JPH0538734A - 成形機における金型装置 - Google Patents

成形機における金型装置

Info

Publication number
JPH0538734A
JPH0538734A JP3109944A JP10994491A JPH0538734A JP H0538734 A JPH0538734 A JP H0538734A JP 3109944 A JP3109944 A JP 3109944A JP 10994491 A JP10994491 A JP 10994491A JP H0538734 A JPH0538734 A JP H0538734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
block
movable
operating rod
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297809B2 (ja
Inventor
Nobuo Hori
信夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHIRO SEIKI SEISAKUSHO KK
Sanjo Seiki Seisakusho KK
Original Assignee
YAMASHIRO SEIKI SEISAKUSHO KK
Sanjo Seiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10994491A priority Critical patent/JP3297809B2/ja
Application filed by YAMASHIRO SEIKI SEISAKUSHO KK, Sanjo Seiki Seisakusho KK filed Critical YAMASHIRO SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority to SG1996008097A priority patent/SG43315A1/en
Priority to EP91918933A priority patent/EP0507963B1/en
Priority to ES91918933T priority patent/ES2093716T3/es
Priority to US07/867,669 priority patent/US5395232A/en
Priority to PCT/JP1991/001511 priority patent/WO1992007698A1/ja
Priority to DE69121237T priority patent/DE69121237T2/de
Priority to KR1019920701519A priority patent/KR100269698B1/ko
Publication of JPH0538734A publication Critical patent/JPH0538734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297809B2 publication Critical patent/JP3297809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0441Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C2045/0466Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves the axial movement of the mould being linked to the rotation of the mould or mould half
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C2045/0483Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves pivotally mounted mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 型開時に、型開き動作に連動して、両型のう
ちの一方が旋回揺動し、横転姿勢に維持されることで、
金型面が外方に臨むことから、インサート物挿入作業や
成形品回収作業を容易にし、金型面のITVによる監視
も可能にする。 【構成】 型閉時には、可動型11が固定型2に対して
正対姿勢に維持されるが、型開時には、型開き動作に連
動して降下するラック14によりピニオン12が回転駆
