JPH0570139B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570139B2
JPH0570139B2 JP18734984A JP18734984A JPH0570139B2 JP H0570139 B2 JPH0570139 B2 JP H0570139B2 JP 18734984 A JP18734984 A JP 18734984A JP 18734984 A JP18734984 A JP 18734984A JP H0570139 B2 JPH0570139 B2 JP H0570139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
present
halide grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18734984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165234A (ja
Inventor
Kenji Michigami
Toshihiko Yagi
Chikamasa Yamazaki
Sohei Goto
Yoshiharu Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18734984A priority Critical patent/JPS6165234A/ja
Publication of JPS6165234A publication Critical patent/JPS6165234A/ja
Publication of JPH0570139B2 publication Critical patent/JPH0570139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(1) 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、
更に詳しくは広い露光域を有し、かつ粒状性、処
理安定性および経時安定性の良好なハロゲン化銀
写真感光材料に関する。 (従来技術とその問題点) 従来からハロゲン化銀写真感光材料(以下感光
材料と称す)に関して、各種の性能の向上が要求
されてきたが、近年、高感度化の要求、また特に
カメラの小型化に伴ない感光材料の画面サイズの
小型化が要望されているため、感光材料における
高画質化(特に粒状性)に関する技術開発の要求
は非常に強いものとなつてきている。この粒状性
の改良技術として単分散性のハロゲン化銀乳剤を
用いる方法が最も効果があることが特開昭58−
28743号、同58−14829号、同58−100847号等に示
される如く知られているが、これらの方法では、
露光域が広くならないという欠点がある。 一方、この露光域を改良するために、(1)感光材
料の青・緑・赤の夫々の感色性を有するハロゲン
化銀乳剤層において同一感色性を有するハロゲン
化銀乳剤層を、感度の異なる複数層、例えば2〜
3層に分けて構成させるもの、(2)少なくとも2つ
の平均粒径の異なるハロゲン化銀粒子をハロゲン
化銀乳剤層中に含有する構成になるもの、(3)また
特公昭58−4332号に示す如く平均粒径により表面
沃度組成の異なる数種の単分散性ハロゲン化銀粒
子をハロゲン化銀乳剤層中に用いる方法等が知ら
れている。また、本発明者らは特願昭59−17955
号で、高沃度コアで平均粒径の大きい単分散コ
ア/シエル乳剤と低沃度コアで平均粒径の小さい
単分散コア/シエル乳剤とを併用する技術を提案
した。しかし、これらの技術によつて露光域は改
良されるものの、露光域と粒状性とに相反則性が
あつて粒状性の改良が十分とはいえないことが判
つた。 (発明の目的) 本発明の目的は、粒状性、処理安定性および経
時安定性が優れ、更には露光域が改善されたハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することにある。 (2) 発明の構成 上記目的は、支持体上に少なくとも2層以上の
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
光材料に於て、少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層が、粒径分布の変動係数が20%以下の単分散
の、コアがシエルよりも高い沃化銀含有率を有す
るコア/シエル型ハロゲン化銀粒子から実質的に
なるハロゲン化銀粒子を有し、かつ受けるインタ
ーレイヤー効果が1.10〜2.00であるハロゲン化銀
写真感光材料により達成しうる。 次に本発明を具体的に詳しく説明する。 本発明において、前記単分散のハロゲン化銀粒
子(以下、本発明の単分散のハロゲン化銀粒子と
いう)とは、下記式(A)で規定されるように、粒径
分布の変動係数即ち標準偏差sを平均粒径で割
つた値が20%以下のものを言う。この変動係数は
好ましくは15%以下であり、更に好ましくは12%
以下である。 式(A) s/r×100≦20
【化】 ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子
の場合は、その直径、または立方体や球状以外の
形状の粒子の場合は、その投影像を同面積の円像
に換算したときの直径であつて、個々の粒子の粒
径がriであり、その数がniであるとき、は下記
の式によつて定義されるものである。 =Σniri/Σni なお、上記の粒径は上記の目的のために当該技
術分野において一般に用いられる各種の方法によ
つてこれを測定することができる。代表的な方法
としては、ラブランドの「粒子径分析法」A.S.
T.M.シンポジウム・オン・ライト・マイクロス
コピー、1955年、94〜122頁または「写真プロセ
スの理論」ミースおよびジエームズ共著、第3
版、マクミラン社発行(1966年)の第2章に記載
されている方法が挙げられる。 前記「ハロゲン化銀乳剤層が、粒径分布の変動
係数が20%以下の単分散のハロゲン化銀粒子から
実質的になるハロゲン化銀粒子を有し」とは、該
乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子として、本発
明の効果を阻害しない範囲で本発明の単分散ハロ
ゲン化銀粒子以外の粒子を含んでいても差支えな
いことを意味する。上記乳剤層に含まれる全ハロ
ゲン化銀粒子に占める本発明の単分散ハロゲン化
銀粒子の比率は少なくとも70重量%であることが
好ましく、更に好ましくは80重量%であり、全ハ
ロゲン化銀粒子が本発明の単分散のハロゲン化銀
粒子からなることが最も好ましい。 上記乳剤層に含まれ得る本発明の単分散のハロ
ゲン化銀粒子以外の粒子としては、例えばこの本
発明の単分散のハロゲン化銀粒子と平均粒径を異
にする別のハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン
化銀粒子が挙げられる。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は沃化銀含
有率の異なる2層以上から構成されている粒子構
造、所謂コア/シエル型であつて、好ましくはコ
アの沃度含有率が6〜30モル%のハロゲン化銀粒
子であるが、このハロゲン化銀粒子の平均粒径は
好ましくは0.2〜3μm、より好ましくは0.3〜
0.7μmである。シエルの沃化銀含有率は0〜6モ
ル%であることが好ましい。上記コアとシエルの
境界層に於る沃化銀含有率の移り変りはシヤープ
な境界面を有するものでもよいが、境界の必ずし
も明白でない連続して変化するものが現像をコン
トロールできるという点で好ましい。また、コア
およびシエルは10モル%以下の塩化銀を含んでも
よいが、塩化銀を含まないことが好ましい。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は正常晶で
も双晶でもよく、その形状は、例えば六面体、八
面体、十四面体、板状体および球状体の何れでも
よく、またこれら各種形状の混合したものであつ
てもよいが、六面体、八面体および十四面体の正
常晶、ならびに双晶の粒子が好ましく、特に、八
面体および十四面体の正常晶ならびに双晶の粒子
を単独で用いることが好ましい。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子を製造する
には、pAgを所定の値に保ちながらダブルジエツ
ト法により所望の大きさの粒子を得ることができ
る。また高度の単分散性のハロゲン化銀粒子は、
特開昭54−48521号に記載されている方法を適用
することができる。例えば沃臭化カリウム−ゼラ
チン水溶液とアンモニア性硝酸銀水溶液とをハロ
ゲン化銀種粒子を含むゼラチン水溶液中に添加速
度を時間の関数として変化させて添加する方法に
よつて製造する。この際、添加速度PH,pAg、温
度等を適宜に選択することにより高度の単分散性
のハロゲン化銀粒子を得ることができる。 双晶の本発明の単分散の粒子は特開昭51−
39027号、同51−88017号、同52−153428号、同54
−118823号、同54−142329号等に記載の方法で作
ることができる。 また、高度に単分散性の双晶乳剤は沃化銀含有
率が5モル%以下である沃臭化銀多重双晶から成
る核粒子をハロゲン化銀溶剤の存在下で物理熟成
して単分散性の球型から成る種集団を作り、しか
る後、水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物を加える
ことにより種を成長させることによつて得ること
ができる。さらに双晶乳剤の成長時にテトラザイ
ンデン化合物を存在させることにより、単分散性
の向上をはかることができる。 コア/シエル型の粒子は、上記のような方法で
得た単分散のハロゲン化銀粒子をコアとして用
い、このコアに例えば、可溶性ハロゲン化合物と
可溶性銀塩溶液をダブルジエツト法によりシエル
を沈積させて単分散のコア/シエル型ハロゲン化
銀粒子を形成されることができる。 本発明の単分散のコア/シエル型粒子におい
て、シエルの平均厚さは0.01〜0.15μmの範囲が好
ましい。シエルの平均厚さが0.01μmより薄いと、
シエルのない場合と写真性能上大差なく、上記範
囲にある場合は0.01μmより薄い場合と比べて粒
状性が良好であり、0.15μmより厚い場合と比べ
て本発明の効果がより大きい。 上記コア/シエル型ハロゲン化銀粒子の製造方
法については、例えば西独特許1169290号、英国
特許1027146号、特開昭57−154232号、特公昭51
−1417号等にも記載されている。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子の製造過程
において、例えばカドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、
タリウム塩、イリジウム塩またはそれらの錯塩、
ロジウム塩またはその錯塩等を共存させてもよ
い。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は、当業界
において通常用いられる親水性コロイドバインダ
ー(例えばゼラチン)等と共にハロゲン化銀乳剤
を構成するものである。 本発明の単分散のハロゲン化銀粒子を含み、か
つ受けるインターレイヤー効果が1.10〜2.00であ
るハロゲン化銀乳剤層(以下本発明のハロゲン化
銀乳剤層という)は、青感性乳剤層、緑感性乳剤
層及び赤感性乳剤層を有する通常の多層カラー感
光材料に適用する場合には、これらの少なくとも
1層に適用すればよい。またある感色性を有する
乳剤層が感度を異にする複数の層(例えば2層ま
たは3層)からなる場合には、それらの1層また
は2層以上の層に本発明のハロゲン化銀乳剤層が
適用されていてもよい。 このような態様において、本発明のハロゲン化
銀乳剤層は、ある感色性を有する感度の異なる何
れの層にも適用することができるが、最も感度の
高い層に適用するよりも、それ以外の層、すなわ
ち、ある感色性を有する乳剤層が感度を異にする
2層からなる場合は低感度層、3層からなる場合
は中感度層および/または低感度層に適用する方
が露光域を大にする点から有利である。本発明の
ハロゲン化銀乳剤層以外の乳剤層のハロゲン化銀
粒子は単分散でも多分散でもよく、また正常晶で
も双晶でもよい。また、最も感度が高い層とその
下層の(露光方向から見て)乳剤層との間に非感
光性の親水性コロイド層(例えばゼラチン層)を
設けることができる。 本発明の写真感光材料が青感性乳剤層、緑感性
乳剤層および赤感性乳剤層を有する態様におい
て、本発明のハロゲン化銀乳剤層はこれらの乳剤
層の少なくとも1層に適用すればよいが、感色性
を異にする2層に適用すると本発明の効果がより
大きく、3感色性層の全てに適用すると処理安定
性および経時安定性において効果がより大きい。 本発明において、写真感光材料が、実質的に同
じ感色性を有する乳剤層が感度の異なる2層以上
の乳剤層からなる多層カラー写真感光材料であ
り、本発明のハロゲン化銀乳剤層が各感色性層の
最も感度の高い層以外に適用され、各最も感度の
高い層における最大濃度が1.2以下(更に好まし
くは0.7〜0.2の範囲)である態様が好ましく、こ
のような態様において本発明の効果が特に顕著で
ある。 また、本発明のハロゲン化銀乳剤層における最
大濃度は0.8〜3.0が好ましく、更には1.0〜2.0が
好ましい。 ここで、最大濃度とは露光し、下記の現像処理
を行つた時に得られるその層の有する最大濃度で
ある。露光用光源はフイルターを通して、その乳
剤層の感色性に見合つた波長域の光で行ない最大
濃度が得られるような露光量を設定する。また濃
度計はマクベス社製の濃度計(StatusMフイルタ
ー使用)で測定する。 現像処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 各処理工程において使用する処理液組成は下記
の如くである。
【表】 漂白液組成: エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1としアンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 定着液組成: チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし酢酸を用いてPH6.0に調整
する。 安定化液組成:
【表】 本発明において、「受けるインターレイヤー効
果」とは下記の方法で測定されるものを言う。 被験試料に、測定すべき乳剤層の分光感度分布
に該当する分光エネルギーを有する光のみでウエ
ツジ露光する(試料)。一方白色光でウエツジ
露光する(試料)。この試料およびを同一
条件で現像処理し、各層を剥離し、測定すべき乳
剤層の発色濃度をマクベス社製の濃度計
(StatusMフイルター使用)で測定する。その特
性曲線のガンマ値の比(γs/γw:γsは試料の
γ,γwは試料のγを表わし、γは当業界で知
られている方法で測定した)を求め、この比の値
を「受けるインターレイヤー効果」とする。 このインターレイヤー効果はカラー写真ではよ
く知られた現象である。例えば、W.T.ハンソン
(Hanson)およびC.A.ホートン(Horton);ジヤ
ーナル・オブ・ザ・オプテイカル・ササイアテ
イ・オブ・アメリカ(Journal of The Optical
Society of America)、42、P.663〜669(1952)
およびA.テイースズ(Thiels);ツアイトシユリ
フト・フイール・ヴイツシエンシアフトリツヒ
エ・フオトグラフイー(Zeitschrift fur
wissenschaftliche Photographie)、フオトフイ
ズイーク・ウント・フオトヘミー(Photophysik
und Phetochemie)、47、P.106〜118、P.246〜
255(1952)に記載されている。 本発明において、受けるインターレイヤー効果
すなわち上記γs/γwの値は、好ましくは1.15〜
1.80の範囲である。受けるインターレイヤー効果
が1.10よりも小さいと本発明の効果が少なく、
2.00よりも大きい場合は実用的ではない。本発明
の感光材料が青、緑および赤感性乳剤層を有する
多層カラー感光材料の場合、緑または赤感性層の
どちらか、あるいは両層に受けるインターレイヤ
ー効果が1.25〜1.80である本発明のハロゲン化銀
乳剤層を有することが色再現の点で好ましい。 受けるインターレイヤー効果を大きくし、本発
明の前記範囲にする手段として、下記文献記載の
技術を適用することができる。 特開昭51−128528号に開示されているカブラせ
た乳剤を含む乳剤層と、異なる分光増感がなされ
た他の乳剤層間の現像効果を利用することにより
反転カラー感光材料のインターレイヤー効果を改
良する技術。また米国特許3404002号に開示され
ている沃化銀含有率の異なる乳剤層を有し、イン
ターレイヤー効果が改良された拡散転写カラー感
光材料の技術。 これらの技術は現像時に放出される沃素イオン
による、インターレイヤー効果を利用したもので
ある。 又、4−チアゾリン−2−チオンを用いた特公
昭46−12677号、N置換チアゾリン−2−チオン、
メロシアニンを用いた特公昭48−34168号やチオ
ウレア誘導体等を用いた米国特許第T909022号お
よび同第909023号に記されているように、始めハ
ロゲン化銀粒子に吸着している上記化合物が、現
像によつて放出されることにより、他層で現像抑
制を行なうことを利用したもの等がある。 更に、現像抑制物質またはそのプレカーサーを
現像時に放出する化合物、所謂DIR化合物をカラ
ー感光材料に含有させる手段を用いることができ
る。これらDIR化合物としては種々のものを使用
することができる。たとえば現像時に、発色現像
主薬の酸化体と反応して発色色素を形成するとと
もに現像抑制物質を放出する所謂DIRカプラー、
現像時に発色現像主薬の酸化体と反応して、現像
抑制物質を放出するが、発色色素は形成しない所
謂DIR物質、発色現像主薬の酸化体と反応するこ
とにより直接的に現像抑制物質を放出するもの及
び間接的に現像抑制物質を放出する、例えば特開
昭54−145135号に記載されているもの(以下タイ
ミングDIR化合物と称す。)などが挙げられる。
上記DIR効果を表わすものをDIR化合物と総括呼
称する。 DIR化合物として、現像に伴つて現像抑制剤を
放出する化合物、例えば米国特許3297445号、同
3379529号、西独特許出願(OLS)2417914号に
記載のもの、その他特開昭55−85549号、同57−
94752号、同56−65134号、同56−135841号、同54
−130716号、同56−133734号、同56−135841号、
米国特許4310618号、英国特許2083640号、リサー
チ・デイスクロージヤー、No.18360(1979年)、No.
14850(1980年)、No.19033(1980年)、No.19146(198
0
年)、No.20525(1981年)、No.21728(1982年)に記載
されたDIRカプラーを使用することができる。 上記のDIR化合物は、同一層に二種以上含むこ
ともできる。また同一の化合物を異なる2つ以上
の層に含んでもよい。 これらDIR化合物は現像時に現像抑制物質が
DIR化合物から放出され他のハロゲン化銀乳剤層
の現像を抑制する効果を利用するものである。 本発明において、受けるインターレイヤー効果
を本発明の範囲に調節する方法としては、拡散性
現像抑制剤または拡散性現像抑制剤プレカーサー
をカツプリング反応によつて放出するDIR化合物
を用いることが好ましい。 拡散性現像抑制剤を放出するDIR化合物は、米
国特許4248962号、特開昭56−114946号、特開昭
57−56837号、特開昭57−154234号、特開昭58−
217932号等に記載されていて、下記一般式〔〕
で表わされる。 一般式〔〕 A(−X)n 式中、Aは後述のカプラー如き発色現像主薬の
酸化体と反応し得るカツプリング成分を表し、m
は1または2を表わし、XはAのカツプリング位
と結合し、発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱する基で拡散性現像抑制剤残基または現像抑
制剤を放出する化合物残基を表わす。 拡散性現像抑制剤としては、メルカプトテトラ
ゾール、メルカプトベンゾチアーゾール、メルカ
プトオキサジアゾール、メルカプトベンゾオキサ
ゾール、メルカプトベンズイミダゾール、ベンゾ
トリアゾールおよびベンゾジアゾール並びにこれ
らの誘導体が含まれる。その中でも下記一般式で
表わされるものが好ましい。 一般式〔〕
【化】 一般式〔〕
【化】 一般式〔〕
【化】 上式において、R1は水素原子、臭素原子、炭
素数1〜4個のアルキル基(これらのアルキル基
は、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基また
はカルボキシ基によつて置換されていてもよい)、
ニトロ基、アミノ基、炭素数3〜7のアシルアミ
ノ基、炭素数4〜8のアルキルスルホンアミド
基、炭素数2〜5のアルコキシ基、フエノキシカ
ルボニル基または炭素数2〜6のアルコキシカル
ボニル基であり、R2は炭素数1〜4のアルキル
基(これらのアルキル基はメトキシ基、エトキシ
基、ヒドロキシ基またはカルボキシ基によつて置
換されていてもよい)、ヒドロキシ置換フエニル
基、アミノ基フエニル基、スルフアモイル置換フ
エニル基またはカルボキシ置換フエニル基であ
る。R3は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、
炭素数1〜4のアルキル基(これらのアルキル基
は、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシル基ま
たはカルボキシ基で置換されていてもよい)。 また、前記拡散性の現像抑制剤を放出し得る化
合物残基は、下記一般式〔〕で表わされる。 一般式〔〕 −TIME−INHIBIT 式中、TIME基は発色現像主薬の酸化体と反応
し得るカツプリング成分のカツプリング位と結合
し、発色現像主薬の酸化体と反応することにより
開裂できる基であり、その後、現像抑制剤を適度
に制御して放出できるタイミング基であり、
INHIBIT基は現像抑制剤残基であり、例えば前
記一般式〔〕のXにおいて示したようなものが
挙げられる。 一般式〔〕において、好ましいTIME基とし
ては下記一般式〔〕,〔〕および〔〕で示さ
れる基が挙げられる。 一般式〔〕
【化】 式中、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完
成するのに必要な原子群を表わし、Yは−O−,
−S−または
【式】を表わし、Aの活性点に結 合しており、R4,R5およびR6は水素原子、アル
キル基またはアリール基を表わす。 また
【式】基はYに対し、オルト位またはパ ラ位に置換されており、現像抑制基に含まれるヘ
テロ原子に結合している。 一般式〔〕
【式】 式中、Y,R4およびR5は各々一般式〔〕に
おけると同義である。R7は水素原子、アルキル
基、アリール基、アシル基、スルホン基、アルコ
キシカルボニル基または複素環残基であり、R8
は水素原子、アルキル基、アリール基、複素環残
基、アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、スル
ホンアミド基、カルボキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基またはシアノ基を示す。 また、このタイミング基は、一般式〔〕と同
様にYでもつてAの活性点に、
【式】基でもつ て現像抑制基のヘテロ原子に結合する。 次に、分子内求核置換反応により現像抑制剤を
放出するタイミング基の例を一般式〔〕で示
す。 一般式〔〕 −Nu−D−E− 式中、Nuは電子の豊富な酸素、硫黄又は窒素
原子を有している求核基であり、Aのカツプリン
グ位に結合している。Eは電子の不十分なカルボ
ニル基、チオカルボニル基、ホスフイニル基又は
チオホスフイニル基を有している求電子基であ
り、現像抑制基のヘテロ原子と結合している。D
はNuおよびEを立体的に関係づけていてAから
Nuが放出せしめられた後、3員環ないし7員環
の形成を伴う分子内求核置換を破り、かつそれに
よつて現像抑制基を放出することのできる結合基
である。 次に本発明に用いられる好ましい拡散性現像抑
制剤を放出し得る化合物の具体例を記載するが、
これらに限定されるものではない。 (D−1)
【化】 (D−2)
【化】 (D−3)
【化】 (D−4)
【化】 (D−5)
【化】 (D−6)
【化】 (D−7)
【化】 (D−8)
【化】 (D−9)
【化】 (D−10)
【化】 (D−11)
【化】 (D−12)
【化】 (D−13)
【化】 (D−14)
【化】 (D−15)
【化】 (D−16)
【化】 (D−17)
【化】 (D−18)
【化】 (D−19)
【化】 (D−20)
【化】 (D−21)
【化】 (D−22)
【化】 (D−23)
【化】 (D−24)
【化】 (D−25)
【化】 (D−26)
【化】 (D−27)
【化】 (D−28)
【化】 (D−29)
【化】 (D−30)
【化】 (D−31)
【化】 (D−32)
【化】 (D−33)
【化】 (D−34)
【化】 (D−35)
【化】 (D−36)
【化】 (D−37)
【化】 (D−38)
【化】 (D−39)
【化】 (D−40)
【化】 本発明に用いられるこれらの化合物は特開昭57
−154234号、特開昭56−114946号、米国特許第
3227554号、同第4234678号、同第4149886号、同
第3933500号、同第4248962号等に記載された方法
により合成できる。 DIR化合物を用いて本発明の単分散のハロゲン
化銀粒子を有する層の受けるインターレイヤー効
果を前記範囲に調節する方法について述べる。 本発明の感光材料が、青感性乳剤層(青色記録
乳剤層)、緑感性乳剤層(緑色記録乳剤層)およ
び赤感性乳剤層(赤色記録乳剤層)を有する多層
カラー感光材料であり、かつ上記各感色性層が
各々感度が異なる2層からなる場合に例えば、高
感度層にDIR化合物を含有させ、低感度層を本発
明の単分散のハロゲン化銀粒子を有する層とすれ
ばよい。ある感色性層が高感度層、中感度層およ
び低感度層の3層からなる場合は中感度層およ
び/または低感度層を本発明の単分散のハロゲン
化銀粒子を有する層とし、高感度層および/また
は中感度層にDIR化合物を含有させればよい(但
し、中感度層のみが本発明の単分散のハロゲン化
銀粒子を有する層であり、かつDIRを含有する層
である場合を除く)。また、DIR化合物を感色性
の異なる層に含有させてもよい。 好ましくは、本発明の単分散のハロゲン化銀粒
子から実質的になる層の最も近い他の層にDIR化
合物を用いるのが良く、好ましくはこれらの両層
の間に乳剤層がない方が良い。又、他の層はハロ
ゲン化銀を含まないゼラチン層であつても良い。
DIR化合物のハロゲン化銀に対する割合はハロゲ
ン化銀1モルに対し0.0001〜0.05モル、好ましく
は0.0003〜0.01モルである。は0.0001モル%〜
0.05モル%、好ましくは0.0003〜0.01モル%であ
る。 DIR化合物および後述のカプラーをハロゲン化
銀乳剤層に導入するには、公知の方法、例えば米
国特許2322027号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸
エステル(ジフエニルフオスフエート、トリフエ
ニルフオスフエート、トリクレジルフオスフエー
ト、ジオクチルブチルフオスフエート)、クエン
酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチ
ル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)など、または沸点約30℃乃至150℃の有
機溶媒、例えば酢酸エステル、酢酸ブチルの如き
低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、
2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケト
ン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散する。上記の高沸点有機溶媒と低沸点
有機溶媒とを混合して用いてもよい。 カプラーがカルボン酸、スルホン酸の如き酸基
を有する場合には、アルカリ性水溶液として親水
性コロイド中に導入される。 次に、本発明を多層カラーネガ感光材料に適用
する場合の好ましい層構成について説明する。な
お、下記の層構成において、B,GおよびRはそ
れぞれ青、緑および赤感性乳剤層を、H,Mおよ
びSはそれぞれ高、中および低感度層を、Dは
DIR化合物を含有する層を、mは本発明の単分散
のハロゲン化銀粒子を有する本発明のハロゲン化
銀乳剤層を、Iは中間層を表わす。
【表】 ハレーシヨン防止層 ハレーシヨン防止層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に2層以上のハロゲン化銀乳剤層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料に於て、少なく
    とも1層のハロゲン化銀乳剤層が、粒径分布の変
    動係数が20%以下の単分散の、コアがシエルより
    も高い沃化銀含有率を有するコア/シエル型ハロ
    ゲン化銀粒子から実質的になるハロゲン化銀粒子
    を有し、かつ受けるインターレイヤー効果が1.10
    〜2.00であることを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料。 2 上記単分散のハロゲン化銀粒子から実質的に
    なるハロゲン化銀粒子を有する乳剤層の他の層
    に、拡散性現像抑制剤または拡散性現像抑制剤プ
    レカーサーをカツプリング反応によつて放出する
    DIR化合物を含む事を特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP18734984A 1984-09-06 1984-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6165234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734984A JPS6165234A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734984A JPS6165234A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165234A JPS6165234A (ja) 1986-04-03
JPH0570139B2 true JPH0570139B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16204435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18734984A Granted JPS6165234A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165234A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324237A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2550334B2 (ja) * 1987-01-28 1996-11-06 コニカ株式会社 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2709228B2 (ja) * 1992-01-10 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165234A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573009B2 (ja)
JPH0233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2593068B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04259B2 (ja)
JPS63158546A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JP2550331B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63228151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
TW200407661A (en) Mixtures of organic silver salts in color photothermographic systems
JPH0570139B2 (ja)
EP0228914B1 (en) Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPH0627933B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH0412459B2 (ja)
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH0449103B2 (ja)
JPS61295550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01259359A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光体材料
JPH03226731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63189861A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62192740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2717525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS614043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPS62180358A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees