JPH0590708U - 車両用装置 - Google Patents

車両用装置

Info

Publication number
JPH0590708U
JPH0590708U JP031449U JP3144992U JPH0590708U JP H0590708 U JPH0590708 U JP H0590708U JP 031449 U JP031449 U JP 031449U JP 3144992 U JP3144992 U JP 3144992U JP H0590708 U JPH0590708 U JP H0590708U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
edge
leg
molded
lens portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP031449U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570623Y2 (ja
Inventor
康生 藤井
均 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1992031449U priority Critical patent/JP2570623Y2/ja
Publication of JPH0590708U publication Critical patent/JPH0590708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570623Y2 publication Critical patent/JP2570623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ4の縁部の見栄えが良い車両用装置を
提供することにある。 【構成】 第1レンズ部5と第2レンズ部6と第3レン
ズ部7との多層成形からなるレンズ4のうち、少なくと
も縁部の裏面側の部分であって脚部61、55の周辺部
(第2レンズ部6に対応する部分)を、不透明の材料で
成形する。この結果、脚部61、55の付け根が不透明
の材料の部分で隠されるので、レンズ4の表面側を見て
も、脚部61、55の付け根が見えない。また、レンズ
4の縁部の裏面側であって脚部61、55より外側の部
分に泥等が付着したとしても、その部分は不透明の材料
の部分で隠されるので、レンズ4の縁部の汚れが目立た
ない。従って、レンズ4の縁部の見栄えが良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばフロントターンシグナルランプやフォグランプ等の車両用灯 具、リヤーフィニッシャー、ガーニッシュ等、ハウジングとレンズからなる車両 用装置に係り、特にレンズの縁部の見栄えが良い車両用装置に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
以下、この種の従来の車両用装置を図11乃至図15を参照して説明する。こ の例は、リヤーコンビネーションランプ等の車両用灯具に使用した例について説 明する。 図においては、1は前面10を開口したハウジングである。このハウジング1 の前面開口部10の全周縁に凹部11を設ける。
【0003】 図において、2は第1レンズ部21と第2レンズ部22との多層成形してなる レンズである。すなわち、このレンズ2は、まず第1レンズ部21(又は第2レ ンズ部22)を例えば射出成形等で成形し、次にこの第1レンズ部21(又は第 2レンズ部22)を金型にセットして、第2レンズ部22(又は第1レンズ部2 1)を同じく例えば射出成形で成形し、この結果前記第1レンズ部21(又は第 2レンズ部22)に前記第2レンズ部22(又は第1レンズ部21)が多層成形 されてなるものである。 前記第1レンズ部21は、光透過性の合成樹脂(以下、単に透明樹脂と称する 。)からなり、縁部の裏面の全周辺に脚部210を設け、一端部(この例示のも のでは左側端部)に回り込み部211を設け、中央部に凸部212を設け、その 中央の凸部212から他端部にかけての部分の裏面に適宜のプリズム素子群21 3を設けたものである。 また、前記第2レンズ部22は、透明樹脂からなり、一端部(この例示のもの では左側端部)に回り込み部221を設け、中央部に透孔222を設けたもので ある。 この結果、前記レンズ2は、縁部の裏面の全周辺に脚部210を有し、かつ一 端部(この例示のものでは左側端部)に回り込み部211及び221を有し、さ らに中央部から他端部にかけての部分の裏面に適宜のプリズム素子群213を有 することとなる。なお、前記第1レンズ部21及び第2レンズ部22の色は、使 用する灯具の機能に合せて決める。例えば、ストップランプやテールランプの場 合は赤、ターンシグナルランプの場合はアンバー色、バックランプの場合は無色 等である。
【0004】 かくして、前記レンズ2の脚部210を前記ハウジング1の凹部11に、例え ばホットメルト12等により接着シールし、このハウジング1及びレンズ2によ り灯室13を画成し、その灯室13内に光源バルブ(図示せず)を配設すること により、車両用灯具が構成されることとなる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述の従来の車両用装置は、透明樹脂の第1レンズ部21と同じく 透明樹脂の第2レンズ部22との多層成形でレンズ2を成形してなるものである から、レンズ2の表面側を見ると、図15中の破線に示すように、レンズ2の縁 部に脚部210の付け根が見える。また、レンズ2の縁部の裏面側であって、前 記脚部210より外側の部分に泥等が付着すると、図15中の点々に示すように 、レンズ2の縁部の汚れが目立つ等のレンズ2の縁部の見栄え上に問題がある。
【0006】 本考案の目的は、レンズの縁部の見栄えが良い車両用装置を提供することにあ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、多層成形からなるレンズのうち、少なくとも縁部の裏面側の部分で あって脚部の周辺部を、光不透過性(以下、単に不透明と称する。)の材料で成 形したことを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案は、上記の構成により、脚部の付け根が不透明の材料の部分で隠される ので、レンズの表面側を見ても、脚部の付け根が見えない。また、レンズの縁部 の裏面側であって脚部より外側の部分に泥等が付着したとしても、その部分は不 透明の材料の部分で隠されるので、レンズの縁部の汚れが目立たない。従って、 レンズの縁部の見栄えが良い。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の車両用装置の実施例のうちの3例を添付図面を参照して説明す る。この例は、リヤーコンビネーションランプ等の車両用灯具に使用した例につ いて説明する。なお、図中、図11乃至図15と同符号は同一のものを示す。 図1乃至図6は本考案の車両用装置の第1の実施例を示し、図1は第1レンズ 部の正面図、図2は第1レンズ部に第2レンズ部を多層成形した状態の正面図、 図3は第1レンズ部及び第2レンズ部に第3レンズ部を多層成形した状態の正面 図、図4は図3におけるIV−IV線断面図、図5は図3におけるV−V線断面 図、図6はハウジングにレンズを組み付けた状態の要部の一部拡大断面図である 。
【0010】 図において、4は第1レンズ部5と第2レンズ部6と第3レンズ部7との多層 成形してなるレンズである。すなわち、このレンズ4は、まず第1レンズ部5を 例えば射出成形等で成形し、次にこの第1レンズ部5を金型にセットして、第2 レンズ部6を同じく例えば射出成形で成形し、さらにこの第1レンズ部5及び第 2レンズ部6を金型にセットして、第3レンズ部7を同じく例えば射出成形で成 形し、この結果前記第1レンズ部5に前記第2レンズ部6が多層成形され、さら に第1レンズ部5及び第2レンズ部6に第3レンズ部7が多層成形されてなるも のである。又は、第1レンズ部5と第2レンズ部6とをそれぞれ別個に例えば射 出成形等で成形し、次にその第1レンズ部5及び第2レンズ部6を金型にセット して、第3レンズ部7を同じく例えば射出成形で成形し、この結果第1レンズ部 5及び第2レンズ部6に第3レンズ部7が多層成形されてなるものである。なお 、このレンズ4の第1レンズ部5と第2レンズ部6と第3レンズ部7との多層成 形の工程順は、上述の実施例に限定されない。例えば、第2レンズ部6若しくは 第3レンズ部7を先に成形してから第1レンズ部5を多層成形しても良し、また 第1レンズ部5若しくは第3レンズ部7を先に成形してから第2レンズ部6を多 層成形しても良い。
【0011】 前記第1レンズ部5は、図1に示すように、透明樹脂からなり、裏面に適宜の プリズム素子群50を設けたものである。 前記第2レンズ部6は、図2に示すように、不透明樹脂からなり、中央部に透 孔60を設けた枠体形状をなし、縁部の裏面の全周辺に脚部61を設け、一端部 (この例示のものでは左側端部)に回り込み部62を設けたものである。 前記第3レンズ部7は、図3に示すように、透明樹脂からなり、一端部(この 例示のものでは左側端部)に回り込み部72を設け、中央部から一端部にかけて の部分に透孔75を設け、かつ中央部から他端部にかけての部分の裏面に適宜の プリズム素子群70を設けたものである。 この結果、前記レンズ4は、縁部の裏面の全周辺に脚部61を有し、かつ一端 部(この例示のものでは左側端部)に回り込み部62及び72を有し、さらに中 央部から他端部にかけての部分の裏面に適宜のプリズム素子群50及び70を有 し、さらにまた縁部の裏面側の部分であって脚部61の周辺部及び脚部61の不 透明部分(第2レンズ部6)を有することとなる。なお、前記第1レンズ部5や 第2レンズ部6や第3レンズ部7の色は、使用する灯具の機能に合せて決める。 例えば、ストップランプやテールランプの場合は赤、ターンシグナルランプの場 合はアンバー色、バックランプの場合は無色等である。
【0012】 かくして、前記レンズ4の脚部61をハウジング1の凹部11に、例えばホッ トメルト12等により接着シールし、このハウジング1及びレンズ4により灯室 13を画成し、その灯室13内に光源バルブ(図示せず)を配設することにより 、車両用灯具が構成されることとなる。
【0013】 この実施例における本考案の車両用装置は、以上の如き構成からなるので、脚 部61の付け根が不透明樹脂の第2レンズ部6で隠されるので、図6中の矢印方 向からレンズ4の表面側を見ても、図3に示すように、脚部61の付け根が見え ない。また、図6に示すように、レンズ4の縁部の裏面側であって脚部61より 外側の部分に泥等3が付着したとしても、その部分は不透明樹脂の第2レンズ部 6で隠されるので、図3に示すように、レンズ4の縁部の汚れが目立たない。従 って、レンズ4の縁部の見栄えが良い。
【0014】 図7乃至図9は本考案の車両用装置の第2の実施例を示し、図7は第1レンズ 部に第2レンズ部を多層成形した状態の一部断面図、図8はハウジングにレンズ を組み付けた状態の要部の一部拡大断面図、図9は図8におけるIX矢視図であ る。図中、図1乃至図6及び図11乃至図15と同符号は同一のものを示す。 この実施例のものは、第2レンズ部6の表面側に、第1レンズ部5のプリズム 素子群50や第3レンズ部7のプリズム素子群70と凹凸が逆となるキャラクタ ー(プリズム素子群)66を設け、この第1レンズ部5及び第2レンズ部6に第 3レンズ部7を多層成形してなるものである。 この実施例のものは、上述の構成からなるものであるから、かかるレンズ4を 図8中の矢印方向に表面側から見ると、図9に示すように、レンズ4の前面に亘 ってプリズム素子群が施されているかのように見え、さらにレンズ4の見栄えが 向上される。なお、この実施例において、第3レンズ部7の裏面のうち第2レン ズ部6に対応する部分に、第1レンズ部5のプリズム素子群50や第3レンズ部 7のプリズム素子群70と同様のプリズム素子群を設け、その第3レンズ部7に 第2レンズ部6を多層成形しても良い。
【0015】 図10は本考案の車両用装置の第3の実施例を示したレンズの要部の一部断面 図である。図中、図1乃至図9及び図11乃至図15と同符号は同一のものを示 す。 この実施例のものは、第1レンズ部5の縁部から延長部54を、第2レンズ部 6の背面側までのところまで延設し、その延長部54の裏面側に脚部55を設け たものである。すなわち、レンズ4の少なくとも縁部の裏面側の部分であって脚 部55の周辺部を、不透明樹脂の第2レンズ部6で成形したものである。この実 施例のものは、上述の第1の実施例のものと同様の作用効果を達成することがで きる。
【0016】 なお、上述の実施例において、レンズ4は3個のレンズ部5、6、7の多層成 形からなるものであるが、2個のレンズ部、又は4個以上のレンズ部の多層成形 からなるものでも良い。 また、上述の実施例は、リヤーコンビネーションランプ等の車両用灯具に使用 した例について説明したが、本考案はフロントターンシグナルランプやフォグラ ンプ等のその他の車両用灯具、リヤーフィニッシャー、ガーニッシュ等、ハウジ ングとレンズからなる車両用装置にも使用することができる。
【0017】
【考案の効果】
以上から明らかなように、本考案の車両用装置は、多層成形からなるレンズの うち、少なくとも縁部の裏面側の部分であって脚部の周辺部を、不透明の材料で 成形したものであるから、脚部の付け根が不透明の材料の部分で隠されるので、 レンズの表面側を見ても、脚部の付け根が見えない。また、レンズの縁部の裏面 側であって脚部より外側の部分に泥等が付着したとしても、その部分は不透明の 材料の部分で隠されるので、レンズの縁部の汚れが目立たない。従って、レンズ の縁部の見栄えが良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の車両用装置の第1の実施例を示し、第
1レンズ部の正面図
【図2】同じく第1レンズ部に第2レンズ部を多層成形
した状態の正面図
【図3】同じく第1レンズ部及び第2レンズ部に第3レ
ンズ部を多層成形した状態の正面図
【図4】図3におけるIV−IV線断面図
【図5】図3におけるV−V線断面図
【図6】同じくハウジングにレンズを組み付けた状態の
要部の一部拡大断面図
【図7】本考案の車両用装置の第2の実施例を示し、第
1レンズ部に第2レンズ部を多層成形した状態の一部断
面図
【図8】同じくハウジングにレンズを組み付けた状態の
要部の一部拡大断面図
【図9】図8におけるIX矢視図
【図10】本考案の車両用装置の第3の実施例を示した
レンズの一部断面図
【図11】従来の車両用装置のレンズの正面図
【図12】図11におけるXII−XII線断面図
【図13】図11におけるXIII−XIII線断面図
【図14】同じくハウジングにレンズを組み付けた状態
の要部の一部拡大断面図
【図15】図14におけるXV矢視図
【符号の説明】
1…ハウジング、10…前面開口部、11…凹部、3…
泥等、4…レンズ、5…第1レンズ部、50…プリズム
素子群、55…脚部、6…第2レンズ部、61…脚部、
66…プリズム素子群、7…第3レンズ部、70…プリ
ズム素子群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部の縁に凹部を設けたハウジング
    と、縁部の裏面に脚部を設けた多層成形からなるレンズ
    とを備え、前記レンズの脚部を前記ハウジングの凹部に
    装着してなる車両用装置において、前記多層成形からな
    るレンズのうち、少なくとも縁部の裏面側の部分であっ
    て前記脚部の周辺部を、光不透過性の材料で成形したこ
    とを特徴とする車両用装置。
JP1992031449U 1992-05-13 1992-05-13 車両用装置 Expired - Fee Related JP2570623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031449U JP2570623Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 車両用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031449U JP2570623Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 車両用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590708U true JPH0590708U (ja) 1993-12-10
JP2570623Y2 JP2570623Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=12331567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031449U Expired - Fee Related JP2570623Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 車両用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570623Y2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853952A1 (fr) 2003-04-18 2004-10-22 Koito Mfg Co Ltd Glace d'unite d'eclairage de vehicule et son procede de fabrication
WO2009091006A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両用の投光装置及び鞍乗型車両
JP2010165488A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsuba Corp 車両用ランプ
JP2014049400A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
EP3104066A1 (fr) * 2015-06-12 2016-12-14 Valeo Vision Glace pour dispositif d'éclairage et son procédé de fabrication
DE102012015265B4 (de) 2012-08-01 2023-11-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Abschlussscheibe für eine Fahrzeugleuchte
DE102012025936B3 (de) 2012-08-01 2024-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Abschlussscheibe für eine Fahrzeugleuchte

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094711U (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPS60150705U (ja) * 1984-03-17 1985-10-07 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPH0227602U (ja) * 1988-08-11 1990-02-22
JPH04342901A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具レンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094711U (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPS60150705U (ja) * 1984-03-17 1985-10-07 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPH0227602U (ja) * 1988-08-11 1990-02-22
JPH04342901A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具レンズ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853952A1 (fr) 2003-04-18 2004-10-22 Koito Mfg Co Ltd Glace d'unite d'eclairage de vehicule et son procede de fabrication
US7303807B2 (en) 2003-04-18 2007-12-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Cover of lighting unit for vehicle
DE102004018876B4 (de) * 2003-04-18 2009-09-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung einer Lichteinheit für ein Fahrzeug
WO2009091006A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両用の投光装置及び鞍乗型車両
JP2010165488A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsuba Corp 車両用ランプ
DE102012015265B4 (de) 2012-08-01 2023-11-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Abschlussscheibe für eine Fahrzeugleuchte
DE102012025936B3 (de) 2012-08-01 2024-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Abschlussscheibe für eine Fahrzeugleuchte
JP2014049400A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
EP3104066A1 (fr) * 2015-06-12 2016-12-14 Valeo Vision Glace pour dispositif d'éclairage et son procédé de fabrication
FR3037380A1 (fr) * 2015-06-12 2016-12-16 Valeo Vision Glace pour dispositif d'eclairage et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570623Y2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146202A (ja) 車輌用灯具
KR970020670A (ko) 착색 및 장식 조명
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPH1186604A (ja) 車両用灯具
JP2586379Y2 (ja) 透光表示装置
JPH02807Y2 (ja)
JPH0316164Y2 (ja)
JPS6321047Y2 (ja)
JPS59158202U (ja) 自動車のランプ構造
JPH04106042U (ja) 車輌用灯具
JPH0320965Y2 (ja)
JPH067523Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0243043Y2 (ja)
JPH0128567Y2 (ja)
JPH02808Y2 (ja)
JPS6321046Y2 (ja)
JPH0452883Y2 (ja)
JPH08282368A (ja) 車両用灯具
JPH0514405Y2 (ja)
JPS6029122Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH0425763Y2 (ja)
JPS6343683Y2 (ja)
JPH04127904U (ja) 車両用灯具
JP2550303Y2 (ja) 車両用装置
JPH0822707A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees