JPH0112331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112331Y2
JPH0112331Y2 JP1984040188U JP4018884U JPH0112331Y2 JP H0112331 Y2 JPH0112331 Y2 JP H0112331Y2 JP 1984040188 U JP1984040188 U JP 1984040188U JP 4018884 U JP4018884 U JP 4018884U JP H0112331 Y2 JPH0112331 Y2 JP H0112331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lamp
light
led
lens cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984040188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984040188U priority Critical patent/JPS60152206U/ja
Publication of JPS60152206U publication Critical patent/JPS60152206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112331Y2 publication Critical patent/JPH0112331Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、LEDを光源に用いた車両用灯具
に関するものである。
一般に、車両用灯具は、白熱電球を光源とし、
着色レンズを被着した構造のもので、電球からの
白色光をレンズを通して所望の灯色光が得られる
ようにしてある。
このような従来の灯具にあつては、昼間太陽光
線があたると、その光線がレンズを通過して灯具
内に侵入し、リフレクタで反射されて再びレンズ
を通過して外部に放射されることがある。これ
は、所謂疑似点灯と称され、あたかも灯具が点灯
したかのように見える現象で、他のドライバーを
惑わすこととなつて交通安全上好ましくない。
本考案は、このような従来の不都合を解消する
ためになされ、危険な疑似点灯を防止できるよう
にした車両用灯具を提供することを目的とする。
この目的を達成する本考案の構成は、灯体ベー
スとなるプリント基板に所定の間隔をあけて多数
のLEDを並設し、各LEDがレンズカツトの中心
軸線上に来るように対応させてレンズカツトを施
したレンズを前記灯体ベースに取付け、かつ前記
レンズのレンズカツト以外の部分を遮光部となし
たことを要旨とするものである。
以下、本考案の実施例を図面により説明する
と、1は灯体ベースであり、プリント基板で形成
され、上面に所定の間隔をあけてLED2が多数
並設され、各LEDに通電して発光できるように
してある。3は灯体ベース1に取付けられた無色
透明なレンズであり、その内面側に前記各LED
2に対応させてレンズカツト4を施してある。こ
のレンズカツト4は、第3図に示すように魚眼カ
ツトの如く略半球状を呈すると共に、中央にカツ
プ状の凹部4aが形成され、この凹部に臨みしか
もカツトの中心軸線上に前記LED2がそれぞれ
位置するようにしてある。また、前記レンズ3は
内面側におけるレンズカツト4以外の部分に塗装
等を施して遮光部5を形成してある。この遮光部
5は黒色であることが好ましいが、特に取付ける
車のボデーと同一の色彩を施すと外観が斬新なも
のとなる。
この考案に係る灯具は、上記のように構成され
ているので、太陽光線による疑似点灯を未然に防
止することができる。即ち、前記遮光部5は太陽
光線が灯具内へ入射するのを阻む一方、前記レン
ズカツト4部から灯具内に入射した光線は前記
LED2に至るが、このLEDで反射されることは
なく、光線が再び外部に放射されないからであ
る。
灯具として点灯させる場合には、LED2に通
電して発光させればよく、その光線は前記レンズ
カツト4により集光されて外方に放射される。。
そして、赤色発光のLEDを用いれば赤色ランプ
即ちテール、ストツプランプとして、また黄色光
を発するLEDを用いればターンシグナルランプ
として適用することができる。なお、通常の灯具
のようにレンズの方を赤又は黄色に着色して実施
することも可能であり、この場合にはLEDは色
発光のものでなくともよい。
以上説明したように、本考案は光源として
LEDを用い、レンズにおけるLEDに対応したレ
ンズカツト以外の部分は遮光部となしたので、太
陽光線による疑似点灯を未然に防止し、車両用灯
具として安全性の高いものを提供することができ
る。また、遮光部は塗装等の手段により容易に形
成することができ、その色も黒色に限定されず、
車のボデーと同色にする等デザイン及び外観向上
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す灯具の正面
図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
第2図におけるB部の拡大図である。 1……灯体ベース、2……LED、3……レン
ズ、4……レンズカツト、5……遮光部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯体ベースとなるプリント基板に所定の間隔を
    あけて多数のLEDを並設し、各LEDがレンズカ
    ツトの中心軸線上に来るように対応させてレンズ
    カツトを施したレンズを前記灯体ベースに取付
    け、かつ前記レンズのレンズカツト以外の部分を
    遮光部となしたことを特徴とする車両用灯具。
JP1984040188U 1984-03-21 1984-03-21 車両用灯具 Granted JPS60152206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984040188U JPS60152206U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984040188U JPS60152206U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152206U JPS60152206U (ja) 1985-10-09
JPH0112331Y2 true JPH0112331Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=30548845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984040188U Granted JPS60152206U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152206U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152206U (ja) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11867377B2 (en) Multi-colored vehicle rear lamp
US6286984B1 (en) Light, especially taillight, for motor vehicles
US6499870B1 (en) Tail light for a motor vehicle
JPH1031905A (ja) 車輌用マーカーランプ
JPH0128563Y2 (ja)
US10551024B2 (en) Combination rear lamp
US6267490B1 (en) Vehicular lamp
CN107435882A (zh) 照明装置
US20030112634A1 (en) Marker lamp for a vehicle
US6504477B1 (en) Secondary alert light for motor vehicles
JPH0112331Y2 (ja)
JPS57178949A (en) Monitoring device of car head lamp
CN209876785U (zh) 一种车辆尾灯及一种车辆
JPS6348009Y2 (ja)
JPH048563Y2 (ja)
JPH07230702A (ja) 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯
JPH01100304U (ja)
KR840002057Y1 (ko) 안전표시와 다색의 점멸신호 장치를 형성한 후레쉬
JPH0538484Y2 (ja)
JPH0157442B2 (ja)
EP1253043A2 (en) Lamp device for vehicle
KR850001524Y1 (ko) 자동차의 전조등
JPH0342562Y2 (ja)
JPH0547000Y2 (ja)
US20020041495A1 (en) Brake light