JPH0548476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548476B2
JPH0548476B2 JP58078438A JP7843883A JPH0548476B2 JP H0548476 B2 JPH0548476 B2 JP H0548476B2 JP 58078438 A JP58078438 A JP 58078438A JP 7843883 A JP7843883 A JP 7843883A JP H0548476 B2 JPH0548476 B2 JP H0548476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
dot pattern
code
character
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58078438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59202491A (ja
Inventor
Yasukyo Segawa
Kyoshi Kataoka
Kazuhiko Shiono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58078438A priority Critical patent/JPS59202491A/ja
Publication of JPS59202491A publication Critical patent/JPS59202491A/ja
Publication of JPH0548476B2 publication Critical patent/JPH0548476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はパターン出力装置に関する。
(ロ) 従来技術 一旦、CRT画面上で文章を作成し、その後プ
リンタにより印字出力するワードプロセツサで
は、そのCRT表示及びプリンタ印字で用いられ
ている文字等の字体は一種類だけである。
然るに、現在一般に文字を表わす字体としては
明朝体、ゴシツク体、クロイスタ・ブラツク体、
センチユリー・オールド体、フーツラ・ボール
ド・コンデンス体、プレステイージ体等多種類が
存在する。また上記したような字体は同一であつ
た場合でも例えば文字“A”を24×24のドツトパ
ターンで表現する場合と32×32のドツトパターン
で表現する場合とではその字形が異なる。
(ハ) 発明の目的 本発明は、上記の諸点に鑑みてなされたもの
で、任意に字体を選択し出力するドツトパターン
出力装置を提供せんとするものである。
(ニ) 発明の構成 本発明のドツトパターン出力装置は、出力すべ
き文字のドツトパターンの字体を指定する字体種
別コードFC及び文字コードCCを格納するテキス
トメモリ6と、このテキストメモリ6から読み出
された上記字体種別コードFCと文字コードCCと
を判別する判別部2と、字体毎に各文字のドツト
パターンを異なる領域に格納するドツトパターン
記憶部3と、判別部2からの字体種別コードFC
により、ドツトパターン記憶部3に格納された各
字体によるドツトパターンの読み出しを、出力す
べき文字の字体種別コードFCに引き続き当該種
別コードFCで特定された字体のドツトパターン
を、次の異なる字体種別コードFCの入力がある
まで連続的に選択出力させる指示信号Sを出力す
る字体指定部4と、判別部2からの文字コード
CCと、指示信号Sとに基づきドツトパターン記
憶部3に格納された各字体によるドツトパターン
の読み出しを制御するドツトパターン読出部5と
を備えることを特徴とする。
(ホ) 実施例 本発明の説明を簡単にするために、まず、第1
図のドツトパターン出力装置について、説明す
る。この第1図は、本発明の実施例である第2図
の説明を補助するために設けたブロツク図であ
る。この第1図において、1は、例えばキーボー
ドからなる入力部であり、該入力部は各文字を指
定する文字指定キーと字体を指定する字体指定キ
ーとを備え、上記各キーに対応した文字コード
CCと字体指定コードFCとを出力する。
2は判別部であり、該判別部では上記入力部1
から入力されたコードが文字コードCCであるか
字体指定コードFCであるかを判別し、文字コー
ドCCは後述するドツトパターン読出部に、字体
指定コードFCは後述する字体指定部に夫々出力
する。
3はドツトパターン記憶部であり、該記憶部
は、複数の領域,,……から構成され、各
領域には字体毎に各文字のドツトパターンが格納
されている。尚、本実施例では上記領域にはク
ロイスタ・ブラツク体のドツトパターンが、領域
にはセンチユリー・オールド体のドツトパター
ンが、領域にはプレステイージ体のドツトパタ
ーンが夫々格納されているものとする。
4は、字体指定部であり、該指定部では、判別
部2からの字体指定コードFCに基づいて斯るコ
ードにより指定される字体が上記ドツトパターン
記憶部3の何れの領域に格納されているかを指示
する信号Sをドツトパターン読出部に出力する。
尚斯る信号Sは次に上記指定コードFCが入力さ
れるまで連続して出力される。
5はドツトパターン読出部であり、該読出部で
は、上記指示信号Sに基づいてドツトパターン記
憶部3の上記信号Sで指定される領域内を検索し
上記文字コードCCに対応するドツトパターンDP
を出力する。
従つてこの装置では一旦入力部1より字体指定
コードFCが入力されると字体指定部4よりドツ
トパターン読出部5に指定信号Sが入力されるこ
ととなるので、以後入力部1より文字コードCC
が入力されるとドツトパターン記憶部3の上記指
定信号Sにより指定される領域から文字コード
CCに対応したドツトパターンDPがドツトパター
ン読出部5より出力される。
今、「 」、「A」、「B」、「C」、「 」、「X」、「Y」、「Z」に夫々対応したコードが入
力部1より順次入力されるものとし、かつ「 」、「 」に対応したコードは夫々センチユリー・オール
ド体、プレステイージ体を指定するものとする
と、「A」、「B」、「C」に対応するドツトパター
ンとしてはセンチユリー・オールド体のものが上
記記憶部3より読出され、「X」、「Y」、「Z」に
対応するドツトパターンとしてはプレステイージ
体のものが読出されることとなる。
第2図は本発明の実施例を示し、第1図の装置
との相違点は入力部1に換えてテキストメモリ6
及びコード読出部7を設けたものである。
斯るテキストメモリ6中には例えば第3図に示
す如くCRT画面8上で表示されている文字列を
コードの形で格納する。またコード読出部7は上
記テキストメモリ6内のコードを順次読出し判別
部2に出力する。即ち、テキストメモリ6に予め
キーボード等から入力された文字列「AB」、
「XYZ」は、CRT画面8上に印刷時に得られる
字体種別を指定する識別記号「 」、「 」と共に、当該識別記号に引続き表示される。従
つて、オペレータはCRT画面8を見るだけで、
どの範囲の文字列がどの字体により印刷されるか
が一目で判別することができるので、もし字体の
指定に不都合があれば、印刷に先立ち表示画面上
で他の字体への変更を直ちに実行することができ
る。
この第2図のドツトパターン出力装置の動作は
基本的には第1図の装置と同一であり、コード
CC及びコードFCがテキストメモリ6から読出さ
れ判別部2に出力されるか、入力部1より判別部
2に与えられるかの違いだけであるため、具体的
な動作の説明は省略する。
尚、本実施例では字体が異なるドツトパターン
の選択出力について説明したがドツトマトリツク
スサイズの異なるドツトパターンの選択出力に本
発明を適用することもできる。
(ヘ) 効果 本発明では、字体種別コードFCを付加するこ
とにより、同一の文字コードCCを異なる字体で
出力できる。
しかも、本発明では、この字体種別コードFC
と文字コードCCとを入力し、この字体種別コー
ドFCを字体指定手段4に出力し、文字コードCC
をドツトパターン読出手段5に出力する判別手段
2を備えている。
この判別手段2により、本発明では、字体種別
コードFCが、ドツトパターン読出手段5に出力
されることは無い。よつて、字体種別コードFC
をドツトパターン読出手段5に入力し、この入力
期間、誤動作防止のためドツトパターン読出手段
5を無力化する必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例である第2図の説明
を補助するために設けたブロツク図である。第2
図は、本発明の1実施例を示すブロツク図であ
る。第3図は、この実施例の動作を説明するため
の模式図である。 2……判別部(判別手段)、3……ドツトパタ
ーン記憶部(記憶手段)、4……字体指定部(字
体指定手段)、5……ドツトパターン読出部(ド
ツトパターン読出手段)、6……テキストメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出力すべき文字のドツトパターンの字体を指
    定する字体種別コードFC及び文字コードCCを格
    納するテキストメモリ6と、 このテキストメモリ6から読み出された上記字
    体種別コードFCと文字コードCCとを判別する判
    別手段2と、 字体毎に各文字のドツトパターンを異なる領域
    に格納する記憶手段3と、 上記判別手段2からの前記字体種別コードFC
    により、上記記憶手段3に格納された各字体によ
    るドツトパターンの読み出しを、出力すべき文字
    の字体種別コードFCに引き続き当該種別コード
    FCで特定された字体のドツトパターンを、次の
    異なる字体種別コードFCの入力があるまで連続
    的に選択出力させる指示信号Sを出力する字体指
    定手段4と、 上記判別手段2からの前記文字コードCCと、
    前記指示信号Sとに基づき上記記憶手段3に格納
    された各字体によるドツトパターンの読み出しを
    制御するドツトパターン読出手段5と、 を備えることを特徴とするドツトパターン出力装
    置。
JP58078438A 1983-05-04 1983-05-04 ドツトパタ−ン出力装置 Granted JPS59202491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078438A JPS59202491A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ドツトパタ−ン出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078438A JPS59202491A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ドツトパタ−ン出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202491A JPS59202491A (ja) 1984-11-16
JPH0548476B2 true JPH0548476B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=13662038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078438A Granted JPS59202491A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ドツトパタ−ン出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202491A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622290A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS62249189A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 株式会社リコー 文書作成装置
JPS62266592A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 松下電送株式会社 フオント表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657090A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Fujitsu Ltd Characterrgenerator switching system
JPS56145425A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Fujitsu Ltd Different-byte controlling system
JPS56156875A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Fujitsu Ltd Character generating and controlling system
JPS5734241A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Toshiba Corp Information processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657090A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Fujitsu Ltd Characterrgenerator switching system
JPS56145425A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Fujitsu Ltd Different-byte controlling system
JPS56156875A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Fujitsu Ltd Character generating and controlling system
JPS5734241A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Toshiba Corp Information processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59202491A (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0548476B2 (ja)
JPH0227150B2 (ja)
JPH0448397B2 (ja)
JP2547719B2 (ja) 文書処理装置
JPH0570174B2 (ja)
US4999788A (en) Electronic equipment for creating and displaying a document representative of another document
US6133899A (en) Printing device for displaying a title of a stored text
JP2517434B2 (ja) 文字デ―タ処理装置におけるアウトラインフォント保存方式
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPH0123192Y2 (ja)
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62293286A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6315287A (ja) パタ−ン発生装置
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPH03147058A (ja) 文章作成装置
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS58112163A (ja) 文字処理方法
JPS62266655A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0589100A (ja) 文書作成装置
JPH0768852A (ja) 文字出力装置
JPS59157742A (ja) 入力文表示方式
JPH03231355A (ja) 文書処理装置
JPH10138576A (ja) 印字装置
JPS62266652A (ja) ワ−ドプロセツサ