JPH0331611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331611B2
JPH0331611B2 JP61181031A JP18103186A JPH0331611B2 JP H0331611 B2 JPH0331611 B2 JP H0331611B2 JP 61181031 A JP61181031 A JP 61181031A JP 18103186 A JP18103186 A JP 18103186A JP H0331611 B2 JPH0331611 B2 JP H0331611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
vehicle body
body side
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61181031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338047A (ja
Inventor
Tsutomu Aihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61181031A priority Critical patent/JPS6338047A/ja
Publication of JPS6338047A publication Critical patent/JPS6338047A/ja
Publication of JPH0331611B2 publication Critical patent/JPH0331611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車体側のレールと、該車体側のレー
ルに相対的に移動可能に嵌合し、座席を支持する
座席側のレールとより成るレールユニツトを有し
て成るシートスライド装置に関し、特に、座席を
動力で移動させるシートスライド装置に適したも
のである。
「従来の技術」 近来、座席を動力で移動させるシートスライド
装置が提案されている。
従来のシートスライド装置としては、例えば、
実公昭57−47225号公報に開示されたものがある。
すなわち、同公報には、座席側のレールである
アツパレールの水平な主面板の下面に下向きのラ
ツクを設け、このラツクに下から噛合するピニオ
ンを水平な駆動軸により回転駆動するようにした
機構を嵌合したレールの内部に設け、ピニオンと
ラツクとの相対変位によりアツパレールをロアレ
ールに対して相対的に移動させ、アツパレールに
支持した座席を移動させるものが開示されてい
る。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来のシートスライ
ド装置では、動力伝達の都合でレールの側壁が高
くなりがちで、側壁の広がり方向の剛性が低いも
のとなり、アツパレールとロアレールとの嵌合の
強度が低下し、関連部材の板厚を増す等の対策を
施こさないと、衝突時等のレール間の剥離強度を
満足できず、軽量化と安全の要請をともには満足
することができないという問題点があつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、簡単な構造で、嵌合するレール
間の剥離強度を上げることができるようにしたシ
ートスライド装置を提供することを目的としてい
る。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とす
るところは、 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
ールとより成るレールユニツトを有して成るシー
トスライド装置において、 前記車体側のレールと座席側のレールとは、一
方が他方に内嵌し、該一方は嵌合フランジを両側
部に有し、他方は該嵌合フランジに摺動可能に嵌
合する抱持溝を有し、 前記一方のレールには長手方向に延びる補強板
の両端を前記両嵌合フランジに固着し、該両嵌合
フランジ間に位置する該補強板の中央部にその長
手方向にラツクを形成するとともに、該補強板は
少なくとも一部において両側がつながつているよ
う構成したことを特徴とするシートスライド装置
に存する。
「作用」 しかして、車体側のレールと座席側のレールと
を剥離させようとする強い荷重がかかつた場合、
補強板自体の剛性によりレールの変形を阻止する
とともに、補強板の一部がレールの嵌合フランジ
の両側をつないでいるので、側壁が広がるのを強
く抑え、強力な剥離強度を得ることができるもの
である。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明す
る。
各図は本発明の一実施例を示している。
第3図でわかるように、シートスライド装置1
0はレールユニツト20を有し、座席の巾に対応
して一対が平行に配置されている。レールユニツ
ト20に駆動源たる電動モータ11を接続して成
る。電動モータ11からは回転駆動力を伝達する
フレキシブルケーブル12がレールユニツト20
に延びている。
第1図でわかるように、レールユニツト20
は、車体側のレール30と座席を支持する座席側
のレール40とが相対的に移動可能に嵌合して成
る。
第1図および第2図に示すように、車体側のレ
ール30はレールユニツト20の下部を構成して
いて、取付面板31から側壁32,32が立ち上
がり、側壁32,32の先に外側方を向け嵌合フ
ランジ33,33が折設されて成り、取付面板3
1の前後端には取付脚34,35が固設されてい
る。
嵌合フランジ33,33には水平な補強板36
が架設されて長手方向に延びており、嵌合フラン
ジ33,33間に位置する補強板36の中央部3
6aには長手方向に延びる半ねじ状のラツク37
が刻設されている。
座席側のレール40は水平な主面板41から側
壁42,42が車体側のレール30の嵌合フラン
ジ33,33の先端間より広い巾で立ち下がり、
その先に内側を向け抱持フランジ43,43が折
設され、抱持フランジ43と水平な主面板41と
の間に抱持溝が形成されている。
車体側のレール30の嵌合フランジ33および
水平な補強板36の側縁と座席側のレール40の
抱持フランジ43により形成された抱持溝との間
に樹脂スライダ21が介装されており、それによ
り車体側のレール30の座席側のレール40とは
摺動して相対的に移動可能に嵌合している。
第1図,第4図,第5図でわかるように、座席
側のレール40の水平な主面板41には上から駆
動部ベース45がねじ45a,45aにより締結
固定され、駆動部ベース45の基壁45bから下
方の延びる支持ボス45cに、レールの長手方向
に配置された水平な駆動軸46が軸方向への移動
が阻止されて回動可能に支持されている。
座席側のレール40の水平な主面板41には車
体側のレール30のラツク37を臨む窓孔41a
が穿設され、この窓孔41aから一部を突出させ
た駆動ねじ部材47が水平な駆動軸46に固結し
て支持されている。駆動ねじ部材47は車体側の
レール30の補強板36のラツク37に噛合して
いる。
水平な駆動軸46の端部には駆動ねじ部材47
より小径のウオームホイール48が固設されてい
る。駆動部ベース45にはウオームホイール48
に噛合するウオーム49が座席側のレール40に
交差する方向の水平軸49aを介して回動可能に
支持されている。
水平軸49aの一端な連結用割り溝を有する連
結端49bをなしており、連結端49bには電動
モータ11から延びたフレキシブルケーブル12
の端が接続されている。
次に作用を説明する。
電動モータ11を停止しているとき、ウオーム
ホイール48がウオーム49に拘束されて回転す
ることができるので、水平な駆動軸46および駆
動ねじ部材47も回動できず、車体側のレール3
0と座席側のレール40とは駆動ねじ部材47と
ラツク37との噛合によりその長手方向に相互に
移動しないよう拘束され、座席が移動することは
ない。
電動モータ11を起動すると、フレキシブルケ
ーブル12を介して水平軸49a,ウオーム49
が回動し、それによりウオームホイール48が回
動され、ウオームホイール48を固設した水平な
駆動軸46を介して駆動ねじ部材47が大きな減
速比で回転駆動される。
噛合しているラツク37に対して駆動ねじ部材
47が相対的に移動する結果、座席側のレール4
0が移動し、座席側のレール40に支持されてい
る座席が電動モータ11の回転方向により前後い
ずれかに移動する。
所望の部位で電動モータ11を停止させれば、
前記のように座席側のレール40はその位置に拘
束される。
座席側のレール40を車体側のレール30から
引き剥す方向の剥離荷重が加わつた場合、水平な
補強板36の車体側のレール30が補強されてい
て、剛性が高くなつており、相当の大荷重まで変
形することがない。したがつて、車体側のレール
30と座席側のレール40とが剥離しようとする
場合の抵抗が著しく大きなものとなり、十分な剥
離強度を有する構造となつている。
第6図は車体側レールの補強板の変形例を示し
ており、補強板36bの中央部36cには長手方
向に延びる長溝38が穿設され、この長溝38の
内縁にラツク39が刻設されている。補強板36
bの両側はその前後の端部36dでつながつてい
る。ラツク39に合わせて駆動部にはピニオン
(図示省略)が設けられている。
この構成では、補強板36aはそれ自体が車体
側のレール30の嵌合フランジ33を補強すると
ともに、一部ではあるが端部36bが車体側のレ
ール30の両側をつないでいるので、その広がり
を防止することができる。
なお、前記実施例は単に一例を示すに過ぎず、
例えば車体側のレール30と座席側のレール40
との嵌合関係を逆にしたり、横方向で嵌合するよ
うにしてもよく、適宜他の駆動機構を採採用する
ことができる。
「発明の効果」 本発明に係るシートスライド装置によれば、レ
ールユニツトの一方のレールにラツクを形成した
補強板を固設し、その剛性を上げるとともに、変
形を防止するようにしたから、駆動機構によつて
座席を移動させることができ、且つ小さい寸法で
レール間の剥離強度を著しく向上させることがで
き、安全性の向上と軽量化とをともに満足できる
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示してお
り、第1図はシートスライド装置のレールユニツ
トの正面図、第2図は車体側のレールの斜視図、
第3図はシートスライド装置の側面図、第4図は
一部を破断して示したレールユニツトの平面図、
第5図は同じく要部断面図、第6図は車体側のレ
ールの補強板の部分斜視図である。 10……シートスライド装置、20……レール
ユニツト、30……車体側のレール、33……嵌
合フランジ、36……補強板、37……ラツク、
40……座席側のレール、43……抱持フラン
ジ、45……駆動部ベース、46……駆動軸、4
7……駆動ねじ部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体側のレールと、該車体側のレールに相対
    的に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側の
