JPH0514405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514405Y2
JPH0514405Y2 JP11694088U JP11694088U JPH0514405Y2 JP H0514405 Y2 JPH0514405 Y2 JP H0514405Y2 JP 11694088 U JP11694088 U JP 11694088U JP 11694088 U JP11694088 U JP 11694088U JP H0514405 Y2 JPH0514405 Y2 JP H0514405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lamp
display part
lens
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11694088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11694088U priority Critical patent/JPH0514405Y2/ja
Publication of JPH0239402U publication Critical patent/JPH0239402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514405Y2 publication Critical patent/JPH0514405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、テールランプ、ストツプランプ又は
フラツシヤーランプ等が組み込まれたコンビネー
シヨンランプで、その一つ例えばテールランプに
文字又はマーク等の表示部をレンズ面に設けた車
輌用灯具に関するものである。
【従来技術】
この種の表示部を有する車輌用灯具は種々の構
成のものが周知である。例えば、第5図に示した
構成のコンビネーシヨンランプが従来例として知
られている。この従来例の灯具において、1はハ
ウジングであり、該ハウジングはその機能別に区
分され、それ等の前面に夫々前面レンズ2,3,
4が取付けられている。これ等の前面レンズの
内、テールランプの前面レンズ3の内側には、文
字又はマークを表示するためその形状に合わせた
凹状の表示部5が設けられ、該表示部に表示した
い色をホツトスタンプ、シルク印刷等の手段によ
り透光性の着色処理6を施し、前記表示部5以外
の部分は例えば塗装処理等により非透光性の処理
7が施されている。尚、8は前記表示部5の光透
過時における表示したい色を発色する透過レンズ
であり、9は光源である。
【考案が解決しようとする課題】
前記従来例の灯具は、表示部5の文字又はマー
クの表示が灯具の点灯時及び不点灯時において視
認できる構成にはなつているが、特に点灯時にお
いて表示部5の範囲Aは光透過性であるため、光
輝するが他の非透光性の処理7の範囲Bはダーク
部となる。本来この種の灯具においては、安全の
ために灯具全体が光輝し、視認性を向上させるこ
とが望まれているにも拘らず、文字又はマークを
顕著に表示したいがために、表示部以外の比較的
広い範囲において非発光部が生ずることは安全性
の面で課題を有しているのである。
【課題を解決するための手段】
前記従来例における課題を解決する具体的手段
として本考案は、レンズに形成した表示部に対応
して、その表面側に表示部の表現色の処理層を施
すと共に裏面側には表現色と異なる色の処理層を
施し、前記表示部を除く他の部分の裏面側には更
に異なつた色の処理層を施し、これ等各処理層の
処理色は光線透過可能な材料であることを特徴と
する表示機能を有する車輌用灯具を提供するもの
であり、点灯時において表示部は勿論のこと、表
示部以外の部分、即ち灯具全体を表示部とは異な
る発光色で光輝させて灯具の視認性を向上させ安
全性に大きく寄与できるようにしたのである。
【実施例】
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、まず第1〜2図に示した第1実施例に
おいて、11はハウジングであり、該ハウジング
はコンビネーシヨンランプを構成するに必要な複
数の部屋に区分されており、各部屋の前面には
夫々アツパーレンズとインナーレンズとが重合し
た状態で取付けられ、アツパーレンズ12,1
3,14はクリアー又はスモークレンズであり、
前記インナーレンズ15,16,17は各灯具の
機能が発揮される加工が夫々施されている。 これ等のインナーレンズの内、例えばテールラ
ンプに対応するインナーレンズ16には文字又は
マークの表示部18が前面側に突出形成され、そ
の表面側には文字又はマークの形状に沿つて、外
部から視認できる表現色の処理層19を例えばホ
ツトスタンプ又はシルク印刷等の手段により施
し、その内側面には前記表現色とは異なる発光色
の処理層20をシルク印刷又は塗装手段にて施
し、更に前記表示部18を除く他の部分の裏面側
には橙光色の処理層21を施し、これ等各処理層
の色はいずれも光線透過可能な材料である。 第3図に示した第2実施例においては、前記第
1実施例の灯具において、前記インナーレンズ1
6の内側に、更に第2のインナーレンズ22を配
設した構成であり、他の構成部分は第1実施例と
全く同一である。そしてこの第2のインナーレン
ズ22は、前記表示部の文字又はマークの発光色
に処理したものが用いられ、この場合には飽くま
でも、灯具における橙光色に影響を与えない色に
限定される。 第4図に示した第3実施例は、単一ランプの場
合であり、前記第1実施例におけるアウターレン
ズ13を必要とせず、インナーレンズ16がその
ままハウジング11の前面に取付けられるのであ
る。そして、そのレンズの表面に表示部18が形
成され、且つ各色の処理層19,20,21が
夫々形成される点は前記第1実施例と同一であ
る。尚、図中23は電球等の光源であり、ハウジ
ング11内に収納されている。 このように構成された本考案の車輌用灯具は、
非点灯時には処理層19の色が外部から視認で
き、それによつて文字又はマークが色表示され、
点灯時には前記表示部18の文字又はマーク部分
が処理層20の色で発光して表示し、表示部以外
は処理層21の色、即ち灯具としての橙光色で光
輝することになり、いずれにしても表示部18が
灯具の橙光色とは異なつた発光色で光輝し、その
表示が外部から視認できるのである。 尚、実施例では橙光色のテールランプの例で示
したが、他の色の灯具の場合でも同様である。
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る表示機能を
有する車輌用灯具は、レンズに形成した表示部に
対応して、その表面側に表示部の表現色の処理層
を施すと共に裏面側には表現色と異なる色の処理
層を施し、前記表示部を除く他の部分の裏面側に
は橙光色の処理層を施し、これ等各処理層の処理
色は光線透過可能な材料で形成した構成とするこ
とによつて、灯具の非点灯時には前記表示部の表
面に施した処理層の表現色が外部から視認でき、
点灯時には表示部の裏面側に施した処理層の発光
色と灯具全体の橙光色とが異なつた発光色で光輝
することで、表示部が視認できると共に灯具自体
も全体に亘つて所定の橙光色で光輝するので、従
来例に比べて安全性に著しく優れると云う効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る第1実施例の車輌用灯具
の要部の断面図、第2図は同実施例の要部のみの
一部斜視図、第3図は第2実施例の車輌用灯具の
要部の断面図、第4図は第3実施例の車輌用灯具
の断面図、第5図は従来例の車輌用灯具の要部の
断面図である。 11……ハウジング、12,13,14……ア
ウターレンズ、15,16,17……インナーレ
ンズ、18……表示部、19,20,21……処
理層、22……第2のインナーレンズ、23……
光源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズに形成した表示部に対応して、その表面
    側に表示部の表現色の処理層を施すと共に裏面側
    には表現色と異なる色の処理層を施し、前記表示
    部を除く他の部分の裏面側には更に異なつた色の
    処理層を施し、これ等各処理層の処理色は光線透
    過可能な材料であることを特徴とする表示機能を
    有する車輌用灯具。
JP11694088U 1988-09-06 1988-09-06 Expired - Lifetime JPH0514405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694088U JPH0514405Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694088U JPH0514405Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239402U JPH0239402U (ja) 1990-03-16
JPH0514405Y2 true JPH0514405Y2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=31359927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694088U Expired - Lifetime JPH0514405Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514405Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239402U (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69925850D1 (de) Rückspiegel mit anzeige
JPS60138801A (ja) ランプ装置
JP2000251505A (ja) 車両用標識灯
JPH0514405Y2 (ja)
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPS5834466Y2 (ja) 表示装置
JPH029451Y2 (ja)
JPS6321047Y2 (ja)
JP2000149615A (ja) 車両用灯具
JPH0633603Y2 (ja) 自動車用リアコンビネ−ションランプ
JPH067523Y2 (ja) 車両用灯具
JPS61284002A (ja) 車両用ランプ
JPH03110479U (ja)
JP3008421U (ja) アクセサリー機能を有する表示灯
JPH0547000Y2 (ja)
JPH0320965Y2 (ja)
JPH0313063Y2 (ja)
JPH0243043Y2 (ja)
JP2001256810A (ja) 車両用信号灯具
KR970001106Y1 (ko) 자동차 후미부의 램프
JP2574079Y2 (ja) コンビネーションランプ
JPH0452883Y2 (ja)
JPH0157442B2 (ja)
JPH0112331Y2 (ja)
JPH0487106U (ja)