JP2003270711A - 撮影用アダプタ - Google Patents

撮影用アダプタ

Info

Publication number
JP2003270711A
JP2003270711A JP2002069056A JP2002069056A JP2003270711A JP 2003270711 A JP2003270711 A JP 2003270711A JP 2002069056 A JP2002069056 A JP 2002069056A JP 2002069056 A JP2002069056 A JP 2002069056A JP 2003270711 A JP2003270711 A JP 2003270711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adapter
light shielding
film unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069056A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masuda
武史 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002069056A priority Critical patent/JP2003270711A/ja
Publication of JP2003270711A publication Critical patent/JP2003270711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装パーツを着色樹脂化して内面反射による
フレアを防止する。 【解決手段】 撮影用アダプタ10は、テレコンバージ
ョンレンズを内蔵するアダプタ本体20をもっている。
アダプタ本体20は、外装パーツとなっており、反射率
の高い色で着色樹脂化されている。テレコンバージョン
レンズは、2枚の第1及び第2レンズ31,33で構成
されている。これらの間には、遮光筒32が挿入されて
いる。遮光筒32は、内面反射を防止するために遮光性
を有する色で着色樹脂化されており、また前端と後端で
第1及び第2レンズ31,33の間隔を一定に保つ間隔
環の役目を果たす。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカメラやレ
ンズ付きフイルムユニットに装着して望遠、広角、及び
接写のうちのいずれかの撮影を可能とする撮影用アダプ
タに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、カメラやレンズ付きフイルムユニ
ットに取り付けて望遠、広角、及び接写のうちのいずれ
かの撮影を可能する撮影用アダプタが特開2000−3
30179号公報や特開平7−20553号公報などに
提案されている。このような撮影用アダプタは、カメラ
やレンズ付きフイルムユニットに組み込まれた撮影レン
ズの前方に、アダプタレンズ(コンバージョンレンズ)
を挿入する。 【0003】前述した撮影用アダプタには、商品価値を
高めるために化粧用の着色が施される。着色には、成形
後に着色する方法と原料段階で着色した樹脂で成形する
方法とがある。後者の方法は、成形後の塗装が不要にな
り、また、リサイクルする際も塗装膜の剥離が不要にな
るなど環境に優しいメリットがある。このため、近年で
は後者の方法が多く採用されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、商品価
値を高めるための化粧用の色としては、メタリック色な
ど反射率の高い色が多く使われる。このような色で撮影
用アダプタを着色すると、内蔵レンズの前又は後の内周
で乱反射する光が生じやすく、よって像面にカブリやム
ラ及びゴーストなどを発生させるフレア現象が起きてし
まう欠点がある。このような現象を防止するために、フ
ードやサンシェルターを用いるのが一般的であるが、こ
のようなものを撮影用アダプタに付属品として提供する
とコストが高くなり、また、一体型で提供するとコンパ
クト化の妨げになる。 【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、フレアの発生を防止した撮影用アダプタをローコス
トでかつコンパクトな撮影用アダプタを提供することを
目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】アダプタレンズは、一般
的に複数のレンズで構成されており、これらは所定間隔
離して配置される。本発明は上記目的を達成するため
に、それらレンズのうちの少なくとも隣り合う2枚のレ
ンズ間に遮光筒を設け、その遮光筒に、遮光性を有する
色で着色を施したものである。遮光性を有する色として
は艶消しの黒が好適である。これにより、アダプタ本体
を反射率の高い色で着色して形成してもフレア防止を図
ることができる。遮光筒としては、フレア防止の作用に
加えて、レンズ間隔を一定に保持する間隔環の作用をも
たせるようにすると、別に間隔環部材を必要としないか
らローコストとなる。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明の撮影用アダプタを望遠撮
影用アダプタとして説明する。望遠撮影用アダプタ10
は、図1に示すように、レンズ付きフイルムユニット1
1に取り付けて使用する。周知のように、レンズ付きフ
イルムユニット11には、撮影レンズ12、シャッタボ
タン13、巻上げノブ14、及びファインダー対物レン
ズ15などが外部に露呈して設けられており、内部に
は、その製造時に予め写真フイルムがパトローネととも
に装填されている。撮影レンズ12は、前面中央上方寄
りに断面円形で突出した鏡筒16に内蔵されている。鏡
筒16は、前方に向けて矩形状に突出した台座部17に
設けられている。台座部17の上方の一部は、レンズ付
きフイルムユニット11の上面にかかって突出してい
る。 【0008】レンズ付きフイルムユニット11は、撮影
レンズ12の焦点距離がほぼ100mm程度である望遠
タイプとなっている。撮影レンズ12以降の撮影光軸
は、内部に組み込んだ2枚のミラーでZ形に折り曲げら
れている。このため、鏡筒16を極端に前方に突出させ
ることなく、またレンズ付きフイルムユニット11の厚
みを増やすことなく、全体としてコンパクトな形態とな
っている。 【0009】レンズ付きフイルムユニット11のファイ
ンダー対物レンズ15は、逆ガリレオ式のファインダー
光学系を構成する一部となっている。ファインダー光学
系で得られる視野範囲は、撮影レンズ12の焦点距離
(撮影画角)に応じて決められている。したがって、こ
のレンズ付きフイルムユニットを用いるだけでも、焦点
距離100mm程度の望遠撮影を行うことができる。 【0010】望遠撮影用アダプタ10は、アダプタ本体
20、後カバー21、ストラップ紐22、及び視野制限
枠23とから構成されている。アダプタ本体20は、プ
ラスチック製の外装パーツであり、商品価値を高めるた
めに例えばメタリック調などの高級感あふれる色で着色
されている。この着色は、成形後に着色する方法を用い
て形成してもよいし、原料着色樹脂で成形してもよい。
そして、アダプタ本体20は、レンズ付きフイルムユニ
ット11の鏡筒16を含む前面を部分的に覆う。後カバ
ー21も、アダプタ本体と同じ色となるように着色が施
されたプラスチック製の外装パーツとなっており、レン
ズ付きフイルムユニット11の上面を部分的に覆う。そ
の後カバー21には、両端が固定された伸縮自在なゴム
製のストラップ紐22が取り付けられている。 【0011】視野制限枠23は、アダプタ本体20に一
体に設けられており、レンズ付きフイルムユニット11
のファインダー対物レンズ15の前でそのファインダー
視野を制限する。これにより、レンズ付きフイルムユニ
ット11のファインダー視野は、撮影用アダプタ10を
取り付けたときの撮影範囲と同じに視野となる。 【0012】アダプタ本体20には、図2ないし図4に
示すように、レンズ収納部25、底板26、及びフック
27などが一体に形成されている。底板26は、レンズ
付きフイルムユニット11の底面11aを支持する。レ
ンズ収納部25は、レンズ付きフイルムユニット11の
撮影レンズ12の前方の撮影光軸12a上に位置してお
り、断面筒状となった内部には受け板29が一体に形成
されている。受け板29の前には、被写体側から順に前
止め輪30、第1レンズ31、遮光筒32、及び第2レ
ンズ33が収納される。第1及び第2レンズ31,33
は、テレコンバージョンレンズを構成する。 【0013】受け部29には、露光開口34が形成され
ている。受け部29の前面には第2レンズ33の鍔の後
面を受けるレンズ受け部35が設けられている。また受
け部29の後面には、レンズ付きフイルムユニット11
の鏡筒16を受ける鏡筒受け部36が設けられている。
受け部29は、第2レンズ33と撮影レンズ12との間
隔を一定に保持する。なお、テレコンバージョンレンズ
はアフォーカルレンズ系で、撮影レンズ12との合成焦
点距離を例えば140mmに延長する。 【0014】遮光筒32は、断面筒状をしており、内面
反射を防止するために、全体が遮光性の色、例えば黒色
で着色されたプラスチック成形部品となっている。着色
としては、成形後に着色する方法を用いても形成しても
よいし、成形時に着色樹脂で成形する方法を用いて形成
してもよい。なお、遮光筒32の内面には、内面反射を
防止するために、微細な凹凸が形成されている。 【0015】遮光筒32は、色や凹凸で内面反射を防止
する機能に加えて、第1及び第2レンズ31,33の間
隔を一定間隔に保持する間隔環の機能ももっている。こ
のため、遮光筒32の前面37は、第1レンズ31の鍔
の後面が当接する位置決め面となっている。その前面3
7には、第1レンズ31の鍔の前面に、面当たりで当接
する突起37aが形成されている。また、遮光筒32の
後端には、撮影光軸12aに向けて突出したフレア防止
用の遮光枠38が形成されており、その遮光枠38の後
面39に、第2レンズ33の鍔の前面に、点当たりで当
接して第1レンズ31との間隔を一定に保持するための
突起39aが設けられている。突起37a,39aは、
撮影光軸12aを中心とする周方向の等分割位置にそれ
ぞれ複数設けられている。遮光枠38は、縁の輪郭が円
形となっており、第1レンズ31を通った被写体光のう
ちの遮光筒32の内面で反射する光の一部をカットす
る。なお、遮光枠38の前面には、内面反射を防止する
ために、微細な凹凸が形成されている。 【0016】第1レンズ31は、遮光筒32の前に挿入
される。前止め輪30は、レンズ収納部25との間で係
止され、レンズ収納部25から第1レンズ31が抜け出
すことを防止する。 【0017】後カバー21は、アダプタ本体20の背面
上方に爪結合により取り付けられ、レンズ付きフイルム
ユニット11の上面を覆って底板26との間でレンズ付
きフイルムユニット11を挟み込む。その後カバー21
には、ストラップ紐22が取り付けられている。ストラ
ップ紐22は、ゴム輪となっており、レンズ付きフイル
ムユニット11の背面側に回し、アダプタ本体20の底
板26の前方に設けられたフック27に掛けられる。な
お、図4では、図面の煩雑化を防ぐために、遮光筒32
の内面及び遮光枠38の前面の微細な凹凸を省略してい
る。 【0018】次に、上記構成の作用を説明する。望遠撮
影用アダプタ10をレンズ付きフイルムユニット11に
取り付ける。この取り付けは、後カバー21の底を台座
部17の上面17aに合わせるように撮影用アダプタ1
0を取り付ける。すると、底板26がレンズ付きフイル
ムユニット11の底面11aに当接し、レンズ付きフイ
ルムユニット11が後カバー21と底板26との間で挟
装される。そしてレンズ付きフイルムユニット11の鏡
筒16が鏡筒受け部36に当接して位置決めされる。鏡
筒受け部36は、鏡筒16の輪郭形状に合わせた断面円
形となっており、鏡筒16の先端に対して第2レンズ3
3との間の間隔を一定に保つ位置決め面を構成する。こ
れにより、撮影レンズ12から一定距離前方に離れた位
置に第2レンズ33が位置決めされる。 【0019】その後、ストラップ紐22をレンズ付きフ
イルムユニット11の背面から底面を通して前側のフッ
ク27に掛けることによって撮影用アダプタ10をレン
ズ付きフイルムユニット11に保持することができる。
この状態では、レンズ付きフイルムユニット11のファ
インダー対物レンズ15の前に、視野制限枠23が配さ
れる。視野制限枠23は、ファインダー光学系を通して
観察される視野範囲を前記合成焦点距離に対応して狭め
る。したがって、この望遠撮影用アダプタ10を使用す
るときには、予めファインダー視野範囲が合成焦点距離
に対応する範囲に調節されることになり、ユーザは通常
どおりファインダーを通してフレーミングを行えばよ
い。 【0020】このような望遠撮影用アダプタ10を適宜
に併用することによって、ユーザは図1のレンズ付きフ
イルムユニット単体を用いて100mm程度の望遠撮影
と、140mm程度の望遠撮影とのいずれかを任意に選
択することができる。また、携帯時には望遠撮影用アダ
プタ10をレンズ付きフイルムユニット11から取り外
せばよく、例えば140mmの望遠撮影専用のレンズ付
きフイルムユニットを使用するよりも、撮影の態様を増
やし、携帯も簡便になる。 【0021】撮影を行うと、被写体光は、図3に示すよ
うに、第1レンズ31、遮光筒32の遮光枠38、第2
レンズ33、及び露光開口34を通ってレンズ付きフイ
ルムユニット11の撮影レンズ12に入射し、2枚のミ
ラー40,41で屈折した後にアパーチャーにセットさ
れた写真フイルム42に入射する。このとき、撮影が逆
光に近い場合、遮光筒32の内面で乱反射する光が生じ
る恐れがあるが、遮光筒32の内面が遮光性を有する色
で形成されているから、内面反射を極力防止することが
できる。また、万が一乱反射する光があったとしても遮
光筒32の後端に設けた遮光枠38によってカットする
ことができる。これにより、写真フイルム42に鮮明な
被写体像を結像させることができる。 【0022】上記実施形態では、撮影用アダプタ10を
レンズ付きフイルムユニット11用としているが、写真
用カメラや電子スチルカメラ用としてもよい。また、ア
ダプタレンズとしてはテレコンバージョンレンズとして
いるが、ワイドコンバージョンレンズや、接写レンズ
(クローズアップレンズ)などを組み込んだ撮影用アダ
プタとしてもよい。 【0023】 【発明の効果】上述のとおり、本発明の撮影用アダプタ
によれば、遮光筒の内面を遮光性の有する色で着色した
から、アダプタ本体を反射率の高い色で着色しても、フ
レア現象を防止することができる。しかも、フレア防止
機能をもつ遮光筒に、レンズ同士の間隔を一定に保つ機
能を持たせたから、別に間隔環部材を必要せず、よって
ローコストとなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】望遠撮影用アダプタとレンズ付きフイルムユニ
ットとを示す斜視図である。 【図2】望遠撮影用アダプタを示す分解斜視図である。 【図3】レンズ付きフイルムユニットに装着した状態の
望遠撮影用アダプタを示す断面図である。 【図4】望遠撮影用アダプタの斜視図であり、正面中央
縦で破断して示している。 【符号の説明】 10 撮影用アダプタ 11 レンズ付きフイルムユニット 12 撮影レンズ 32 遮光筒 31 第1レンズ 33 第2レンズ 25 レンズ収納部 20 アダプタ本体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 カメラに取り付けて使用され、カメラに
    組み込まれた撮影レンズの前方に、前記撮影レンズとの
    合成焦点距離を変更するアダプタレンズを挿入するため
    の撮影用アダプタにおいて、 着色樹脂で形成された外装部品であり、前記アダプタレ
    ンズを収納するレンズ収納部を有したアダプタ本体と、 レンズ収納部に組み込まれ、前記アダプタレンズを構成
    する複数のレンズのうちの隣接するレンズとの間に挿入
    され、前記隣接するレンズ同士の間隔を一定に保つとと
    もに、内面反射を防止するために遮光性を有する色で少
    なくとも内面が施された遮光筒とを備えたことを特徴と
    する撮影用アダプタ。
JP2002069056A 2002-03-13 2002-03-13 撮影用アダプタ Pending JP2003270711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069056A JP2003270711A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 撮影用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069056A JP2003270711A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 撮影用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003270711A true JP2003270711A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29200011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069056A Pending JP2003270711A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 撮影用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003270711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316442A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Corp 光学素子
US7489359B2 (en) 2003-02-20 2009-02-10 Sony Corporation Lens adapter
JP2014123087A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズモジュール
JP2020105894A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 コスモケミカル株式会社 視線誘導装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489359B2 (en) 2003-02-20 2009-02-10 Sony Corporation Lens adapter
JP2007316442A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Corp 光学素子
JP4694416B2 (ja) * 2006-05-26 2011-06-08 オリンパス株式会社 光学素子
JP2014123087A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズモジュール
US10338338B2 (en) 2012-12-21 2019-07-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
JP2020105894A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 コスモケミカル株式会社 視線誘導装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513512B1 (ja) 交換レンズ、交換レンズシステムおよびカメラシステム
US5508766A (en) Underwater camera unit with cantilevered shutter release device
JP2003270711A (ja) 撮影用アダプタ
JP3999404B2 (ja) カメラシステム
JP2006106340A (ja) 防水カメラ
JP3623565B2 (ja) 近接撮影用アダプタ
JP2008175932A (ja) 撮影レンズの附属品および防水ハウジングシステム
JPH09138333A (ja) 撮影レンズ
JPS59164539A (ja) 防水構造を有するカメラ
JP3335221B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用近接撮影アダプタ
KR200401147Y1 (ko) 카메라의 확대경
JP4137631B2 (ja) カメラ
JP2006039332A (ja) カメラ
JP2000284422A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002236313A (ja) カメラ
JP3633569B2 (ja) 撮影用アダプタ
JP2002090948A (ja) レンズ付きフイルムユニット用望遠撮影アダプタ
JP2929319B2 (ja) 簡易型カメラ
JP2007025350A (ja) レンズ鏡筒
JP2694934B2 (ja) ステレオカメラ
JPH1138480A (ja) 近接撮影用アダプター
JPH11327003A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH11295798A (ja) カメラ
JP2005157130A (ja) レンズキャップ
WO1991009340A1 (en) A lens attachment