JPH0331613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331613B2
JPH0331613B2 JP61181033A JP18103386A JPH0331613B2 JP H0331613 B2 JPH0331613 B2 JP H0331613B2 JP 61181033 A JP61181033 A JP 61181033A JP 18103386 A JP18103386 A JP 18103386A JP H0331613 B2 JPH0331613 B2 JP H0331613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
vehicle body
pinion
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61181033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338049A (ja
Inventor
Tsutomu Aihara
Yasuo Hirama
Hiroaki Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61181033A priority Critical patent/JPS6338049A/ja
Priority to GB8717804A priority patent/GB2193630B/en
Priority to FR878710839A priority patent/FR2602189B1/fr
Priority to KR1019870008374A priority patent/KR910004377B1/ko
Publication of JPS6338049A publication Critical patent/JPS6338049A/ja
Priority to US07/290,877 priority patent/US4909468A/en
Publication of JPH0331613B2 publication Critical patent/JPH0331613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車体側に固定される車体側のレール
と、該車体側のレールに相対的に移動可能に嵌合
し、座席を支持する座席側のレールとより成るレ
ールユニツトを有して成り、該座席側のレールを
前記車体側のレールに対し動力で移動させるよう
にしたパワーシートスライド装置に関する。
「従来の技術」 近来、座席を動力で移動させるパワーシートス
ライド装置が提案されている。
従来のパワーシートスライド装置としては、例
えば、実公昭56−29235号公報、あるいは実公昭
57−47225号公報に開示されたものがある。
前者は、座席側のレールを駆動するための機構
のほとんどが嵌合したレールの外部に設けられて
おり、スペースが嵩み、重量も大きくなるという
問題点があり、後者はそれを改善するために提案
されているものである。
すなわち、後者には、座席側のレールであるア
ツパレールの水平な主面板の下面に下向きのラツ
クを設け、このラツクに下から噛合するピニオン
を水平な駆動軸により回転駆動するようにした機
構を嵌合したレールの内部に設け、ピニオンとラ
ツクとの相対変位によりアツパレールをロアレー
ルに対して相対的に移動させ、アツパレールに支
持した座席を移動させるものが開示されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来のパワーシート
スライド装置では、前者は前記問題点があるとと
もに、後者にあつても、ピニオンをロアレールの
側壁から挿通しているので、強度的に有利なもの
とする為に、ピニオンの径を大きくすると、その
ピニオンの径に応じて側壁を高くしなければなら
ず、断面が大きくなつて重量増,座席支持高さの
増大を招き、上下で嵌合しているレール間で噛合
させるので精度を出しにくいうえに、アツパレー
ルに上から荷重がかかつて微小量であつても変形
すると、ラツクがピニオンを押して回転抵抗が増
し、動作不良を招きやすいという問題点があつ
た。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、駆動する機構をレールの間に内
挿し、かつ上下荷重によるレールの変形によつて
も悪影響を受けないようにしたパワーシートスラ
イド装置を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とす
るところは、 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
ールとより成るレールユニツトを有して成り、該
座席側のレールを前記車体側のレールに対し動力
で移動させるようにしたパワーシートスライド装
置において、 前記車体側のレールと座席側のレールとは上下
から嵌合していて、該車体側のレールと該座席側
のレールのいずれか一方が他方に内挿し、該一方
は外側方を向く嵌合フランジを両側に有し、両嵌
合フランジ間に連結板を架設して成り、他方は前
記嵌合フランジと連結板の側縁とに摺動可能に嵌
合する抱持溝を有し、 前記内挿される一方のレールの連結板に長手方
向に長溝を穿設し、該溝の片側の内側縁にラツク
を形成し、 外嵌する他方のレールは水平な主面板を有して
いて、該主面板に一方のレールの溝を臨む貫通孔
を穿設し、該貫通孔に挿通する垂直方向の駆動軸
の先端部にピニオンを固設し、該ピニオンを前記
ラツクに噛合させたことを特徴とするパワーシー
トスライド装置に存する。
「作用」 しかして、駆動軸によりピニオンを回転させる
とラツクが移動し、車体側のレールと座席側のレ
ールとが相対的に移動し、座席が動力で移動され
る。レールに上下荷重がかかつて微小変形して
も、ラツクとピニオンとは相対的に変位可能なの
で、悪影響を受けず、回転抵抗の変動がなくて安
定して作動するものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明す
る。
各図は本発明の一実施例を示している。
パワーシートスライド装置10は、第3図でわ
かるように、座席の巾に対応してレールユニツト
20,20を座席下面とフロアとの間に平行に配
置し、両レールユニツト20,20に座席のシー
トクツシヨンの前方下部内に、収納される駆動源
たる電動モータ11を接続して成る。電動モータ
11からは回転駆動力を伝達するフレキシブルケ
ーブル12が両レールユニツト20,20に延び
ている。
レールユニツト20,20は対象的な同一の構
造をしているので、以下、一方のみを説明して他
方を省略する。
レールユニツト20は、フロアに固定される車
体側のレール30と座席のシートクツシヨンの下
部に固定される座席を支持する座席側のレール4
0とが相対的に移動可能に嵌合して成る。
車体側のレール30はレールユニツト20の下
部を構成していて、取付面板31から側壁32,
32が立ち上がり、側壁32,32の先に外側方
を向け嵌合フランジ33,33が折設されて成
り、取付面板31の両端にはフロアにボルト等に
よつて固定される取付脚34,35が固設されて
いる。
さらに、嵌合フランジ33,33には水平な連
結板36が架設されて長手方向に延びており、水
平な連結板36には長手方向に延びる長溝37が
開設され、長溝37の片側の内側縁にラツク38
が形成されている。
座席側のレール40は水平な主面板41から側
壁42,42が車体側のレール30の嵌合フラン
ジ33,33の先端間より広い巾で立ち下がり、
その先に内側を向け抱持フランジ43,43が折
設され、抱持フランジ43と水平な主面板41と
の間に抱持溝40aが形成されている。
車体側のレール30の嵌合フランジ33および
水平な連結板36の側縁と座席側のレール40の
抱持フランジ43により形成された抱持溝40a
との間に樹脂スライダ21が介装されており、そ
れにより車体側のレール30と座席側のレール4
0とは摺動して相対的に移動可能に嵌合してい
る。
座席側のレール40の水平な主面板41には上
から駆動部ベース45がねじ45a,45aによ
り締結固定され、駆動部ベース45の基壁45b
と支持ハブ45cとの間に垂直方向の駆動軸46
が回動可能に支持されている。
この、駆動部ベース45は、乗員がシートクツ
シヨンに着座した際に、じやまにならないよう
に、シートクツシヨンのサイドサポート部下面に
設けるのが好ましい。
座席側のレール40の水平な主面板41には車
体側のレール30の長溝37を臨む貫通孔41a
が穿設され、垂直方向の駆動軸46の先端部およ
び支持ハブ45cは貫通孔41aから挿通して車
体側のレール30と座席側のレール40との間の
空間に延びており、その先に車体側のレール30
のラツク38に噛合するピニオン47が固設され
ている。
車体側のレール30の水平な連結板36の長溝
37は丁度ピニオン47を挿入可能な程度の巾に
設定されており、取付面板31には支持ハブ45
cに当接して前後のストロークを規制するストツ
パ39a,39bが切り起して設けられている。
垂直方向の駆動軸46の基部にはウオームホイ
ール48が固設されている。駆動部ベース45の
側部にはウオームホイール48に噛合するウオー
ム49が座席側のレール40の長手方向の水平軸
49aを介して回動可能に支持されている。
水平軸49aの一端は連結用割り溝を有する連
結端49bをなしており、連結端49bには電動
モータ11から延びたフレキシブルケーブル12
の端が接続されている。
次に作用を説明する。
電動モータ11を停止しているとき、ウオーム
ホイール48がウオーム49に拘束されて回転す
ることができないので、垂直方向の駆動軸46お
よびピニオン47も回動できず、車体側のレール
30と座席側のレール40とは相互に移動しない
よう拘速され、座席が移動することはない。
電動モータ11を起動すると、フレキシブルケ
ーブル12を介して水平軸49a,ウオーム49
が回動し、それにより大きな減速比でウオームホ
イール48が回動され、ウオームホイール48を
固設した垂直方向の駆動軸46を介してピニオン
47が回転駆動される。
噛合しているラツク38に対してピニオン47
が相対的に移動する結果、座席側のレール40が
移動し、座席側のレール40に支持されている座
席が電動モータ11の回転方向により前後いずれ
かに移動する。
所望の部位で電動モータ11を停止させれば、
前記のように座席側のレール40はその位置に拘
束される。
座席による下方向への荷重が座席側のレール4
0に加わり、微小量下方に変形すると、駆動部ベ
ース45、垂直方向の駆動軸46、ピニオン47
も下方に変位する。ピニオン47が下方に変位し
た場合、ラツク38に対しては噛合方向でなく歯
巾方向なので噛合関係に全く影響せず、円滑に噛
合して力を伝達することができる。
衝突等でピニオン47とラツク38との噛合を
外そうとする前後方向の荷重が加わつた場合、車
体側のレール30の水平な連結板36に設けた長
溝37がピニオン47の横方向の移動を押えるの
で、相当の荷重まで噛合が外れることはない。
座席側のレール40を車体側のレール30から
引き剥す方向の剥離荷重が加わつた場合、水平な
連結板36で車体側のレール30が補強されてい
るので、剛性が高くて変形しにくく、また抜ける
とき支持ハブ45cが長溝37に引掛る可能性も
あり、非常に剥離しにくい安定した構造となつて
いる。
ピニオン47、支持ハブ45cは上から座席側
のレール40の水平な主面板41の貫通孔41a
に挿通し、ねじ45a,45aを締め付けて固着
すれば容易に組み付けることができる。位置精度
はねじ45aにより確実に定まる。
また、電動モータ11と駆動部ベース45と
は、フレキシブルケーブル12によつて連結され
るので、電動モータ11を乗員にじやまにならな
い位置に容易に設定することができる。
なお、前記実施例は単に一例を示すに過ぎず、
例えば車体側のレール30と座席側のレール40
との嵌合関係を逆にしてもよく、垂直方向の駆動
軸46、ピニオン47を駆動するのに適宜他の機
構を採用することができる。また、レールユニツ
トの一方のみを駆動するようにしてもよいことは
いうまでもない。
「発明の効果」 本発明に係るパワーシートスライド装置によれ
ば、駆動関係の機構をレール間の空間に収納した
にもかかわらず、レール高さを低くすることがで
きるとともに小型軽量化することができ、噛合関
係も安定していて動作が確実かつ円滑であり、し
かも大荷重にも耐えることができ、パワーシート
スライド装置として極めて優秀なものとなる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示しており、第1図
はパワーシートスライド装置の側面図、第2図は
レールユニツトの平面図、第3図はパワーシート
スライド装置の平面図、第4図は第3図−線
断面図、第5図は第2図−線断面図である。 10……パワーシートスライド装置、20……
レールユニツト、30……車体側のレール、33
……嵌合フランジ、36……連結板、37……長
溝、38……ラツク、40……座席側のレール、
40a……抱持溝、41……主面板、41a……
貫通孔、43……抱持フランジ、45……駆動部
ベース、46……駆動軸、47……ピニオン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体側のレールと、該車体側のレールに相対
    的に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側の
    レールとより成るレールユニツトを有して成り、
    該座席側のレールを前記車体側のレールに対し動
    力で移動させるようにしたパワーシートスライド
    装置において、 前記車体側のレールと座席側のレールとは上下
    から嵌合していて、該車体側のレールと該座席側
    のレールのいずれか一方が他方に内挿し、該一方
    は外側方を向く嵌合フランジを両側に有し、両嵌
    合フランジ間に連結板を架設して成り、他方は前
    記嵌合フランジと連結板の側縁とに摺動可能に嵌
    合する抱持溝を有し、 前記内挿される一方のレールの連結板に長手方
    向に長溝を穿設し、該溝の片側の内側縁にラツク
    を形成し、 外嵌する他方のレールは水平な主面板を有して
    いて、該主面板に一方のレールの溝を臨む貫通孔
    を穿設し、該貫通孔に挿通する垂直方向の駆動軸
    の先端部にピニオンを固設し、該ピニオンを前記
    ラツクに噛合させたことを特徴とするパワーシー
    トスライド装置。
JP61181033A 1986-07-31 1986-07-31 パワ−シ−トスライド装置 Granted JPS6338049A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181033A JPS6338049A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 パワ−シ−トスライド装置
GB8717804A GB2193630B (en) 1986-07-31 1987-07-28 Powered seat slide device
FR878710839A FR2602189B1 (fr) 1986-07-31 1987-07-30 Dispositif motorise de coulissement de siege
KR1019870008374A KR910004377B1 (ko) 1986-07-31 1987-07-31 파워시이트 슬라이드장치
US07/290,877 US4909468A (en) 1986-07-31 1988-12-22 Powered seat slide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181033A JPS6338049A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 パワ−シ−トスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338049A JPS6338049A (ja) 1988-02-18
JPH0331613B2 true JPH0331613B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=16093592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181033A Granted JPS6338049A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 パワ−シ−トスライド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4909468A (ja)
JP (1) JPS6338049A (ja)
KR (1) KR910004377B1 (ja)
FR (1) FR2602189B1 (ja)
GB (1) GB2193630B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133424U (ja) * 1987-02-25 1988-08-31
JPH0428260Y2 (ja) * 1987-03-20 1992-07-08
JPH0639229B2 (ja) * 1988-08-29 1994-05-25 株式会社大井製作所 パワーシートスライド装置
JPH03121125U (ja) * 1990-03-27 1991-12-11
US5018696A (en) * 1990-04-26 1991-05-28 Hoover Universal, Inc. Power seat adjuster with floating drive mechanism
JPH0450536A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Oi Seisakusho Co Ltd 減速装置
JPH04252744A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Oi Seisakusho Co Ltd パワーシートスライド装置
JPH085056Y2 (ja) * 1991-08-28 1996-02-14 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置
DE19603945C2 (de) * 1996-02-05 1997-12-11 Daimler Benz Ag Verstelleinrichtung für die Längsverstellung eines Sitzes, insbesondere für Fahrzeuge
JP2004210113A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 T S Tec Kk 自動車用シートのスライドレール
KR101034307B1 (ko) 2008-09-22 2011-05-16 현대다이모스(주) 자동차의 파워 롱 슬라이드 리어시트
DE102010001352A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 Sitzverstellung
JP6476503B2 (ja) * 2016-09-07 2019-03-06 本田技研工業株式会社 シート
EP3902702A1 (en) * 2019-03-14 2021-11-03 Magna Seating Inc. Long rail assembly with internal power driving system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805701A (en) * 1946-10-24 1957-09-10 Charles E Mccormick Seat track
US3155363A (en) * 1961-10-02 1964-11-03 Gen Motors Corp Seat adjuster
GB1019289A (en) * 1964-01-13 1966-02-02 Ferro Stamping Co Adjustable support for vehicle seat
FR1415381A (fr) * 1964-12-02 1965-10-22 Ferro Stamping Co Support réglable pour siège de véhicule
US3313512A (en) * 1965-09-03 1967-04-11 Gen Motors Corp Horizontal drive means for powered seat adjusters
SE393958B (sv) * 1976-02-19 1977-05-31 G E Gustafsson Sperranordning for att omstellbart sperra tva i forhallande till varandra rorliga delar gentemot varandra, spec for att sperra ett bilsetes lengdrorelse i forhallande till ett bilgolv
DE2844647C2 (de) * 1978-10-13 1987-02-12 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Längsverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz, insbesondere einen Kraftfahrzeugsitz
JPS57198128A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Nissan Motor Co Ltd Seat-slide device for car
DE3130781A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid "laengsverstellvorrichtung fuer einen fahrzeugsitz"
DE3221959C2 (de) * 1982-06-11 1991-05-29 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Sitzschiene für Fahrzeugsitze

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001465A (ko) 1988-04-23
GB2193630A (en) 1988-02-17
JPS6338049A (ja) 1988-02-18
FR2602189A1 (fr) 1988-02-05
GB2193630B (en) 1990-09-19
GB8717804D0 (en) 1987-09-03
KR910004377B1 (ko) 1991-06-26
US4909468A (en) 1990-03-20
FR2602189B1 (fr) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331613B2 (ja)
KR101376465B1 (ko) 시트 조정기용 전동 장치
US5172601A (en) Drive nut and screw for seat adjuster
JPS6338048A (ja) パワ−シ−トスライド装置
US3944276A (en) Adjustable seat, especially for motor vehicles
JPH0583412B2 (ja)
WO2018029919A1 (ja) 車両用シート
CN113147532A (zh) 零重力座椅座框调节结构
US10513212B1 (en) Leg support for vehicle seat
JPH0331611B2 (ja)
JPH0428259Y2 (ja)
JPH0330181Y2 (ja)
JPH059942Y2 (ja)
JPH0454022Y2 (ja)
JP4105287B2 (ja) 車両用シートの減速装置の取付け構造
JPH0428260Y2 (ja)
WO2020108851A1 (en) Vehicle seat support assembly
JPH04114829U (ja) シートスライド装置
JPH045567B2 (ja)
JPH0533380Y2 (ja)
JPH0420663Y2 (ja)
US10850643B2 (en) Sofa base
JPH0330180Y2 (ja)
JP3266101B2 (ja) 車両用リフトアップシート
JPH0423699Y2 (ja)