JPH05504365A - 汚染物付着防止被覆組成物 - Google Patents

汚染物付着防止被覆組成物

Info

Publication number
JPH05504365A
JPH05504365A JP3501866A JP50186691A JPH05504365A JP H05504365 A JPH05504365 A JP H05504365A JP 3501866 A JP3501866 A JP 3501866A JP 50186691 A JP50186691 A JP 50186691A JP H05504365 A JPH05504365 A JP H05504365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
weight
quaternary ammonium
sulfonic acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994749B2 (ja
Inventor
マックリーリィ,ジェームス
アンドリュー フィニー,アリステア
アンドリュース,エイドリアン ファーガソン
Original Assignee
コートールズ コーティングス(ホールディングス) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898929111A external-priority patent/GB8929111D0/en
Priority claimed from GB909026392A external-priority patent/GB9026392D0/en
Application filed by コートールズ コーティングス(ホールディングス) リミテッド filed Critical コートールズ コーティングス(ホールディングス) リミテッド
Publication of JPH05504365A publication Critical patent/JPH05504365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994749B2 publication Critical patent/JP2994749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 汚染物付着防止液 組成物 本発明は、汚染物付着防止(anti−fouling)被覆組成物に関する。
汚染物付着防止被覆は、海藻、海草及びフジッボの如き海の付着汚染生物と接触 するようになる表面、例えば、船、ボート、又は発電所からの水の流れ口の表面 に使用されている。そのような被覆組成物は、一般に海洋生物のための殺生物剤 及び有機結合剤重合体からなる。
最近、最も成功を収めた汚染物付着防止ペイントは、海水との反応により重合体 から遊離する懸垂01望基を有し、残余の重合体が海水に対しペイント表面から 取り払われるのに充分な分散性又は可溶性を有し、結合剤の新しい層が露出され て海水との同様な反応を受けることができるような加水分解可能な重合体である 結合剤を用いた表面剥落性汚染物付着防止ペイントである。そのようなペイント は、例えば、英国特許第1.457,590号明細書に記載されている。そのよ うな表面剥落性ペイントのよく知られた利点は、そのペイント膜がその最初の滑 らかさを少なくとも維持する傾向があり、ペイント中に含まれる殺生物剤が表面 から一層均一に又は一定した速度で放出されることである6 商業的に重要な表面剥落性ペイントは、トリ有機錫エステル基を含む結合剤を用 いている。トリ有機錫はペイントの殺生物作用の幾らかを与え、トリ有機錫エス テルは容易に加水分解分受け、それによって表面剥落作用が生ずる。殺生物活性 度は、ペイント膜中に分散又は溶解された他の汚染物付着防止物質により増大す ることかできる。トリ有機錫の代わりに必ずしも殺生物剤ではなくでもよい他の 加水分解可能な基を用いるのは、コスト的な理由及びトリ有機錫の強力な殺生物 効果が望ましくないことの両方の理由から利点が存在するてあろう。特にヨツト から遊離するトリ有81錫殺生物剤の環境に対する影響が問題にされている。
国際特許出願W○84102915には、式く式中、Xは水素又はメチルであり 、Rは、置換アルキル、アリール、アラルキル、又はトリオルガノシリル部分で あり、Bはエチレン系不飽和コモノマーの残基である) によって表される繰り返し基を有する加水分解可能な膜形成性て゛水溶性の海水 腐食性重合体結合剤を有する汚染物付着防止ペイントが記載されている。W○8 4102915には、広い範囲の基R1例えば、ベンジル、アミノアルキル、ハ ロアルキル、及びトリアルキルシリル基が記載されている。非殺生物剤部分を遊 離する他の表面剥落性共重合体ペイントが、E P −B−69559及びE  P −A −232006に記載されている。
米国特許第4.8111.797号明細書には、海洋生物が船体に付着又は蓄積 するのを防ぐための新しい第四アンモニウム塩が記載されている。
英国特許第1,482.252号明細書には、アクリルアミドアルカンスルホン 酸のアミン塩又は第四アンモニウム塩を重合することにより製造された重合体が 記載されている。それら重合体は錆止め被覆、分散剤、及び粘度調節剤に有用で ある。
本発明による汚染物付着防止被覆組成物は、海洋殺生物剤及び加水分解可能な膜 形成性海水腐食性重合体である結合剤からなり、その重合体が第四アンモニウム 塩の形でスルホン酸基を含むことを特徴とする。
結合剤として用いられる重合体は、スルホン酸又はその塩である基を含む重合体 と第四アンモニウム水酸化物又は塩との反応により製造されるのが好ましい。結 合剤として用いられる重合体は、別法として、エチレン系不飽和スルホン酸の第 四アンモニウム塩の重合によって製造することもできる。更に可能なこととして 、第四アンモニウム部分は、スルホン酸エステル例えばメチルエステルと第三ア ミンとの反応により導入してもよい。スルホン酸エステルは単量体形又は重合体 形でもよい。もしエステルが単量体形の場合、得られる第四アンモニウムスルホ ネート単量体を次に重合して本発明により用いられる重合体結合剤を形成する。
結合剤重合体は、重合体上鏝に懸垂した基としてスルホン酸塩官能性を有する線 形付加共重合体であるのが好ましい。
スルホン酸官能性共重合体を製造するのに用いることができる単量体の例は、ス チレンスルホン酸、好ましくは2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスル ホンi!*(AMPS)、ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、プロペンス ルホン酸、又は2−スルホエチルメチルアクリレートの如き脂肪族スルホン酸単 量体である。非芳香族スルホン酸単量体及びスチレンスルホン酸以外の芳香族ス ルホン酸単量体を特に挙げることができる。
遊離スルホン酸基として計算された重合体の当量は、好ましくは600〜400 0の範囲にあり、一層好ましくは900〜2000の範囲にある。
共重合体は一般に、600〜4000の好ましい当量を与えるのに3〜30重量 %のスルホン酸単量体(特に少なくとも5重量%)、有利には900〜2000 の当量を与えるために10〜20重量%のスルホン酸単量体を含む。
本発明による結合剤重合体中の第四アンモニウムスルホネート隼量体の割合は、 3〜30モル%、例えば、5〜30モル%の範囲にあるのが有利である。12. 5モル%より少ない(例えば、12モル%以下)の第四アンモニウムスルホネー ト単量体含有量を有する重合体、及び第四アンモニウムスルホネート羊量体含有 量が15モル%より多い(例えば、15.5モル%以上)である重合体を特に挙 げることができる。
スルホン酸型量体は、エチレン系不飽和コモノマーと共重合されるのか有利であ る、エチレン系不飽和コモノマーは、脂肪族コモノマー、例えば、アクリル酸エ ステル又はアミド、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ ルアクリレート、ブチルアクリレート、又は2−エチルへキシルメタクリレート 、メトキシエチルアクリレート、アクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルブチレ ート、又は塩化ビニルでもよい。別法として、スチレン又はビニルピリジンなコ モノマーとして用いてもよい。二種類以上のコモノマーを希望により用いてもよ い。例えば、スルホン酸単量体を、メチルメタクリレート及びブチルアクリレー ト、又はエチルメタクリレート及びメトキシエチルアクリレートと共重合しても よい。
共重合体が比較的低い割合(例えば、5モル以下)のスルホン酸基を含む場合、 例えばアクリル酸又はメタクリル酸から誘導されたカルボン酸基、又は海水によ り加水分解されてカルボン酸又はその塩である基になる基を含んでいてもよい。
スルホン酸の重合は、遊離ラジカル開始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル の如きアゾ化合物、又は過酸化ベンゾイルの如き過酸化物を用いて極性有機溶媒 中で行うのが好ましい。例えば、極性有機溶媒は、メチルイソブチルケトン、メ チルエチルケトン、又はメチルイソアミルケトンの如きケトン、酢酸ブチル、酢 酸メトキシプロピル、又は酢酸エトキシエチルの如きエステル、ブタノールの如 きアルコール、又はブトきしエタノールの如きエーテルアルコールにすることが できる。
極性有機溶媒と、炭化水素、例えば、キシレンの如き芳香族炭化水素との混合物 を用いてもよい。スルホン酸は遊離酸又は塩の形で重合することができる。
スルホン酸共重合体の数平均分子量Mnは、一般に1.000〜50.000の 範囲にある。Mnは5.000〜50,000であるのが最も好ましいが、例え ば、1,000〜5,000のMnのオリゴマー共重合体を固形物高陰有系で用 いることができる。
スルホン酸共重合体の重量平均分子量は、−最に1,000〜200.000の 範囲にあり、特に少なくとも1,500、好ましくは5.000〜6.000の 範囲にある。
分子量は開始剤の使用量によって制御することができ、もし望むならば、鎖移動 剤を用いて調節することができる。
もしスルホン酸単量体が有機溶媒に対し非常に限られた溶解度しか持たない場合 、例えば、それがAMPSである場合、重合は水中で行うことができるが、単量 体第四アンモニウム塩を形成し、それを極性有機溶媒中で共重合するのが好まし い。
別のスルホン酸重合体は、例えばテレプリンタ(tele−chelic)アミ ン官能性重合体と、A M P Sの如きエチレン系不飽和スルホン酸とをミカ エル付加反応させることにより製造することができるテレケリツク重合体である 。
第四アンモニウム塩である基は、スルホン酸又はその塩である基を有する重合体 と、第四アンモニウム水酸化物又は炭酸塩、炭酸水素塩、又はハロゲン化物の如 き塩との反応により形成することができる。例えば、スルホン酸官能性重合体の アルカリ金属塩を、第三アミン及びアルキル化剤、例えば、アルキルハロゲン化 物、好ましくは臭化メチル、又は沃化メチルから形成された第四アにより製造す ることができるテレケリlり重合体て′ある。
第四アンモニウム塩である基は、スルホン酸又はその塩である基を有する重合体 と 第四アンモニウム水酸化物又は炭酸塩、炭酸水素塩、又はハロゲン化物の如 き塩との反応により形成することかできる。例えば、スルホン酸官能性重き体の アルカリ金属塩を、第三アミン及びアルキル化剤、例えば、アルキルハロゲン化 物、好ましくは臭化メチル、又は沃化メチルから形成された第四アンモニウム塩 と反応させる二とかできる。反応は極性有機溶媒中で行うのが好ましい。一般に 、重合の場合と同じ溶媒と用い、第四アンモニウム塩を形成する反応が、形成さ れたままの重合体溶液中て′行うことができるようにするのが好ましい。溶媒は 、スルホン酸重合体塩は溶解するが、形成されたアルカリ金属ハロゲン化物は溶 解しないで沈澱するような溶媒であるのが好ましい。別法として、遊離酸の形の スルホン酸重合体を、第四アンモニウム水酸化物、炭酸塩、又は炭酸水素塩と反 応させることができる。スルホン酸又はその塩である基対第四アンモニウム化合 物の当量比は、081〜1.;:1であるのが好ましく、反応物は化学量論的量 て用いるか、又は僅かに過剰の第四アンモニウム(ヒ合物を用いるのが好ましい 。
アルカリ金属塩形のスルホン酸基含有重合体を用いる場合、スルホン酸基含有重 合体をアルカリ金属水酸化物、炭酸塩、又は炭酸水素塩て゛中和することにより それを製遣するのが好ましい。別法として、それは単量体スルホン酸塩、例えば 、スチレンスルホン酸ナトリウム又はAMPSナトリウム塩と、上で列挙したも のから選択された一種類以上のコモノマーとの共重合により製造することができ る。
第四アンモニウムスルホネート単量体は、スルホン酸又は塩と 第四アンモニウ ム水酸化物又は塩と分、スルホン酸又は塩型合体の反応について上で述べた反応 条件′!:用いて反応させる二とにより製造することができる。
第四アンモニウムスルホネート単量体は、次に上に列挙したものから選択された 一種類以上のコモノマーと共重合するのが有利である。一般に、第四アンモニウ ムスルホネート重合体の製造と、後の重合のために同に溶媒を用いるのが好まし い。
第四アンモニウムスルホネート物質を、他のスルホネート物質(例えば、第三ア ンモニウム塩)の同時生成が避けられるような方法により形成する方法について 言及する。そのような方法の例には、金属スルホン酸塩と第四アンモニウムハロ ケンfヒ物との反応、スルホン酸と第四アンモニウム水酸化物との反応、及びス ルホン酸エステルと第三アミンとの反応か含まれる。スルホン酸塩、スルホン酸 、又はスルホン酸エステルは単量体の形でもよく、コニに記載するような単量体 のいずれてもよい。
%ll法として、スルホン酸塩、スルホン酸、又はスルホン酸エステルは重合体 形て′もよく、その場合には前述したようにそのような単量体から誘導すること ができる。
第四アンモニウム基は、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム 、又はトリエチルメチルアンモニウムの如きテトラアルキルアンモニウム基でも よく、又はそれは一種類以上のシクロアルキル、アリール、又はアラルキル基を 含んて゛いてもよい。一層一般的には、第四アンモニウム部分中の有機基は、飽 和又は不飽和の脂肪族、脂環式、芳香族、脂肪 芳香族、又は複素環式のもので もよい。
第四アンモニウム部分は、少なくとも3個の炭素原子、有利には少なくとも8個 の炭素原子、好ましくは8〜25個の炭素原子(例えば、8〜20個の炭素原子 )一層特別には12〜25個の炭素原子を有する少なくとも一つの有機基を含む のが好ましい。比較的長い鎖の第四アンモニウム基を有する重合体は、海水に対 し低い溶解速度を有する。更に、重合体から遊離される長鎖第四アンモニウム基 は、海洋生物に対し一層優れた殺生物効果を有する。
そのような第四アンモニウム基の例は、ドデシル トリメチルアンモニウム、ヘ キサデシル トリメチル アンモニウム、オクタデシル トリメチルアンモニウ ム、オしイル トリメチルアンモニウム、ベンジル ドデシルジメチルアンモニ ウム、ドデシルジメチルオクチルアンモニウム、又はトリオクチルメチルアンモ ニウムである。第四アンモニウム基の混合物を用いることができる。例えば、8 〜20個の炭素原子を有する有機基を、天然脂肪材料の如き天然産材料から誘導 することができる。そのような混合第四ア〉′モニウム基の例は、トリメチル水 素化牛脂油アンモニウム、ジメ千ルジ(水素化牛脂油)アンモニウム、又はl・ ジメチル ココナツツ アンモニウムて゛ある。第四アンモニウム基は別法とし て、ロジンから誘導する二とかでき、例えば、それは主にデヒドロアヒエ千ル  トリスチル アンモニウムて゛ある10シン アミンD、として布板されている アミンのN、N。
N−)リメチル誘導木にすることかて′きる。
第四アンモニウム部分中の炭素原子の全数は、8以上、好ましくは12以上(例 えば、12〜25)であるのか有利て゛ある。
稼働中の船に用いると、スルホン酸基と第四アンモニウム基との間のイオン結合 は海水で徐ぐに解離し、第四アンモニウム基を、例えば塩化物形で遊離する。二 のようにして遊離された第四アンモニウム塩、特に8〜25個の炭素原子(例え ば、8〜20個の炭素原子)を有する有機基を含むものが、海洋生物に対し殺生 物効果を有する。
