JPH054116U - 防滴防水レンズ - Google Patents

防滴防水レンズ

Info

Publication number
JPH054116U
JPH054116U JP080991U JP8099191U JPH054116U JP H054116 U JPH054116 U JP H054116U JP 080991 U JP080991 U JP 080991U JP 8099191 U JP8099191 U JP 8099191U JP H054116 U JPH054116 U JP H054116U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
waterproof
lens barrel
drip
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP080991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562095Y2 (ja
Inventor
田中  均
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1991080991U priority Critical patent/JP2562095Y2/ja
Priority to US07/907,807 priority patent/US5305145A/en
Publication of JPH054116U publication Critical patent/JPH054116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562095Y2 publication Critical patent/JP2562095Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/22Underwater equipment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カメラとして略完成された後でも、撮影レンズ
の前端部側に対し、撮影レンズ内を開放させることがで
きる防滴防水レンズを得ること。 【構成】本考案は、レンズ鏡筒の前端部に、弾性防水リ
ングを介して水密状に透明部材を装着した防滴防水レン
ズにおいて、レンズ鏡筒に形成した内周フランジと、こ
のレンズ鏡筒とは別部材からなりこの内周フランジの内
側に着脱可能に結合される防水リング保持部材との間
に、弾性防水リングを保持したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レンズ鏡筒の前端部に、弾性防水リングを介して水密状に透明部材 を装着した防滴防水レンズに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
雨、波しぶき等に濡れても水滴が内部に侵入しないものや、浅い水中ならば撮 影可能な防滴防水カメラが市販されている。この防滴防水カメラには、レンズ鏡 筒の前端部内周に、このレンズ鏡筒内周と撮影レンズとの間を遮光する遮光フラ ンジを設けたものがある。この遮光フランジは、レンズ鏡筒内周から撮影レンズ の外周面まで延出させて形成されている。このため、このカメラは略完成される と、遮光フランジによりレンズ鏡筒内周と撮影レンズとの隙間が塞がれてしまう ので、この段階で内部の調整作業等を行なうことはできない。
【0003】 上記カメラが例えばズームレンズを内蔵した防滴防水機能を有するコンパクト カメラである場合は、小型化実現のため光学系の感度を高く設定する等の関係上 、ピント調整は、略完成した状熊で行われるのが好ましい。しかしながら、上述 したように、カメラとして略完成した状熊ではレンズ鏡筒の前端から、例えば特 殊な治具を挿入してピント調整を行なうことはできない。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、カメラとして略完成され た後でも、撮影レンズの前端部側に対し、撮影レンズ内を開放させることができ る防滴防水レンズを得ることを目的としている。
【0005】
【考案の概要】
本考案は、レンズ鏡筒の前端部に、弾性防水リングを介して水密状に透明部材 を装着した防滴防水レンズにおいて、上記レンズ鏡筒に形成した内周フランジと 、このレンズ鏡筒とは別部材からなりこの内周フランジの内側に着脱可能に結合 される防水リング保持部材との間に、上記弾性防水リングを保持したことに特徴 を有する。
【0006】
【実施例】
以下図示実施例について本考案を説明する。図1は、本考案を適用した撮影レ ンズ(防滴防水レンズ)35を有するカメラの光軸0より上半分を示した概略断 面図である。同図は、ズーミングによって焦点距離を最も短くさせた状態を示し ている。
【0007】 水密状に構成されたカメラボディ30内に、撮影レンズ35が光軸方向進退可 能に嵌挿されている。この撮影レンズ35は可動レンズ鏡筒15を有しており、 この可動レンズ鏡筒15内に、前群レンズ1および後群レンズ2からなる変倍レ ンズ群が収納されている。この変倍レンズ群は移動枠13を有しており、この移 動枠13の前部に、内周にヘリコイドねじ部5aを有し前方に向けAF駆動レバ ー5bを突出させたAF・AEユニット5が取り付けられている。
【0008】 AF・AEユニット5の内周には、その外周に前群レンズ枠3を嵌合させた前 群レンズ1が嵌挿されている。この前群レンズ枠3の後部外周面に、ヘリコイド ねじ部5aと係合されるヘリコイドねじ部3aが形成されている。前群レンズ枠 3の外周面には、AF駆動レバー5bと係合すべき切欠部6aを有する連結リン グ6を回転可能に嵌合する嵌合溝3bが形成されている。
【0009】 移動枠13の内周に、その外周に後群レンズ枠4が嵌合された後群レンズ2が 収納されている。移動枠13の内周面に案内溝13bが形成され、後群レンズ枠 4の外周に案内溝13bに係合すべきガイドピン4aが設けられており、このガ イドピン4aを案内溝13bに沿わせることにより、後群レンズ2を光軸前後方 向に移動させることができる。移動枠13の前部に段部13cが形成されている 。圧縮ばね11が、段部13cの内面にその一端部を当接させ、ガイドピン4a の前部にその他端部を当接させており、これにより後群レンズ枠4を光軸後方向 に付勢している。
【0010】 移動枠13の後部に、駆動カム筒12を光軸後方に移動させないようにするた めの押え板17が固着されている。移動枠13の内周後方に、後群レンズ2を移 動枠13に対し光軸方向に相対移動させる駆動カム筒12が設けられている。こ の駆動カム筒12のカム面12aが、後群レンズ枠4のガイドピン4aに摺接す る。
【0011】 移動枠13の外周面には、可動レンズ鏡筒15の後部に複数個形成したねじ孔 15aに対応させて形成した複数の結合用ねじ孔13aが形成されており、この ねじ孔15aと結合用ねじ孔13aをあわせて結合用ねじ16を螺合させること により、移動枠13と可動レンズ鏡筒15は結合されている。
【0012】 移動枠13の後端部の外周面には複数か所に孔が形成されており、これら各々 の孔にガイドピン18が突設されている。このガイドピン18は、カメラボディ 30に固定されている固定枠19に設けられた直進案内溝19aに係合している 。ガイドピン18は、駆動カム環20の外周面に周面ギヤ部20aが設けられて おり、この周面ギヤ部20は図示しないズーミングモータに連結された駆動ピニ オン21と噛合している。
【0013】 カメラボディ30の固定レンズ鏡筒30’の内周面と可動レンズ鏡筒15の外 周面の間に環状シール部材23が介在されている。この環状シール部材23は、 その本体部23bを固定レンズ鏡筒30’の内周面に密接させ、そのリップ部2 3aを可動レンズ鏡筒15の外周面に水密を保持して摺接させており、可動レン ズ鏡筒15の内部に水滴、異物が浸入するのを防いでいる。
【0014】 可動レンズ鏡筒15のレンズ開口35aの内周に、内周フランジ15b、防水 リング保持部材8を嵌合支持する環状支持部15c、0リング(弾性防水リング )9の後方移動を規制しこれを水密状に密接させる密接壁部15d、0リング9 を介在させる空間に対応させた段部15e、および雌ねじ部15fが設けられて いる。防水リング保持部材8は、光軸後方に突出され前群レンズ枠3上に位置し て、可動レンズ鏡筒15と該前群レンズ枠3の隙間を遮光する遮光用フランジ8 aを有している。また遮光用フランジ8aはその外周部が環状支持部15cに嵌 まるように構成されているが、該外周部を環状支持部15cに嵌め込んだとき、 遮光用フランジ8aが前群レンズ枠3前端部を覆うように構成されている。
【0015】 保持リング10は、その外周縁に雌ねじ部15fに螺合すべき雄ねじ10aを 有しており、その内周縁に形成された保持用段部10bに防水保護ガラス7を嵌 合させた状態で、雄ねじ10aを雌ねじ部15fに螺合させれば、防水リング保 持部材8前部に嵌合されて段部15eと対応させた位置に配置される0リング9 を、防水保護ガラス7の内面によって密接壁部15dに押圧することができる。 これにより、可動レンズ鏡筒15の開口35aは水密状に保持される。33は円 筒状に構成されたピント調整用治具である。このピント調整用治具33は、前群 レンズ枠3の前部外周に嵌合させこれをチャックすることができ、このように前 群レンズ枠3をチャックし時計方向又は反時計方向に回動させることにより、前 群レンズ1をヘリコイドねじ部5aに対して進退させ、ピントを調節することが できる。
【0016】 またカメラボディ30の後部には、通気非通水性フィルタ31が設けられてい る。この通気非通水フィルタ31は、水は通さないが空気は通す性質を持つもの 、例えば多孔性の四フッ化エチレン樹脂(商標名でゴアテックス、あるいはポア フロン)として、市販されている。
【0017】 上記構成を有する本防滴防水カメラの撮影レンズ35は、次のように作動する 。ズーミングモータが駆動するとその回転が、駆動伝達ロッド22、駆動ピニオ ン21、駆動カム環20、ガイドピン18、移動枠13等を介して可動レンズ鏡 筒15に伝えられ、これにより該可動レンズ鏡筒15が光軸前後方向に移動され る。駆動カム筒12は図示しないガイドピンを有しており、このガイドピンは、 駆動カム環20に設けられたカム溝20bとは別の、図1の断面には表われてい ないカム溝に係合しており、この構造によって駆動カム環20が回転すると、ズ ーミング動作が行なわれ、それと同時に駆動カム筒12も回転し後群レンズ2が 光軸方向に移動する。
【0018】 そして、メンテナンス時等にピントの再調整を行なう場合は、まず保持リング 10を時計方向又は反時計方向のいずれかの方向に回動させて雌ねじ部15fか ら外し、この保持リング10とともにその保持用段部10bに嵌込まれた防水保 護ガラス7を開口35aから取り外す。この状態では、0リング9は、環状支持 部15cに嵌合されかつその内周面を前群レンズ枠3の全部外周上に位置させて いる防水リング保持部材8の前部に嵌合されている。防水リング保持部材8を環 状支持部15cから取り外して開口35aから取り出すとき、0リング9も該防 水リング保持部材8とともに開口35aから取り出すことができる。この状態に おいて、前群レンズ1(前群レンズ枠3)は開口35aに対し露出されるので、 ピント調整を容易に行なうことができる。すなわち、ピント調整用治具33を開 放された開口35aに挿入し、このピント調整用治具33の先端部を前群レンズ 枠3の外周に嵌合させてこれを把持し、時計方向又は反時計方向に回動させる。 これにより、前群レンズ1をヘリコイドねじ部5aに対して進退させ、ピントを 調節することができる。
【0019】 ピント調整作業後は分解時と反対に、つまりピント調整用治具33を前群レン ズ枠3から外し、0リング9を嵌合させた防水リング保持部材8を前群レンズ枠 3の外周に嵌合させ同時に環状支持部15cに嵌合させる。さらに、防水保護ガ ラス7を嵌合させた保持リング10を開口35aの雌ねじ部15fに螺合させて 締める。これにより、防水保護ガラス7の裏面によって0リング9を15dの押 圧することができるから、撮影レンズ35は水密状に戻される。
【0020】 防滴防水性能を考慮する場合、可動レンズ鏡筒15は、筒の真円度等の寸法精 度および表面硬度等の関係上、金属加工部品とするのが好ましい。本考案による 上記実施例では、前群レンズ1および0リング9を支持するための防水リング保 持部材8を可動レンズ鏡筒15から別部材として独立させたので、この防水リン グ保持部材8を合成樹脂材料から構成することもでき、したがって撮影レンズ3 5の加工の簡略化とともに軽量化も図ることができる。そして防水リング保持部 材8の後部面に銘柄、商標等を付けるときも、可動レンズ鏡筒15と防水リング 保持部材8が別部材により構成されているから極めて作業がしやすい。
【0021】
【考案の効果】
以上のように本考案の防滴防水レンズによれば、レンズ鏡筒に形成した内周フ ランジと、このレンズ鏡筒とは別部材からなりこの内周フランジの内側に着脱可 能に結合される防水リング保持部材との間に、弾性防水リングを保持したから、 カメラとして略完成させた後でも、撮影レンズの前端部側に対し、撮影レンズ内 を開放させることができ、この状態において例えば撮影レンズ内の調整作業を行 なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した撮影レンズを備えたカメラの
光軸より上半分を示した概略断面図である。
【図2】本考案の要部である防水保護ガラスの保持構造
の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 前群レンズ 2 後群レンズ 3 前群レンズ枠3 3a ヘリコイドねじ部 3b 嵌合溝 4 後群レンズ枠 4a ガイドピン 5 AF・AEユニット 5a ヘリコイドねじ部 5b AF駆動レバー 6 連結リング 6a 切欠部 7 防水保護ガラス(透明部材) 8 防水リング保持部材 8a 遮光用フランジ 9 0リング(弾性防水リング) 10 保持リング 10a 雄ねじ 10b 保持用段部 11 圧縮ばね 12 駆動カム筒 13 移動枠 13b 案内溝 13c 段部 15 可動レンズ鏡筒 15b 内周フランジ 15c 環状支持部 15d 密接壁部 15e 段部 15f 雌ねじ部 16 結合用ねじ 17 押え板 18 ガイドピン 19 固定枠 19a 直進案内溝 20 駆動カム環 20a 周面ギヤ部 21 駆動ピニオン 22 駆動伝達ロッド 23 環状シール部材 23a リップ部 23b 本体部 30 カメラボディ 30’ 固定レンズ鏡筒 31 通気非通水性フィルタ 33 ピント調整用治具 35 撮影レンズ(防滴防水レンズ) 35a 開口

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 レンズ鏡筒の前端部に、弾性防水リング
    を介して水密状に透明部材を装着した防滴防水レンズに
    おいて、 上記レンズ鏡筒に形成した内周フランジと、このレンズ
    鏡筒とは別部材からなりこの内周フランジの内側に着脱
    可能に結合される防水リング保持部材との間に、上記弾
    性防水リングを保持したことを特徴とする防滴防水レン
    ズ。
JP1991080991U 1991-07-04 1991-07-04 防滴防水レンズ Expired - Fee Related JP2562095Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080991U JP2562095Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 防滴防水レンズ
US07/907,807 US5305145A (en) 1991-07-04 1992-07-02 Waterproof lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080991U JP2562095Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 防滴防水レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054116U true JPH054116U (ja) 1993-01-22
JP2562095Y2 JP2562095Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13733973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080991U Expired - Fee Related JP2562095Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 防滴防水レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5305145A (ja)
JP (1) JP2562095Y2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045833B2 (ja) * 1991-07-02 2000-05-29 旭光学工業株式会社 防滴防水カメラ用レンズ鏡筒
JP2574258Y2 (ja) * 1993-02-12 1998-06-11 住友電装株式会社 防水筺体
US5495364A (en) * 1993-08-18 1996-02-27 Itt Corporation Night vision binoculars
JP3214262B2 (ja) * 1994-11-15 2001-10-02 松下電器産業株式会社 投写レンズ装置
US5773841A (en) * 1995-01-13 1998-06-30 High Yield Technology, Inc. Self aligning vacuum seal assembly
JPH09138453A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Minolta Co Ltd 機械装置類の防滴機構
US5812887A (en) * 1996-01-26 1998-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens supporting structure
US5892999A (en) * 1996-01-26 1999-04-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel with shutter mounting unit
JP3140727B2 (ja) * 1998-01-09 2001-03-05 旭光学工業株式会社 防水レンズ鏡筒
JP3326381B2 (ja) * 1998-02-04 2002-09-24 旭光学工業株式会社 防水レンズ鏡筒
US6738570B2 (en) * 2002-01-04 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus having vapor-resistant ventilation and optical instrument using lens apparatus
DE102004049871B4 (de) * 2004-10-13 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Objektivaufnahme für ein Objektiv einer Kamera und Kamera für Kraftfahrzeuganwendungen
US20060291853A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Asustek Computer Inc. Electronic device and image capture module thereof
CN101363950A (zh) * 2007-08-10 2009-02-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜筒及其制造方法
KR101009199B1 (ko) * 2008-10-28 2011-01-19 삼성전기주식회사 이중배럴을 구비한 카메라 모듈

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640424A (en) * 1969-03-24 1972-02-08 Ricoh Kk Sealing for underwater camera housing
US3740114A (en) * 1972-03-06 1973-06-19 Weaver Co W Sealing arrangement for telescopic sights
JPH01251019A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Minolta Camera Co Ltd 防水カメラにおける鏡胴部構造
JP2864384B2 (ja) * 1989-07-10 1999-03-03 株式会社ニコン カメラとその交換レンズのマウント機構
GB2240633B (en) * 1990-02-06 1993-09-15 Asahi Optical Co Ltd Waterproof and/or water-resistant camera
JP2516851Y2 (ja) * 1990-02-27 1996-11-13 旭光学工業株式会社 防滴防水カメラ
US5077567A (en) * 1990-08-20 1991-12-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Water-sealed camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562095Y2 (ja) 1998-02-04
US5305145A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562095Y2 (ja) 防滴防水レンズ
US5243467A (en) Zoom lens barrel for waterproof and/or water-resistant camera
US5077567A (en) Water-sealed camera
JPH0524905Y2 (ja)
JPH0618321Y2 (ja) レンズシャッタ式カメラの遮光装置
JP4822992B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4269640B2 (ja) 撮像装置
JP2006284866A (ja) レンズ鏡筒
US4748466A (en) Camera provided with a light-shielding means
JPH01232320A (ja) 内視鏡の接眼装置
JPH08286109A (ja) ビデオカメラ用レンズアダプター
JP2000330179A (ja) カメラ
JPH0514273Y2 (ja)
US6839512B1 (en) Camera device having posterior filter
JPS6124981Y2 (ja)
JPS6032654Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズにおける内面反射防止装置
JPS5939681Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0455809A (ja) ズームレンズ装置
JPS6027370Y2 (ja) カメラ付双眼鏡
JP2537561Y2 (ja) 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ
JP4149834B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH019937Y2 (ja)
JPH0245853Y2 (ja)
JPS6333684B2 (ja)
JPH0125941Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees