JPH0740243Y2 - プロジェクタフォグランプ - Google Patents

プロジェクタフォグランプ

Info

Publication number
JPH0740243Y2
JPH0740243Y2 JP1415791U JP1415791U JPH0740243Y2 JP H0740243 Y2 JPH0740243 Y2 JP H0740243Y2 JP 1415791 U JP1415791 U JP 1415791U JP 1415791 U JP1415791 U JP 1415791U JP H0740243 Y2 JPH0740243 Y2 JP H0740243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light
projection lens
light source
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1415791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105403U (ja
Inventor
利幸 大舘
進 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1415791U priority Critical patent/JPH0740243Y2/ja
Publication of JPH04105403U publication Critical patent/JPH04105403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740243Y2 publication Critical patent/JPH0740243Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車に搭載されるフォ
グランプに関するものであり、詳細にはその構造をプロ
ジェクタ型としたフォグランプに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種プロジェクタ型としたフォ
グランプ90の構成の例を示すものが図4であり、例え
ば回転楕円面とした反射鏡91には回転軸(光軸)と交
差する底面にソケット部91aが設けられて一方の焦点
に電球のフィラメントなど光源92が配設されると共
に、この反射鏡91の開口面側には適宜なフランジ91
bが設けられ、例えば4本の帯状とした脚部93aとレ
ンズ座面93bとで成るホルダ93が取付けられ、前記
レンズ座面93bには投影レンズ94がレンズ取付リン
グ95によりカシメなどで取付けられ、前記脚部93a
の前記反射鏡91と投影レンズ94との中間の適宜な位
置には配光特性を設定するための遮光板96が螺着など
で取付けられるものと成っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のフォグランプ90の構成は、第一には前記レン
ズ取付リング95のカシメ加工、あるいは遮光板96の
螺着加工などホルダ93回りの加工工程が多く組立が煩
雑なものとなる問題点を生じ、第二には前記反射鏡91
の光軸に沿いソケット部91aが設けられたことでフォ
グランプ90の前後方向への寸法が長いものとなり、例
えば市販部品とされ使用者において取付けられる機会の
多いこの種のフォグランプ90においては、その長さに
より取付可能な車種などが限られて市場性が低くなる問
題点を生じ、更には上記の構成では例えばホルダ93の
部分に見られるように密閉性に欠けるものであるので防
水のためのハウジングが必要となり益々に大型化し上記
の問題点を助長するものとなり、これらの点の解決が課
題とされるものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、反射鏡と、
該反射鏡の所定位置に取付けられる光源と、前記反射鏡
に取付けられるホルダによりこの反射鏡に対し所定位置
に配置される遮光板と投影レンズとで成るプロジェクタ
フォグランプにおいて、前記ホルダは前記投影レンズの
外縁部前端を掛着する爪部を先端に有する略筒状に形成
されると共に内径側には前記投影レンズの外縁部後端
背面から押圧して前記投影レンズを止着するレンズ押え
金具と前記遮光板とを共締めする段差部が設けられ、
記遮光板は前記光源の光が前記反射鏡の下半部により反
射される光路を遮蔽するように設けられるとともに、
記光源は前記反射鏡の下半部の前記遮蔽板により遮蔽さ
れる位置にソケット部を配置されて取付けられているこ
とを特徴とするプロジェクタフォグランプを提供するこ
とで、従来の課題を解決するものである。
【0005】
【実施例】つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本考案に
係るプロジェクタフォグランプ(以下にフォグランプ1
と略称する)であり、このフォグランプ1は例えば回転
楕円面とした反射鏡2と、該反射鏡2の一方の焦点に配
設される電球のフィラメントである光源3と、前記反射
鏡2に取付けられるホルダ4と、該ホルダ4により所定
位置に配置される投影レンズ5及び遮光板6とで成るも
のである点は従来例のものと同様である。
【0006】しかしながら、本考案により前記ホルダ4
は従来例のものと異なり略筒状に形成され、前端、即ち
照射方向前方側には前記投影レンズ5の外縁部5aの前
端に掛着する爪部4aが設けられ、後端には前記反射鏡
2と締結するためのフランジ4bが設けられるものと成
っている。加えて、前記ホルダ4の内径側には図2に示
すように段差部4cが設けられていて、前記爪部4aに
掛着された投影レンズ5を背面側から押圧して止着する
レンズ押え金具7と、略半円状の形状とした前記遮光板
6とが螺子4dによる共締めによりこのホルダ4の内面
の所定位置に取付可能な構成とされ、前記レンズ押え金
具7と遮光板6とが取付けられた後には、このホルダ4
は前記フランジ4bにより反射鏡2に締結される。
【0007】図3に示すものは同じく本考案による反射
鏡2の構成を示すもので、前記光源3を配設するための
ソケット部2aは、前記遮光板6により投影レンズ5の
光路から大部分が遮蔽され、実質的には無効部分となっ
ている反射鏡2の下半部に設けられるものとされ、これ
により光源3である電球の取付方向を反射鏡2の光軸に
対して直角方向に配設することで反射鏡2の底面、即ち
最後部よりも後方へ突出することを無くしている。
【0008】次いで、上記に説明の構成とした本考案の
フォグランプ1の作用および効果について説明を行え
ば、先ず、前記ホルダ4を爪部4aで投影レンズ5の外
縁部5aの前端に掛着する略筒状に形成し、内径側に設
けた段差部4cにレンズ押え金具7と遮光板6とを共締
めで取付ける構成としたことで、投影レンズ5の取付と
遮光板6の取付が一工程で行えるものとなり、このホル
ダ4の部分における工程を単純化するものとなる。
【0009】また、反射鏡2の下半部にソケット部2a
を設けたことで、光源3である電球の軸方向を反射鏡2
の光軸と直角方向として、反射鏡2の最後部よりも後方
へ突出することを無くしフォグランプ1の光軸方向(奥
行)への寸法の短縮を可能とする。尚、このときに前記
ソケット部2aが設けられる位置は本来遮光板6により
投影レンズ5の光路から遮蔽される場所であるので、投
影レンズ5から放射される光量の損失は実質的には無視
できる範囲の軽微なものとなる。
【0010】加えて、前記ホルダ4を略筒状に形成した
ことで、前記投影レンズ5との掛着部、反射鏡2との締
結部、およびソケット部2aと電球とを例えばゴム部材
によるガスケット8でシールすることで、このフォグラ
ンプ1はハウジングなどを用意することなく完全に気密
なものとすることが出来る。
【0011】
【考案の効果】以上に説明したように本考案により、第
一にはホルダを投影レンズを掛着する爪部を先端に有す
る略筒状に形成し、その内径側には前記投影レンズを止
着するレンズ押え金具と遮光板とを共締めする段差部を
設けた構成としたことで、前記投影レンズと遮光板との
組立を一工程で可能なものとして生産効率の向上に優れ
た効果を奏するものであり、第二には反射鏡の下半部に
ソケット部を設けたことで電球を光軸に対し直角に取付
可能として、この種のフォグランプには特に必要とされ
る奥行方向への小型化を可能とし例えば市販市場におけ
る取付可能車種を増加して市場性の拡大に優れた効果を
奏する。上記に加えて、前記ホルダを略筒状に形成した
ことで、投影レンズ、反射鏡など要部へのガスケットの
使用によりフォグランプ自体が防水構造となるものとな
り、ハウジングの採用を不要として上記した工程の簡素
化及び小型化により一層の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るプロジェクタフォグランプの一
実施例を分解した状態で示す斜視図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 図1のB―B線に沿う断面図である。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……プロジェクタフォグランプ 2……反射鏡 2a……ソケット部 3……光源 4……ホルダ 4a……爪部、4b……フランジ、4c……段差部 5……投影レンズ 5a……外縁部 6……遮光板 7……レンズ押え金具 8……ガスケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射鏡と、該反射鏡の所定位置に取付け
    られる光源と、前記反射鏡に取付けられるホルダにより
    この反射鏡に対し所定位置に配置される遮光板と投影レ
    ンズとで成るプロジェクタフォグランプにおいて、前記
    ホルダは前記投影レンズの外縁部前端を掛着する爪部を
    先端に有する略筒状に形成されると共に内径側には前記
    投影レンズの外縁部後端背面から押圧して前記投影レ
    ンズを止着するレンズ押え金具と前記遮光板とを共締め
    する段差部が設けられ、前記遮光板は前記光源の光が前
    記反射鏡の下半部により反射される光路を遮蔽するよう
    に設けられるとともに、前記光源は前記反射鏡の下半部
    の前記遮蔽板により遮蔽される位置にソケット部を配置
    されて取付けられていることを特徴とするプロジェクタ
    フォグランプ。
JP1415791U 1991-02-21 1991-02-21 プロジェクタフォグランプ Expired - Lifetime JPH0740243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415791U JPH0740243Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 プロジェクタフォグランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415791U JPH0740243Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 プロジェクタフォグランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105403U JPH04105403U (ja) 1992-09-10
JPH0740243Y2 true JPH0740243Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31901809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1415791U Expired - Lifetime JPH0740243Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 プロジェクタフォグランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740243Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459095B2 (ja) * 2005-03-15 2010-04-28 株式会社小糸製作所 車両用ベンディングランプ
JP2012185977A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105403U (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172972A (en) Motor vehicle headlamp
US5195815A (en) Antiglare bulb shade for a vehicle headlamp
US5117335A (en) Headlight for vehicle
KR100293377B1 (ko) 차량용등기구
JPH08115605A (ja) 自動車用灯具
JPH07109721B2 (ja) 車輌用前照灯
JP3280885B2 (ja) 車両用灯具
US5126924A (en) Motor vehicle headlamp
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2004199898A (ja) 自動車用ヘッドライト
JPH0740243Y2 (ja) プロジェクタフォグランプ
JP3007269B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003281930A (ja) 車輌用前照灯
JP3141271B2 (ja) 車輌用標識灯
JPS6128321Y2 (ja)
JPH0733284Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2583662Y2 (ja) 車両用灯具
JP2769257B2 (ja) 自動車用コンビネーションヘッドランプ
JPH0244405Y2 (ja)
JP2596389Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH017921Y2 (ja)
JPH046085Y2 (ja)
JPH0531763Y2 (ja)
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JP3252619B2 (ja) 車両用灯具