JPS58112163A - 文字処理方法 - Google Patents

文字処理方法

Info

Publication number
JPS58112163A
JPS58112163A JP56209562A JP20956281A JPS58112163A JP S58112163 A JPS58112163 A JP S58112163A JP 56209562 A JP56209562 A JP 56209562A JP 20956281 A JP20956281 A JP 20956281A JP S58112163 A JPS58112163 A JP S58112163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
type
characters
fonts
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56209562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437436B2 (ja
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56209562A priority Critical patent/JPS58112163A/ja
Publication of JPS58112163A publication Critical patent/JPS58112163A/ja
Publication of JPH0437436B2 publication Critical patent/JPH0437436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発@は1文字#&@装置に閤し、出力する書体を容S
区変更できるよ5Kしたものである。
一般に文字処11俟置は、キーボードから文字を入力し
、入力された文字(より文章を作成する。
このよ5な文字処理装置において、全ての文字の形態、
すなわち書体を変換する必要が生じた場合。
外部から表示したい書体を備えたフォントを文字処理装
置内に送り込む作業が必要であった。例えば、変更した
いフォントパターンを有する読み出し専用メ毫す、すな
わち、いわゆるROM装置を取り換えるとか、外部ディ
スクi装置から変更したいフォントパターンを文字処理
装置のキ!フタタージェネレータに送り込む作業を行な
りか、あるいは1文字処理装置内のキャラクタ−ジェネ
レータの有する7オントパターンを一文字ずつ、4I定
の手段によって変更する作業が必要であった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し
一1全ての文字の書体の変更を簡単に行なえるよ5Kし
た文字処理装置を提供するととKある。
以下、図面を参照して本gaWiiを詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、lはマイクロプロセ
ッサ、Jはアドレスバスでh9.マイクロプロセラすl
の制御の対象とする構l!要素を指示するアドレス信号
を転送する。3はコントロールバスであり、マイクロプ
ロセッサlの制御対象とする各構成1!IKコントロ一
ル信号を転送する。
参はデータバスであり、各構成lI嵩相亙間のデータを
転送する。jは読み出し専用メモり、すなわち、いわゆ
るBoMであり、マイクロプルセッサlによる制御子I
nを記憶させるとともに、例えば明朝体フォント4およ
びゴシック体フォントクを記憶させる。tはシンダムア
クセスメモリ、すなわち、いわゆる8ムMで、lワード
14ビツトlll4iICの書き込みが可能であり、各
構成要素からのデータを一時記憶する。9はキーボード
であり。
この文字処理装置に対する各樵データの入力、1@示を
与えるための各種のキ一群を有している。
1cjlはカーノルレジスタであり、カーソル位置にデ
ータな書き込んだり、カーソル位置のデータを読み出す
ためのメモリである。iiはデータバッファであり、キ
ーボード9により入力された文章情報を蓄えるためのメ
モ、Vである。lコはC鼠iコントΩ−ツ、/Jは陰極
1管等を用いた表示装置であり1本例ではCRTを用い
る。CRTコントローラlλは、カーノルレジスタlυ
に記憶させたアドレスに対応したC11T/J上の表示
位置にカーノルを移動させて表示するとともに、ノ(ラ
フアメ毫りl/に蓄えた文字コード信号に基づく表示バ
ター/をCIT/J上に表示する。なに。
バッファメモリ//はCBY/J用のりフレッシュメモ
リとしても使用でき、マイクロプロセッサ/により自由
Kmみ書きできるものとする。また。
/41はキャラクタジェネレータであり、CRT/JK
表示する文字、カーソル等のキャラクタ信号を発生させ
1例えば/AX/4のドツト構成とする。
第2図はキーホードブの具体例を示し、?Aは文字処看
用の文字キーやファンタションキー郷の各種キ一群、!
yは文字形態を明朝体に変換するための変換キー、9G
は文字形態をゴシック体に変換するための変換キーであ
る。
このよ5な構成の実施例の動作の概略を、第3図四Sよ
び−を参照して1!明する。
まず、電源投入時には明朝体のフォント40内谷がキャ
ラクタ−ジェネレータl参に転送されてオリ、CWL′
!llJ上にはカーソル/Zが左上端の先頭位置Ell
示されて゛いる0次(、キーボードtのキ一群tムから
文字等を入力すると1文字等はC1l/J上のカーソル
/Jが表示されている位置に出力′され、カーノル/j
は文字等の入力Ilc従って、1つずつ右方向に歩進す
る。なお、上述した出入力制御i従来の技術で容易に実
現することかできる。この暗出力される文字は、明朝体
のフォント6かキャラクタジェネレータl参に転送され
1いるので、第3図−に示すように、全て明朝体でCI
T/J上#C−示されるか、ゴシック体に変換したい峙
は、ゴシック体変換キー9Gを押下すると、ゴシック体
のフォントクがキャツクタージエネレータl参に転送さ
れ、C*T/J上に表示されている文学部は、@31i
!i#[示すように、全てゴシック体に変換される。更
に、再び明朝体に戻したい時は、明朝体変換今一9Mを
押下すると、明朝体の7オント6がキャラクタ−ジェネ
レータ/IK転送され、CzTIJ上KIN示されてい
る文字尋は、第3II−に示すよ゛うに、全て明朝体に
員るO 次に、本発明の処理動作を第4WAの70−チャートを
参照してI!明する。
まず、電源を投入すると、処−/ICjdいて明朝体の
フォント基がキャラクタ−ジェネレータ・/41に転送
される。処理コでは今一ダム、9MWよび   !Gの
いずれかの入力を待っており、何らかのキーが入力され
たならば処理Jにおいて、明朝体変換キー!麗か、ゴシ
ック体変換キー!Gああいはそれ以外の文字等のキーツ
ムかを判断する。もし。
入力されたキーか明朝体変換キー9Mならば処理4Lに
進4.明朝体のフォント6を中ヤラクタージエネレー、
りへ転送し、もし、入力されたキーがゴシック体変換キ
ー!Gならば処ml j K進み、ゴシック体の7オン
ト7をキャラクタ−ジェネレータ/’ 41へ転送する
。あるいは、入力されたキーが明朝体変換キープM、ゴ
シック体変換キープGのいずれでもない時は、処理6に
進み1通常の文字処理が行なわれる。このよ5な処−が
終了すると。
再び処11Jのキー人力持ちめ状sK戻る。
なお、上記実施例においては、文字の書体な明割体とゴ
シック体やJ種1i11にしたが、この他にも。
例えば斜字体、英文字におけるイタリック体勢を追加し
、記憶させ、互いに文字形態を変換することも自由であ
る。
このようK、本発明は予め所望の文字の書体を文字処理
装置に複数記憶さ(1表示する文字の書体を変更したい
時は、1つりキーを押下するだけで簡単に変更できるよ
うにしたので、文字処fIjAf1置の使い譬手が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第28はそのキーボードの配置例を示す図、$X図四、
1Blは本発明文字処31懐置の動作例を示すC11T
i!示を示す図、JI411は本発明文字処理装置の処
理の一例を示すフローチャート図である。 l・・・−r4/xプ**ツサ、J−アドレスバス。 J・・・コン)−−ルパス、  亭・・・データバス、
S・・・読み出し導層メモリ、6.7・・・フォント。 t・・・ランダムアクセスメ峰ツ、 !・・・命−ボード、    ツム・・・キー。 9M・・・明朝体変換キー、  9G・・・ゴシック体
変換キー。 10−・カーソルレジスタ、/I・・・データバッファ
、Ll・・C凰!コントa−ラ。 /J・・・C[。 l亭−・キャラクタジェネレータ。 1k・・・カーソル。 特許出願人  キャノン株式会社 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l) 文字を入力する文字入力手段と、複数の文字の書
    体のいずれかひとつを指示する指示手段と、#記複数の
    文字の書体を記憶する#lItの記憶手段と、前記文字
    入力手段で入力された文字を記憶するIIJの記憶手段
    と、#第1の記憶手段に記憶された文字を表示する表示
    手段と m表示手llに表示された文字の書体を前記抱
    水手段により変換する変換手段とを具備したことを−4
    111とする文字4631俵置。
JP56209562A 1981-12-26 1981-12-26 文字処理方法 Granted JPS58112163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209562A JPS58112163A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 文字処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209562A JPS58112163A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 文字処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112163A true JPS58112163A (ja) 1983-07-04
JPH0437436B2 JPH0437436B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=16574877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209562A Granted JPS58112163A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 文字処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157193A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 株式会社リコー 文字処理装置
JP2007264090A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Corp 字形変更機能を備えた組込機器及びそのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157193A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 株式会社リコー 文字処理装置
JP2007264090A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Corp 字形変更機能を備えた組込機器及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437436B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112163A (ja) 文字処理方法
JPS61250768A (ja) 変換辞書更新装置
JPH0354376B2 (ja)
JPS6236252B2 (ja)
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPH0410105B2 (ja)
JPS61250769A (ja) 文書情報処理装置
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6191763A (ja) 日本語文書処理装置
JPH0445875B2 (ja)
JPH01230093A (ja) 文字表示方法
JPS61122776A (ja) 入出力装置
JPH0548476B2 (ja)
JPH053009B2 (ja)
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JPH0123192Y2 (ja)
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPS59157742A (ja) 入力文表示方式
JPH0778133A (ja) 文書作成装置および文字パターン出力方法
JPS61280945A (ja) 文字処理装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS61122773A (ja) 入出力装置
JPS58142430A (ja) 電子機器
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPS63282786A (ja) ワ−ドプロセツサ