JP2537561Y2 - 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ - Google Patents
防滴・防水ズ−ムレンズカメラInfo
- Publication number
- JP2537561Y2 JP2537561Y2 JP1943989U JP1943989U JP2537561Y2 JP 2537561 Y2 JP2537561 Y2 JP 2537561Y2 JP 1943989 U JP1943989 U JP 1943989U JP 1943989 U JP1943989 U JP 1943989U JP 2537561 Y2 JP2537561 Y2 JP 2537561Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- camera body
- camera
- lens
- lens barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、撮影レンズ鏡筒がカメラボディに対して進
退動するズームレンズカメラを防滴・防水化した防滴・
防水ズームレンズカメラに関する。
退動するズームレンズカメラを防滴・防水化した防滴・
防水ズームレンズカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 近年のコンパクトカメラは、雨に濡れても平気なよう
に、あるいは海、川でも使用できるように防滴、防水化
が進められる。
に、あるいは海、川でも使用できるように防滴、防水化
が進められる。
一方、このコンパクトカメラは、二焦点(多焦点)レ
ンズまたはズームレンズを搭載するものが増えてきた。
ンズまたはズームレンズを搭載するものが増えてきた。
しかし、二焦点レンズまたはズームレンズ(以下「ズ
ームレンズ」という)は、撮影レンズ鏡筒がカメラボデ
ィに対して進退動する。このように進退動する環状の撮
影レンズ鏡筒とカメラボディ(またはカメラボディに固
定された固定外筒)との間を水密化するのは困難であっ
た。例えば、Oリングなどにより水密化を図ると、撮影
レンズ鏡筒が進退動する際に摺動抵抗が著しく増加する
という問題があった。
ームレンズ」という)は、撮影レンズ鏡筒がカメラボデ
ィに対して進退動する。このように進退動する環状の撮
影レンズ鏡筒とカメラボディ(またはカメラボディに固
定された固定外筒)との間を水密化するのは困難であっ
た。例えば、Oリングなどにより水密化を図ると、撮影
レンズ鏡筒が進退動する際に摺動抵抗が著しく増加する
という問題があった。
また、広角時には撮影レンズ鏡筒(変倍鏡筒)がカメ
ラボディ(固定外筒)に対して最も引っ込んだ状態にあ
るが、望遠時には撮影レンズ鏡筒が最も突出した状態に
ある。つまり、広角から望遠に替わると、カメラ内の容
積が増加し、逆に望遠から広角に替わると同容積が減少
する。そのため、撮影レンズ鏡筒とカメラボディとの間
を水密化すると、例えば広角時にカメラ内外の気圧が平
衡状態にある場合に望遠にズーミングすると、撮影レン
ズ鏡筒が突出してカメラ内容積が増加するので内圧が下
がり、撮影レンズ鏡筒を突出させるのに大きな力が必要
になる。しかも、内圧が下がるので、外部から水が浸入
する虞れもあった。
ラボディ(固定外筒)に対して最も引っ込んだ状態にあ
るが、望遠時には撮影レンズ鏡筒が最も突出した状態に
ある。つまり、広角から望遠に替わると、カメラ内の容
積が増加し、逆に望遠から広角に替わると同容積が減少
する。そのため、撮影レンズ鏡筒とカメラボディとの間
を水密化すると、例えば広角時にカメラ内外の気圧が平
衡状態にある場合に望遠にズーミングすると、撮影レン
ズ鏡筒が突出してカメラ内容積が増加するので内圧が下
がり、撮影レンズ鏡筒を突出させるのに大きな力が必要
になる。しかも、内圧が下がるので、外部から水が浸入
する虞れもあった。
逆に、望遠時に内外の気圧が平衡している場合に変倍
鏡筒を引っ込めると、内容積の減少にともない内圧が上
がり、撮影レンズ鏡筒を引っ込ませるのにやはり大きな
力が必要になるという問題があった。
鏡筒を引っ込めると、内容積の減少にともない内圧が上
がり、撮影レンズ鏡筒を引っ込ませるのにやはり大きな
力が必要になるという問題があった。
「考案の目的」 本考案は、上記従来カメラの問題点に鑑みてなされた
もので、撮影レンズ鏡筒の進退量が多いズームレンズカ
メラを防滴・防水化することを目的とする。
もので、撮影レンズ鏡筒の進退量が多いズームレンズカ
メラを防滴・防水化することを目的とする。
「考案の概要」 上記目的を達成する本考案は、カメラボディに設けた
固定開口から進退する撮影レンズ鏡筒をズームレンズカ
メラにおいて、カメラボディが撮影レンズ鏡筒と固定開
口との摺動部分を除いて防滴・防水化されていること;
カメラボディの固定開口外囲に、防水カバーを着脱する
ための雄結合部分が備えられていること;この雄結合部
分に着脱可能な雌結合部分を備え、撮影レンズ鏡筒のカ
メラボディからの突出位置を問わずに、該撮影レンズ鏡
筒を覆ってカメラボディとで連続した密閉空間を形成す
る、少なくとも先端部が透明材料からなる防水用レンズ
カバー;及び、カメラボディの雄結合部分と防水用レン
ズカバーの雌結合部分との間に設けられたシール部材;
を備え、かつ、防水用レンズカバーを固定開口外囲に装
着した装着状態及び装着しない非装着状態のいずれの状
態でも撮影可能であることを特徴としている。
固定開口から進退する撮影レンズ鏡筒をズームレンズカ
メラにおいて、カメラボディが撮影レンズ鏡筒と固定開
口との摺動部分を除いて防滴・防水化されていること;
カメラボディの固定開口外囲に、防水カバーを着脱する
ための雄結合部分が備えられていること;この雄結合部
分に着脱可能な雌結合部分を備え、撮影レンズ鏡筒のカ
メラボディからの突出位置を問わずに、該撮影レンズ鏡
筒を覆ってカメラボディとで連続した密閉空間を形成す
る、少なくとも先端部が透明材料からなる防水用レンズ
カバー;及び、カメラボディの雄結合部分と防水用レン
ズカバーの雌結合部分との間に設けられたシール部材;
を備え、かつ、防水用レンズカバーを固定開口外囲に装
着した装着状態及び装着しない非装着状態のいずれの状
態でも撮影可能であることを特徴としている。
以上の防滴・防水ズームレンズカメラによれば、防水
用レンズカバーが進退動する撮影レンズ鏡筒に被せられ
てカメラボディに装着されるので、撮影レンズ鏡筒が進
退動しても、防水用レンズカバーとカメラボディで構成
される密閉空間内の総容積が変わらないので、撮影レン
ズ鏡筒の進退動を自由に行なうことができる。
用レンズカバーが進退動する撮影レンズ鏡筒に被せられ
てカメラボディに装着されるので、撮影レンズ鏡筒が進
退動しても、防水用レンズカバーとカメラボディで構成
される密閉空間内の総容積が変わらないので、撮影レン
ズ鏡筒の進退動を自由に行なうことができる。
しかも、防水を必要としないときには、防水用レンズ
カバーをカメラボディから外しておくことによりカメラ
のコンパクト性を損なうことがなく、かつ通常の撮影を
行なうことができる。
カバーをカメラボディから外しておくことによりカメラ
のコンパクト性を損なうことがなく、かつ通常の撮影を
行なうことができる。
「考案の実施例」 以下図示実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図は、本考案の防水用レンズカバーおよびこれを
適用したズームレンズカメラの外観を示す斜視図、第2
図は、同防水用レンズカバーをズームレンズカメラに装
着した状態を、光軸で縦断して示す示す断面図である。
適用したズームレンズカメラの外観を示す斜視図、第2
図は、同防水用レンズカバーをズームレンズカメラに装
着した状態を、光軸で縦断して示す示す断面図である。
ズームレンズカメラ10は、従来のカメラ同様に、カメ
ラボディ12の正面にズームレンズ14が取り付けられてい
る。このズームレンズ14は、構造体としてカメラボディ
12に固定された円筒形の固定外筒(固定開口)16と、該
固定外筒16に光軸方向に進退動可能に挿入された撮影レ
ンズ鏡筒18とを備えている。撮影レンズ鏡筒18は、例え
ば収納および最広角時には固定外筒16内に納まっている
が、望遠時には、固定外筒16から突出する。最も突出し
た状態を、第1図に想像線で示してある。
ラボディ12の正面にズームレンズ14が取り付けられてい
る。このズームレンズ14は、構造体としてカメラボディ
12に固定された円筒形の固定外筒(固定開口)16と、該
固定外筒16に光軸方向に進退動可能に挿入された撮影レ
ンズ鏡筒18とを備えている。撮影レンズ鏡筒18は、例え
ば収納および最広角時には固定外筒16内に納まっている
が、望遠時には、固定外筒16から突出する。最も突出し
た状態を、第1図に想像線で示してある。
固定外筒16のカメラボディ12近傍の外囲には、雄ねじ
17が形成されている。
17が形成されている。
カメラボディ12の正面には、測距用の赤外光を投光す
る投光窓20および被写体で反射した赤外光を受光する受
光窓22と、ファインダの対物窓24と、ストロボの発光窓
26とが設けられている。
る投光窓20および被写体で反射した赤外光を受光する受
光窓22と、ファインダの対物窓24と、ストロボの発光窓
26とが設けられている。
カメラボディ12の上面には、レリーズボタン28と、ズ
ームレンズ14を広角、または望遠にズーミングさせる一
対のズームスイッチ30、32が設けられている。
ームレンズ14を広角、または望遠にズーミングさせる一
対のズームスイッチ30、32が設けられている。
さらにカメラボディ12の背面には、フィルタの出し入
れをするための裏蓋34が装着されている。
れをするための裏蓋34が装着されている。
これらのカメラボディ12側の各要素は、固定外筒16と
撮影レンズ鏡筒18との摺動部分、及び撮影レンズ鏡筒18
自身を除いて、防滴または防水加工が施されている。
撮影レンズ鏡筒18との摺動部分、及び撮影レンズ鏡筒18
自身を除いて、防滴または防水加工が施されている。
防水用レンズカバー40は、断面円形の筒状部41と、筒
状部41の先端に水密に固定された透明ガラス板42とによ
って防止空間を形成している。筒状部41の後端内面に
は、上記雄ねじ17と螺合する雌ねじ43が切られ、雌ねじ
43よりも先端側には、周回溝44が切られている。周回溝
44内には、水密用のOリング45が嵌入されていて、Oリ
ング45は、雌ねじ43と雄ねじ17とが螺合されたときに、
固定外筒16の外周と密接して筒状部41と固定外筒16との
間を水密に保つ。
状部41の先端に水密に固定された透明ガラス板42とによ
って防止空間を形成している。筒状部41の後端内面に
は、上記雄ねじ17と螺合する雌ねじ43が切られ、雌ねじ
43よりも先端側には、周回溝44が切られている。周回溝
44内には、水密用のOリング45が嵌入されていて、Oリ
ング45は、雌ねじ43と雄ねじ17とが螺合されたときに、
固定外筒16の外周と密接して筒状部41と固定外筒16との
間を水密に保つ。
筒状部41は、先端部内周には、内側フランジ46が突設
され、内側フランジ46よりも先端側に雌ねじ47が切られ
ている。雌ねじ47には環状ねじ48が螺合され、環状ねじ
48は、内側フランジ46との間に、透明板42および水密用
のOリング49を挟圧して透明板42を固定し、かつ透明板
42と筒状部41との間を水密に保持している。
され、内側フランジ46よりも先端側に雌ねじ47が切られ
ている。雌ねじ47には環状ねじ48が螺合され、環状ねじ
48は、内側フランジ46との間に、透明板42および水密用
のOリング49を挟圧して透明板42を固定し、かつ透明板
42と筒状部41との間を水密に保持している。
筒状部41の後端外周面には、防水用レンズカバー40を
回転する際に形成された滑り止め溝筒状部41aが形成さ
れている。なお、筒状部41は、先端に向かって僅かに小
径となるテーパ形状をなしている。このテーパにより、
防水用レンズカバー40の外形が小さくなり、着脱の際に
指で把持しやすくなる。さらに、測距用の赤外光のケラ
レや、ファインダのケラレを防止する。
回転する際に形成された滑り止め溝筒状部41aが形成さ
れている。なお、筒状部41は、先端に向かって僅かに小
径となるテーパ形状をなしている。このテーパにより、
防水用レンズカバー40の外形が小さくなり、着脱の際に
指で把持しやすくなる。さらに、測距用の赤外光のケラ
レや、ファインダのケラレを防止する。
また、防水用レンズカバー40の全長は、撮影レンズ鏡
筒18が最も突出したときに、撮影レンズ鏡筒18が透明板
42に当接しない長さに設定してある。透明板42の有効開
口径は、第2図に示すように、広角、望遠時に画面を形
成する光線W、Tがケラレない大きさに設定してある。
筒18が最も突出したときに、撮影レンズ鏡筒18が透明板
42に当接しない長さに設定してある。透明板42の有効開
口径は、第2図に示すように、広角、望遠時に画面を形
成する光線W、Tがケラレない大きさに設定してある。
上記構成の本防滴・防水ズームレンズカメラによれ
ば、防水を要しないときには、防水用レンズカバー40を
外しておく。この外した状態では、ズームレンズカメラ
10の外観は従来と何ら変わらず、コンパクトであり、通
常の撮影を行なうことができる。
ば、防水を要しないときには、防水用レンズカバー40を
外しておく。この外した状態では、ズームレンズカメラ
10の外観は従来と何ら変わらず、コンパクトであり、通
常の撮影を行なうことができる。
防水を要するときには、防水用レンズカバー40をカメ
ラボディ12に、雌ねじ43と雄ねじ17とを螺合することに
より取り付ける。これにより、撮影レンズ鏡筒18自身お
よび撮影レンズ鏡筒18と固定外筒16との間が防水される
(第2図参照)。
ラボディ12に、雌ねじ43と雄ねじ17とを螺合することに
より取り付ける。これにより、撮影レンズ鏡筒18自身お
よび撮影レンズ鏡筒18と固定外筒16との間が防水される
(第2図参照)。
この防水状態でズームスイッチ30、32を操作してズー
ミングすると、撮影レンズ鏡筒18が固定外筒16から進退
動する。撮影レンズ鏡筒18が突出すると、防水用レンズ
カバー40と撮影レンズ鏡筒18との間の容積は減少する
が、その減少分の空気は撮影レンズ鏡筒18と固定外筒16
との間からカメラボディ12内に流れ込み、しかも防水用
レンズカバー40とカメラボディ12とで決定される密閉空
間の内部容積は変化しない。したがって、撮影レンズ鏡
筒18の突出移動が内部気圧によって妨げられることがな
い。
