JPH0243043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243043Y2
JPH0243043Y2 JP17856786U JP17856786U JPH0243043Y2 JP H0243043 Y2 JPH0243043 Y2 JP H0243043Y2 JP 17856786 U JP17856786 U JP 17856786U JP 17856786 U JP17856786 U JP 17856786U JP H0243043 Y2 JPH0243043 Y2 JP H0243043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colored
lamp
front lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17856786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382692U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17856786U priority Critical patent/JPH0243043Y2/ja
Publication of JPS6382692U publication Critical patent/JPS6382692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243043Y2 publication Critical patent/JPH0243043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は自動二輪車用ターンシグナルランプな
どの自動車用灯具に関するものである。
<従来の技術> 自動車用灯具は各々その機能に応じて所要の機
能色を発光するように構成しなければならない。
即ち、ターンシグナルランプはアンバー色(黄
色)をストツプランプは赤色の色光を発光するよ
うに構成されなければならない。
そこで従来では、前面レンズを灯具の機能に応
じてアンバー色又は赤色に着色させるか、或いは
前面レンズをクリヤー色にしてバルブに灯具の機
能色を着色していた。その為に、後者の場合はそ
れほどではないが、前者の場合には灯具と車体と
の異和感が強く、デザインの自由度も狭くなる不
具合があつた。
<考案が解決しようとする問題点> 本考案はこの様な従来の不具合に鑑みてなされ
たものであり、点灯時には所要の機能色を発光し
得ると共に、非点灯時には車体との一体感を持
ち、デザインの自由度をアツプさせることが出来
る自動車用灯具を提供せんとするものである。
<問題点を解決するための手段> 係る目的を達成する本考案自動車用灯具は、前
面レンズを車体色と同色又は同系色に着色すると
共に、インナーレンズ又はバルブに着色を施して
なる事を特徴としたものである。
<実施例> 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
本考案自動車用灯具Aは基本的に従来と同様、
灯体1とバルブ2と前面レンズ3及び反射鏡4と
で構成され、その前面レンズ3を車体色と同色又
は同系色に着色すると共に、バルブ2又はインナ
ーレンズ5に着色を施して、バルブ2の点灯時に
所要の機能色を発光し得るようにする。
即ち、第1図及び第2図に示した第1実施例の
如く、クリヤー色のレンズ材で成形した前面レン
ズ3の外表面に車体色と同色又は同系色の透光性
塗料6を塗布させると共に、バルブ2として機能
色を発光し得る着色バルブを使用するか、或いは
第3図及び第4図に示した第2実施例の如く、前
面レンズ3を車体色と同色又は同系色の着色レン
ズとすると共に、インナーレンズ5を前面レンズ
3と相俟つて所要の機能色を発光し得るような色
に着色するものである。
而して、第1実施例の場合、非点灯時には前面
レンズ3の外表面に塗布した透光性塗料6の存在
によつて灯具Aと車体Bとの一体感をもたらすこ
とが出来、バルブ2の点灯時にはそのバルブ2に
着色した機能色を発光できる。この第1実施例の
場合、前面レンズ3及び透光性塗料6を通してラ
ンプの内部が見えないように、前面レンズ3を乳
白色レンズ材で成形するか、前面レンズ3と透光
性塗料6との間に乳白色の下地用塗料を塗布させ
るか、或いは前面レンズ3の内面をフロスト処理
することが好ましい。
又、第2実施例の場合、非点灯時には前面レン
ズ3自体が車体色と同色又は同系色となるため灯
具Aと車体Bとの一体感をもたらすことが出来、
バルブ2の点灯時には前面レンズ3の色光とイン
ナーレンズ5の色光が合成されて所要の機能色を
発光することが出来る。即ち、例えば前面レンズ
3を緑色(又は橙色)に着色しインナーレンズ5
を橙色(又は緑色)に着色させれば、アンバー色
(黄色)を発光し、前面レンズ3を紫色(又は黄
色)に着色しインナーレンズ5を黄色(又は紫
色)に着色させれば、赤色を発光し得るようにな
る。又、第4図に示した実施例の如く、ターンシ
グナルランプA1とストツプランプA2を連設させ、
両ランプA1,A2の前面レンズ3を黄色に着色し、
ストツプランプA2部分にのみ紫色に着色したイ
ンナーレンズ5を設置させることにより、非点灯
時には車体Bとだけでなく両ランプ同士の一体感
をもたらし、点灯時には各ランプの機能色を発光
し得るようになる。
<考案の効果> 本考案自動車用灯具は斯様に構成したので、点
灯時には所要の機能色を発光し得、非点灯時には
車体色と同色又は同系色となつて車体との一体感
をもたらすことが出来、従つてデザインの自由度
をアツプさせることができる。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例を示す断面図、第2
図は第1図のX部の拡大断面図、第3図は本考案
第2実施例を示す断面図、第4図は同車体に取付
けた状態の斜視図である。 図中、Aは自動車、Bは車体、2はバルブ、3
は前面レンズ、5はインナーレンズ、6は透光性
塗料、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面レンズを車体色と同色又は同系色に着色す
    ると共に、インナーレンズ又はバルブに着色を施
    してなる事を特徴とする自動車用灯具。
JP17856786U 1986-11-19 1986-11-19 Expired JPH0243043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17856786U JPH0243043Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17856786U JPH0243043Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382692U JPS6382692U (ja) 1988-05-31
JPH0243043Y2 true JPH0243043Y2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=31120820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17856786U Expired JPH0243043Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382692U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146202A (ja) 車輌用灯具
JPH0745102A (ja) 車両用灯具
JPH0243043Y2 (ja)
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPH0316164Y2 (ja)
JPH03647Y2 (ja)
JP2000149615A (ja) 車両用灯具
JPH0633603Y2 (ja) 自動車用リアコンビネ−ションランプ
JPH0342562Y2 (ja)
JPH0474803U (ja)
JPS6343683Y2 (ja)
JPH0531003U (ja) 車輌用灯具
JPH048563Y2 (ja)
JPH04124705U (ja) 車両用灯具
JPH0539525Y2 (ja)
JPS6348883Y2 (ja)
JPH0215204Y2 (ja)
JPS6321046Y2 (ja)
JPH04127904U (ja) 車両用灯具
JPH0314731Y2 (ja)
JPH0241307U (ja)
JPH04106801U (ja) 車輌用灯具
KR970001106Y1 (ko) 자동차 후미부의 램프
JPH0514405Y2 (ja)
JPS63137089U (ja)