残余の重合体は海水中て゛稼働している船体表面から徐々に滑らかに溶解し、新 しい汚染物付着防止ペイント表面が連続的に現れる。
用語:加水分解可能−、とは、ここでは結合剤重合体を水(特に海水)に曝す二 とにより起こされる反応又は相互作用分極めて一般的に言及するために用いられ ており、結合剤重合体中の第四アンモニウム部分とスルホン酸部分との間の結合 が主にイオン的以外の特性を持つことを意味するものではないことは認められる であろう。
海洋殺生物剤は、1かに可溶性の金属含有顔料、特に銅又は亜鉛化合物てbるの が好ましい。本発明の海水腐食性型合本は、慣用的ペイント混合法を用いて顔料 と混合し、例2ば、25〜50%の顔料体積′JA度を有する汚染物f付着防止 組成物を与えることかできる。顔料は、海水に対し重量で0.5〜IOppmの 溶解度を持つのが好ましく、例えば、酸化第一銅、チオシアン酸第−銅、酸化亜 鉛、エチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸亜 鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、又はエチレンビス(ジチオカルバミン) 第一銅である。
これらの顔料は海水との反応で水溶性金属化合物を生じ、顔料粒子はペイント表 面に存続しない、僅かに可溶性の顔料の混合物を用いることもできる。例えば、 酸化第一銅、チオシアン酸第−銅、又はエチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜 鉛は、極めて効果的な殺生¥@即料であるが、殺生物剤としての効果は低いが僅 かに一層海水に溶解し易い酸化亜鉛と混合することができる。
汚染物付着防止組成物は、海水と反応しない極めて海水に不溶性(重量て0.S pp層より低い溶解度)顔料、例えば、二酸化チタン又は酸化第二鉄、又はフタ ロシアニン顔料の如き有機顔料を付加的に含んでいてもよい。そのような高度に 不溶性の顔料は、ペイントの全顔料含有量の好ましくは40重量%未溝、最も好 ましくは20%未溝で用いられる。
汚染物付着防止組成物は、海洋生物に対する非金属含有殺生物剤1例えば、テト ラメチルチウラム ジスルフィド、メチしン ビス(千オシアネート)、キャブ タン、!換イソチアゾロシ、又は2−メチルチオ−4−しブチルアミノ−6−シ クロプロビルアミノ−S−トリアジンを含む二とかて′きる。
本発明は5加水分解可能な嘆形成性海水腐食性重合体て゛ある結合剤と海洋殺生 物剤とからなる汚染物付着防止被覆組成物の製造方法も与え、その方法は、結合 剤重合体と殺生物剤と一緒に配合し、適当な場合には適当な溶媒又は希釈剤を用 いて配合することがらなり、前記重合体が第四アンモニウム塩の形でスルホン酸 基を含むことを特徴とする。
本発明の被覆組成物中の結合剤重合体の割合は、30〜70重量0≦、好ましく は35〜50重量%の範囲にする二とができる。
本発明の被覆組成物中の殺生物剤(好ましくは顔料)の割合は、40〜70重量 0゜2好ましくは40〜55重量%の範囲にすることができる。
本発明の被覆組F!i、杓中の溶媒又は希釈剤の割合は、0〜30重量06、好 ましくは5〜15重量0≦の範囲にすることかて゛きる。
本発明の汚染物付着防止組成物は、ペイントて′用いることが知られている成分 2例えば、可塑化剤、濃化剤及び沈降防止剤、補助的膜形成性樹脂、及び熱又は 光に対する安定化剤を更に含むことができる。成る用途、例えば、ヨツトの汚染 物付着防止ワニスとして用いるためには、被覆組Fli、物は上述のものより低 い体積!A度の顔料を含むか、又は実質的に顔料を含まなくてもよい。
本発明による汚染物付着防止被覆組成物の代表的な一般的配合は次の通っである 11j 伍(避旦亙1 第四アンモニウムスル ホネート重合体 30−70 35−50殺生物剤(好ましくは顔料) 40− 70 40−55チキソトロピー化剤 (一種又は多種) 0−2 1−1.5着色剤 0−IO色に依存する 溶媒又は希釈剤 0−30 5−15 本発明は、表面に本発明による被覆組成物を適用することからなる表面処理方法 も与える。本発明の方法の特に重要な使用方法は、船体に本発明による汚染物付 着防止被覆組成物を適用することからなる船体の汚染物付着防止方法からなる。
本発明の被覆組成物は、適当な手段、例えば、刷毛練り、ローラー又は無空気噴 霧法により表面に適用することができる。
本発明の汚染物1寸着防止組成物は、一般に有機溶媒にいれた。8 ′;a、と して適用される。溶媒は、例えば、第四アンモニウム塩を製造するのに用いたの と同じものでもよく、例えば、キシレン、トルエン、又はトリメチルベンゼンの 如き芳香族炭化水素で任意に希釈されたものでもよい。ペイントは、欧州特許出 顆89j10478 (E P −、A −0364272)に記載されでいる ように、多価金属の有機溶媒可溶性塩、例疋ば長鎖カルボキシし一トを含んてい てもよい5そのような金属塩は、重き木枯合剤との架橋反応を受け、被覆を強化 し、その寄食速度を調節することができる。
次の実施例は、本発明による被覆組成物に用いられる重合体第四アンモニウムス ルホン酸塩(sulphonate 5alt)の製造を例示するものて′ある I 重合体スルホン酸エステルを第三アミンで処理することにより重合体第四ア ンモニウムスルホン酸塩の1造 +A、星量体スルホン酸エステルの製造(i) 撹拌器、窒素導入部、温度計、 蒸留器を具えた2I!反応容器中に、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン スルホン酸(621g)、 トリメチルオルトホルメート(853g) 、及び p−ベンゾキノン(0,621g)のスラリーを、75〜80゛Cに45時開維 持し、反応副生成物、メタノール及び蟻酸メチルを蒸留により除去した。得られ た透明な金色の溶液を減圧で・約17.の体積まで濃縮し、冷却し、沈澱物を濾 過により収集した。水で洗浄し、次に石油エーテル(沸点60〜80℃)で洗浄 した?麦、固形物をクロロホルムに取り、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶液を蒸 発させてメチル2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホネート(35g y、54%)Ill、ρ、80.6°C5単量体1を得た。
(ii ) シアダ(Siadat)及びレンズ(Lenz)、J、 Po1y II。
Sci、、 Po1ya+、 Chei、 Ed、、 18.3273 (19 80)の一般的方法に従い、塩化スチレンスルホニル<8.Iy)を無水ジ工千 ルエーテル(75R1)中に7容解し、その溶液を−IO°Cに冷却した。これ にメタノール(1,5zN) と添加し、粉末水酸化カリウム(5,9g)を1 0分間に亙り激しく撹拌しをがら添加し、混合物を室温へ4一時間に亙り上昇さ せた。
得られた黄橙色の懸濁物を氷水中に注いだ。これをエーテルで抽出し、抽出物を 水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発してメチルスチレンスルホネート の黄色の油(43g、54%)、単量体2を得た。
1.8 重合体スルホン エステルの製造一般的方法は次の通りである・ メチルイソアミルゲトン(M I AK ) (9009>を、撹拌器、窒素導 入部、温度計、凝縮器、供給物導入部を具えた反応容器中に入れた。容器を窒素 雲囲気中80℃に加熱し、羊量体1 (300g、 15モル%)、メチルメタ クリレートN62.1g、40モル?6)、ブチルアクリレート(521,4g 、45モル06)、及びアゾビスーイソブチロニトリル(AIBN)重合開始剤 (78,1g)をM I 、A K (600g)中に入れた溶液を2時間に亙 り螺動ポンプにより添加した0反応温度と添加期間中80°Cに維持し、然る後 、更に3局時間維持した。02ポアズの粘度を有する得られた溶液を、ゲル透過 クロマトグラフィー(GPC)により分析し、重合体1は5.008のMn及び 12.925のMw(ポリスチレンを基準とする)を有する二とが判明i−な。
前記手:項分表1に要約した材料及び割合を用いて繰り遅り、重合体2〜8とし て示す重合体スルホン酸エステルを得た2重き体分子量を制御するため、鎖移動 剤として示されでいる場合には、ブタン千オールを用いた。
次の実IP!例1〜2)は、表1中重合体1〜8として示す、重合体スルホン酸 エステルからの重合体第四アンモニウムスルホン酸塩の製造方法を例示するもの て′ある。
実施例1 ココジメチルアミ> (58,09>を、上述の如くして製造した重合体1溶液 (500g’lに撹拌しながら添加した。
2時開後、赤外線分光分析により、スルホン酸エステルから第四アンモニウムス ルホン酸塩への定量的転化か行われたことが示され、ココトリメチルアンモニウ ム2−アクリルアミド−2−メチル10パンスルホネート(15モル%)、メチ ルメタクリレート(40モル%)、及びブチルアクリレート(45モル%)の組 成を有する重合体M IAK溶液を得た。
実施例2 重合体1溶液<250g)及びトリエチルアミン(12,5y)を用いて実施例 1の千R?繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(15モル0≦)、メチルメタクリレート<40モ ル06)、及びブチルアクリレ−1(45モル%)の組成を有する重合体M I  、−1,K溶液を得た。
実施例3 重合体1溶液(250g)及びトリエチルアミン(22,8g)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、トリブチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(15モル06)、メチルメタクリレート(40モ ル%)、及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有する重合体MIAK 溶液を得た。
実施例4 重合体1溶液(250g)及びジメチルアミンプロパツール(12,7g)を用 いて実施例1の千1’[f繰り返し、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウ ム2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホネート(15モル%)、メチ ルメタクリし一ト(40モル?6)、及びブチルアクリレート(45モル0≦) の組成を有する重合体M I A K溶液を得た。
実施例5 重合体1溶液(250g)及びテトラデシルジメチルアミン(29,7g)を用 いて実施例1の手順を繰り返し、テトラデシルトリメ千ルアンモニウム2−アク リルアミド−2−メチルプロパンスルホネート(15モル%)、メチルメタクリ レート(40モルg≦)、及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有す る重合体M I A K溶液を得た。
実IIifM6 重合体2溶液(200y)及びトリエチルアミン(71g)分用いて実81例1 の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メ チルプロパンスルホネート(10モル%)、メチルメタクリレート(45モル% )、及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有する重合体M I A  K溶液を得た。
実施例7 重合体2溶液(200g)及びココジメチルアミン(16,9g)を用いて実施 例1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(10モル?≦)、メチルメタクリレート(45モ ル%)、及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有する重合体M I  A K溶液を得た。
実施例8 重合体3溶液(2009)及びトリエチルアミン(4,1g)を用いて実m例1 の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メ チルプロパンスルホネート(5モル%)、メチルメタクリレート(50モル06 )、及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有する重合体MIAK溶液 を得た。
実施例9 重合体3溶液(20h)及びココジメチルアミン(9,5g)と用いて実施例1 の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メチ ルプロパンスルホネート(5モル%)、メチルメタクリレート(50モル%)、 及びブチルアクリレート(45モル%)の組成を有する重合体MIAK溶液を得 た。
実施例10 重合体4溶J(200g)及びトリエチルアミン(9,6y)を用いて実施例1 の手順を繰り遅し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メ チルプロパンスルホネート(15モル%)及びメチルメタクリレート(85モル %)の組成を有する重合体MIAK溶液を得た。
実施例11 重合体4溶液(200g)及びココジメチルアミン<22jg)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メ チルプロパンスルホネート<15モル%)及びメチルメタクリレート(85モル %)の組成を有する重合体MIAK溶液を得た。
実施例12 重合体5溶液(200y>及びトリエチルアミン(8,1y)を用いて実施例1 の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2−メ チルプロパンスルホネート(15モル%)及びブチルアクリレート(85モル% )の組成を有する重合体M XA K 濃液を得た。
実施例13 重合体5溶液(200g)及びココジメチルアミン(18,8g)を用いて実施 例1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(15モル%)及びブチルアクリレート(85モル %)の組成を有する重合体MIAK溶液を得た。
実施例14 重合体6溶液(200g)及びトリエチルアミン(16,1g)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(30モル%)、エチルメタクリレート(50モル %)、及びメトキシエチルアクリレート(20モル%)の組成を有する重合体M  I A K溶液を得た。
実施例15 重合体6溶液(201h >及びココジメチルアミン(373g)を用いて実施 例1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(30モル%)、エチルメタクリレート(50モル %)、及びメトキシエチルアクリレート(20モル%)の組成を有する重合体M IAK溶液を得た。
実施例I6 重合体7溶液(200y)及びトリエチルアミン(14,1g)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウム2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(25モル%)、エチルメタクリレート(65モル 06)、及びメトキシエチルアクリレート(10モル%)の組成を有する重合体 MTAK溶液を得た。
実施例17 重合体7溶液(200g)及びココジメチルアミンク327g)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム 2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホネート(25モル%)、エチルメタクリレート(65モル 06)、及びメトキシエ千ルアクリレートク10モル%)の組成を有する重合体 MIAK溶液を得た。
実施例18 重合体8溶液(200g)及びトリエチルアミン(8,1g)を用いて実施例1 の手順を繰り返し、トリエチルメチルアンモニウムスチレンスルホネート(15 モル%)、メチルメタクリレート(40モル%)、及びブチルアクリレ−1−( 45モル%)の組成を有する重合体MIAK溶液を得た。
