JPH0569856A - 自動車のルーフ構造 - Google Patents

自動車のルーフ構造

Info

Publication number
JPH0569856A
JPH0569856A JP3235030A JP23503091A JPH0569856A JP H0569856 A JPH0569856 A JP H0569856A JP 3235030 A JP3235030 A JP 3235030A JP 23503091 A JP23503091 A JP 23503091A JP H0569856 A JPH0569856 A JP H0569856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof header
roof
bulkhead
absorbing material
sound absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235030A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Okamoto
朋康 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3235030A priority Critical patent/JPH0569856A/ja
Publication of JPH0569856A publication Critical patent/JPH0569856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量及びコストの増加を招くこと無く、吸音
材をルーフヘッダ内に確実に固定する。 【構成】 フロントルーフヘッダ14は、ルーフヘッダ
ロア18とルーフヘッダアッパ20とで構成されてお
り、閉断面部22を有している。ルーフヘッダロア18
とルーフヘッダアッパ20との間には、バルクヘッド2
8が配置されている。バルクヘッド28の車体前後方向
前端部30Aと車体前後方向後端部30Bとの間の部位
の片側半分は、ルーフヘッダロア18の底部18Cへ向
けて突出されており、位置決め部32とされている。こ
の位置決め部32は、吸音材24の位置決め用の穴26
を貫通し、ルーフヘッダロア18の底部18Cに溶着さ
れており、バルクヘッド28の上部フランジ31はルー
フヘッダアッパ20の頂部21に溶着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のルーフ構造に
係り、特に、風切り音を低減するのに利用される自動車
のルーフ構造に関する。
【0002】
【従来技術】自動車においては走行中に、フロントウイ
ンドとルーフパネルとの継目の部分から風切り音が発生
することが知られており、この風切り音を低減する方法
としては、フロントルーフヘッダ内に発泡タイプの吸音
材を固定することが一般的に知られている。この場合、
フロントルーフヘッダの組付工程において、フロントル
ーフヘッダ内に発泡前の吸音材を固定する必要があり、
吸音材を接着剤で固定したり、フロントルーフヘッダに
切り起こしを設け、この切り起こしに吸音材を係合して
いる。しかしながら、接着剤による固定は、手間がかか
りコストが増加する。また、切り起こしによる固定は、
吸音材が発泡した場合に、切り起こし部に形成された切
欠きから、吸音材が飛び出すという不具合がある。
【0003】これらを改善する自動車のルーフ構造の一
例としては、実開昭62−68852号公報の自動車の
風切り音低減構造が知られている。
【0004】図6に示される如く、この自動車の風切り
音低減構造においては、フロントルーフヘッダインナ7
0とルーフリイーンホース72とに、吸音材73が接着
された遮音パネル74が固定されており、フロントウイ
ンド78とルーフパネル80との継目の部分82の後方
の空気の渦(図6の矢印A)によって発生した風切り音
(図6の矢印B)は、吸音材73によって減衰されるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この自
動車の風切り音低減構造においては、吸音材73が接着
された遮音パネル74が、フロントルーフヘッダインナ
70とルーフリイーンホース72とにボルト82とナッ
ト84によって固定されている。従って、遮音パネル7
4を固定するための部品点数が増えコストが増加すると
いう不具合がある。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、コストの増加
を招くこと無く、吸音材をルーフヘッダ内に確実に固定
することができる自動車のルーフ構造を得ることが目的
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ルーフヘッダロアとルーフヘッダアッパとの間に発
泡タイプの吸音材を固定する自動車のルーフ構造であっ
て、前記吸音材に穿設された位置決め用の穴と、前記位
置決め用の穴に挿入される位置決め部を有すると共に前
記ルーフヘッダロアとルーフヘッダアッパとを結合する
バルクヘッドと、を備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、ルーフヘッダ
ロア上に配置された吸音材の位置決め用の穴に、バルク
ヘッドの位置決め部を挿入すると共に、バルクヘッドに
よってルーフヘッダロアとルーフヘッダアッパとを結合
する。これによって、吸音材をルーフヘッダロアとルー
フヘッダアッパとの間の所定の位置に確実に固定するこ
とができる。従って、バルクヘッドを使用することによ
って、従来構造のように、接着剤、ボルト等を使用する
必要が無いため、コストの増加を招くこと無く、吸音材
をルーフヘッダ内に確実に固定することができる。
【0009】
【実施例】本発明に係る自動車のルーフ構造の一実施例
を図1〜図5に従って説明する。
【0010】なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢
印INは車幅内側方向を、矢印UPは車体上方方向を示
す。
【0011】図5に示される如く、自動車車体10のル
ーフ部の外面部は、ルーフパネル12で構成されてい
る。ルーフパネル12の前端部12Aの車室内方側に
は、車幅方向に長手状とされたフロントルーフヘッダ1
4が設けられており、ルーフパネル12の前端部12A
は、フロントウインドシールドガラス16の上端部16
Aと隣接している。
【0012】図1に示される如く、フロントルーフヘッ
ダ14は、フロントルーフヘッダ14の車体上下方向下
側部を構成するルーフヘッダロア18と、フロントルー
フヘッダ14の車体上下方向上側部を構成するルーフヘ
ッダアッパ20とで構成されている。
【0013】図2に示される如く、ルーフヘッダロア1
8の車幅方向から見た断面形状は、開口部を車体上下方
向上側へ向けた逆ハット状とされており、前フランジ1
8Aと後フランジ18Bを有している。ルーフヘッダア
ッパ20の車幅方向から見た断面形状は、開口部を車体
上下方向下側へ向けたハット状とされており、前フラン
ジ20Aと後フランジ20Bを有している。また、ルー
フヘッダロア18の前フランジ18Aとルーフヘッダア
ッパ20の前フランジ20Aとは溶着されており、ルー
フヘッダロア18の後フランジ18Bとルーフヘッダア
ッパ20の後フランジ20Bとは溶着されている。
【0014】従って、図1に示される如く、フロントル
ーフヘッダ14は、ルーフヘッダロア18とルーフヘッ
ダアッパ20とで構成される閉断面部22を有してい
る。また、ルーフヘッダロア18の底部18Cには、発
泡タイプの吸音材24が配置されている。
【0015】図2に示される如く、吸音材24は、ルー
フヘッダロア18の底部18Cに沿った帯状とされてお
り、幅Lは、ルーフヘッダロア18の底部18Cの幅W
より狭くなっている。吸音材24の発泡前の厚さMは、
2mm〜4mmとされており、電着塗装の乾燥炉の熱で、4
〜8倍に膨張する。また、吸音材24には、略正方形と
された位置決め用の穴26が穿設されている。
【0016】図1に示される如く、ルーフヘッダロア1
8とルーフヘッダアッパ20との間には、ルーフヘッダ
ロア18とルーフヘッダアッパ20とを結合してフロン
トルーフヘッダ14を補強するためのバルクヘッド28
が配置されている。このバルクヘッド28の車体前後方
向前端部30Aは、ルーフヘッダロア18の前フランジ
18Aとルーフヘッダアッパ20の前フランジ20Aと
の間に溶着されており、バルクヘッド28の車体前後方
向後端部30Bは、ルーフヘッダロア18の後フランジ
18Bとルーフヘッダアッパ20の後フランジ20Bと
の間に溶着されている。
【0017】図2に示される如く、バルクヘッド28の
車体前後方向前端部30Aと車体前後方向後端部30B
との間の部位の幅方向片側半分の内の一方は、ルーフヘ
ッダアッパ20の頂部21へ向けて突出されており、頂
部が上部フランジ31とされている。
【0018】図1に示される如く、このバルクヘッド2
8の上部フランジ31は、ルーフヘッダアッパ20の頂
部21に溶着されている。
【0019】図2に示される如く、バルクヘッド28の
車体前後方向前端部30Aと車体前後方向後端部30B
との間の部位の幅方向片側半分の内の他方は、ルーフヘ
ッダロア18の底部18Cへ向けて突出されており、位
置決め部32とされている。この位置決め部32は先端
部32Aに向けて除々に絞りこまれており、先端部32
Aは、吸音材24の位置決め用の穴26より若干小さい
略正方形とされている。
【0020】図1に示される如く、バルクヘッド28の
位置決め部32の先端部32Aは、吸音材24の位置決
め用の穴26を貫通し、ルーフヘッダロア18の底部1
8Cに溶着されている。
【0021】次に、本実施例の作用について説明する。
上記構成の本実施例では、ルーフヘッダロア18の底部
18Cに配置した吸音材24に穿設された位置決め用の
穴26に、バルクヘッド28の位置決め部32を挿入す
ると共に、位置決め部32の先端部32Aをルーフヘッ
ダロア18の底部18Cに溶着する。これによって、吸
音材24をルーフヘッダロア18とルーフヘッダアッパ
20との間の所定の位置に固定することができる。
【0022】従って、バルクヘッド28を使用すること
によって、従来構造のように、接着剤、ボルト等を使用
する必要が無いため、コストの増加を招くこと無く、吸
音材24をフロントルーフヘッダ14内に確実に固定す
ることができる。
【0023】また、本実施例では、バルクヘッド28の
位置決め部32の先端部32Aをルーフヘッダロア18
の底部18Cに溶着すると共に、バルクヘッド28の車
体前後方向前端部30Aを、ルーフヘッダロア18の前
フランジ18Aとルーフヘッダアッパ20の前フランジ
20Aとの間に溶着し、バルクヘッド28の車体前後方
向後端部30Bを、ルーフヘッダロア18の後フランジ
18Bとルーフヘッダアッパ20の後フランジ20Bと
の間に溶着し、かつバルクヘッド28の上部フランジ3
1とルーフヘッダアッパ20の頂部21とを溶着するた
め、バルクヘッド28によってルーフヘッダ14の剛性
を向上することができる。
【0024】なお、上記実施例では、吸音材24の位置
決め用の穴26を略正方形とし、バルクヘッド28の位
置決め部32の先端部32Aを略正方形としたが、吸音
材24の位置決め用の穴26及びバルクヘッド28の位
置決め部32の先端部32Aのそれぞれの形状は、略正
方形に限定されず、円等の他の形状としても良い。ま
た、バルクヘッド28の形状も上記実施例に限定され
ず、他の形状としても良い。また、上記実施例では、フ
ロントルーフヘッダ14に本発明を適用した例について
説明したが、本発明は、図5に示されるリヤルーフヘッ
ダ15に適用しても良い。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、重量及び
コストの増加を招くこと無く、吸音材をルーフヘッダ内
に確実に固定することができるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車のルーフ構造を示す車体内側前
方から見た斜視図である。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】図1の3−3線断面図である。
【図4】図1の4−4線断面図である。
【図5】本発明の一実施例の自動車のルーフ構造が適用
された車体を示す車体斜め前方から見た斜視図である。
【図6】従来例の自動車のルーフ構造を示す側断面図で
ある。
【符号の説明】
14 フロントルーフヘッダ(ルーフヘッダ) 18 ルーフヘッダロア 20 ルーフヘッダアッパ 24 吸音材 26 位置決め用の穴 28 バルクヘッド 32 位置決め部 32A 先端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフヘッダロアとルーフヘッダアッパ
    との間に発泡タイプの吸音材を固定する自動車のルーフ
    構造であって、前記吸音材に穿設された位置決め用の穴
    と、前記位置決め用の穴に挿入される位置決め部を有す
    ると共に前記ルーフヘッダロアとルーフヘッダアッパと
    を結合するバルクヘッドと、を備えたことを特徴とする
    自動車のルーフ構造。
JP3235030A 1991-09-13 1991-09-13 自動車のルーフ構造 Pending JPH0569856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235030A JPH0569856A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動車のルーフ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235030A JPH0569856A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動車のルーフ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569856A true JPH0569856A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16980045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235030A Pending JPH0569856A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動車のルーフ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569856A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321404A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のルーフサイドレールと中間ピラーの連結部構造
US8087717B2 (en) * 2008-08-04 2012-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Light weight devices and related methods for reinforcing an automotive roof assembly
JP2016150698A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150700A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150701A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321404A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のルーフサイドレールと中間ピラーの連結部構造
JP4661352B2 (ja) * 2005-05-20 2011-03-30 トヨタ車体株式会社 車両のルーフサイドレールと中間ピラーの連結部構造
US8087717B2 (en) * 2008-08-04 2012-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Light weight devices and related methods for reinforcing an automotive roof assembly
JP2016150698A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150700A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150701A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
CN105882759A (zh) * 2015-02-18 2016-08-24 马自达汽车株式会社 车辆的上部车身结构
CN105882760A (zh) * 2015-02-18 2016-08-24 马自达汽车株式会社 车辆的上部车身结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641194A (en) Body structure for motor vehicle
KR19990023541A (ko) 자동차의 차체 칼럼용 에너지 흡수 덮개
JPS61291273A (ja) 自動車用ボデ−側方壁
JP3478099B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP3196477B2 (ja) 自動車のドア用開口の構造
JPH0569856A (ja) 自動車のルーフ構造
JPH06144299A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3120635B2 (ja) 自動車の車体下部構造
JPH05270265A (ja) 自動車のドア構造
JPS6238855Y2 (ja)
JP3789191B2 (ja) フロントピラー下部構造
JPH0858624A (ja) 自動車のフード構造
JPH08268329A (ja) 自動車の上部車体構造
JPH0134939Y2 (ja)
JP3726319B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0221321Y2 (ja)
JPH06305448A (ja) 自動車のエアボックス構造
JPH04328075A (ja) 自動車のフレーム構造
JPS6219487Y2 (ja)
JPH11255149A (ja) 車輌のルーフサイドレール
JP3478459B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3460943B2 (ja) 自動車のカウル部構造
JP2526561Y2 (ja) 自動車のリヤピラー補強構造
KR0162153B1 (ko) 차량의 센터 필러 보강구조
JP2595703B2 (ja) 自動車の前部車体構造