JPH0586079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586079B2
JPH0586079B2 JP63108068A JP10806888A JPH0586079B2 JP H0586079 B2 JPH0586079 B2 JP H0586079B2 JP 63108068 A JP63108068 A JP 63108068A JP 10806888 A JP10806888 A JP 10806888A JP H0586079 B2 JPH0586079 B2 JP H0586079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
component
recess
suction
circuit component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63108068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278098A (ja
Inventor
Masakazu Seki
Masahiro Tanaka
Kikuji Fukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP63108068A priority Critical patent/JPH01278098A/ja
Publication of JPH01278098A publication Critical patent/JPH01278098A/ja
Publication of JPH0586079B2 publication Critical patent/JPH0586079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、チツプ状回路部品を回路基板にマウ
ントする際に使用するチツプ状回路部品配置装置
に関する。
[従来の技術] 回路基板上の複数のチツプ状回路部品(コンデ
ンサ、抵抗等の電子部品)のマウント位置に対応
するように複数の吸着部を設け、この吸着部にて
複数の回路部品を同時に吸着し、回路基板上の所
定位置に供給する方法は既に行われている。この
種の方法で回路部品をマウントする場合には、複
数の回路部品を回路基板とは別の配置板(テンプ
レート)に予め配置し、しかる後回路基板上に複
数の回路部品を同時に移す。これにより、複数の
回路部品を能率良くマウントすることが可能にな
る。
ところで、回路部品を配置板の部品収納凹部に
正確に配置しなければならない。このため、従来
は例えば特開昭59−152698号公報に開示されてい
るように、吸引装置で回路部品を吸着して凹部の
x方向壁面に当たるように移動し、しかる後凹部
のy方向壁面にも当たるように移動してxy両方
向の位置決めを達成した。
[発明が解決しようとする課題] しかし、回路部品をx方向とy方向とに移動す
る工程を設けると、構成及び操作が複雑になり且
つ回路部品の配置のための所要時間が長くなつ
た。
そこで、本発明の目的は、比較的簡単な構成で
容易に回路部品の位置決めを行うことができるチ
ツプ状回路部品配置装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、回路基板
に複数のチツプ状回路部品を装着するために、前
記回路基板とは別の場所に前記複数の回路部品を
予め配置するための装置であつて、前記回路部品
を収納するための凹部を有し、前記凹部の壁面に
吸引又は気体吹き付け用の孔又は溝が設けられて
いるチツプ状回路部品配置装置に係わるものであ
る。
[作用] 上記発明における孔を通して吸引するか又は気
体を吹き付けることによつて回路部品を凹部の壁
面に接触させ、ここに位置決めすることができ
る。
[実施例] 次に、第1図〜第7図を参照して本発明の実施
例に係わるマウント装置及びマウント方法を説明
する。
本実施例のマウント装置は、同一の回路基板に
複数のチツプ状回路部品1を同時に装着するよう
に構成されている。回路部品1は例えば角型の積
層コンデンサである。
回路部品1を部品配置装置2に供給するための
部品供給装置3は、固定板4の貫通孔5に搬送用
パイプ6を嵌入することによつて構成されてい
る。パイプ6は回路部品1の供給源(図示せず)
に連結されている。
部品配置装置2は、テンプレートとも呼ぶこと
ができる配置板7と複数の部品収納ケース8と、
吸引装置9a,9bと、吸引路形成部材10a,
10bとから成る。配置板7上には回路基板にお
ける回路部品の配置場所に対応して回路部品1を
配置しなければならない。この時、複数種類の回
路基板に対応して複数種類の回路部品配置装置2
を用意すると、必然的にコスト高になる。そこ
で、この実施例では配置板7にマトリツクス状に
多数の貫通孔11を設け、この貫通孔11に部品
収納ケース8の係合突起12を装脱自在に嵌合さ
せている。これにより、回路基板の部品配置位置
及び部品の種類の変化に対応して部品収納ケース
8の位置及び種類を変えることが可能になる。
部品収納ケース8の部品収納凹部13は吸引用
の第1の貫通孔14aが設けられた底面15を有
する。第1の貫通孔14aは吸引路を介して第1
の吸引装置9aに通じている。底面15は第2図
及び第3図に示すように回路部品1の長手方向に
沿つて傾斜している。即ち、底面15は第2図に
おいて凹部13の第1の壁面13a寄りに配設さ
れている貫通孔14aに向かつて徐々に低くなる
ように傾斜している。又、底面15は第1図に示
すように断面形状三角形の山状に形成され、凹部
13の中央から側壁に向かつて徐々に低くなる傾
斜部分15aを有する。この傾斜部分15aは角
型回路部品1の角部を滑り易くするために設けら
れている。
パイプ6を介して投入される回路部品1が所定
方向に倒れるように、パイプ6は第2図で凹部1
3の右端寄り(傾斜底面15の上方)に配置され
ている。
回路部品1の長手方向に沿う凹部13の第2の
壁面13bには吸引用の第2の貫通孔14bが第
1図に示すように形成され、吸引路形成部材10
bで形成された吸引路を介して第2の吸引装置9
bに通じている。この第2の貫通孔14bは回路
部品1を凹部13の第2の壁面13b位置決めす
るために設けられている。
次に、このマウント装置を使用して回路基板に
回路部品1を装着する方法を説明する。まず、支
持台(図示せず)に位置決めされている部品配置
装置2の上に、移動可能に支持されている部品供
給装置3を導き、吸引装置9aを動作させ、貫通
孔14aで吸引しつつパイプ6に回路部品1を投
入する。回路部品1はパイプ6を介して凹部13
に投入される。この時、貫通孔14aに基づく回
路部品1の左方向への吸引と凹部底面15の左下
りの傾斜とに基づいて回路部品1は容易に転倒す
る。また、第5図に示すように回路部品1の1つ
の角部が壁面13aに当り、別の1つの角部が底
面15の傾斜部分15aに当たるような異常投入
状態が生じても、傾斜部分15aと回路部品1の
底面との角度θが小さくなり、傾斜部分15aに
沿つて回路部品1が容易に滑り、第1図に示すよ
うな正常又はこれに近い配置状態になる。投入さ
れた回路部品1は第1の貫通孔14aの吸引によ
つて第2図で左側に吸引されるので、回路部品1
の1つの端面(又は側面)は平面形状四角形の凹
部13のx方向基準面としての第1の壁面13a
に第4図に示すように当たる。これにより、凹部
13の第4図の左側壁面13aを基準にした回路
部品1のx軸方向の位置決めが達成される。ま
た、第1の吸引装置9aによる吸引と同時又は別
に第2の吸引装置9bに通じている第2の貫通孔
14bによつて回路部品1を吸引する。これによ
り、回路部品1は凹部13の第1の壁面13aに
直角に配置された第2の壁面13bにも接触し、
この第2の壁面13bを基準にしたy方向の位置
決めが達成される。
部品配置装置2における回路部品1の配置が完
了したら、第6図に示すような部品吸着装置16
によつて回路部品1を凹部13から取り出し、回
路基板17上に移す。部品吸着装置16は、第6
図に示すように、複数の吸着体18と、複数の保
持体19と、取り付け板20と、真空吸引装置
(図示せず)から成る。この部品吸着装置16を
使用した回路部品1のマウント方法を詳しく説明
すると、回路基板17における回路部品配置予定
位置に対応するように予め配置されている吸着体
18の先細先端を凹部13の中に挿入し、回路部
品1に押し当てる。回路部品1の高さ位置に多少
のバラツキがあつても、吸着体18がゴムから成
る弾性変形可能な物体であるので、これ等のバラ
ツキを吸収して総ての回路部品1に当接又は近接
させることができる。収容ケース8の貫通孔14
a,14bによる吸引を停止し、吸着体18の貫
通孔21による吸引を行うことにより、複数の回
路部品1を同時に吸着保持する。回路基板17と
部品吸着装置16とのいずれか一方又は両方を水
平方向に移動して回路基板17に設けられたxy
平面の位置決め基準と取り付け板20に設けられ
たxy平面の位置決め基準とを合せることによつ
て両者のx及びy方向の位置を揃える。しかる
後、部品吸着装置16と回路基板17との内の一
方又は両方を垂直方向に移動することによつて回
路基板17の所望位置のクリーム半田等の仮接着
機能を有する接着面上に回路部品1を押し当て
る。なお、各回路部品1の下面高さ位置にバラツ
キがあつても吸着体18が弾性変形するので、バ
ラツキを吸収することができる。しかる後、部品
吸着装置16を回路基板17から相対的に離間さ
せ、第7図に示すように回路部品1を配線導体2
2に半田(図示せず)で結合させる。
本実施例の利点は次の通りである。
(1) 凹部13の底面15に傾斜部分15aが設け
られているので、角型の回路部品1の凹部13
における異常配置を防ぐことができる。
(2) 凹部13に通じる貫通孔14a,14bを設
け、ここを利用して回路部品1を吸引するの
で、回路部品1の位置決めを容易に達成するこ
とができる。
(3) 凹部13の中央からずらしてパイプ6の先端
を配置したので、凹部13に投入された回路部
品1を容易に倒すことができる。
(4) 吸引貫通孔14aが凹部13の中央よりも一
方の側に片寄つて配置されているので、回路部
品1を倒すこと、及び壁面13aに当接させる
ことを容易に達成し得る。
(5) 凹部13の底面15を壁面13aに向かつて
傾斜させたので、回路部品1を容易に所望方向
に倒すことができる。
(6) 配置板7に対して収納ケース8が着脱自在に
装着されているので、同一の装置を使用して
種々の回路を構成することができる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。
(1) 第8図及び第9図に示すように、円筒型回路
部品1を凹部13に収納するために、凹部13
の底面15を半円形に形成し、底面15の中心
に回路部品1を自動的に位置決めするようにし
てもよい。この場合には第1の壁面13aに貫
通孔14bを設け、円筒型回路部品1の端面を
吸着し、壁面13aを基準面としてx方向の位
置決めを達成する。第9図では底面15に吸引
用貫通孔が設けられていないが、ここにも貫通
孔を実施例と同様に設けることができる。ま
た、第9図では底面15が平坦に形成されてい
るが、実施例と同様な傾斜面としてもよい。
(2) 第10図に示すように、凹部13の第2の壁
面13bに貫通孔14bを設けると共に、第1
の壁面13aにも貫通孔14cを設け、それぞ
れ吸引し、x方向とy方向との両方の位置決め
を達成してもよい。この場合は、底面15の貫
通孔14aを省くことができる。また、底面1
5を平坦にすることができる。
(3) 貫通孔14bによつて吸引する代りに、第1
1図に示すように圧縮空気を貫通孔14bに通
して回路部品1に吹き付けて凹部13のに壁面
に押し付けて位置決めを達成してもよい。ま
た、第10図の2つの貫通孔14b,14cか
ら気体を回路部品1に吹き付けてもよい。
(4) 部品収納ケース8に凹部13を設ける代り
に、配置板7に凹部13を設けてもよい。
(5) 円筒型回路部品と角型回路部品とを共通の配
置装置2に配置する場合にも適用可能である。
(6) x方向とy方向との内の一方の位置決めを、
特開昭59−152698号公報に開示されているよう
に、吸着体18で回路部品1を吸着し、x方
向、y方向に移動する方法によつて行ってもよ
い。
(7) 第12図に示すように凹部13の壁面に先細
にするための傾斜面23を設け、対向する傾斜
面23の下部の対向間隔を回路部品1の幅にほ
ぼ一致するように設定し、回路部品1の一方向
(y方向)の位置決めを達成してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかなように、本発明によれば回路
部品の位置決めを容易に達成することが可能なチ
ツプ状回路部品配置装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるマウント装
置における部品供給装置及び部品配置装置を第2
図の−線によつて示す断面図、第2図は第1
図の−線に相当する部分の断面図、第3図は
部品収納ケースを示す斜視図、第4図は第3図の
部品収納ケースの平面図、第5図は凹部における
回路部品の異常投入状態を示す拡大断面図、第6
図は吸着装置で回路部品を吸着して回路基板にマ
ウントする状態を示す断面図、第7図は回路部品
がマウントされた回路基板を示す断面図、第8図
は部品収納ケースの変形例を示す断面図、第9図
は第8図の−線断面図、第10図は部品収納
ケースの別の変形例を示す平面図、第11図及び
第12図は更に別の2つの変形例をそれぞれ示す
断面図である。 1……回路部品、2……部品配置装置、7……
配置板、8……部品収納ケース、9a,9b……
吸引装置、10a,10b……吸引路形成部材、
13……凹部、13a,13b……壁面、14
a,14b……貫通孔、15……底面、15a…
…傾斜部分、17……回路基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回路基板に複数のチツプ状回路部品を装着
    するために、前記回路基板とは別の場所に前記複
    数の回路部品を予め配置するための装置であつ
    て、 前記回路部品を収納するための凹部を有し、前
    記凹部の壁面に吸引又は気体吹き付け用の孔又は
    溝が設けられていることを特徴とするチツプ状回
    路部品配置装置。
JP63108068A 1988-04-28 1988-04-28 チップ状回路部品配置装置 Granted JPH01278098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108068A JPH01278098A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チップ状回路部品配置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108068A JPH01278098A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チップ状回路部品配置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278098A JPH01278098A (ja) 1989-11-08
JPH0586079B2 true JPH0586079B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=14475067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108068A Granted JPH01278098A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チップ状回路部品配置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278098A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399497U (ja) * 1990-01-31 1991-10-17
JPH0719198Y2 (ja) * 1990-01-31 1995-05-01 太陽誘電株式会社 チップ状電子部品マウント装置用テンプレート
JPH0719199Y2 (ja) * 1990-01-31 1995-05-01 太陽誘電株式会社 チップ状電子部品マウント装置用テンプレート
JPH0651035Y2 (ja) * 1990-01-31 1994-12-21 太陽誘電株式会社 チップ状電子部品マウント装置用テンプレート
JPH04123496A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テーピング部品の位置規正方法
JP2020012748A (ja) 2018-07-19 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 電子部品搬送装置および電子部品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278098A (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002278B1 (ko) 리드선이 없는 회로부품의 장착장치
JPH0586079B2 (ja)
JPH0586078B2 (ja)
JPH0586080B2 (ja)
JPH0322079B2 (ja)
JPH0810234Y2 (ja) チップ状回路部品マウント装置
JPH034080Y2 (ja)
JPH01278097A (ja) チップ状回路部品配置装置
JPH05152782A (ja) 電子部品装着装置
JPS5856277B2 (ja) 電子部品装着方法
JPH0322077B2 (ja)
JP3348756B2 (ja) 基板位置決め用吸着ピンユニット
JP2001196792A (ja) フレキシブル基板への電子部品の実装方法
JPH06103800B2 (ja) チップ状回路部品マウント装置
JP2001210999A (ja) プリント基板の支持装置及びプリント基板の支持方法
JPH10275998A (ja) 電子部品収納トレイの固定用パレット
JPH0611600Y2 (ja) チツプ部品自動マウント装置用治具板
JPH0322960Y2 (ja)
JP2592027Y2 (ja) 混成集積回路部品
JP2004034205A (ja) Fpc付hga配置用ロボットハンド
JPH10135692A (ja) プリント配線板取り付け用台盤
JPH06104600A (ja) コネクタの挿着方法とその自動挿着装置
JP2000068687A (ja) チップ部品のマウント装置
JPH083038Y2 (ja) 電子部品吸着保持装置
KR200246932Y1 (ko) 부품장착기의 흡착노즐