JPH046085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046085Y2
JPH046085Y2 JP1987151191U JP15119187U JPH046085Y2 JP H046085 Y2 JPH046085 Y2 JP H046085Y2 JP 1987151191 U JP1987151191 U JP 1987151191U JP 15119187 U JP15119187 U JP 15119187U JP H046085 Y2 JPH046085 Y2 JP H046085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lens
mounting hole
lamp body
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987151191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987151191U priority Critical patent/JPH046085Y2/ja
Priority to FR8812752A priority patent/FR2621100A1/fr
Priority to KR1019880012772A priority patent/KR890005450A/ko
Priority to US07/251,482 priority patent/US4895693A/en
Publication of JPS6455601U publication Critical patent/JPS6455601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046085Y2 publication Critical patent/JPH046085Y2/ja
Priority to KR2019930011120U priority patent/KR930005815Y1/ko
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は自動車用前照灯に関し、更に詳しくは
走行用ランプとすれ違い用ランプとを並列設置し
て構成される片側2灯式自動車用前照灯に関する
ものである。
<従来の技術> 従来のこの種自動車用前照灯は、走行用ランプ
とすれ違い用ランプとが完全に独立して構成され
ていた為、前照灯としての一体感に乏しく見映が
悪くなる不具合があつた。
<考案が解決しようとする問題点> 本考案はこの様な従来の不具合に鑑みてなされ
たものであり、走行用ランプとすれ違い用ランプ
との一体感を向上させ前照灯としての見映えを向
上させることが出来る自動車用前照灯を提供せん
とするものである。
<問題点を解決するための手段> 斯る目的を達成する本考案自動車用前照灯は、
走行用ランプとすれ違い用ランプとを並列設置し
て構成される自動車用前照灯において、1つの灯
体に走行用ランプの反射鏡を同一体に形成すると
共に上記反射鏡と並列状にレンズ取付穴を開口形
成せしめ、該レンズ取付穴に凸レンズ状前面レン
ズを設置すると共に楕円面反射鏡を取付けてすれ
違い用ランプを構成させた事を特徴としたもので
ある。
<実施例> 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
図中Aは走行用ランプ、Bはすれ違い用ランプ
であり、1つの灯体1に並列状に構成される。
走行用ランプAは灯体1と反射鏡2とバルブ3
及び前面レンズ4とで構成され、その反射鏡2は
放物面状に灯体1と同一体に形成し、前面レンズ
4はすれ違い用ランプBを含めた灯体1の前面全
体を被覆し得るように形成設置する。従つて、走
行用ランプAとすれ違い用ランプBとが並列して
構成されているにも拘らず、前面レンズ4によつ
て外見上片側一灯式の前照灯に見える。この場
合、前面レンズ4には走行用ランプA相当部分に
所要のレンズステツプ4aを形成させ、すれ違い
用ランプB相当部分は光学的性能を有しないノン
ステツプ4bとする。
すれ違い用ランプBは灯体1と楕円面反射鏡5
とバルブ6と凸レンズ状前面レンズ7及びシエー
ド8とで走行用ランプAと並列状に構成するが、
その灯体1は走行用ランプAのものと共有させ
る。即ち、灯体1には走行用ランプAの反射鏡2
を同一体に形成すると共に、その反射鏡2と並列
状にレンズ取付穴9を開口形成せしめ、レンズ取
付穴9に凸レンズ状前面レンズ7を設置すると共
に、レンズ取付穴9の後側に楕円面反射鏡5を取
付けてすれ違い用ランプBを構成するものであ
る。そして、バルブ6は楕円面反射鏡5の第1焦
点位置に設置され、凸レンズ状前面レンズ7はそ
の焦点位置が楕円面反射鏡5の第2焦点位置とほ
ぼ一致するように設置され、凸レンズ状前面レン
ズ7の焦点位置付近にすれ違いビームのカツトラ
インを作るためのシエード8を設置させるもので
ある。
楕円面反射鏡5を灯体1のレンズ取付穴9後側
に取付ける場合、第2図に示した第1実施例の如
くレンズ取付穴9の後側口縁に取付壁10を同一
体に囲繞突出形成させ、その取付壁10に楕円面
反射鏡5のシール溝21を適合一体化させるよう
にしても良いし、第3図乃至第6図に示した第2
乃至第5実施例の如くレンズ取付穴9の後側口縁
に直接取付けるようにしても良いし、或いは第7
図に示した第6実施例の如く楕円面反射鏡5を灯
体1と同一体に形成させても良い。
又、凸レンズ状前面レンズ7を灯体1のレンズ
取付穴9に取付ける場合、種々の構造のものが考
えられる。即ち、第2図に示した第1実施例のも
のは、灯体1のレンズ取付穴9の内側口縁に段部
9aを形成し、その段部9aに凸レンズ状前面レ
ンズ7を載置させると共に、固定リング11で挟
持させたものである。この実施例の場合、シエー
ド8は楕円面反射鏡5の段部5aにビス12等で
固着させる。又、第3図に示した第2実施例のも
のは、灯体1のレンズ取付穴9を円筒状に突出形
成すると共にその先端内周にフランジ9bを突出
形成せしめ、凸レンズ状前面レンズ7の前側周縁
を上記フランジ9bに係合させると共に、後側周
縁をシエード8と同一体に形成した支持リング1
3でもつて支持させ、シエード8を灯体1にビス
12等で固定させたものである。従つて、この第
2実施例によれば、シエード8を灯体1に固定さ
せると同時に凸レンズ状前面レンズ7を灯体1の
レンズ取付穴9に固定させることが出来るように
なる。又、第4図に示した第3実施例のものは、
灯体1のレンズ取付穴9を円筒状に突出形成させ
ると共に、その内部にシエード8を同一体に突出
形成せしめ、円筒状レンズ取付穴9の先端に凸レ
ンズ状前面レンズ7を固定リング11でカシメ固
定させたものである。従つて、この第3実施例に
よればシエード8は灯体1の成形と同時に形成で
き、部品点数並びに組付工数を減少させることが
出来るようになる。更に第5図に示した第4実施
例のものは、第3実施例と同様レンズ取付穴9を
円筒状に突出形成させると共に、その内部にシエ
ード8を同一体に突出形成せしめ、円筒状レンズ
取付穴9の先端部内周面に係合凹溝14を形成
し、その係合凹溝14内に凸レンズ状前面レンズ
7の周縁を嵌合支持させると共に、リング状スプ
リング15で固定させるようにしたものである。
従つて、この第4実施例によれば凸レンズ状前面
レンズ7をレンズ取付穴9にワンタツチで取付け
ることが出来るようになる。
又、第6図に示した第5実施例のものは、レン
ズホルダー16を金属板で円筒形状に形成せし
め、その先端部16aに凸レンズ状前面レンズ7
をカシメ固定させると共に、レンズホルダー16
の内部にシエード8を曲げ起して一体に形成せし
め、このレンズホルダー16を灯体1のレンズ取
付穴9にビス12で楕円面反射鏡5と共に固着さ
せるようにしたものである。従つて、この第5実
施例によれば凸レンズ状前面レンズ7をレンズホ
ルダー16に格別な固定具を用いずとも固定させ
ることが出来ると共に、シエード8をレンズホル
ダー16と同一体に形成させることが出来るよう
になる。更に、第7図に示した第6実施例のもの
は,灯体1のレンズ取付穴9の後側に楕円面反射
鏡5を灯体1と同一体に形成せしめ、その内部に
シエード8をビス12等で固着させると共に、シ
エード8に支持リング13を同一体に形成せし
め、その支持リング13に凸レンズ状前面レンズ
7をカシメ固定させるようにしたものである。従
つて、この第6実施例によればシエード8を支持
リング13と同一体に成形でき、その支持リング
13に凸レンズ状前面レンズ7を格別な固定具を
用いずとも固定させることが出来るようになる。
尚、図中17は防水用パツキンである。
<考案の効果> 本考案自動車用前照灯は斯様に構成したので、
走行用ランプとすれ違い用ランプの灯体を共有さ
せて構成することが出来、従つて走行用ランプと
すれ違い用ランプとの一体感を向上させ前照灯と
しての見映えを向上させることが出来る。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の一例を示す正面図、第2
図は第1実施例を示す断面図、第3図乃至第7図
は本考案の第2乃至第6実施例を示すすれ違い用
ランプ部分の断面図である。 図中、Aは走行用ランプ、Bはすれ違い用ラン
プ、1は灯体、2は反射鏡、5は楕円面反射鏡、
7は凸レンズ状前面レンズ、9はレンズ取付穴、
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行用ランプとすれ違い用ランプとを並列設置
    して構成される自動車用前照灯において、灯体の
    内面に走行用ランプの反射鏡を同一体に形成し、
    該反射鏡の焦点位置にバルブを設置して走行用ラ
    ンプを構成し、且つ前記灯体に上記走行用ランプ
    の反射鏡と並列状にレンズ取付穴を開口形成せし
    め、該レンズ取付穴に、凸レンズ状前面レンズを
    設置すると共にバルブを備えた楕円面反射鏡を取
    付けてすれ違い用ランプを構成し、前記灯体の前
    面全体にわたり前面レンズを被覆設置せしめた事
    を特徴とする自動車用前照灯。
JP1987151191U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH046085Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151191U JPH046085Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30
FR8812752A FR2621100A1 (fr) 1987-09-30 1988-09-29 Feu avant de type a double faisceau pour vehicule automobile
KR1019880012772A KR890005450A (ko) 1987-09-30 1988-09-30 자동차용 전조등
US07/251,482 US4895693A (en) 1987-09-30 1988-09-30 Headlight of motor vehicle
KR2019930011120U KR930005815Y1 (ko) 1987-09-30 1993-06-23 자동차용 전조등

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151191U JPH046085Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455601U JPS6455601U (ja) 1989-04-06
JPH046085Y2 true JPH046085Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=31425015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987151191U Expired JPH046085Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046085Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797441B2 (ja) * 1992-10-30 1995-10-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912202B2 (ja) * 1977-09-07 1984-03-21 マスプロ電工株式会社 パラボラアンテナ
JPS60257001A (ja) * 1984-05-25 1985-12-18 シビエ・プロジエクトール 光ガイドアダプタとそれを使用した自動車用前照灯ユニツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912202U (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 日産自動車株式会社 補助照明灯を組込んだ前照灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912202B2 (ja) * 1977-09-07 1984-03-21 マスプロ電工株式会社 パラボラアンテナ
JPS60257001A (ja) * 1984-05-25 1985-12-18 シビエ・プロジエクトール 光ガイドアダプタとそれを使用した自動車用前照灯ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455601U (ja) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01264101A (ja) ランプ一体型フロントグリル
US5402325A (en) Vehicle headlamp assembly
JPH10321009A (ja) 車両用灯具
KR100187179B1 (ko) 자동차용 헤드 램프 구조
JP3169571B2 (ja) 車両用灯具
JPH046085Y2 (ja)
JP3225005B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0685281B2 (ja) ランプ一体型フロントグリル
JPH0345371Y2 (ja)
JPS6210887Y2 (ja)
JP2918764B2 (ja) リヤコンビネーションランプ
JPH0531763Y2 (ja)
JPS6321843Y2 (ja)
JPH0449770Y2 (ja)
JPH0345370Y2 (ja)
JPH057682Y2 (ja)
JPH0134810Y2 (ja)
JPH0740243Y2 (ja) プロジェクタフォグランプ
JPH048032Y2 (ja)
JPS6310394Y2 (ja)
JPH03647Y2 (ja)
JPS6236161Y2 (ja)
JPH0244404Y2 (ja)
JPS6127045Y2 (ja)
JPH0141128Y2 (ja)