    レールとより成るレールユニツトを有して成るシ
    ートスライド装置において、 前記車体側のレールと座席側のレールとは、一
    方が他方に内嵌し、該一方は嵌合フランジを両側
    部に有し、他方は該嵌合フランジに摺動可能に嵌
    合する抱持溝を有し、 前記一方のレールには長手方向に延びる補強板
    の両端を前記両嵌合フランジに固着し、該両嵌合
    フランジ間に位置する該補強板の中央部にその長
    手方向にラツクを形成するとともに、該補強板は
    少なくとも一部において両側がつながつているよ
    う構成したことを特徴とするシートスライド装
    置。
JP61181031A 1986-07-31 1986-07-31 シ−トスライド装置 Granted JPS6338047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181031A JPS6338047A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シ−トスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181031A JPS6338047A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シ−トスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338047A JPS6338047A (ja) 1988-02-18
JPH0331611B2 true JPH0331611B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=16093558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181031A Granted JPS6338047A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シ−トスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338047A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635336A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-28 Keiper Recaro Gmbh Co Sitzschienenanordnung zum verbinden eines fahrzeugsitzes mit dem boden eines zugehoerigen fahrzeuges
JPH03121125U (ja) * 1990-03-27 1991-12-11
JPH0450536A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Oi Seisakusho Co Ltd 減速装置
DE19712006A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Brose Fahrzeugteile Sitzeinheit für Kraftfahrzeuge
JP4645875B2 (ja) * 2001-08-24 2011-03-09 アイシン精機株式会社 パワースライド機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338047A (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172601A (en) Drive nut and screw for seat adjuster
US6244660B1 (en) Power seat for vehicles
US4842232A (en) Curved slide member
JPH0537553U (ja) パワーシートスライド装置
US4487391A (en) Seat adjustment mechanism particularly for a motor vehicle seat
JPH0583412B2 (ja)
CN113147532B (zh) 零重力座椅座框调节结构
US20200189422A1 (en) Seat track mechanism for vehicle
JPH0331613B2 (ja)
JP4679196B2 (ja) シートスライド装置
US10513212B1 (en) Leg support for vehicle seat
JPH0331611B2 (ja)
JP2883804B2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0428259Y2 (ja)
JPH0428260Y2 (ja)
JPH0330181Y2 (ja)
JPH0454022Y2 (ja)
JP3717563B2 (ja) 車両用パワーシートのリクライニング構造
JPH04114829U (ja) シートスライド装置
JP2931452B2 (ja) パワー式ヘッドレスト構造
JPH059942Y2 (ja)
CN219601085U (zh) 踏步机构和厢式货车
JPH0423699Y2 (ja)
JPH0414275Y2 (ja)
JPH0533380Y2 (ja)