ミングすると、撮影レンズ鏡筒18が固定外筒16から進退
動する。撮影レンズ鏡筒18が突出すると、防水用レンズ
カバー40と撮影レンズ鏡筒18との間の容積は減少する
が、その減少分の空気は撮影レンズ鏡筒18と固定外筒16
との間からカメラボディ12内に流れ込み、しかも防水用
レンズカバー40とカメラボディ12とで決定される密閉空
間の内部容積は変化しない。したがって、撮影レンズ鏡
筒18の突出移動が内部気圧によって妨げられることがな
い。
撮影レンズ鏡筒18が引っ込む場合も、空気の流れがカ
メラボディ12内から防水用レンズカバー40内に動くだけ
で、防水用レンズカバー40およびカメラボディ12で限定
される密閉空間の内部容積は変化しない。
メラボディ12内から防水用レンズカバー40内に動くだけ
で、防水用レンズカバー40およびカメラボディ12で限定
される密閉空間の内部容積は変化しない。
以上本考案について添付図面に示した実施例に基づい
て説明したが、防水用レンズカバー40は全体を透明な合
成樹脂で一体に形成してもよい。また、防水用レンズカ
バー40をカメラボディ12に水密に着脱する係合構造は、
ねじに代えて、バヨネット、クリックストップ機構など
公知の構造を利用できる。また、ズームレンズカメラ10
側の固定部は、カメラボディ12に形成しても、あるいは
固定外筒16の先端部に形成してもよい。
て説明したが、防水用レンズカバー40は全体を透明な合
成樹脂で一体に形成してもよい。また、防水用レンズカ
バー40をカメラボディ12に水密に着脱する係合構造は、
ねじに代えて、バヨネット、クリックストップ機構など
公知の構造を利用できる。また、ズームレンズカメラ10
側の固定部は、カメラボディ12に形成しても、あるいは
固定外筒16の先端部に形成してもよい。
また、水密用のOリング45は、カメラボディ12側に配
置してもよい。
置してもよい。
「考案の効果」 本考案の防滴・防水ズームレンズカメラは、防水用レ
ンズカバーを、カメラボディに対して進退動する撮影レ
ンズ鏡筒にかぶせ、その雌結合部分をカメラボディ側の
雄結合部分に結合すれば、カメラボディ側の固定外筒と
レンズカバー側のシール部との間のシール部材により防
滴、防水化することができる。そして、防水用レンズカ
バーは、カメラボディに取り付けた状態では、カメラボ
ディとで連続した密閉空間を構成するので、撮影レンズ
鏡筒を進退させても、密閉空間内での空気の移動に必要
な抵抗が生じるだけであるから、比較的小さい力でズー
ミングを行なうことができる。防水、防滴の必要のない
通常使用時には、防水用レンズカバーを外しておけば、
カメラのコンパクトさを妨げることがなく、通常のズー
ムレンズカメラとして使用することができる。
ンズカバーを、カメラボディに対して進退動する撮影レ
ンズ鏡筒にかぶせ、その雌結合部分をカメラボディ側の
雄結合部分に結合すれば、カメラボディ側の固定外筒と
レンズカバー側のシール部との間のシール部材により防
滴、防水化することができる。そして、防水用レンズカ
バーは、カメラボディに取り付けた状態では、カメラボ
ディとで連続した密閉空間を構成するので、撮影レンズ
鏡筒を進退させても、密閉空間内での空気の移動に必要
な抵抗が生じるだけであるから、比較的小さい力でズー
ミングを行なうことができる。防水、防滴の必要のない
通常使用時には、防水用レンズカバーを外しておけば、
カメラのコンパクトさを妨げることがなく、通常のズー
ムレンズカメラとして使用することができる。
第1図は、本考案の防滴・防水ズームレンズカメラを、
防水用レンズカバーを外した状態で外観を示す斜視図、 第2図は、同防水用レンズカバーをズームレンズカメラ
に装着した状態を、光軸を含む平面で縦断して示す断面
図である。 12……カメラボディ、14……ズームレンズ、16……固定
外筒(固定開口)、17……雄ねじ、18……撮影レンズ鏡
筒、40……防水用レンズカバー、41……筒状部、42……
透明ガラス(透明板)、43……雌ねじ。
防水用レンズカバーを外した状態で外観を示す斜視図、 第2図は、同防水用レンズカバーをズームレンズカメラ
に装着した状態を、光軸を含む平面で縦断して示す断面
図である。 12……カメラボディ、14……ズームレンズ、16……固定
外筒(固定開口)、17……雄ねじ、18……撮影レンズ鏡
筒、40……防水用レンズカバー、41……筒状部、42……
透明ガラス(透明板)、43……雌ねじ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−246026(JP,A) 特開 昭62−246027(JP,A) 特開 昭63−280229(JP,A) 実開 昭60−39028(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】カメラボディに設けた固定開口から進退す
る撮影レンズ鏡筒を有するズームレンズカメラにおい
て、 上記カメラボディは、上記撮影レンズ鏡筒と固定開口と
の摺動部分を除いて防滴・防水化されていること; 上記カメラボディの固定開口外囲には、防水カバーを着
脱するための雄結合部分が備えられていること; この雄結合部分に着脱可能な雌結合部分を備え、上記撮
影レンズ鏡筒のカメラボディからの突出位置を問わず
に、該撮影レンズ鏡筒を覆ってカメラボディとで連続し
た密閉空間を形成する、少なくとも先端部が透明材料か
らなる防水用レンズカバー;及び、 カメラボディの上記雄結合部分と防水用レンズカバーの
上記雌結合部分との間に設けられたシール部材; を備え、 かつ、上記防水用レンズカバーを上記雌雄の結合部分に
より固定開口外囲に装着した装着状態及び装着しない非
装着状態のいずれの状態でも撮影可能であることを特徴
とする防滴・防水ズームレンズカメラ。 - 【請求項2】請求項1において、固定開口外囲の雄結合
部分と防水用レンズカバーの雌結合部分は、螺合結合さ
れる雄ねじと雌ねじである防滴・防水ズームレンズカメ
ラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1943989U JP2537561Y2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1943989U JP2537561Y2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02111127U JPH02111127U (ja) | 1990-09-05 |
JP2537561Y2 true JP2537561Y2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=31234953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1943989U Expired - Lifetime JP2537561Y2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2537561Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7510076B2 (en) | 2005-01-05 | 2009-03-31 | Panasonic Corporation | Case |
-
1989
- 1989-02-21 JP JP1943989U patent/JP2537561Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02111127U (ja) | 1990-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5077567A (en) | Water-sealed camera | |
US4067027A (en) | Binocular telescope containing a camera | |
JP2562095Y2 (ja) | 防滴防水レンズ | |
US5212509A (en) | Waterproof camera having a, movable lens, barrel and cover | |
JP2587951Y2 (ja) | 防滴防水カメラ | |
JP2537561Y2 (ja) | 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ | |
JP3445522B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2006106340A (ja) | 防水カメラ | |
JPH04356Y2 (ja) | ||
JP2516851Y2 (ja) | 防滴防水カメラ | |
JPS6124981Y2 (ja) | ||
JP2000330179A (ja) | カメラ | |
JPS6313697Y2 (ja) | ||
JP2921896B2 (ja) | 防滴防水カメラ | |
JP2000131737A (ja) | 全方位撮影装置 | |
JP2558122Y2 (ja) | 防滴防水カメラ | |
JP3174205B2 (ja) | 防水カメラ | |
JPH0514272Y2 (ja) | ||
JP2575674Y2 (ja) | カメラの遮光構造 | |
JP2766455B2 (ja) | テレビカメラ | |
JP2003270711A (ja) | 撮影用アダプタ | |
JP2558120Y2 (ja) | 防滴防水カメラ | |
JPS58166Y2 (ja) | 水中撮影に用いる為のフアインダユニツト | |
JPS6027370Y2 (ja) | カメラ付双眼鏡 | |
JPH0125941Y2 (ja) |