実施例19 重合体8溶液(200g)及びココジメチルアミン(188g)を用いて実施例 1の手順を繰り返し、ココトリメチルアンモニウム スチレンスルホネート(1 5モル%)、メチルメタクリレート(40モル%)、及びブチルアクリレート( 45モル%)の組成を有する重合体MIAK溶液を得た。
実施例2O N 、N 、N ′、N ′−テトラメチルブタンー1.4−ジアミン(8,9 9)を撹拌しながら重合体1溶液(250g)に添加した。2時間後赤外分光分 析により、定量的転化が行われたことが示され、重合体ジー第四アンモニウムス ルホン酸塩を得た。
実施例21 N 、N 、N ′、N ′−テトラメチルエチレンジアミン(7,2g)を撹 拌しながら重合体1溶液(250g)に添加した。2時間後赤外分光分析により 、定量的転化が行われたことが示され、重合体ジー第四アンモニウムスルホン酸 塩を得た。
■、単量体第四アンモニウムスルホン酸塩の重合による重合体第四アンモニウム スルホン酸塩の製造It、A、単量 第四アンモニウムスルホン酸塩の製造(i )50重量%のエタノール溶液(183z1)として臭化ベンジルオクチルジメ チルアンモニウムを、スチレンスルホン酸ナトリウム(50y)の水溶液中に添 加した。
得られたffi密な白色沈澱物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥し、トル エンにより再結晶化してヘンシルオクチルジメチルアンモニウムスチレンスルホ ネート(85g、81%)、重合体3を得た。
(ii) スチレンスルホン酸ナトリウム(5g)の水(50011)に入れた 溶液及び50重量%の水溶液(14,8in)としての塩化ココベンジルジメチ ルアンモニウムを用いて前記手順を繰り返し、キシレンによる再結晶化後、ココ ベンジルジメチルアンモニウムスチレンスルホネート(93g、79%)、単量 体4を得た。
(iii) スチレンスルホン酸ナトリウム(13,2y>の水< 250xl  )に入れた溶液及び75重量%の溶液としてイソプロパツール(50g)中に 入れた塩化ジメチルジステアリルアンモニウムを用いて前記手順を繰り返し、キ シレンによる再結晶化後、ジメチルジステアリルアンモニウムスチレンスルホネ ートN2.7g、70%)、単量体5を得た。
(1v) ココジメチルアミン(212,7g)を、窒素ガス雰囲気中華量ml (200g)のブタノール(825,4y>に入れた撹拌懸濁物に305f関に 亙り滴下した。赤外線分光分析は、ココトリメチルアンモニウム2−アクリルア ミド−2−メチルプロパンスルホネート、単量体6への定量的転化が行われたこ とを示していた。
11、B、単量体第四アンモニウムスルホン酸塩の重合実施例22 撹拌器、温度計、窒素導入部、凝縮器、及び供給物導入部を具えた反応容器中に 、エタノール(80,0g)中に)容解したメチルメタクリレート(10,h、 551モル%)及び単量体3 (35,1g、44.9モル%)を入れた。溶液 を窒素ガス雰囲気中で75゛Cに加熱し、これにAIBN(0,9g)を10分 間に亙り少しずつ添加した。温度を更に3時間75℃に保ち、その時までに屈折 率測定により重合が完了したことが示された。赤外線分光分析及びプロトン磁気 共鳴分析により、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン酸塩の得られた溶 液は、検出可能なビニル官能性を持たないことが示された。
実施例23 エタノール(100g)中に入れた単量体3 (20,0g、20モル%)及び メチルメタクリレート<22゜8g、80モル%)を用い、A I B N ( 0,86g)を用いて実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アン モニウムスルホン酸塩の溶液を得た。
実施例24 ブタノール(50y)中に入れた単量体3 (23,7g、17モル%)、メチ ルメタクリレート(20,2g、62モル%〉、及びブチルアクリし一ト(86 g、21モル%)を用い、AI B N (1,05y)を用いて実施例22の 手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン酸塩の溶液を得た 。
実施例25 ブタノール(140g)中に入れた単量体3 (56,0g、14モル0゜)、 メチルメタクリレート(65,3g、703モル%)、及びブチルアクリレート (18,h、 15.7モル%)を用い、A I BN (2,8y)を用いて 実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン酸塩 の溶液を得た6 実施例26 ブタノール(140g)中に入れた単量体3 (43,Iy、 108モル%) 、メチルメタクリレ−h(67,5g、72.8モル%)、及びブチルアクリレ ート(19,4g、16.4モル%)を用い、A I B N (2,6g>を 用いて実施例22の平原を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホ ン酸塩の溶液を得た。
実施例27 ブタノール(60g)中に入れた単量体3 (32,3g、30モル06)及び スチレン(l11.2g、70モル%)を用い、AIB N (1,01g)を 用いて実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホ ン酸塩の溶液を得た。
実施例28 ブタノール<l13g)中に入れた単量体4 (40,0g、16.7モル%) 、メチルメタクリレ−)−NO,Og、62.5モル%)、及びブチルアクリレ −) (13,0g、20.8モル%)を用い、A I B N (1,6h) を用いて実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスル ホン酸塩の溶液を得た。
実施例29 ブタノール(74,2g)中に入れた単量体4(40,0g、20モル%)及び スチレンN4.2y、80モル%)を用い、AI B N (0,74g)を用 いて実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン 酸塩の溶液を得た。
実施例30 ブタノール(21,4g)中に入れた単量体5(12,5y、17モル%)、メ チルメタクリレート(6,2g、65モル%)、及びブチルアクリレート(2, 7g、21モル%)を用い、AI B N (0,43y)を用いて実施例22 の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン酸塩の溶液を得 た。
実施例31 ブタノール(21,4y)中に入れた単量体5 (15,0y、25モル%)及 びスチレン(6,4y、75モル%)を用い、AIB N (0,2h)を用い て実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アンモニウムスルホン酸 塩の溶液を得た。
実施例32 ブタノール(26,h>中に入れた単量体5 (!6.Og、17モル%)及び メチルメタクリレ−)−(10,7y、83モル%を用い、A I B N ( 0,27y)を用いて実施例22の手順を繰り返し、対応する共重合体第四アン モニウムスルホン酸塩の溶液を得た。
実施例33 撹拌器、窒素導入部、温度計、凝縮器、及び供給物導入部を具えた反応容器中に 、ブタノール(20h)を入れた。容器を窒素ガス雰囲気中80℃に加熱し、上 述の如く調製したブタノール中に入れた単量体6 (368,8y、15モル% )、メチルメタクリレート(718g、40モル%)、ブチルアクリレート(1 031g、45モル%)、及びAIBN (51g)の溶液を2時間に亙り螺動 ポンプにより添加した。反応温度と添加期間中80℃に維持し、然る後、更に3 賜時間維持した。得られた共重合体第四アンモニウムスルホン酸塩は、分光光度 計で実施例1で得られたものと区別できないことが判明した。
配合例 本発明による汚染物付着防止組成物は次の成分を持っていた 113 木13 結合剤重合体 (実施例1〜33のいずれか) 41.0 70.3酸化第一銅(殺生物剤顔料 ) 50.0 14.4ベントン38會 0.9 0.8 エアロジル200會会 05 03 トルイジンレツド(着色用顔料’) 1.5 L、S会 ステードリー・ケミカ ルズ(5teetly Chemicals )から供給されている鉱物粘土 命命つェッカー(Wacker )により供給されている空気浮遊シリカ。
要 約 書 海洋殺生物剤及び加水分解可能な膜形成性海水腐食性重合体である結合剤からな る汚染物付着防止被覆組成物において、前記重合体が第四アンモニウム塩の形の スルホン酸塩を有することを特徴とする汚染物付着防止被覆組成物。
国際調査報告 国際調査報告 GB 9002019 SA 43254

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.海洋殺生物剤及び加水分解可能な膜形成性海水腐食良性重合体である結合剤 からなる汚染物付着防止被覆組成物において、前記重合体が第四アンモニウム塩 の形のスルホン酸基を有することを特徴とする汚染物付着防止被覆組成物。
  2. 2.第四アンモニウムスルホネート基が結合剤重合体の主鎖に懸垂している請求 項1に記載の組成物。
  3. 3.遊離スルホン酸基として計算した重合体の当量が、600〜4000、好ま しくは少なくとも900、一層特別には900〜2000の範囲にある請求項1 又は2に記載の組成物。
  4. 4.結合剤が、3〜30重量%、有利には少なくとも5重量%、好ましくは少な くとも10重量%、一層特別には10〜20重量%のスルホン酸繰り返し単位を 含む共重合体を基にしたものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物 。
  5. 5.結合剤重合体が、3〜30モル%、好ましくは少なくとも5モル%の第四ア ンモニウムスルホネート繰り返し単位を有する請求項1〜4のいずれか1項に記 載の組成物。
  6. 6.結合剤重合体が、(a)12.5モル%未満の第四アンモニウムスルホネー ト繰り返し単位、又は(b)15モル%より多いそのような単位を有する請求項 5に記載の組成物。
  7. 7.結合剤が、1000〜50000、好ましくは5000〜50000の範囲 の数平均分子量を有するスルホン酸共重合体を基にしたものである請求項1〜6 のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 8.結合剤が、1000〜20000、好ましくは少なくとも1500、一層特 別には50000〜60000の範囲の重量平均分子量を有するスルホン酸共重 合体を基にしたものである請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 9.結合剤重合体が、第四アンモニウムスルホネート物質以外のスルホネート物 質を実質的に含まない請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 10.結合剤重合体が、スチレンスルホン酸繰り返し単位以外、好ましくは芳香 族スルホン酸繰り返し単位以外のスルホン酸繰り返し単位を基にしたものである 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 11.第四アンモニウムスルホネート中の第四アンモニウム部分が、少なくとも 3個の炭素原子、好ましくは少なくとも8個の炭素原子、特に25個までの炭素 原子、一層特別には12〜25個の炭素原子を有する少なくとも一つの有機基を 有する請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 12.第四アンモニウム部分の炭素原子の全数が少なくとも8個、好ましくは少 なくとも12個、一層特別には25個までである請求項1〜11のいずれか1項 に記載の組成物。
  13. 13.結合剤重合体の割合が、30〜70重量%、好ましくは35〜50重量% の範囲にある請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 14.殺生物剤(好ましくは顔料)の割合が、40〜70重量%、好ましくは4 0〜55重量%の範囲にある請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 15.溶媒又は希釈剤の割合が、0〜30重量%、好ましくは5〜15重量%の 範囲にある請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 16.結合剤重合体及び殺生物剤を一緒に配合することからなり、適当な場合に は適当な溶媒又は希釈剤を用いて配合することからなる請求項1〜15のいずれ か1項に記載の被覆組成物の製造方法。
  17. 17.請求項1〜15のいずれか1項に記載の被覆組成物を表面に適用すること からなる表面処理方法。
  18. 18.請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物を船体に適用することから なる船体の汚染物付着を阻止する方法。
JP3501866A 1989-12-22 1990-12-21 汚染物付着防止被覆組成物 Expired - Fee Related JP2994749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8929111.6 1989-12-22
GB898929111A GB8929111D0 (en) 1989-12-22 1989-12-22 Coating compositions
GB9026392.2 1990-12-05
GB909026392A GB9026392D0 (en) 1990-12-05 1990-12-05 Coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504365A true JPH05504365A (ja) 1993-07-08
JP2994749B2 JP2994749B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26296426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501866A Expired - Fee Related JP2994749B2 (ja) 1989-12-22 1990-12-21 汚染物付着防止被覆組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5302192A (ja)
EP (1) EP0506782B1 (ja)
JP (1) JP2994749B2 (ja)
KR (1) KR100193215B1 (ja)
AT (1) ATE141317T1 (ja)
BR (1) BR9007943A (ja)
DE (1) DE69028116T2 (ja)
DK (1) DK0506782T3 (ja)
ES (1) ES2091909T3 (ja)
GR (1) GR3021554T3 (ja)
NO (1) NO303583B1 (ja)
PT (1) PT96346B (ja)
SG (1) SG45228A1 (ja)
WO (1) WO1991009915A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501103A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 インターナショナル コーティングズ リミテッド 抗汚れコーティング
JP2004502820A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 インターナショナル コーティングズ リミテッド 防汚ペイント
US7795363B2 (en) 2004-05-12 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Polymer having a sulfonic group or a sulfonate group and an amide group and method of producing same
JP2017535637A (ja) * 2014-10-28 2017-11-30 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ シリルエステル基を含むポリマー、及び四級アンモニウム/ホスホニウムスルホネート基を含むポリマーを含む付着抑制被覆組成物
WO2019216413A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及び防汚方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518992A (en) * 1994-08-05 1996-05-21 University Of Central Florida Photocatalytic surfacing agents for inhibiting algae growth
GB9515720D0 (en) * 1995-08-01 1995-10-04 Zeneca Ltd Bacterial coating compositions
US6110452A (en) * 1995-09-29 2000-08-29 Buckman Laboratories International Inc Methods and compositions for controlling biofouling using polyglycol fatty acid esters
SG50827A1 (en) * 1996-05-13 1998-07-20 Lubrizol Corp Sulfonate containing copolymers as mist suppressants in soluble oil (water-based) metal working fluids
US20020161108A1 (en) * 2000-03-09 2002-10-31 Stepan Company, A Corporation Of The State Of Delaware Emulsion polymerization process utilizing ethylenically unsaturated amine salts of sulfonic, phosphoric and carboxylic acids
US6242526B1 (en) * 1997-01-28 2001-06-05 Stepan Company Antimicrobial polymer latexes derived from unsaturated quaternary ammonium compounds and antimicrobial coatings, sealants, adhesives and elastomers produced from such latexes
CA2278656C (en) * 1997-01-28 2009-09-08 Stepan Company Improved emulsion polymerization process utilizing ethylenically unsaturated amine salts of sulfonic, phosphoric and carboxylic acids
US7423167B2 (en) * 1997-01-28 2008-09-09 Stepan Company Ethylenically unsaturated amine salts of sulfonic, phosphoric and carboxylic acids
US5880067A (en) * 1997-05-20 1999-03-09 University Of Central Florida Photocatalytic surfacing agents with varying oxides for inhibiting algae growth
US6020291A (en) * 1997-11-21 2000-02-01 The Lubrizol Corporation Branched sulfonate containing copolymers as mist suppressants in soluble oil (water-based) metal working fluids
KR100728479B1 (ko) 1999-01-20 2007-06-13 아크조 노벨 엔.브이. 방오 도료
DE60017913T2 (de) * 1999-06-11 2006-01-12 Hempel A/S Selbstpolierende anwuchsverhindernde anstrichfarbe für wasserfahrzeuge-enthaltend blockierte säurefunktionelle copolymere und fasern
DE19928859A1 (de) * 1999-06-24 2001-02-01 Lurgi Zimmer Ag Verfahren zur Reinigung von Ventilen oder Leitungen
US20020051754A1 (en) * 2000-04-13 2002-05-02 Schroeder Joseph D. Anti-microbial packaging polymer and its method of use
KR100386416B1 (ko) * 2000-08-31 2003-06-02 주식회사 내비켐 해조류의 수용성 대사산물을 이용한 환경 친화적인방오제
KR100386417B1 (ko) * 2000-08-31 2003-06-02 주식회사 내비켐 해조류의 추출물을 이용한 환경 친화적인 방오제
BRPI0313260B1 (pt) 2002-08-09 2015-10-20 Akzo Nobel Coatings Int Bv polímero insolúvel em água do mar, processo para a preparação de um polímero insolúvel em água do mar,uso de um polímero insolúvel em água do mar, composições para revestimento antiincrustação e uso de uma composição para revestimento
EP1753829B1 (en) 2004-02-03 2008-03-12 Akzo Nobel Coatings International BV Antifouling compositions comprising a polymer with salt groups
US20070258940A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Willard Charlson Hamilton Hydrophilic fouling-release coatings and uses thereof
US8575231B2 (en) * 2008-02-13 2013-11-05 Jotun A/S Antifouling composition
US9045651B2 (en) 2010-06-22 2015-06-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Antifouling surfaces, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9580608B1 (en) * 2014-08-08 2017-02-28 Sandia Corporation Switchable antifouling coatings and uses thereof
WO2016148649A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Agency For Science, Technology And Research Functionalized quaternary ammonium halides and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281452A (en) * 1963-12-23 1966-10-25 Coastal Interchemical Company Polycyano quaternary ammonium compounds
US3288555A (en) * 1965-02-05 1966-11-29 Continental Oil Co Method of inhibiting corrosion
GB1482252A (en) * 1975-11-05 1977-08-10 Lubrizol Corp Salts of acrylamidoalkanesulphonic acids and polymers thereof
EP0232006B1 (en) * 1986-01-22 1992-06-24 Imperial Chemical Industries Plc Compositions for surface treatment, polymers therefor, and method of surface treatment
FR2606021B1 (fr) * 1986-10-30 1989-08-25 Provence Universite Liants pour peintures resistant aux salissures marines et leur procede de preparation
US4818797A (en) * 1987-01-10 1989-04-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyacrylate derivative

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501103A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 インターナショナル コーティングズ リミテッド 抗汚れコーティング
JP2004502820A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 インターナショナル コーティングズ リミテッド 防汚ペイント
US7795363B2 (en) 2004-05-12 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Polymer having a sulfonic group or a sulfonate group and an amide group and method of producing same
JP2010250335A (ja) * 2004-05-12 2010-11-04 Canon Inc スルホン酸基と、アミド基を有するポリマーを含む荷電制御剤、それを用いた静電荷像現像用トナー、画像形成方法および画像形成装置
US8178271B2 (en) 2004-05-12 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Polymer having a sulfonic group or a sulfonate group and an amide group and method of producing same
JP2017535637A (ja) * 2014-10-28 2017-11-30 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ シリルエステル基を含むポリマー、及び四級アンモニウム/ホスホニウムスルホネート基を含むポリマーを含む付着抑制被覆組成物
WO2019216413A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及び防汚方法
JPWO2019216413A1 (ja) * 2018-05-11 2021-03-18 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及び防汚方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5302192A (en) 1994-04-12
DE69028116T2 (de) 1997-02-13
NO303583B1 (no) 1998-08-03
PT96346B (pt) 1998-06-30
GR3021554T3 (en) 1997-02-28
EP0506782B1 (en) 1996-08-14
DE69028116D1 (de) 1996-09-19
NO922455L (no) 1992-06-19
EP0506782A1 (en) 1992-10-07
DK0506782T3 (da) 1996-10-14
KR927003741A (ko) 1992-12-18
PT96346A (pt) 1991-10-15
NO922455D0 (no) 1992-06-19
SG45228A1 (en) 1998-01-16
ES2091909T3 (es) 1996-11-16
JP2994749B2 (ja) 1999-12-27
BR9007943A (pt) 1992-10-06
WO1991009915A1 (en) 1991-07-11
ATE141317T1 (de) 1996-08-15
KR100193215B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504365A (ja) 汚染物付着防止被覆組成物
TWI225884B (en) Antifouling coating composition and antifouling coating film
TWI335930B (en) Acid-capped quaternised polymer and compositions comprising such polymer
EP0232006B1 (en) Compositions for surface treatment, polymers therefor, and method of surface treatment
KR20040060884A (ko) 방오성 도료 조성물
CN1263810C (zh) 防污涂料
JPS6361989B2 (ja)
EP0168168B1 (en) Marine anti-fouling paint
JPH09286933A (ja) 防汚塗料組成物
WO1996003465A1 (en) Antifouling coating compositions
JP3483524B2 (ja) 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
JPH06509368A (ja) 塗料組成物
JP4154345B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JP2004300410A (ja) 塗料組成物及び共重合体
JPH02675A (ja) 水中防汚被覆剤
JP2833493B2 (ja) 防汚性コーティング材
JPS61293272A (ja) 海洋中での汚れを防止する塗料組成物
JP6354825B2 (ja) 防汚塗料用金属含有共重合体および防汚塗料組成物
JPH03111459A (ja) 防汚塗料組成物
JPS638996B2 (ja)
JPH05263021A (ja) 防汚性塗料組成物
JPS6361988B2 (ja)
JPS60217277A (ja) 水溶出性塗料組成物
JPH07166107A (ja) 防汚塗料組成物
PL190168B1 (pl) Przeciwporostowe kompozycje powłokowe, sposoby wytwarzania przeciwporostowych kompozycji powłokowych i zastosowania takich kompozycji

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees