JPH0864002A - 発光素子を含む誘導棒 - Google Patents

発光素子を含む誘導棒

Info

Publication number
JPH0864002A
JPH0864002A JP6220809A JP22080994A JPH0864002A JP H0864002 A JPH0864002 A JP H0864002A JP 6220809 A JP6220809 A JP 6220809A JP 22080994 A JP22080994 A JP 22080994A JP H0864002 A JPH0864002 A JP H0864002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
light emitting
emitting element
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6220809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729979B2 (ja
Inventor
Kenji Toyama
遠山賢次
Hiroe Yamada
景得 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Kinboshi Inc
Original Assignee
Tokin Corp
Kinboshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp, Kinboshi Inc filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6220809A priority Critical patent/JP2729979B2/ja
Publication of JPH0864002A publication Critical patent/JPH0864002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729979B2 publication Critical patent/JP2729979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 夜間の交通検問、交通整理、非常灯等に用い
ることが出来る、発光素子を含む誘導棒の提供。 【構成】 誘導棒の長手方向にそってのびる適当な太さ
の少なくとも2本の導線2、導線間に並列に接続した複
数の発光素子3、導線2を誘導棒の一定位置に固定する
固定手段、2本の導線2が接続される該発光素子3の発
光を制御する回路基板1、を少なくとも含み、各々の導
線2の一端付近が約90゜曲った後該一端が該基板1を貫
通して該一端と該基板1とが固定されており、従って基
板1が誘導棒の長手方向と平行である誘導棒

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間の交通検問、交通
整理、非常灯等に用いることが出来る、発光素子を含む
誘導棒に関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子の発光を制御する回路及び発光
素子を含む誘導棒は、本来乱暴に扱われることには耐え
にくい製品であるが、用途の性格上乱暴に取扱われてし
まう。従って、現在使用されている棒状点滅ライトは振
り回してもこわれないように点滅体を支持体にしっかり
と固定しなければならず、支持体のコストがかかり高価
なものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】誘導棒の最大の問題点
は、棒の長手方向に配置させる発光素子と、制御回路と
を、如何に棒の軽量を保ちつつ壊れにくく接続及び固定
するかにかかっている。特に、誘導棒は振り回された
り、叩かれたりするので、縦方向の衝撃にも、横方向の
衝撃にも耐え、また繰返しの撓みによる固定の緩みが生
じないように、棒の中身が中で撓みにくいような構造に
もしなければならない。本発明者は上記の従来技術に於
ける問題点を解決すべく鋭意研究し、基板に二本の太い
導線を垂直に貫通させて固定することを考案した。しか
し、そのような考案の場合には、強い衝撃には基板から
導線が抜けてしまう場合があること、そして基板の面積
が棒の断面積未満に制限されることなどの問題点を見出
した。また、本発明者は二本の太い導線を二枚又は二つ
折りのシ−ト状プラスチック成形品に挟んで固定するこ
とを考案したが、振り回される棒では、固定方法によっ
ては撓みを生じる問題があることがわかった。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明は、乾電池等で発光素子
を発光させる誘導棒に於て、上記のそれぞれの問題点
を、 1. 誘導棒の長手方向にそってのびる適当な太さの少
なくとも2本の導線、該導線間に並列に接続した複数の
発光素子、該導線を誘導棒の一定位置に固定する固定手
段、該2本の導線が接続される該発光素子の発光を制御
する回路基板、を少なくとも含み、各々の該導線の一端
付近が約90゜曲った後該一端が該基板を貫通して該一端
と該基板とが固定されており、従って該基板が誘導棒の
長手方向と平行であることを特徴とする誘導棒、 2. 誘導棒の外側ケ−スと、誘導棒の長手方向にそっ
てのびる適当な太さの少なくとも2本の導線と、該導線
間に所定間隔で並列に接続した複数の発光素子と、該導
線と発光素子とを間に挟んで誘導棒の一定位置に固定す
るための一対の又は二つ折りにされた透明プラスチック
成形品と、該2本の導線が接続される該発光素子の発光
を制御する回路基板、を少なくとも含み、該発光素子を
棒の中心軸付近に保持する為に、該導線と発光素子とを
間に挟んだ状態の該透明プラスチック成形品が、少なく
とも頂部と中間部に、該外側ケ−ス内面に向かって押し
つける固定用突起を有することを特徴とする誘導棒、に
よって解決する。
【0005】以下図面を参照して本発明を説明する。図
1は発光素子点滅制御回路基板(以下基板)1を貫通し
ている、2本の太い導線2,2’に並列に複数のLED
3を接続した点滅体を示す。導線2,2’の基部側の末
端は、基板を貫通する手前(先端より)でほぼ90゜曲
げられているので、基板1は導線2,2’とほぼ平行に
位置する。従って誘導棒に縦方向の衝撃が加えられて
も、その衝撃は導線2,2’のほぼ90゜曲げられた部
分と基板の貫通孔との間の抜けを生じる方向ではないの
で、導線2,2’と基板1との固定は破壊されない。
【0006】図1の点滅体4は、図2に示す、折目5で
2つ折にされ、それぞれLEDと導線を収納する凹部6
及び7を有する透明なプラスチック板8,8’によって
はさまれ、プラスチック板8,8’は互にホチキス止め
されることによって点滅体4を固定する。2枚のプラス
チック板8,8’は保護・固定に充分な強さ、厚み等を
有する、薄いアクリル板等でよい。プラスチック板8,
8’で固定された点滅体4は、円形又は多角形の鞘9内
に収容される。2つ折にした状態でプラスチック板8,
8’の幅は鞘9の内径よりわずかに小さいので、点滅体
4は鞘9内にしっかりと固定される。ホチキス止めの代
りに超音波接着を用いてもよい。
【0007】更に、プラスチック板8,8’は、頂部と
中間部に突起それぞれ10及び11を有し、これにより
先端はプラスチック板8,8’と垂直の方向にも耐衝撃
的に固定され、また中間部は、プラスチック板8,8’
の中間がプラスチック板8,8’と垂直方向に撓みを生
じることがない。
【0008】一方、点滅体4の基部をなす基板1は、点
滅棒の長手方向を向いているので、点滅棒の鞘9と握り
部12の間の連結部13中に設けた溝14中に単に差込
み固定出来る。これにより点滅体4は基部、中間、及び
先端があらゆる方向に耐衝撃的(弾性的)に固定され
る。
【0009】図4に示されるように鞘9内には光拡散プ
リズム螢光シ−ト15が鞘9の円形又は多角形断面体中
に入れられている。シ−ト15は市販されており、周知
である。シ−ト15を用いることにより、LED3から
の光は拡散され、LED3は光の点として目立つことな
く、点滅体全体が光るように見える。
【0010】なお、図1では電池との接続部は示してお
らず省略している。図5は握り部12を分解可能な電池
ケ−スとして、鞘9内に点滅体4とシ−ト15とを上記
の様に配置し、スイッチ16を有する棒状点滅ライトを
示す。スイッチ16を押すと、図6に示す発光素子点滅
制御回路の作用によって点滅体4が点滅を繰返す。点滅
制御回路の代りに、点滅以外の動作を生じる発光素子の
発光を制御する回路を用いることも出来る。
【0011】
【発明の効果】複数の並列接続されているLEDを有す
る、長手方向にのびるに少なくとも二本の導線が末端で
ほぼ90゜曲げられてから発光素子の発光を制御する回
路基板を貫通し固定されている構成は、強い衝撃による
導線の回路基板からの抜けを防止し、また、より強固な
回路基板自体の固定を可能とする。そして、LEDを接
続した少なくとも二本の導線を、まとめて、少なくとも
先端と中間部に突起を有する透明な板状の2枚のプラス
チック成形体で挟んで固定する構成は、あらゆる方向に
対するLEDと回路との組立体の耐衝撃性を与え、誘導
棒は乱暴に扱っても破損しにくく、耐久性が得られるの
で、誘導棒の構成として、極めて適したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】末端がほぼ90゜曲げられて発光素子点滅制御
回路基板を貫通している、2本の太い導線に並列に接続
した複数発光素子を有する点滅体を示す透視図である。
【図2】図1で示す点滅体を両側からはさんで固定する
ための透明プラスチック板の透視図である。
【図3】内部に、回路基板を差込むための溝が直径方向
に設けられている、誘導棒の鞘部分と握り部分との間の
連結体を示す透視図である。
【図4】円形断面を有する鞘内に光拡散プリズム螢光シ
−トを接して配置させた状態を示す断面図である。
【図5】握り部分に電池を収納し、円形断面を有する鞘
中に図2のプラスチック板で固定された図1の点滅体と
図3の光拡散プリズム螢光シ−トを入れた棒状ライトの
透視図である。
【図6】発光素子点滅制御回路の一例を示す回路図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 N J (72)発明者 山田 景得 神奈川県川崎市宮前区野川1273−5

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾電池等で発光素子を発光させる誘導棒
    に於て、 誘導棒の長手方向にそってのびる適当な太さの少なくと
    も2本の導線、該導線間に並列に接続した複数の発光素
    子、該導線を誘導棒の一定位置に固定する固定手段、該
    2本の導線が接続される該発光素子の発光を制御する回
    路基板、を少なくとも含み、 各々の該導線の一端付近が約90゜曲った後該一端が該基
    板を貫通して該一端と該基板とが固定されており、従っ
    て該基板が誘導棒の長手方向と平行であることを特徴と
    する誘導棒。
  2. 【請求項2】 乾電池等で発光素子を発光させる誘導棒
    に於て、 誘導棒の外側ケ−スと、誘導棒の長手方向にそってのび
    る適当な太さの少なくとも2本の導線と、該導線間に所
    定間隔で並列に接続した複数の発光素子と、該導線と発
    光素子とを間に挟んで誘導棒の一定位置に固定するため
    の一対の又は二つ折りにされた透明プラスチック成形品
    と、該2本の導線が接続される該発光素子の発光を制御
    する回路基板、を少なくとも含み、 該発光素子を棒の中心軸付近に保持する為に、該導線と
    発光素子とを間に挟んだ状態の該透明プラスチック成形
    品が、少なくとも頂部と中間部に、該外側ケ−ス内面に
    向かって押しつける固定用突起を有することを特徴とす
    る誘導棒。
  3. 【請求項3】 誘導棒の外側ケ−ス内面に接するように
    装着される光拡散シ−トを有し、各々の該導線の一端付
    近が約90゜曲った後該一端が該基板を貫通して該一端と
    該基板とが固定されており、従って該基板が誘導棒の長
    手方向と平行である請求項2に記載の誘導棒。
JP6220809A 1994-08-24 1994-08-24 発光素子を含む誘導棒 Expired - Fee Related JP2729979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220809A JP2729979B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 発光素子を含む誘導棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220809A JP2729979B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 発光素子を含む誘導棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864002A true JPH0864002A (ja) 1996-03-08
JP2729979B2 JP2729979B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16756906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220809A Expired - Fee Related JP2729979B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 発光素子を含む誘導棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729979B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103337183A (zh) * 2013-06-08 2013-10-02 梁兵 多功能防暴指挥棒
CN104763889A (zh) * 2015-03-20 2015-07-08 江苏达伦电子股份有限公司 一种感应控制led灯结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168902U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29
JPH07230702A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Souji Kobayashi 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168902U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29
JPH07230702A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Souji Kobayashi 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103337183A (zh) * 2013-06-08 2013-10-02 梁兵 多功能防暴指挥棒
CN104763889A (zh) * 2015-03-20 2015-07-08 江苏达伦电子股份有限公司 一种感应控制led灯结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729979B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3599918A (en) Clip for decorative lights and the like
US4204273A (en) Construction of illuminating ribbon of light bulbs
US20020174995A1 (en) LED extrusion light engine and connector therefor
EP0440274A1 (en) Reflector
CA2509956A1 (en) Probe for electric test
EP1764548A3 (en) Surface light source device and image display unit comprising a light guide plate with prism protusions
JP2007053054A (ja) 照明装置の導光体
EP2738447A1 (de) Regalbeleuchtungsvorrichtung
JPH0836368A (ja) イルミネーション・テープ
EP1220278A3 (en) Flat panel display device
CA2329405A1 (en) Contact-connecting safety-monitored synthetic fiber ropes
US20200166185A1 (en) Flexible LED Device with Whole Body Illumination
IT1237516B (it) Bagno di luce a superfici piane a pianta esagonale con emissione di luce multidirezionale.
US20060056179A1 (en) Light string having a printed circuit board and using a cladding to scatter light from light emitting diodes to present a neon light effect
JPH0864002A (ja) 発光素子を含む誘導棒
JP4951690B2 (ja) 看板文字
JP3034053U (ja) 連続点灯と点滅とが可能な発光素子を含む誘導棒
DE3851080D1 (de) Elektronenemittierende Vorrichtung.
JP2000269554A (ja) 発光ダイオ−ドランプ
BR9801871A (pt) Ferramenta , e, processo para preparar cabos de categoria 5
CN110234925A (zh) 照明模块、照明系统以及用于组装照明系统的方法
US20060109678A1 (en) Christmas lamp with a plurality of bulbs
EP0400797A3 (en) Electrochromic device
CN215157342U (zh) 一种电线束用整理结构
JPH0735439Y2 (ja) ワイヤスプリット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees