JPH03647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03647Y2
JPH03647Y2 JP1985197765U JP19776585U JPH03647Y2 JP H03647 Y2 JPH03647 Y2 JP H03647Y2 JP 1985197765 U JP1985197765 U JP 1985197765U JP 19776585 U JP19776585 U JP 19776585U JP H03647 Y2 JPH03647 Y2 JP H03647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
outer lens
inner lens
boss
shaped mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197765U priority Critical patent/JPH03647Y2/ja
Publication of JPS62104311U publication Critical patent/JPS62104311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03647Y2 publication Critical patent/JPH03647Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ターンシグナルランプ,ストツプラ
ンプ,テールランプ,或いはこれらを一体に組合
わせたコンビネーシヨンランプ等の自動車用灯具
に関するものである。
<従来の技術> 最近の自動車用灯具は、車体デザインの一部と
してとらえられ、外観意匠におもきをおかれる傾
向にあり、非点灯時には灯具の存在が出来るだけ
目だたないような工夫も要求されている。
そこで、本願人等によつてインナーレンズとア
ウターレンズとを並設し、アウターレンズに不透
光性又は半透光性のマスクを適宜間隔毎に各々平
行に形成することにより、非点灯時にはマスクの
存在によつて灯具の存在が目立なくすることが出
来る自動車用灯具が提案された(実開昭60−
65905号公報参照)。
<考案が解決しようとする問題点> 本考案はこの様な自動車用灯具において、イン
ナーレンズを簡単な構成でもつて組付けることが
出来ると共に、インナーレンズの組付けに際して
灯具としての見映えを損なうことがない自動車用
灯具を提供せんとするものである。
<問題点を解決するための手段> 係る目的を達成する本考案自動車用灯具は、イ
ンナーレンズとアウターレンズを並設し、そのア
ウターレンズに不透光性または半透光性のマスク
を適宜間隔毎に各々平行に形成した自動車用灯具
において、前記マスクの裏側に対応する前記アウ
ターレンズの内面にボス状の取付部を適宜数突設
せしめ、他方前記インナーレンズには上記アウタ
ーレンズのボス状取付部と対応する位置に取付穴
を形成し、上記アウターレンズのボス状取付部に
上記インナーレンズの取付穴を挿込みインナーレ
ンズをアウターレンズに支持させた事を特徴とし
たものである。
<実施例> 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
インナーレンズ1はガラスまたはアクリル樹脂
等の透明樹脂材を用いて成形し、バルブ(図示せ
ず)と相対する側の面にフレネル系プリズムまた
は魚眼プリズム1aを形成すると共に、後述する
アウターレンズ2の取付部3と対応する位置に取
付穴4を形成せしめてなり、その取付穴4を介し
てアウターレンズ2の取付部3に取付け支持させ
る。
アウターレンズ2はガラスまたはアクリル樹脂
等の透明樹脂材を用い必要に応じて車体と同系色
に着色して成形し、素通しにするか或いは内面に
魚眼プリズムを形成すると共に、外側表面に不透
光性又は半透光性のマスク5を適宜間隔毎に各々
平行に形成してなる。
マスク5は不透光性又は半透光性の材料を用い
てアウターレンズ2の外側表面に細帯状に適宜間
隔をおいて各々平行に形成してなり、車体色と同
色または同系色に着色する。このマスク5をアウ
ターレンズ2の形成する手段としては、塗装によ
る方法、ホツトスタンプによる方法、或いはテー
プを接着する方法等、適当な手段を採用し得る。
そして、アウターレンズ2の内面(内側表面)
にはマスク5の裏側に位置させてインナーレンズ
1を取付け支持するための取付部3を適宜数形成
せしめる。この取付部3はインナーレンズ1の取
付穴4と適合するボス状に形成し、マスク5裏側
位置のアウターレンズ2内面に同一体に突出形成
してなる。
然して、アウターレンズ2の取付部3にインナ
ーレンズ1の取付穴4を挿込み係合させ、インナ
ーレンズ1をアウターレンズ2に取付け支持させ
る。尚、インナーレンズ1の取付穴4にアウター
レンズ2の取付部3を挿込んだ後、必要に応じて
接着剤を用いたり図示実施例に示す如く取付部3
の頭部3aを押し拡げたりして、インナーレンズ
1の固着性をより確実なものとすることは任意で
ある。
<考案の効果> 本考案自動車用灯具は斯様に構成したので、イ
ンナーレンズを簡便に組付けることが出来ると共
に、インナーレンズを組付けるに際してインナー
レンズの周縁に従来の様に灯体のシール溝へ装着
するためのシール足を形成する必要がなくなり、
インナーレンズは単なる平板状に成形するだけで
済むのでその成形も容易となり、材料コストも低
減させることが出来、従つて総じて製造コストの
低減化を図ることが出来る。
しかも、インナーレンズを組付けた際、その取
付け関係の構成がアウターレンズのマスクで隠蔽
され灯具の外からは全く見えないので、非点灯時
において灯具としての見映えを損なう虞れもな
い。
更に、インナーレンズを取付け支持する取付部
及び取付穴はアウターレンズのマスク裏側に対応
する位置に形成せしめたので、点灯時における配
光性能を損う虞れもない。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案実施の一例を示す要部の断面図で
ある。 図中、1はインナーレンズ、2はアウターレン
ズ、3は取付部、4は取付穴、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インナーレンズとアウターレンズを並設し、そ
    のアウターレンズに不透光性または半透光性のマ
    スクを適宜間隔毎に各々平行に形成した自動車用
    灯具において、前記マスクの裏側に対応する前記
    アウターレンズの内面にボス状の取付部を適宜数
    突設せしめ、他方前記インナーレンズには上記ア
    ウターレンズのボス状取付部と対応する位置に取
    付穴を形成し、上記アウターレンズのボス状取付
    部に上記インナーレンズの取付穴を挿込みインナ
    ーレンズをアウターレンズに支持させた事を特徴
    とする自動車用灯具。
JP1985197765U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH03647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197765U JPH03647Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197765U JPH03647Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104311U JPS62104311U (ja) 1987-07-03
JPH03647Y2 true JPH03647Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=31157825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197765U Expired JPH03647Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03647Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667427B2 (ja) * 2010-12-20 2015-02-12 株式会社エンプラス 発光装置及び照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607001A (ja) * 1983-06-07 1985-01-14 ブリタックス、ヴェガ、リミテッド 車両用の灯火装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607001A (ja) * 1983-06-07 1985-01-14 ブリタックス、ヴェガ、リミテッド 車両用の灯火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104311U (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146202A (ja) 車輌用灯具
JPH07272504A (ja) 車輌用標識灯
JPH03647Y2 (ja)
JPS6242408Y2 (ja)
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPH02807Y2 (ja)
JPS6331283Y2 (ja)
JPH02808Y2 (ja)
JPS6348883Y2 (ja)
JPS59158202U (ja) 自動車のランプ構造
JPH0243043Y2 (ja)
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JPH0127207Y2 (ja)
JPH0425763Y2 (ja)
JPS6343683Y2 (ja)
JPH046085Y2 (ja)
JPH0749682Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH01273087A (ja) 表示装置
JPH0128567Y2 (ja)
JPH0112326Y2 (ja)
JPH0220116Y2 (ja)
JPH0316164Y2 (ja)
JPS6317127Y2 (ja)
JP2599123Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0138803Y2 (ja)