JPH07230702A - 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯 - Google Patents

合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Info

Publication number
JPH07230702A
JPH07230702A JP2046094A JP2046094A JPH07230702A JP H07230702 A JPH07230702 A JP H07230702A JP 2046094 A JP2046094 A JP 2046094A JP 2046094 A JP2046094 A JP 2046094A JP H07230702 A JPH07230702 A JP H07230702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
flashlight
light emitting
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046094A
Other languages
English (en)
Inventor
Souji Kobayashi
操二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2046094A priority Critical patent/JPH07230702A/ja
Publication of JPH07230702A publication Critical patent/JPH07230702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視認性に優れた合図灯兼用懐中電灯及び合図
灯を得る。 【構成】 発光部2にビームライト4と赤及び黄色発光
灯5、6を組み込み、電源部3に乾電池7と切換スイッ
チ8、永久磁石13を取り付け、車の故障、事故時に赤
又は黄色に切り換えて後続車に対する合図灯として使用
したり、懐中電灯として使用したり、誘導灯として使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、故障や事故時の安全確
保のために使用される合図灯兼用懐中電灯及び合図灯に
適用される。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車には、故障や事故時の安全
確保のために緊急用具として発炎筒又は懐中電灯の搭載
が義務づけられている。又、前記発炎筒又は懐中電灯の
使用に併せて又は単独で使用できるように、三角反射停
止板の積載が義務づけられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記発炎筒、
懐中電灯、三角反射停止板においては、次の欠点があ
る。
【0004】a.発炎筒の場合、路面に置いて使用する
ため、発光位置が低く、遠方からは物に隠れたりして視
認性が悪い。
【0005】b.発炎筒の場合、風が吹く時には煙が不
安定になり、この煙が炎の視認性を阻害し、又、夜間の
場合、煙の視認性は悪い。
【0006】c.炎からの引火による二次災害の危険が
ある。
【0007】d.懐中電灯の場合、合図灯としては視認
性が悪く、他の光との混同により気付かれないことがあ
る。
【0008】e.三角反射停止板の場合、自動車からと
り出して組み立て、設置するまでに手間と時間がかかる
と共に特に雨天、夜間時には設置作業時に危険がともな
う。
【0009】f.三角反射停止板の場合、設置位置や距
離が不適切であることが多く、十分に機能しない例が多
い。
【0010】g.三角反射停止板の場合、汚れや埃によ
り反射効果が半減する。
【0011】本発明の目的は、上記a〜gに記述した欠
点のない合図灯兼用懐中電灯及び合図灯を提案すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る合図灯兼用
懐中電灯及び合図灯の構成は次のとおりである。
【0013】1.内部に照明灯及び発色灯を組み込んで
成る透明体で作られた発光部と、内部に電池を組み込ん
で成る電源部と、前記電源部と照明灯及び発色灯間を結
ぶ電源回路内に組み込まれた切換スイッチと、から成る
合図灯兼用懐中電灯。
【0014】2.内部に赤色発光灯と黄色発光灯を組み
込んで成る透明体で作られた発光部と、内部に電池を組
み込んで成る電源部と、前記電源部と赤色発光灯及び黄
色発光灯を結ぶ電源回路内に組み込まれ、且つ前記電源
回路を赤色発光灯側又は黄色発光灯側に切り換えること
ができる切換スイッチと、から成る合図灯。
【0015】
【作用】合図灯兼用懐中電灯において、合図灯として使
用する場合は、切換スイッチを赤色発光灯側に切り換え
て赤色を発光させる。誘導灯として使用する場合は、切
換スイッチを黄色発光灯側に切り換えて黄色を発光させ
る。懐中電灯として使用する場合は、切換スイッチを照
明灯側に切り換えて使用する。なお、切換スイッチは赤
色発光灯又は黄色発光灯点灯時に、同時に点灯すること
も可能である。
【0016】合図灯においては、切換スイッチを赤色灯
又は黄色発光灯側に切り換えて使用する。なお、赤色発
光灯及び黄色発光灯は点滅させることも可能である。
【0017】合図灯兼用懐中電灯及び合図灯は、手に持
って使用することもできるが、永久磁石を利用して自動
車の屋根等に取り付けて使用することもできる。
【0018】
【実施例】図1〜図3に本発明の実施例を示す。1は灯
本体であって、この灯本体1は円筒状透明体例えばアク
リル樹脂製の発光部2と、この発光部2の基部に一体に
