JPH0112326Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112326Y2
JPH0112326Y2 JP3699485U JP3699485U JPH0112326Y2 JP H0112326 Y2 JPH0112326 Y2 JP H0112326Y2 JP 3699485 U JP3699485 U JP 3699485U JP 3699485 U JP3699485 U JP 3699485U JP H0112326 Y2 JPH0112326 Y2 JP H0112326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
inner lens
housing
lamp
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3699485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3699485U priority Critical patent/JPH0112326Y2/ja
Publication of JPS61153915U publication Critical patent/JPS61153915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112326Y2 publication Critical patent/JPH0112326Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、例えば車体の後側部よりコーナ部に
回り込む構造で配置されたリアコンビネーシヨン
ランプ等のように、レンズ面の少なくとも一部に
湾曲部を有する車輌用灯具に関し、特にそのイン
ナレンズ及びその取付け構造の改良に関する。
《従来の技術》 リアコンビネーシヨンランプの1つとして、ハ
ウジングの前面に、互いに異なる所定の灯火色を
有する複数のアウタレンズを取付けて複数の灯室
を画成し、これら灯室内にランプバルブを装着す
るとともに、このランプバルブの前面にインナレ
ンズを配置したものが知られている。
このリアコンビネーシヨンランプでは、各ラン
プバルブからの光が、前記インナレンズ内面に形
成したフレネルプリズムによつて平行光となり、
この平行光が前記アウタレンズに形成した魚眼プ
リズムにより拡散されて外方に出射されるように
なつている。
また、これとは別のリアコンビネーシヨンラン
プとして、アウタレンズを無色ないし淡いスモー
ク調の透明にして、インナレンズをそれぞれの灯
火色にしたものが知られている。このリアコンビ
ネーシヨンランプでは、インナレンズ内面にフレ
ネルプリズムを形成するとともに、このインナレ
ンズの外面に魚眼プリズムを形成し、適正な拡散
光を得るようになつている。
《考案が解決しようとする問題点》 ところで、このようなリアコンビネーシヨンラ
ンプにおけるインナレンズの取付け構造として
は、例えば、このインナレンズの周縁部に環状の
脚部を形成し、この脚部を前記アウタレンズの周
縁部に形成した脚部とともに、前記ハウジングの
前面外周部に形成した環状の溝部に挿入し、この
溝部に注入されるホツトメルト等の接着剤により
固定するようになつている。このような取付け構
造は、主に前記インナレンズ周縁部における光の
漏洩を完全に防止するとともに、確実な固定状態
を得るためのものであるが、前記各レンズを同時
に位置決め保持するために、その作業が煩雑にな
る問題点があつた。
また、このようなリアコンビネーシヨンランプ
として、車体の後部コーナ部に回り込む構造でレ
ンズ面の一部が車体の側方に臨むようにしたもの
が知られている。つまり、このリアコンビネーシ
ヨンランプでは、前記各レンズを、車体のコーナ
部の形状に沿つて湾曲して延長させている。
ところが、前記インナレンズを円弧状に湾曲さ
せた場合、この円弧面へのフレネルプリズムの形
成が樹脂成形上困難となつていた。このため従来
は、インナレンズを数箇所で折曲し、アウタレン
ズの円弧面に近似した多面状に形成して、各平坦
面に対してフレネルプリズムを形成するようにし
ていた。
しかしながら、多面状に湾曲したインナレンズ
を設けた場合には、このインナレンズの折曲部分
の稜線が、アウタレンズを透して外部より目視さ
れてしまい、このリアコンビネーシヨンランプの
湾曲部の美観を損わせてしまう欠点があつた。特
に前述した無色ないし淡いスモーク調のアウタレ
ンズを備えたものでは、前記インナレンズの折目
線がより明瞭に目視されてしまう。
そこで、本考案は、インナレンズの湾曲部を、
多面状にすることなく、この湾曲部のフレネルプ
リズムを容易に形成でき、しかもこのインナレン
ズを光漏れのない状態で容易かつ確実に取付ける
ことのできる車輌用灯具を提供することを目的と
する。
《問題点を解決するための手段》 本考案の車輌用灯具は、前述した問題点を解決
するため、ハウジングの前面開口に互いに二重構
造に配置されてそれぞれ少なくとも一部が湾曲し
たインナレンズとアウタレンズとを備えた車輌用
灯具であつて、前記インナレンズを可撓自在に形
成するとともに、その両側縁部に前記アウタレン
ズ側に屈曲した複数の脚片を形成し、この脚片を
前記ハウジングの前面内周部とアウタレンズ内壁
との間で挟み込むことにより、インナレンズを所
定形状に湾曲させて保持したこことを特徴とす
る。
《作用》 以上の構成によれば、インナレンズの平坦な状
態でフレネルプリズムを形成することができ、こ
のインナレンズを撓ませてハウジングの前面内周
部と、アウタレンズとの間に脚片を挟み込むこと
により、その周縁部とハウジングの内周部とが重
なり合つた状態で、インナレンズは所定の湾曲形
状で保持されることとなる。
《実施例》 以下本考案を、車体後部に配置される各信号灯
が一体に組付けられたリアコンビネーシヨンラン
プとして構成した一実施例について図面に従つて
詳細に説明する。
この実施例によるリアコンビネーシヨンランプ
は、第1図に示すように、ハウジング1の前面開
口にほぼ無色透明のアウタレンズ2,3を取付け
るとともに、ハウジング1の後部にバツクカバー
4を取付けて、複数の灯室を画成し、これら灯室
内にランプバルブ5を装着するとともに、各ラン
プバルブ5の前面に各信号灯の灯火色を有するイ
ンナレンズ6を配置したものである。このリアコ
ンビネーシヨンランプは、一部(第1図中左側部
分)が車体の後部コーナ部に回り込んだ湾曲部と
なつており、各レンズ2,6が円弧状に湾曲し、
レンズ面を車体側面に臨ませている。
前記ハウジング1は、樹脂成形により形成され
ており、周縁部のシール剤7を介してネジ止め等
により車体パネル8に取付けられている。このハ
ウジング1には、前面開口部の外周部にアウタレ
ンズ2,3取付用の環状の溝部9が形成されてい
る。
そして、このハウジング1の前面内周部には、
第2図に示すように、前記アウタレンズ2,3側
に突出した突設部10が形成されている。この突
設部10は、前記インナレンズ6を取付けるため
のもので、先端が、第1図に示すように、前記ア
ウタレンズ2の湾曲形状に対応する円弧状に形成
されている。
また、前記アウタレンズ2,3は、透明合成樹
脂より形成されており、例えば一定量のカーボン
を含有することにより、淡いスモーク調の透明に
形成されている。これらアウタレンズ2,3は、
一部に装飾用の凹凸等が形成されただけのプリズ
ムレスとなつており、前述のように一部が前記車
体の後部コーナ部の形状に沿つて円弧状に湾曲形
成されている。これらアウタレンズ2,3の内側
周縁部には、環状の脚部11が形成されており、
この脚部11が前記溝部9に挿入され、この溝部
9に注入されるホツトメルト等の接着剤12によ
つて固定されるようになつている。
また、前記インナレンズ6は、それぞれ所定の
灯火色を有する透明合成樹脂よりなり、第3図に
示すように、無負荷状態で例えば0.5mm程度の肉
厚を有する平坦な略薄板状に形成され、可撓自在
となつている。このインナレンズ6の裏面には、
前記ランプバルブ5の光を平行光に屈折させるた
めのフレネルプリズムが一体成形により形成され
ている。このフレネルプリズムは、各プリズム面
がインナレンズ6の湾曲時に適正な角度になるよ
うに予め成形時の形状を算出されて形成されてい
る。また、インナレンズ6の表面には、魚眼プリ
ズムが一体成形により形成されており、前記平行
光を適宜拡散させるようになつている。
さらに、このインナレンズ6の両側縁部には、
このインナレンズ6のレンズ面に対して略直角に
屈曲形成された脚片6aが形成されている。これ
ら脚片6aは、前記インナレンズ6の両側縁部に
複数配設されており、その長さが前記アウタレン
ズ2,3の内壁と、ハウジング1の突設部10と
の間隔に対応するものとなつている。また、この
インナレンズ6の両側縁部の間隔は、前記アウタ
レンズ2,3の脚部11の間隔に合わせて、各脚
片6aが脚部11の内面に近接するように形成さ
れている。
このインナレンズ6は、各脚片6aをアウタレ
ンズ2,3側に向けた状態で、前記突設部10に
載置される。そして、アウタレンズ2,3をハウ
ジング1に接合することにより、各脚片6aがア
ウタレンズ2,3の内壁と前記突設部10との間
に挟み込まれ、インナレンズ6は所定の湾曲形状
に撓んだ状態で保持されることとなる。このよう
にして一旦取付けられたインナレンズ6は、薄肉
軽量であり、振動等による慣性も小さいことか
ら、容易に離脱することもなく、強力に固定まれ
ることとなる。
なお、本考案は、前述のようなリアコンビネー
シヨンランプに限らず、一部に湾曲部を有するイ
ンナレンズを備えた車輌用灯具に広く適用でき
る。
《考案の効果》 本考案によれば、インナレンズの平坦面に対し
てフレネルプリズムを容易に形成することがで
き、かつこのインナレンズを撓ませてハウジング
に取付けることができ、このインナレンズの湾曲
部を容易に円弧状に形成できる。従つて、多面状
の湾曲部による稜線が外部に透視されてしまうこ
ともなく、この稜線のために美観が損われること
もない。また、インナレンズをアウタレンズとハ
ウジングの内周部に沿つて容易に挟持することが
でき、しかもこのインナレンズの周縁部と突設部
が重なるので、このインナレンズの周縁部におけ
る光の漏洩も容易かつ確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるリアコンビネ
ーシヨンランプを示す部分横断面図、第2図は前
記リアコンビネーシヨンランプを示す縦断面図、
第3図は前記リアコンビネーシヨンランプのイン
ナレンズを示す斜視図である。 1……ハウジング、2,3……アウタレンズ、
6……インナレンズ、6a……脚片、10……突
設部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングの前面開口に互いに二重構造に配置
    されてそれぞれ少なくとも一部が湾曲したインナ
    レンズとアウタレンズとを備えた車輌用灯具であ
    つて、前記インナレンズを可撓自在に形成すると
    ともに、その両側縁部に前記アウタレンズ側に屈
    曲した複数の脚片を形成し、この脚片を前記ハウ
    ジングの前面内周部とアウタレンズ内壁との間で
    挟み込むことにより、インナレンズを所定形状に
    湾曲させて保持したことを特徴とする車輌用灯
    具。
JP3699485U 1985-03-15 1985-03-15 Expired JPH0112326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699485U JPH0112326Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699485U JPH0112326Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153915U JPS61153915U (ja) 1986-09-24
JPH0112326Y2 true JPH0112326Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=30542696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3699485U Expired JPH0112326Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112326Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628283B2 (ja) * 2006-02-28 2011-02-09 アルプス電気株式会社 照光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153915U (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112326Y2 (ja)
JPH1040716A (ja) 自動二輪車用灯具
JPH0128568Y2 (ja)
JPH02807Y2 (ja)
JPH0127207Y2 (ja)
JPH0128567Y2 (ja)
JPH0128569Y2 (ja)
JPH02808Y2 (ja)
JPH0127206Y2 (ja)
JPH0127208Y2 (ja)
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JPH0128564Y2 (ja)
JPH0711361Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0128562Y2 (ja)
JPH0113283Y2 (ja)
JPH0733284Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS59158202U (ja) 自動車のランプ構造
JPH03647Y2 (ja)
JP2583662Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0411287Y2 (ja)
JPH0139430Y2 (ja)
JPH048045Y2 (ja)
JP2529716Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6239524Y2 (ja)
JPH0136243Y2 (ja)