JPS5912202B2 - パラボラアンテナ - Google Patents

パラボラアンテナ

Info

Publication number
JPS5912202B2
JPS5912202B2 JP10767877A JP10767877A JPS5912202B2 JP S5912202 B2 JPS5912202 B2 JP S5912202B2 JP 10767877 A JP10767877 A JP 10767877A JP 10767877 A JP10767877 A JP 10767877A JP S5912202 B2 JPS5912202 B2 JP S5912202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
electromagnetic waves
station
reflector
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10767877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5441049A (en
Inventor
敏博 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP10767877A priority Critical patent/JPS5912202B2/ja
Publication of JPS5441049A publication Critical patent/JPS5441049A/ja
Publication of JPS5912202B2 publication Critical patent/JPS5912202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はSHF電波の受信の為に用いられるパラボラ
アンテナに関するもので、利得を変化させ得るようにし
たパラボラアンテナを提供するととを目的とする。
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図乃至第4図において、1はパラボラアンテナ、2
は機器収容ボックスで、内部には周波数変換器、中間周
波増幅器などの電子回路が納められている。
尚この収容ボックス2はパラボラアンテナの支持体を成
すよう構成されている。
3は周知の連結具で、収容ボックス2をマスト4に固定
するよう設けられたものである。
尚この連結具は、周知の構造でもって、パラボラアンテ
ナ1の軸の水平方向の向き及び仰角を調節できるように
構成されている。
次にパラボラアンテナ1について詳しく説明する。
5,6は導波管で、夫々に一体に形成されたフランジ5
a 、6aを止ねじ12で固定することにより相互に一
体化されている。
またこれらは周知のようにSHFの電磁波が良好に通り
得るように構成されている。
導波管5はこれと一体に形成したフランジ7でもってボ
ックス2に固定されており、更にとの導波管5はボック
ス2内の受信回路に接続されている。
同ボックス2を用いない場合には導波管50基部に連結
具3が連結されると共に、との導波管5は他の導波管に
連通させ、その導波管を介して受信回路に電磁波を導く
ようにされる。
8は導波管6により支持された放射器で、周知の如くス
ロット9でもって電磁波を受は得るよう構成されている
次に10は反射鏡体で、アルミニウムなどの金属を用い
、これをプレス成形あるいはダイカスト成形して形成す
る外、合成樹脂材料の表面(人達の局対向面)に金属を
真空蒸着など任意の方法でメッキしたものを用いて形成
される。
11は局対向面を示し、局方向から入来する電磁波を反
射しこれを放射器8の位置に集束させ得る形状の湾曲面
(例えば回転放物面)に形成されている。
尚、この反射鏡体10の直径と、基部から放射器8まで
の長さとの関係は、周知のように、放射器8の種類、形
状に応じて最良の指向特性を持たせ得るように、また反
射された電波を放射器8のスロット9に有効に集め得る
ように選ばれる。
次に13は利得調整部材を示し、以下これに訃いて、1
4は電波吸収体で、反射鏡体10とスロット9との間に
位置するよう配設されており、またこれはSHFの電波
を吸収する材料、例えばフェライトコアを粉末にしそれ
をウレタンに付着させたものや、カーボンをポリウレタ
ンまたはポリエステルに付着させたものを用いて形成さ
れている。
15,15.・−・・・・は保持片で、夫々は電波吸収
体14に取付けられていると共に、相互には一対のボル
トと蝶ナツトとから成る連結具16により連結されて、
この利得調整部材13を反射鏡体10と放射器80間に
おいて任意の位置に固定的に位置させ得るよう構成され
ている。
伺この保持片は、マイクロ波の電波に影響を与えない材
質のもの例えば合成樹脂材料を用いて形成される。
次に上記構成のものの作用を第5図に基づいて説明する
(1)第5図Aに示されるように利得調整部材13を最
後部即ち最も反射鏡体10に近い側に位置させたとき(
尚この利得調整部材13の移動は、連結具16を緩め、
利得調整部材13を導波管6に沿ってスライドさせ、連
結具16を再度締めることによって行なわれる。
)この場合には局方向から矢印21で示すように入来し
反射鏡体10で反射された電波は、矢印22で示すよう
に全て放射器8のスロット9に到達する為、反射鏡体1
0のほとんど全ての範囲が活用されて広い入射範囲(a
)の電波を受けることができ、最大の利得が得られる。
(2)第5図Bに示されるように利得調整部材13を放
射器8と反射鏡体10との中程においた場合 この場合には局方向から入来して反射鏡体10で反射さ
れた電波のうち、反射鏡体10におけるSで示す範囲、
即ち反射鏡体10の中心部から、放射器8のスロット9
と利得調整部材13における電波吸収体14の外縁とを
結ぶ線が反射鏡体10と交わる部分までの範囲で反射さ
れた電波((b5で示す範囲に入射する電波)は、利得
調整部材13における電波吸収体14に吸収されてしま
い、放射器8のスロット9には到達しない。
従って(b)で示す範囲に入来する電波のみが放射器8
のスロット9に到達する為、前記の場合よりも利得が低
下する。
(3)第5図Cに示されるように利得調整部材13を放
射器8に近接した位置においた場合 この場合も図から明らかなように、(cfで示す範囲に
入射する電波は放射器8に到達することができず、(c
)で示す範囲に入射する電波のみが放射器8に到達する
従って利得は前記の場合よりも一層低下する。
このようにして利得を変化させる場合、上記のようにし
て利得の変化を行なわせるものであるから、第6図に示
されるようなビーム半値幅ψに変化を与えることなく利
得を変化させることができる。
また電波吸収体14は空間インピーダンスと整合がとれ
ている為、吸収体14が導波管6に沿って移動しても空
中線のインピーダンスに影響を与えることはない。
(空間インピーダンス120π=377Ω)更にまたア
ンテナの定在波比も変化しない。
次に第7図は放射器により受信された電波の導き方の異
なる例を示すもので、放射器8eに同1軸ケーブルなど
の伝送線路31が接続され、この伝送線路31が反射鏡
体10eの外側を介して収容ボックス2e内に引き込ま
れている。
伺、反射鏡体10e及び放射器8゜の支持は、前記導波
管と同様の構造で連結された支持棒32.33により行
なわれている。
またこれらの支持棒32.33は合成樹脂材料を用いて
形成されている。
更にまたこれらの支持棒32,33は角棒状の外、丸棒
状にも形成される。
なお、機能上前実施例のものと同−又は均等構成と考え
られる部分には、前実施例と同一の符号にアルファベッ
トのeを付して重複する説明を省略した。
(また、次回のものにおいても同様の考えでアルファベ
ットのfを付して重複する説明を省略する。
)次に第8図は利得調整部材の形状の異なる例を示すも
ので、環状に形成した例を示すものである。
このような形状のものは、断面円形の導波管あるいは支
持棒に適合して用い得る外、断面角形のものに用いても
よい。
尚この利得調整部材の形状は、これらの外、任意所望の
形状にしてもよいものである。
以上のように本発明にあっては、反射鏡体10の中央部
分から局方向に支持棒を突出させその先端知放射器8を
備えさせ、上記反射鏡10における局対向面11に向は
到来する電磁波を上記放射器8に向けて集果させるよう
にし、その放射器8によって信号を取り出し得るように
しているから、通常知られているパラボラアンテナと同
様に適正な受信ができる利点がある。
しかも本発明においては、上記支持棒に対して、電波吸
収体14を前後方向への移動調節を自在に設けであるか
ら、例えば局にさほど近くなくて反射鏡体100局対向
面11に適正な電の電磁波が到来する地域においては、
上記電波吸収体14を後方に即ち局対向面で反射されて
放射器8へ向かう電磁波に影響を及ぼさない場所に位置
させておいて前記適切な受信ができるはもちろんのこと
、局に近い位置で受信する場合、即ち、反射鏡体10に
おける局対向面11に到来する電磁波が多くて放射器8
に入来する信号が過大となり、次段の電子回路へ悪影響
を及ぼすような状態の受信の場所に)いても、上記電波
吸収体14を適切に前進させ、付言すれば放射器8に入
来する電磁波の量が適正に減衰されるまでに電波吸収体
14を前進させることによって、局に近い位置において
も適正な受信ができる著しい効果がある。
しかも上記電波吸収体14の調節は支持棒にならって単
に前進あるいは後退させるだけの調整であるからその操
作は極めて簡易であり、しかも地上にいながらにしてそ
の調節量即ち前進、後退の量を視認しながら確認するこ
とができ、その鼠の増減調節にあたっての加減が非常に
感覚的に容易にできる効果がある。
上記のように反射鏡体10の局対向面11にふり注ぐ電
磁波のうちから上記利得調整部材13でコントロールさ
れた適正量の電磁波を放射器8に導入するものであるか
ら、結局次段における電子回路においては、その過大の
信号が入って来た時に対処させるべき電子回路が不要に
なる特長がある。
またその回路が不要になることによって、アンテナの設
置どき或いは修理どきにその回路の微妙な調整をしなけ
ればならないという煩わしさもなくなり、設置あるいは
修理時の取扱いが極めて簡易になるという特長もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は側面図、第
2図は水平断面図、第3図は斜視図、第4図は利得調整
部材の斜視図、第5図は電波の到達状態を説明する図、
第6図は指向特性を示す図、第7図及び第8図は夫々異
なる実施例を示す図。 10・・・・・・反射鏡体、8・・・・・・放射器、1
3・・・・・・利得調整部材、14・・−・・・電波吸
収体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 到来する電磁波を反射して収束させるようにしであ
    る反射鏡体の中央部位置からは、局方向に向けて支持棒
    を突設具備させると共に、その先端には上記反射鏡体に
    おける局対向面によって反射され収束されてきた電磁波
    を受けて次段へ信号伝達し得るようにした放射器を設け
    であるパラボラアンテナにおいて、上記支持棒には、上
    記反射鏡体で反射されて上記放射器へ向かう過程の電磁
    波の一部を吸収するようにした電波吸収体を備えさせ、
    しかもその電波吸収体は、上記局対向面にて反射されて
    放射器に向う過程の電磁波を上記電波吸収体が放射器に
    近づくほど多く吸収して、その放射器に入力する電磁波
    を減少させ得るよう上記支持棒に沿って局方向に向は進
    退自在にしであることを特徴とするパラボラアンテナ。
JP10767877A 1977-09-07 1977-09-07 パラボラアンテナ Expired JPS5912202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10767877A JPS5912202B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 パラボラアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10767877A JPS5912202B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 パラボラアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5441049A JPS5441049A (en) 1979-03-31
JPS5912202B2 true JPS5912202B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=14465197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10767877A Expired JPS5912202B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 パラボラアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912202B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046085Y2 (ja) * 1987-09-30 1992-02-20

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128446A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Mitsubishi Electric Corp 機関の燃料供給装置
JPS5994165U (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 株式会社京浜精機製作所 電気制御燃料噴射装置
JPS60145718U (ja) * 1984-03-07 1985-09-27 日本電気株式会社 頂点整合板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046085Y2 (ja) * 1987-09-30 1992-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5441049A (en) 1979-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959590A (en) Low sidelobe reflector antenna system employing a corrugated subreflector
US11652288B2 (en) Antenna
US7075492B1 (en) High performance reflector antenna system and feed structure
EP0730319B1 (en) An antenna system having a choke reflector for minimizing sideward radiation
EP1804333B1 (en) Low profile antenna system and associated methods
US20030038753A1 (en) High gain, low slide lobe dual reflector microwave antenna
EP0845833A2 (en) On-orbit reconfigurability of a shaped reflector with feed/reflector defocusing and reflector gimballing
US7006053B2 (en) Adjustable reflector system for fixed dipole antenna
US4282530A (en) Cylindrical paraboloid weather cover for a horn reflector antenna with wave absorbing means
US8164533B1 (en) Horn antenna and system for transmitting and/or receiving radio frequency signals in multiple frequency bands
WO2007067157A1 (en) Method and apparatus for mounting a rotating reflector antenna to minimize swept arc
CN111987464A (zh) Ku/Ka波段双频锥形波束喇叭天线
US4423422A (en) Diagonal-conical horn-reflector antenna
US4777491A (en) Angular-diversity radiating system for tropospheric-scatter radio links
JPS5912202B2 (ja) パラボラアンテナ
US3696436A (en) Cassegrain antenna with absorber to reduce back radiation
CN109411870B (zh) 一种双频共用的抛物面天线馈源
US9401546B2 (en) mmW low sidelobe constant beamwidth scanning antenna system
WO2009131177A1 (ja) オフセットパラボラアンテナ
US6188370B1 (en) Grid antennas and methods with efficient grid spacing
EP0155761A1 (en) Planar-parabolic reflector antenna with recessed feed horn
US3284802A (en) Folded horn-reflector antenna wherein primary reflector is nonreflective at portion where specular reflection to feed would otherwise occur
US20240136726A1 (en) Communications device with rhombus shaped-slot radiating antenna and related antenna device and method
KR102023959B1 (ko) 파라볼라 안테나
GB2059684A (en) Directional antenna