構成された電源部3から成り、発光部2の先端には照明
灯としてのビームライト4が取り付けられ、発光部2内
長手方向には発色灯としての赤色発光灯5と黄色発光灯
6が交互に3列に組み込まれ、電源部3内には乾電池7
が組み込まれている。なお、実施例の場合、発光部2の
内面には、光拡散を目的とした公知の光拡散シート2a
が貼り合わせてあるが、この光拡散手段は他の方法でも
よい。
【0019】8は電源回路9に組み込まれた切換スイッ
チであって、この切換スイッチ8はビームライト用ボタ
ンスイッチ10と、赤色発光灯5用ボタンスイッチ11
と、黄色発光灯6用ボタンスイッチ12とから成り、こ
のボタンスイッチ10、11、12の操作により、任意
に切り換えて使用できる。
【0020】13は電源部3の底の部分に取り付けられ
た永久磁石であって、この永久磁石13を利用して灯本
体1を自動車の屋根等に取り付けることができる。
【0021】上記は、合図灯兼用懐中電灯の例である
が、合図灯だけの場合は、懐中電灯としての機能である
ビームライト4が省略される。
【0022】実施例の場合、灯本体1は、全体的に棒状
を呈し、合図灯として手に持って使う場合に便利なよう
に工夫してあるが、必ずしもこの棒状に限定される訳で
はない。又、切換スイッチ8は、実施例の場合ボタンス
イッチであるが、その他の周知の例えば3段切換スイッ
チでも構わない。なお、合図灯兼用懐中電灯及び合図灯
において、内部に組み込む発色灯の色は、他の色のもの
に換えてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る合図灯兼用懐中電灯及び合
図灯の効果は次のとおりである。
【0024】a.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、故障、事故等に際して、赤色灯を発光させて使用す
ることにより、注意を喚起しやすい。
【0025】b.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、黄色灯を発光させて使用することにより、誘導灯と
して使用することができる。
【0026】c.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、使用時に赤色又は黄色を発光させるため、特に夜
間、雨天、霧等に際して視認性が高まり、事故防止に有
効である。
【0027】d.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、切換スイッチを電源部(手元)におくことにより、
片手の指先だけで切り換え操作ができて便利である。
【0028】e.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、小型で使い易く、又は発炎筒のように風の影響を受
けたり、炎による二次災害の心配がない。
【0029】f.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、永久磁石を利用して自動車の屋根に取り付けて使用
できるため、遠方からの視認性が良い。
【0030】g.合図灯兼用懐中電灯の場合、懐中電灯
としての機能があり便利である。
【0031】h.合図灯の場合、警察官、道路誘導警備
員等が、赤と黄の色を切り換えて、止まれ、進め、等の
合図を送るのにも使用ができる。
【0032】i.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、点滅発光させることにより、より視認性を高めるこ
とができる。
【0033】j.合図灯兼用懐中電灯及び合図灯の場
合、赤、黄以外の発色灯を組み込むことにより、他の目
的にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合図灯兼用懐中電灯(合図灯)の断面図。
【図2】A−A′線断面図。
【図3】B−B′線断面図。
【符号の説明】
1 灯本体 2 発光部 2a 光拡散シート 3 電源部 4 ビームライト 5 赤色発光灯 6 黄色発光灯 7 乾電池 8 切換スイッチ 9 電源回路 10、11、12 ボタンスイッチ 13 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 F N

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に照明灯及び発色灯を組み込んで成
    る透明体で作られた発光部と、 内部に電池を組み込んで成る電源部と、 前記電源部と照明灯及び発色灯間を結ぶ電源回路内に組
    み込まれた切換スイッチと、 から成る合図灯兼用懐中電灯。
  2. 【請求項2】 発色灯を赤と黄色の二種類で構成し、こ
    れを切り換えて発光させることができるように構成して
    成る請求項1記載の合図灯兼用懐中電灯。
  3. 【請求項3】 内部に赤色発光灯と黄色発光灯をを組み
    込んで成る発光部と、 内部に電池を組み込んで成る電源部と、 前記電源部と赤色発光灯及び黄色発光灯を結ぶ電源回路
    内に組み込まれ、且つ前記電源回路を赤色発光灯側又は
    黄色発光灯側に切り換えることができる切換スイッチ
    と、 から成る合図灯。
  4. 【請求項4】 電源部の外側に永久磁石を取り付けて成
    る請求項1又は2又は3記載の合図灯兼用懐中電灯及び
    合図灯。
  5. 【請求項5】 発色灯としてLEDを使用して成る請求
    項1又は2又は3又は4記載の合図灯兼用懐中電灯及び
    合図灯。
  6. 【請求項6】 発光部の内面に光拡散層を形成して成る
    請求項1又は2又は3又は4又は5記載の合図灯兼用懐
    中電灯及び合図灯。
  7. 【請求項7】 電源部に永久磁石を取り付けて成る請求
    項1又は2又は3又は4又は5又は6記載の合図灯兼用
    懐中電灯及び合図灯。
JP2046094A 1994-02-17 1994-02-17 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯 Pending JPH07230702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046094A JPH07230702A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046094A JPH07230702A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230702A true JPH07230702A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12027699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046094A Pending JPH07230702A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864002A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Kinboshi:Kk 発光素子を含む誘導棒
WO2007000481A1 (es) * 2005-06-28 2007-01-04 Luis Carlos Torre Sarmiento Dispositivo luminoso móvil automático
JP2014021967A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ruca Corp 照明手段付地震緊急救命装置
KR20140036242A (ko) * 2011-07-22 2014-03-25 가부시키가이샤 라판 크리에이트 발광 장치
KR20180001433U (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주식회사 나눔컴퍼니 다기능 신호봉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864002A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Kinboshi:Kk 発光素子を含む誘導棒
WO2007000481A1 (es) * 2005-06-28 2007-01-04 Luis Carlos Torre Sarmiento Dispositivo luminoso móvil automático
KR20140036242A (ko) * 2011-07-22 2014-03-25 가부시키가이샤 라판 크리에이트 발광 장치
JP2014021967A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ruca Corp 照明手段付地震緊急救命装置
KR20180001433U (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주식회사 나눔컴퍼니 다기능 신호봉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040240204A1 (en) Electric flare
US8021028B2 (en) Vehicle light
US10551024B2 (en) Combination rear lamp
ES2206993T3 (es) Dispositivo mejorado de representacion visual para vehiculos automoviles.
JPH07230702A (ja) 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯
KR200425937Y1 (ko) 택시의 엘이디 방범등
JP3002131U (ja) 携帯用電灯
TWM609114U (zh) 機車用之日行燈結構
KR200449725Y1 (ko) 엘이디 경광등
US3430229A (en) Unitary signal device having front and side signal areas
GB2576370A (en) Illuminable glove
CN216113833U (zh) 车灯和全地形车
KR840002057Y1 (ko) 안전표시와 다색의 점멸신호 장치를 형성한 후레쉬
US2780802A (en) Portable self contained signal and warning light
KR102178511B1 (ko) 차량 탑재형 비상표지 장치
JPH0513643Y2 (ja)
JPH08119035A (ja) 非常信号灯
KR200273381Y1 (ko) 사고 표시등
JPH0538484Y2 (ja)
KR20010091192A (ko) Led리어램프 및 실내등
JP4309717B2 (ja) 車両用後方警告灯
KR870002603Y1 (ko) 자동차의 안전표시등
KR19980048094U (ko) 전방폭 감지장치
JPH0112331Y2 (ja)
KR100271496B1 (ko) 발광차량 번호판