JPH0550181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550181B2
JPH0550181B2 JP59076601A JP7660184A JPH0550181B2 JP H0550181 B2 JPH0550181 B2 JP H0550181B2 JP 59076601 A JP59076601 A JP 59076601A JP 7660184 A JP7660184 A JP 7660184A JP H0550181 B2 JPH0550181 B2 JP H0550181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier wave
psk
wave signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59076601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60220650A (ja
Inventor
Hisashi Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59076601A priority Critical patent/JPS60220650A/ja
Publication of JPS60220650A publication Critical patent/JPS60220650A/ja
Publication of JPH0550181B2 publication Critical patent/JPH0550181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2275Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、画像信号の水平同期信号と位相同
期し、該画像信号に多重され、記録されている
PSK(Phase Shift Keying)信号を複合する
PSK復号回路に関するものである。
[従来技術] 従来より、例えば、PSK信号が多重され、記
録されている1フイールドの静止画像信号を再生
装置により再生する場合においては、記録及び再
生時のモーターの回転むら等により、前記静止画
像信号に多重されているPSK信号の搬送波信号
の再生周波数が乱れる為、該搬送波信号と該
PSK信号を復号する際に用いられる復号用信号
とに位相変動が生じ、復号されるデータに誤りが
発生するなどの問題があつた。
[目的] この発明は、上述の問題点に着目してなされた
もので、PSK信号のゼロクロスを検出し、この
検出された信号に同期したパルス信号を発生さ
せ、該パルス信号に位相同期すると共に、画像信
号に含まれる同期信号に位相同期した搬送波信号
を発生させ、該搬送波信号とPSK信号とを演算
処理する事によりPSK信号を復号する様に構成
し、画像信号に含まれる同期信号の位相が変化し
ても、この位相の変化に十分追従でき、誤りのな
い復号データが得られるPSK復合回路を提供す
ることを目的とする。
更に、この発明の他の目的は、1フイールドの
記録静止画像信号の垂直同期期間の前後の期間に
多重され記録されることなく、他の期間にだけ多
重され記録されているPSK信号を復号するPSK
復号回路を提供するものである。
[実施例] 以下、この発明の実施例を第1図ないし第4図
に基づいて説明する。
[第1実施例] 第1図は、この発明に係る画像信号の概略図で
ある。
第1図において、S1はSPK信号が多重されて
いる期間の画像信号を示し、S2はPSK信号が多
重されていない期間の画像信号を示す。
第2図は、この発明のPSK復合回路のブロツ
ク図である。
第2図において、1はリミツタ回路、2は前記
リミツト回路1に接続されたゼロクロス検出器、
3は前記ゼロクロス検出器2からの出力信号に基
づいてパルス信号を発生する単安定マルチバイブ
レータ(以下、MMという)である。
4は位相比較器(以下、PDという)、5は前記
PD4の出力側に接続された低域通過フイルタ
(以下、LPFという)、6は前記LPF5に接続さ
れた電圧制御発振器(以下、VCOという)、な
お、前記VCO6の出力側は前記PD4に接続され
ており、これらにより、PLL(Phase Locked
Loop)回路が構成されている。
7はパルス発生用のMM、8は前記MM7より
発生されるパルス信号を1/2に分周する分周器、
9は前記分周器8の出力側に接続され、例えばエ
クスクルーシブオア回路により構成される演算器
である。
次に、第2図に示した構成の動作について説明
する。
先ず、入力端子TにPSK信号P1が入力される
と、このPSK信号P1(第3図1参照)は、リミツ
タ回路1により第3図2に示すように2値信号に
整形された信号P2となる。
この整形波信号P2はゼロクロス検出器2によ
り、2値信号の“0”から“1”及び“1”から
“0”への変化が検出され、第3図3に示す検出
信号P3が前記ゼロクロス検出器2により送出さ
れる。
この検出信号P3はパルスを整形するMM3に
トリガ信号として入力され、該MM3からは前記
検出信号P3に応じたパルス信号P4が送出される。
そして、前記MM3より出力されるパルス信号
P4は次段のPD4の一方の入力端子に入力され、
他方の入力端子に入力されているVCC6から供
給されているパルス信号P5と比較され、その結
果、出力信号P6が該PD4より出力され、LPF5
を介してVCO6へ入力される。
前記PD4より出力される出力信号P6はLPF5
において第3図7に示すように平滑化された波形
となり、制御信号P7としてVCO6に入力され、
VCO6は前記制御信号P7の電圧値に比例した周
波数にて発振する。
一方、VCO6の出力は、1/2の分周器8にも送
出されており、該分周器8によりパルス信号P5
が1/2に分周される。
以上のように1/2に分周された搬送波信号P8
次段の演算器9に送出され、演算器9において、
入力されているPSK信号P1との排他的論理和が
取られ、第3図9に示す出力信号P9を出力する。
そして、出力信号P9は更に遅延回路10及び
排他的論理和回路11に入力され、該排他的論理
和回路11からは出力信号P10が得られ、元のデ
ータが複合される。
なお、MM7は例えば、PSK信号P1の水平同
期信号に対応した最初の立上りパルスをトリガと
して、パルスを発生し、前記分周器8へ出力し、
該分周器8の出力をリセツトする事により(前記
VCO6より出力される信号の周波数がPSK信号
の周波数の倍であるので)、前記分周器8の出力
の位相を固定している。
このように、PD4とLPF5とVCO6とによつ
てPLL回路を構成する事により、VCO6から
PSK信号の搬送波信号P8を用いてPSK信号の復
号を安定して行うことができる。
なお、上記実施例においては、入力信号が
DPSK(Differential Phase Shift Keyign)信号
である場合には、入力信号の位相を検出する為の
MM7は不要となり、更に演算回路9は乗算器等
にて構成することができる。
[第2実施例] 次に、第4図に、この発明の第2の実施例のブ
ロツク図を示す。
なお、前記第2図に示した構成と同様の構成に
は同じ符番を付し、詳細な構成は省略する。
第4図において、20は入力される水平同期信
号Kは1/nに分周する分周器、21は前記分周
器20の出力側に接続された位相比較器(以下、
PDという)、22は前記PD21に接続された低
域通過フイルタ(以下、LPFという)である。
第4図において、PD21は一方の入力端子に
入力される水平同期信号Kと、他方の入力端子に
入力される信号K2との位相を比較し、その結果
をLPF22を介してVCO6へ制御信号K1として
出力し、該VCO6の発振周波数を制御する。
このとき、例えばVCO6の発振周波数が水平
同期信号Kの周波数に比べて高い場合は、1/n
の分周器20を介してPD21に印加される信号
の周波数も高くなるため、PD21の出力に応じ
てVCO6の発振周波数が低くなり、逆に、VCO
6の発振周波数が水平同期信号Kの周波数より低
い場合は、PD21、LPF22、VCO6及び1/
nの分周器20により構成される閉ループによ
り、VCO6の発振周波数が高くなる様に制御さ
れる。
このようにして、同期信号として水平同期信号
Kを用いる事により、1フイールドの静止画像信
号の垂直同期期間の前後以外の期間に多重され、
記録されているPSK信号等を記録開始位置から
安定的に複合することができる。
なお、上記第1、第2実施例において、VCO
6を制御するための信号として、PSK信号に位
相同期している水平信号と、該VCO6の出力信
号を分周した信号とを位相比較することにより得
られる誤差信号を用いれば、該水平同期信号が常
に間断なく静止画像信号に付加されていることか
ら、一時的に信号がとぎれ、該VCO6の制御を
行なえなくなる事はないので、PSK信号と1/2の
分周器8の出力信号との位相同期制御を安定的に
行うことができる様になる。
[効果] 以上説明した様に、この発明によれば、PSK
信号及び画像信号に含まれる同期信号に位相同期
した搬送波信号を発生し、該搬送波信号と前記
PSK信号とを演算処理する事によりPSK信号を
復号する様に構成したので、画像信号に含まれる
水平同期信号の位相が変化しても、この位相の変
化に十分追従でき、誤りのない安定したPSK信
号の復号データが得られ、乱れのない良好な画像
が得られるという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる画像信号の波形図で
ある。第2図はこの発明に係わるPSK復号回路
のブロツク図である。第3図は前記第2図に示し
たPSK復号回路の各部の信号波形を示した図で
ある。第4図はこの発明の第2実施例としての
PSK復号回路のブロツク図である。 1……リミツタ回路、2……ゼロクロス検出
器、3……単安定マルチバイブレータ、4……位
相比較器、5……低域通過フイルタ、6……電圧
制御発振器、7……単安定マルチバイブレータ、
8……分周器、9……演算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同期信号を含む画像信号に多重されている
    PSK信号を複合する回路であつて、 PSK信号を入力し、入力されたPSK信号のゼ
    ロクロスを検出し、検出信号を出力する検出手段
    と、 前記検出手段から出力される検出信号に同期し
    たパルス信号を発生するパルス発生手段と、 搬送波信号を発生すると共に、発生する搬送波
    信号の位相を可変することが可能な搬送波信号発
    生手段と、 前記パルス発生手段から発生されるパルス信号
    と前記搬送波信号発生手段より発生される搬送波
    信号とを入力し、両信号の位相を比較し、比較結
    果に基づき前記搬送波信号発生手段より発生され
    る搬送波信号の位相を制御すると共に、画像信号
    に含まれる同期信号を入力し、入力される同期信
    号と前記搬送波信号発生手段より入力される搬送
    波信号の位相を比較し、比較結果に基づき前記搬
    送波信号発生手段より発生される搬送波信号の位
    相を制御する位相制御手段と、 前記搬送波信号発生手段から発生される搬送波
    信号と入力されるPSK信号とを演算処理するこ
    とにより該PSK信号を復号する演算手段とより
    成ることを特徴とするPSK復合回路。
JP59076601A 1984-04-18 1984-04-18 Psk復号回路 Granted JPS60220650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076601A JPS60220650A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Psk復号回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076601A JPS60220650A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Psk復号回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220650A JPS60220650A (ja) 1985-11-05
JPH0550181B2 true JPH0550181B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=13609841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076601A Granted JPS60220650A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Psk復号回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220650A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224145A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd Dpsk復調回路
JPS6369354A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 復調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562815A (en) * 1979-06-23 1981-01-13 Hitachi Zosen Corp Dehydrator for water in slurry
JPS5939152A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Clarion Co Ltd 搬送波抽出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111554U (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 日本電気株式会社 チユ−ナブルpsk復調回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562815A (en) * 1979-06-23 1981-01-13 Hitachi Zosen Corp Dehydrator for water in slurry
JPS5939152A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Clarion Co Ltd 搬送波抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60220650A (ja) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442752B2 (ja)
JPH0550181B2 (ja)
US5260841A (en) Clock extracting circuit
JP2511843B2 (ja) タイミング信号発生回路
JPS58201478A (ja) Pll回路の同期非同期状態検出回路
JPH0732391B2 (ja) クロック同期回路
JP2003023352A (ja) クロック再生回路
JP2698455B2 (ja) ビット同期回路
JP2876602B2 (ja) デジタルディスク再生装置の同期検出装置
JPS62146091A (ja) 発振器周波数制御用回路配置
JPS596102B2 (ja) 搬送波再生回路
JP2884643B2 (ja) 位相同期クロック生成装置
JP2556542B2 (ja) 同期回路
JPH0632468B2 (ja) 同期回路
JP2840255B2 (ja) 再生装置
JPS61296822A (ja) 進み位相検出器
JPH0131822B2 (ja)
JPH0264967A (ja) デジタルディスク再生装置の同期検出装置
JPS6038068B2 (ja) Afc回路
JPH06309810A (ja) クロック再生回路
JPH04119737A (ja) データ復調回路
JPH02301223A (ja) Pll回路
JPH05335946A (ja) 位相同期ループ回路
JPH0724371B2 (ja) 位相同期復調器
JPH0360545A (ja) Pll装置