動されて、旋回ブロック7が可動型11と一体的に旋回
揺動し、型開き完了時には、旋回ブロック7が横転姿勢
に維持されて、金型面が外方に臨み、突出しピン18で
突出された成形品が自重で落下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合成樹脂材料などを
成形するための射出成形機などにおける金型装置に関連
し、特に、型開閉動作を利用して型開き時に金型を旋回
揺動させる金型装置に関するものである
【0002】
【従来技術】従来、射出成形機などにおける金型装置に
おいては、成形後に成形品を金型から取り出すに際して
は、型開きした金型空間にクランプと称する一種の工業
用ロボットを進入させ、これで成形品を把持して、金型
空間から後退させ、所定の回収個所にて成形品を回収す
ることが行われていた。即ち、型開き、クランプ進入、
クランプによる成形品の把持、クランプ後退、クランプ
からの成形品の解放、そして成形品の回収から成る一連
の作業工程によって成形品が取り出されるものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上記従来技術におい
ては、成形品の取り出しをクランプと称する一種の工業
用ロボットを用いて行うものであって、ロボットの設置
空間とそれの作動空間も必要となることから、装置全体
が大型化し、さらに該ロボットの複雑高度な動作の故に
勢い装置全体も複雑高度なものとなり、必然的に設備費
が嵩むという問題点があった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】この発明は、上記従来
技術に基づく射出成形機の金型装置の構造上の制約によ
る装置の大型化、複雑高度化やコスト高等の問題点に鑑
み、型開閉する固定型と可動型のうちの一方を、型開閉
動作を利用して所定角度だけ旋回揺動させるものであ
り、より具体的には、型板に着脱自在に取り付けられた
ブロック支持板に対して旋回ブロックを旋回揺動可能に
支持し、該旋回ブロックに前記一方の型を取り付けると
ともに、型開閉動作に応じて該旋回ブロックを旋回させ
る操作杆を備えた旋回手段を設ける構成とすることによ
り、前記問題点を解決せんとするものである。
【0005】
【作用】この発明の構成は、成形後に、型締シリンダー
を後退させ、可動型を後退させて型開きする際に、旋回
手段によって旋回ブロックが旋回揺動し、型開き完了時
点では、旋回ブロックが所定角度だけ旋回し、従って該
旋回ブロックに取り付けられた固定型もしくは可動型の
一方が所定角度だけ旋回揺動して、金型表面を作業空間
外に臨ませ、ここで突出された成形品が金型から離脱し
て重力落下し、所定のシュート経由で回収箱等に自動的
に回収されるよう作用するものである。
【0006】
【実施例】次に、この発明の第1の実施例を図1〜図3
に基づいて説明すれば以下の通りである。図1及び図3
において、上部固定型板1に固定型2が取り付けられて
おり(図1では、図示が省略されている)、一方、型締
シリンダー3の型締ピストン4には、可動型板5が設け
られている。可動型板5上には、ブロック支持板6が着
脱自在に固着されており、該ブロック支持板6には、旋
回ブロック7が水平軸廻りに旋回揺動可能に支持されて
いる。即ち、旋回ブロック7の水平回転軸8が軸受9に
よりブロック支持板6上に支持されることで、旋回ブロ
ック7が水平軸廻りに旋回揺動可能になっているもので
ある。なお、水平回転軸8は、型締力の受圧中心と一致
させるのが好適である。
【0009】図2で明らかなように、旋回ブロック7上
には、該ブロック上面より外方にその周縁部がフランジ
様に突出して、取付テーブル10が固設され、該テーブ
ル10上に可動型11が着脱自在に装着可能である(図
1、図3)。これらブロック支持板6、旋回ブロック7
及び取付テーブル10がユニット化されていて、旋回金
型支持ユニットを構成している。
【0010】旋回ブロック7の回転軸8の一端には、ピ
ニオン12が冠着されていて、該ピニオン12は、地面
に対する固定部材、即ち、この実施例では、型締シリン
ダー3に取り付けられて、垂直方向に延びる操作杆13
に形成されたラック14と噛合しているが、この場合、
操作杆13は、ブロック支持板6に穿設されたガイド孔
15を貫通して、型締シリンダー3から上方に伸延する
ものである。そして、該操作杆13の基部には、雄ネジ
13aが螺刻されており、そこに螺合する2個の調節ナ
ット13b、13bが該シリンダー3と一体のフランジ
部3aを挟持するようにして、これにより該操作杆13
は型締シリンダー3に対して上下位置調節可能に取り付
けられている。これら操作杆13、ラック14、ピニオ
ン12が旋回ブロック7のための旋回手段を構成する。
【0011】図3で明らかなように、ブロック支持板6
上には、ストッパー16が突設されていて、旋回ブロッ
ク7が旋回揺動して水平姿勢に復帰したときに、該ブロ
ック7に対して、即ちこの実施例では、取付テーブル1
0のフランジ様に突出した周縁部下面に対して、該スト
ッパー16の上面が当接して、該ブロック7のそれ以上
の旋回揺動を阻止するものである(図3(A))。ま
た、旋回ブロック7の下面は側面視で半円形状をなして
いて、その旋回揺動動作に支障をきたすことがないよう
になっている。この場合、旋回ブロック7の下面形状は
これに限られるものではなく、旋回時に他の部材、特に
ブロック支持板6と干渉しない限り、他の形状の採用も
可能である。そして、該旋回ブロック7内部には、可撓
性作動油菅経由で供油可能な成形品突出し用の突出しシ
リンダー(図示せず)が内設されており、それのピスト
ンに連結された突出しピン18が取付テーブル10を貫
通して、可動型11の型彫空間(図示せず)底面に対し
て出没自在に伸延している。なお、17はメインステー
で、可動型板5、ブロック支持板6を貫通し上方の固定
型板に連結されて、これを支持している。上記構成にお
いて、図3(A)に示す型締位置では、旋回ブロック7
の取付テーブル10のフランジ様周縁部下面がストッパ
ー16の上面に当接し、旋回テーブル7のそれ以上の回
転が阻止されて該ブロックが水平姿勢になっている。こ
の位置から型開きをする際に、型締シリンダー3の型締
ピストン4が後退降下して、旋回ブロック7も一体的に
降下し始めるが、初期の段階では、固定操作杆13先端
の遊び部分14a(ラックが刻設されていない部分)に
対してピニオン12が接触しているので、該ピニオンは
回転することなく滑って、従って、旋回ブロック7も旋
回揺動することなく、水平姿勢のままで、若干距離降下
し、更に型締ピストン4の後退降下が続行すると、図3
(B)に示すように、ピニオン12が固定操作杆13の
ラック14によって回動駆動されて、これに応じて旋回
ブロック7が図で時計方向に旋回揺動する。
【0012】次いで、更に型締シリンダー3が後退降下
して、旋回ブロック7が、より一層後退降下すると、図
3(C)に示すように、旋回ブロック7が更に旋回揺動
し、可動型11が、ほぼ横転するまで転倒傾斜する。か
かる横転姿勢の状態下で、突出しシリンダーに給油を施
して突出しピン18を型彫空間底面に突出させると、突
出された成形品が該可動型11から離脱して、シュート
19経由で回収箱等に重力依存で落下回収されるもので
ある。なお、旋回ブロック7の横転姿勢の状態下で、取
付テーブル10の周縁部がブロック支持板6に当接する
ようにしておくことによって、安定した位置規制作動を
確保することができる。また、調節ナット13a、13
bの操作により、操作杆13の型締シリンダー3に対す
る上下位置を調節したり、さらには、ピニオン12の歯
数と旋回ブロック7の昇下量を調整することによって、
可動型11の旋回角度つまり転倒傾斜角度を適宜に選定
することができる。
【0013】型閉動作においては、上述と逆の作動が確
保されて、図3(A)に示すように、旋回ブロック7の
取付テーブル10の周縁部下面がストッパー16の上面
に当接するまで、該ブロック7が旋回揺動し、この位置
で、ピニオン1のラック14に対する噛合が解かれて、
該ピニオンが遊び部分14aに対面するので、該旋回ブ
ロック7の旋回揺動が停止し、そのまま水平姿勢で該ブ
ロック7が上昇し、従って可動型11が固定型2に正対
して型閉じが完了し、その後、該可動型がその姿勢を維
持したままで、型締め作業が行われるものである。な
お、上記実施例では、ストッパー16は取付テーブル1
0のフランジ様周縁部下面に当接するものであるとした
が、旋回ブロック7自体の一部に当接するものであって
もよい。また、垂直操作杆13は型締シリンダー3に固
定されるものであるとしたが、他の適宜の静止部材に固
定するものであってもよい。
【0014】図4は第2の実施例を示すものであり、前
記第1実施例では、可動型が旋回ブロックに取り付けら
れて、旋回ブロックとともに所定角度だけ旋回揺動する
ものであったが、この実施例では、固定型が旋回ブロッ
クに取り付けられるものである。即ち、基台20に装着
された固定型板1に、ブロック支持板6を介して、旋回
ブロック7が取り付けられ、該ブロック7に固定型2が
固定されているものである。又、上方の可動型板5に
は、可動型11が装着されていて、該可動型11は、型
締シリンダー3に取り付けられたタイバー21及びメイ
ンステー兼クロスロッド17によって上下駆動されて型
開閉する。そしてこの実施例では、ラック14の刻設さ
れた操作杆13は、それの上端が可動型板5に調節ナッ
ト13a、13bにより取り付けられて下方に向かって
垂設され、固定型板1のガイド孔15を貫通して下方に
伸延している。この場合、操作杆13上のラックの形成
されない遊び部分14aは、根元側、即ち、上方側に形
成されているものである。
【0015】その作動を説明すると、図示の型締位置で
は、旋回ブロック7のピニオン12が操作杆13の遊び
部分14aに接触しており、ラック14とは噛合ってい
ない。型締シリンダー3に駆動されて、型開き時に、上
部の可動型板5が上昇すると、操作杆13も一体的に上
昇するが、その時点では、ラック14がピニオン12と
噛合っていないので、両者が噛合うようになるまでの
間、旋回ブロック7が旋回されることはなく、固定型2
と可動型11が正対した姿勢のままで型開きする。その
後、ラック14がピニオン12と噛合うようになると、
旋回ブロック7は可動型5の上昇に伴って旋回してゆく
ものである。それ以後の動作は、既述の第1の実施例の
ものと同様である。
【0016】次に、他の実施例を図5(A)、(B)、
(C)に基づいて説明すれば、以下の通りである。第
1、第2の実施例にあっては、旋回ブロック7を旋回揺
動するための旋回揺動手段を構成する操作杆13が、取
付部材(第1の実施例では、型締シリンダー3、第2の
実施例では、可動型板5)に対して固定的に固着されて
いるが、以下の第3の実施例では、取付部材に対して、
所定距離だけ、型開閉方向への移動を許容するように取
り付けられている点で相違する。即ち、ここでは、取付
部材としての型締シリンダー3、に対して追従シリンダ
ー22が設けられていて、操作杆13の下端部23の先
端に形成されたピストン24が追従シリンダー22内に
緩挿されている。追従シリンダー22はピストン24と
一体的に上下動する操作杆13の所定距離のストローク
のみを許容するものであり、ストッパー25により、そ
れ以上の下方への移動が規制される。そしてこの実施例
の場合には、第1、2の実施例における操作杆13の遊
び部分14aに相当するものを設ける必要がないので、
ラック14は旋回ブロック7のピニオン12と常に噛合
う状態にある。
【0017】次に、その作動を説明すると、図5(A)
に示す型締位置では、操作杆13は上方に引上げられ、
ピストン24もシリンダー22内で上方位置にある。こ
の状態下では、シリンダー22の上部室(ロッド室)2
2a及び下部室(へッド室)22bに対して、作動油の
流出入がフリーになるように弁操作される。この動作状
態から型開動作に入り、型締シリンダー3によって可動
型11を降下させると、この場合、ピストン24がシリ
ンダー22内を自由に上下動可能であるので、ピニオン
8に対してそのラック7が噛合つている操作杆13も一
体的に降下動作を開始し、旋回ブロック7は旋回される
ことなく、可動型11が固定型1に正対したままの姿勢
で降下する。型開動作が所定距離だけ進行すると、操作
杆13のストッパー25が型締シリンダー3の上面に当
接して、操作杆13のそれ以上の降下がそこで規制され
る(図5(B))。
【0018】この動作状態から更に型開きが進行する
と、操作杆13のラック14とピニオン12の作用によ
って旋回ブロック7が水平回転軸8の回りに旋回揺動さ
れ始めるが、この場合、すでに可動型11が、固定型2
に対して所定距離だけ離れているので、両金型2、11
の動作が干渉することはなく、旋回ブロック7の旋回揺
動は、図5(C)に示すように、可動型11が横転姿勢
となるまで続行し、そこで停止する。
【0019】次いで、型閉動作を説明すると、旋回ブロ
ック7及び可動型11が、図5(C)に示されるような
横転姿勢の状態下で、追従シリンダー22は、上部室2
2a及び下部室22bへの作動油の流出入が阻止される
ように弁操作されて操作杆13がその位置にロックされ
る。この間、可動型板5が上昇して型閉動作に入るが、
この場合、操作杆13は追従シリンダー22のロックに
より上昇することがないので、ラック14とピニオン1
2の作用によって旋回ブロック7が旋回される。そし
て、図5(B)に示されるように、可動型11が固定型
2の下方に正対する位置に復帰すると、旋回ブロック7
はストッパー16によってその復帰位置が規制される。
この動作状態下で追従シリンダー22を弁操作して作動
油のロックを解除し、シリンダー22への作動油の流出
入を自由にすると、可動型板5の上昇につれて操作杆1
3も一体的に上昇して、可動型11の固定型2への型閉
じが完了するものである。
【0020】図6(A)、(B)、(C)には、更に別
の、第4の実施例が示されており、ここでは、旋回ブロ
ック7を旋回揺動させる旋回揺動手段が、既述の第1〜
第3の実施例とは相違するものである。図において、旋
回ブロック7に旋回アーム27が固着されていて、該ア
ーム27には、長孔28が形成されており、操作杆13
に植設されたピン29が該長孔28内に摺動自在に嵌入
されている。なお、旋回アーム27は、旋回ブロック7
の回転軸8の端部に形成された角柱部8aに係合させる
などの機構によって、回転軸8に対して相対回転不能に
取り付けられているものである。又、この実施例でも、
図5に示す第3の実施例と同様に、操作杆13の端部に
は、追従シリンダー22が備えられているが、型開閉動
作時の弁操作に関しては、第3の実施例の場合と同様で
あるので、ここでは、説明を省略する。
【0021】図6(A)の型閉状態から型開きを開始す
ると、操作杆13は旋回ブロック7と一体的に降下し
て、旋回ブロック7は旋回せずに、可動型11は、固定
型2と正対したままの姿勢で降下する(図6(B))。
図6(B)の位置まで降下すると、操作杆13のそれ以
上の降下が、ストッパー25により、規制され、可動型
板5及び旋回ブロック7の更なる降下に伴って、ピン2
9が長孔28内を摺動しつつ旋回アーム27を回転させ
るので、図6(C)に示すように、旋回ブロック7は旋
回揺動して、可動型11が横転姿勢になって、金型面が
作業空間外に臨むようになるものである。
【0022】型閉動作での追従シリンダー22の弁操作
も図5の第3の実施例の場合と同様であって、型閉じの
初期に旋回ブロック7が旋回揺動させられ、可動型11
が固定型2と正対した後は、操作杆13も旋回ブロック
7と一体的に上昇して型閉じが完了するように作動する
ことが容易に理解されよう。
【0023】図7(A)、(B)には、第5の実施例が
示されていて、この実施例においては、旋回アーム27
と操作杆13との連結手段としてリンク棒を用いた点で
図6の第4の実施例と相違するものである。図におい
て、旋回ブロック7の旋回アーム27と操作杆13とは
リンク棒30によって連結されているものである。即
ち、リンク棒30は、操作杆13とピン31によって枢
着され、旋回アーム27とはピン32によって枢着され
ていて、旋回アーム27とリンク棒30によりリンク機
構が形成されている。
【0024】型閉動作に際して、その初期には、操作杆
13が旋回ブロック7と一体的に降下するので、旋回ア
ーム27とリンク棒30の連結位置関係は不変である。
やがてストッパー25により操作杆13の降下が規制さ
れると、リンク棒30により旋回アーム27が時計方向
に回転駆動されて、図7(B)に示すように、旋回ブロ
ック7が旋回揺動して、可動型11は横転姿勢となる。
型閉動作での追従シリンダー22の作動も図5及び図6
に基づいて説明済みの第3、第4の実施例の場合と全く
同様である。
【0025】以上説明した図5、図6、図7の第3、第
4、第5の各実施例にあっては、上方固定型2に対して
下方可動型11の方を型開閉しながら旋回揺動させる構
成としたものであるが、図4の第2の実施例のように、
上方可動型11の型開閉動作によって下方固定型2の方
を旋回揺動させる構成としてもよいことは勿論であっ
て、この場合には、図8に示すように、追従シリンダー
22は、上方可動型板5に取り付ける構成とし、ストッ
パー25に関しては、上方可動型板5を介してシリンダ
ー22の反対側に設ければ足りることは当然である。ま
た、上記いずれの実施例でも竪型成形機について説明を
したが、横型成形機に適用できることは自明であり、横
型成形機における旋回ブロックの旋回方向に関しては、
水平面内で垂直軸廻りに旋回して金型面を作業者側に向
ける態様と、垂直面内で水平軸廻りに旋回して金型面を
下方に向ける態様とが採用可能である。そして後者の下
方を向ける態様の場合には、重力応用の異物放出や廃液
の水切りが可能である故、金型面の清掃が容易になると
いう付随的な実益を有するものである。
【0026】
【効果】以上のようにこの発明によれば、型板に取り付
けられたブロック支持板に旋回ブロックを旋回揺動可能
に支持し、該旋回ブロックに固定型又は可動型の一方を
装着し、可動型の開閉動作に応じて旋回ブロックを旋回
させる操作杆を備える構成としたことにより、成形後の
型開動作に際して一方の金型が旋回揺動して、金型面を
作業空間外に臨ませ、ここで突出されて金型から離脱し
た成形品が重力落下するので、成形品取り出しのために
工業用ロボットを必要とすることがなく、装置全体の大
型化を阻止できるばかりか、旋回ブロックを揺動駆動す
るのに型開閉動作を利用しているので、他に特段の駆動
装置を必要とせず、構成が極めて簡潔になり、格段のコ
スト逓減が図れるという優れた効果が奏される。その
上、旋回ブロックの旋回揺動動作に関しては、これが型
開き作業期間中に同時進行で行われるので、成形品取り
出し作業期間が型開き作業期間内に繰り込まれて、その
分だけ全体的な作業期間が短縮するという付随的な効果
も奏される。
【0027】又、旋回ブロックの旋回揺動動作で金型表
面が作業空間外に臨むことになるので、作業空間内に設
置困難な工業用テレビジョン(ITV)による自動監視
が作業空間外の設置で非常に容易になるばかりか、金型
へのインサート物の挿入作業も容易になる。特に、竪型
成形機に適用した場合には、型開き状態で側方側に適宜
の傾斜角度に傾斜させて、作業者に対面する姿勢とする
ことも可能であるので、この場合には、とりわけインサ
ート挿入作業に有利となる。そして、操作杆に追従シリ
ンダーを備えたことにより、型開閉時に該操作杆が所定
距離だけ移動可能であるので、型開き動作の初期には、
可動型の型開き動作に連動して操作杆が移動して、旋回
ブロックが旋回することがない。従って、可動型と固定
型が相当に大なる所定距離だけ離れるまでは、互いに正
対した姿勢に維持され、その後に旋回ブロックの旋回揺
動が始まるので、旋回揺動に際して両金型が干渉した
り、衝突したりすることがない。又、型閉じ時には、両
金型が正確に正対した姿勢になった後に型閉じ、型締め
が行われるので、金型に不自然な力が付与されることも
ない。
【0028】さらに、旋回金型支持ユニットが、一纏り
のユニットになっているので、種々の金型装置に対応で
きるばかりか、金型の旋回方向も自由にレイアウト可能
である。加うるに、旋回ブロックに当接するストッパー
を設けることにより、型閉じ終了時点で可動型と固定型
を正確に正対させることができるので、そこに介在する
旋回ブロック自体が、後続の型締作業工程での高圧の型
締圧を固定型に対して安定的に伝達させるための導圧部
材として有効に機能するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すものである。
【図1】第1の実施例の斜視図
【図2】第1の実施例の要部の斜視図
【図3A】
【図3B】
【図3C】第1の実施例の作動説明図
【図4】第2の実施例の一部断面した側面図
【図5A】
【図5B】
【図5C】第3の実施例の作動説明図
【図6A】
【図6B】
【図6C】第4の実施例の作動説明図
【図7A】
【図7B】第5の実施例の作動説明図
【図8】他の実施例の部分図である。
【符号の説明】
1 固定型板 2 固定型 3 型締シリンダー 4 型締ピストン 5 可動型板 6 ブロック支持板 7 旋回ブロック 8 回転軸 9 軸受 10 取付テーブル 11 可動型 12 ピニオン 13 操作杆 I4 ラック 15 ガイド孔 16 ストッパー 22 追従シリンダー 25 ストッパー 27 旋回アーム 28 長孔 29 ピン 30 リンク棒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型板1に取り付けられた固定型2
    と、型綿シリンダー3に駆動されて移動する可動型板5
    に取り付けられて、固定型2に対して型開閉する可動型
    11とを備えた成形機における金型装置において、前記
    型2、11の一方が、型板に着脱自在に取り付けられた
    ブロック支持板6に対して旋回揺動可能に支持された旋
    回ブロック7上に装着されており、可動型11の開閉動
    作に応じて旋回ブロック7を旋回揺動させる操作杆13
    を備えた旋回揺動手段が付設されていることを特徴とす
    る金型装置。
  2. 【請求頂2】 前記操作杆13は、型開閉動作に追従し
    て該操作杆が型開閉方向に所定距離だけ移動することを
    許容する追従シリンダーが更に付設されていることを特
    徴とする請求項1記載の金型装置。
  3. 【請求頂3】 前記ブロック支持板6には、型閉じ動作
    に応じて旋回ブロック7が旋回揺動して、可動型11が
    固定型2と正対する姿勢になるときに、該旋回ブロック
    に当接し、該旋回ブロックを位置規制するストッパーが
    付設されて成る請求項1又は2記載の金型装置。
JP10994491A 1990-11-05 1991-02-19 成形機における金型装置 Expired - Fee Related JP3297809B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10994491A JP3297809B2 (ja) 1990-11-05 1991-02-19 成形機における金型装置
EP91918933A EP0507963B1 (en) 1990-11-05 1991-11-05 Device for metallic mold on molding machine
ES91918933T ES2093716T3 (es) 1990-11-05 1991-11-05 Dispositivo de moldeo para maquina de moldear.
US07/867,669 US5395232A (en) 1990-11-05 1991-11-05 Mold device in a molding machine
SG1996008097A SG43315A1 (en) 1990-11-05 1991-11-05 Device for metallic mold on moulding machine
PCT/JP1991/001511 WO1992007698A1 (en) 1990-11-05 1991-11-05 Device for metallic mold on molding machine
DE69121237T DE69121237T2 (de) 1990-11-05 1991-11-05 Betriebsvorrichtung für metallform in einer formungsmaschine
KR1019920701519A KR100269698B1 (ko) 1990-11-05 1991-11-28 성형기에 있어서 금형장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960390 1990-11-05
JP2-299603 1990-11-05
JP10994491A JP3297809B2 (ja) 1990-11-05 1991-02-19 成形機における金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538734A true JPH0538734A (ja) 1993-02-19
JP3297809B2 JP3297809B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=26449650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10994491A Expired - Fee Related JP3297809B2 (ja) 1990-11-05 1991-02-19 成形機における金型装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5395232A (ja)
EP (1) EP0507963B1 (ja)
JP (1) JP3297809B2 (ja)
KR (1) KR100269698B1 (ja)
DE (1) DE69121237T2 (ja)
ES (1) ES2093716T3 (ja)
SG (1) SG43315A1 (ja)
WO (1) WO1992007698A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083217A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の製品取出し方法、及び型開閉装置
JP2011189520A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の金型開閉装置および金型開閉方法
CN107116146A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 中山市程博工业产品设计有限公司 一种设有辅助装置的汽车模具

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837301A (en) * 1997-04-28 1998-11-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding machine having a high speed turret
US5919494A (en) * 1997-05-28 1999-07-06 Textron Automotive Company Inc. Ergonomic mold manipulator
US6113382A (en) * 1998-03-16 2000-09-05 Konal Engineering And Equipment Inc. Press with swingable top press plate
US6206676B1 (en) * 1998-10-22 2001-03-27 Konal Engineering & Equipment Inc. Electric/pneumatic rim press
US6250906B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-26 Joseph Kodric Stack mold
US6712598B2 (en) * 2000-11-20 2004-03-30 Superior Concrete Fence Of Texas, Inc. Mold battery with improved member separation
US20030047847A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Fitzell James Richard Thermoforming method and apparatus
US20100191292A1 (en) * 2004-02-17 2010-07-29 Demeo Joseph Oriented polymer implantable device and process for making same
US8287266B2 (en) * 2006-06-16 2012-10-16 GKN Aerospace Services Structures, Corp. Device for performing consolidation and method of use thereof
US8246341B2 (en) * 2007-12-27 2012-08-21 Nike, Inc. Mold rotator
CN103286890A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内螺纹脱模机构
CA2911797A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-13 Simon Gauthier A wet cast brick molding equipment, method of using the same and brick made therewith
CN109531882A (zh) * 2018-12-17 2019-03-29 湖南固虹机械制造有限公司 一种合成树脂瓦一体成型制作模具
CN110271170B (zh) * 2019-08-03 2021-08-20 广东烜洋电器科技有限公司 一种塑料压缩成型设备
CN112223700B (zh) * 2020-10-13 2022-07-08 安徽德基汇金机械科技有限公司 一种矿用皮带滚轴的生产结构及生产工艺
CN113500754B (zh) * 2021-07-29 2022-11-29 武汉联镇科技有限公司 一种塑料制品加工用注塑模具及注塑工艺
CN114228053B (zh) * 2021-12-14 2023-08-04 深圳市英盟塑胶模具有限公司 一种具有智能调节流道功能的高效脱模设备
KR102515518B1 (ko) * 2022-10-18 2023-03-29 주식회사 영진 금형 회전 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1219894A (fr) * 1958-04-12 1960-05-20 Svit Np Procédé et dispositif pour le moulage par compression d'articles en matériaux thermosplastiques, notamment de talons et semelles en caoutchouc
US3624672A (en) * 1968-06-13 1971-11-30 Phillips Petroleum Co Molding of cellular objects
DE2038678A1 (de) * 1970-07-30 1972-02-03 Mannesmann Meer Ag Hydraulische Spritzgiessmaschine zur Verarbeitung von Kunststoff,vorzugsweise blaehfaehiger Thermoplaste
US3811809A (en) * 1970-12-22 1974-05-21 T Hitosugi Die press and adjusting mechanism therefor
US3804568A (en) * 1971-02-16 1974-04-16 Husky Mfg Tool Works Ltd Injection molding machine with article remover
US3830614A (en) * 1972-12-01 1974-08-20 A Kurtz Injection molding machine
US3981671A (en) * 1975-09-22 1976-09-21 Cincinnati Milacron, Inc. Liquid reaction molding press
US4007679A (en) * 1975-09-22 1977-02-15 Cincinnati Milacron, Inc. Press and safety latch therefor
IT1080830B (it) * 1977-05-06 1985-05-16 Lorenzin Ind Meccanica Spa Pressa per iniezione di termoplastico a testata rotante
DE3214728C2 (de) * 1982-04-21 1984-10-04 Karl 7298 Loßburg Hehl Kunststoff-Spritzgießmaschine mit umschwenkbarer Formschließeinheit
JPH0345771Y2 (ja) * 1985-06-19 1991-09-27
JPS6268712A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toyoda Gosei Co Ltd 成形機の型開閉装置
JPS621912A (ja) * 1986-05-01 1987-01-07 草竹 杉晃 植樹のできる分離帯用防護柵
JPS6368417A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房装置
JPH0420021Y2 (ja) * 1986-10-23 1992-05-07
JPS6455213A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Inoue Mtp Kk Mold holding device for molding
DE3813993A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Kloeckner Ferromatik Desma Verfahren und vorrichtung zum herstellen von schuhsohlen aus thermoplastischem material und zum anformen an schuhschaefte
JP2803883B2 (ja) * 1990-02-22 1998-09-24 本田技研工業株式会社 合成樹脂成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083217A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の製品取出し方法、及び型開閉装置
JP2011189520A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の金型開閉装置および金型開閉方法
CN107116146A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 中山市程博工业产品设计有限公司 一种设有辅助装置的汽车模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3297809B2 (ja) 2002-07-02
DE69121237D1 (de) 1996-09-12
US5395232A (en) 1995-03-07
WO1992007698A1 (en) 1992-05-14
SG43315A1 (en) 1997-10-17
EP0507963B1 (en) 1996-08-07
EP0507963A4 (en) 1993-03-31
KR100269698B1 (ko) 2000-10-16
ES2093716T3 (es) 1997-01-01
KR920703300A (ko) 1992-12-17
EP0507963A1 (en) 1992-10-14
DE69121237T2 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538734A (ja) 成形機における金型装置
JPS6138728A (ja) プレス製品の取り出し装置
JPS63260700A (ja) 下部構造体により垂直方向に弾性的に支持されたプレス
JPH07227885A (ja) 成形機用金型装置
JPS6110968Y2 (ja)
US6604932B2 (en) Four-bar linkage for movably supporting an upper mold tool
JP3341085B2 (ja) 成形機用金型装置
JP3149812B2 (ja) 竪型射出成形機の型締装置
JPS6026894Y2 (ja) 工作機械の棒材支持装置
JPH10291239A (ja) 電動竪型射出成形機の型締装置
JPS6024736Y2 (ja) ゲ−トにおける下部戸当り上面の土砂等の除去装置
JPS6013572Y2 (ja) 縦型成形機の型締装置
JPH0749356Y2 (ja) 炉底出鋼口開閉装置
CN109571722A (zh) 模具脱模装置
CN210710191U (zh) 一种可旋转一体式电梯操纵盘
CN219832443U (zh) 一种通用安全杆
CN218657402U (zh) 一种数控激光切割机床用取卸料装置
CN114789220B (zh) 模具存放块、模具及冲压设备
CN220636108U (zh) 一种弯头成型机的翻模脱模装置
CN218759390U (zh) 一种主转轴位置可调式平衡门结构
CN216479833U (zh) 多自主移动机器人编队控制装置
JP4583805B2 (ja) コンクリート成形品の型枠装置
JPH0528026Y2 (ja)
JPH0716888A (ja) 成形品取出し装置
JPH0349421Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees