JPS6321046Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321046Y2
JPS6321046Y2 JP1983158820U JP15882083U JPS6321046Y2 JP S6321046 Y2 JPS6321046 Y2 JP S6321046Y2 JP 1983158820 U JP1983158820 U JP 1983158820U JP 15882083 U JP15882083 U JP 15882083U JP S6321046 Y2 JPS6321046 Y2 JP S6321046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
color
mask
bulb
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983158820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15882083U priority Critical patent/JPS6065907U/ja
Publication of JPS6065907U publication Critical patent/JPS6065907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321046Y2 publication Critical patent/JPS6321046Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はターンシグナルランプ、バツクアツプ
ランプ、ストツプランプ、テールランプ、或いは
これらを一体に組合わせてなるコンビネーシヨン
ランプ等の自動車用灯具に関するものである。
最近の自動車用灯具は、車体デザインの一部と
してとらえられ、外観意匠におもきをおかれる傾
向にあり、非点灯時には灯具の存在が出来るだけ
目だたないような工夫も要求されている。
本考案はこの様な要求に鑑みなされたもので、
インナーレンズとアウターレンズとを並設し、そ
のアウターレンズに液晶からなるマスクを適宜間
隔毎に各々平行に形成することにより、非点灯時
にはマスクの存在によつて灯具がそれらしく見え
ず、灯具の存在が目だたなくなり、特にマスクの
色を車体と同じ色にすれば一層灯具の存在が目だ
たなくすることが出来る自動車用灯具を提供せん
とするものである。
以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
図中、1はインナーレンズ、2はアウターレン
ズ、3はバルブ、4は反射鏡であり、これらの部
材を灯体(図示せず)に組付けて自動車用灯具を
構成するものである。
インナーレンズ1はガラスまたはアクリル樹脂
等の透明樹脂材を用いて成形し、バルブ3と相対
する側の面にフレネル系プリズムまたは魚眼プリ
ズム5を形成してなり、必要に応じて赤色または
黄色に着色する。
アウターレンズ2はガラス又はアクリル樹脂等
の透明樹脂材を用いて成形し、素通しにするか、
或いはインナーレンズ1と相対する側の面に魚眼
プリズムを形成してなり、必要に応じて車体と同
系色に着色する。
然して、バルブ3の前方にインナーレンズ1を
設置し、インナーレンズ1の前方に適宜間隔をお
いてアウターレンズ2を並列に設置する。する
と、バルブ3からの光イ,ロは、反射鏡4を設置
した場合には反射光イが主体となつてインナーレ
ンズ1に入射し、反射鏡4がない場合には直射光
ロが主体となつてインナーレンズ1に入射し、イ
ンナーレンズ1に入射した光イ,ロはインナーレ
ンズ1のフレネル系プリズムまたは魚眼プリズム
5でコントロールされてアウターレンズ2から照
射される。
マスク6は電源を入れると一定の色に発光する
いわゆるカラー液晶を用いて構成し、アウターレ
ンズ2の外側表面または内側表面に細帯状に適宜
間隔をおいて各々平行に形成してなり、電源を入
れると車体色と同色または同系色に発光するよう
にする。即ち、灯具の点灯時にのみ各マスク6を
構成する液晶の電源を灯具の点灯時にのみ切り、
非点灯時には入るように構成し、灯具の点灯時に
はマスク6を構成する液晶が透明となり、非点灯
時にはマスク6を構成する液晶が車体色と同色ま
たは同系色に発光するようにするものである。
本考案は斯様に、インナーレンズとアウターレ
ンズとを並設し、そのアウターレンズに液晶でか
らなるマスクを適宜間隔毎に各々平行に形成して
なるので、点灯時には各マスクを構成する液晶が
透明になり、各マスクの存在によつてバルブから
の光が阻害されることがなく通常の灯具と同様の
標識機能を発揮し、非点灯時にはマスクを構成す
る液晶が発光して、人の目にはアウターレンズの
外側表面が車体と同様の不透明に思われ、灯具が
それらしく見えず、灯具の存在が目だたなくな
る。この作用効果はマスクを構成する液晶の発光
色を車体色と同色もしくは同系色に着色すること
により一層顕著となる。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案自動車用灯具の一実施例を示し、
第1図は模式的に現わした断面図、第2図は正面
図である。 図中、1はインナーレンズ、2はアウターレン
ズ、3はバルブ、4は反射鏡、6はマスク、であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インナーレンズとアウターレンズとを並設し、
    そのアウターレンズにバルブ消灯時には車体色と
    同色もしくは同系色に発光しバルブ点灯時には透
    明になる液晶で形成した細帯状マスクを複数個適
    宜間隔毎に互いに平行に設置せしめた事を特徴と
    する自動車用灯具。
JP15882083U 1983-10-13 1983-10-13 自動車用灯具 Granted JPS6065907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882083U JPS6065907U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 自動車用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882083U JPS6065907U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 自動車用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065907U JPS6065907U (ja) 1985-05-10
JPS6321046Y2 true JPS6321046Y2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=30349779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15882083U Granted JPS6065907U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 自動車用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065907U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652804A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Ichikoh Industries Ltd Lamp instrument
JPS5853102A (ja) * 1981-08-29 1983-03-29 ブリタックス、ベガ、リミテッド 乗物用灯火装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054977U (ja) * 1973-09-19 1975-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652804A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Ichikoh Industries Ltd Lamp instrument
JPS5853102A (ja) * 1981-08-29 1983-03-29 ブリタックス、ベガ、リミテッド 乗物用灯火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065907U (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868725A (en) Motor vehicle combination lamp
JPH01146202A (ja) 車輌用灯具
US4042818A (en) Lamp assembly
JPH0128563Y2 (ja)
JPH0241126B2 (ja)
JP2000251505A (ja) 車両用標識灯
JPH0745102A (ja) 車両用灯具
JPS6321046Y2 (ja)
JPS6343683Y2 (ja)
JPS6331283Y2 (ja)
JPS6242408Y2 (ja)
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPH0539525Y2 (ja)
KR970001106Y1 (ko) 자동차 후미부의 램프
JPH0425767Y2 (ja)
JPH0316164Y2 (ja)
JPH0720803Y2 (ja) 車両用信号灯
JPS6220084Y2 (ja)
JPH03643Y2 (ja)
JPH0314733Y2 (ja)
JP3430587B2 (ja) 信号用灯具
JPH067523Y2 (ja) 車両用灯具
JPH03641Y2 (ja)
JPH038801U (ja)
JPH0243043Y2 (ja)