JPH0538044U - 湧水処理用パネル - Google Patents

湧水処理用パネル

Info

Publication number
JPH0538044U
JPH0538044U JP9186591U JP9186591U JPH0538044U JP H0538044 U JPH0538044 U JP H0538044U JP 9186591 U JP9186591 U JP 9186591U JP 9186591 U JP9186591 U JP 9186591U JP H0538044 U JPH0538044 U JP H0538044U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel body
concave
panel
legs
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9186591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554310Y2 (ja
Inventor
俊彦 清水
宗紀 川津
育夫 家室
Original Assignee
株式会社小野田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小野田 filed Critical 株式会社小野田
Priority to JP1991091865U priority Critical patent/JP2554310Y2/ja
Publication of JPH0538044U publication Critical patent/JPH0538044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554310Y2 publication Critical patent/JP2554310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凹状脚部を一定間隔で形成したプラスチック
製のパネル本体に対する上からの荷重に対する強度を高
め、前記パネル本体上において配筋作業をする際に、こ
のパネル本体上を直接歩行することによるパネル本体の
変形を可及的に防止する。 【構成】 凹状脚部2を一定間隔に形成したプラスチッ
ク製のパネル本体1において、各凹状脚部2を区分する
上面平坦部3上面に突条4又は/及び前記平坦部3を横
断する方向に凹状部5,6等を形成して、パネル本体1
に対する上からの荷重に対する耐久性を高め、前記パネ
ル本体1上において配筋作業をする際に、このパネル本
体1上を直接歩行することによるパネル本体の変形を可
及的に防止することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、凹状脚部を一定間隔で形成したプラスチック製のパネル本体に対 する上からの荷重に対する強度を高め、前記パネル本体上において配筋作業をす る際に、このパネル本体上を直接歩行することによるパネル本体の変形を可及的 に防止するようにした湧水処理用パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、地下室等の地下構造物中に進入してくる地下水の排水処理をするための 流水空間を確保する手段として、地下スラブを二重構造とし、その空間を湧水槽 として使用することが採用されている。
【0003】 ところでこのように地下スラブを二重構造とするためには、例えば図9及び図 10に示すように、断面略錐形又は台形状の凹状脚部aを一定間隔に形成した塩 化ビニル製のパネル本体b複数枚を、前記凹状脚部aを下に向けて下部スラブ上 に敷き並べるようにした湧水処理用パネルが存在する。そしてこのような湧水処 理用パネルを用いる場合においても上部スラブの施工に際しては、補強用の鉄筋 を配筋しなければならない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし前記したように、上部スラブの補強用の鉄筋を配筋するためには、パネ ル本体b上を作業員が歩行しなければならない、という事情が存在するところ、 パネル本体bはこれをプラスチックで可及的肉薄に成型することが軽量化及び経 済性の観点から好ましく、かかる観点から上記図9及び図10に示すパネル本体 bは、塩化ビニルを用い、碁盤の目状に凹状脚部aを配し、かつこの凹状脚部a は、上部を略正方形状に形成するとともに、下部に至るにしたがい徐々に正円状 に形成し、しかも各凹状脚部aは直接接触することなく間隔を保持して、その部 分を平坦に形成していたのであった。
【0005】 以上における寸法は以下の通りである。 パネル本体bの肉厚n=2mm 凹状脚部aの上部の一辺o=104mm 凹状脚部aの下部の直径p=50mm 凹状脚部aの高さq=50mm 各パネル本体bの上部間隔(平坦部の幅)r=16mm
【0006】 そしてこのように薄く成型したパネル本体bにあっては、上部スラブの荷重を 受けることが可能ではあるが、配筋等の作業のために歩行する作業員の体重を十 分支えることは不可能であった。すなわち本考案者の行った加圧試験によると、 前記凹状脚部aの上部間隔の交叉部sに直径50mmの仮想した正円(図9に鎖 線で示す)に70kgの荷重を掛けたところ、その部分を中心に全体にV字状に 折れてしまうことがわかった。この実験においては、パネル本体bの上下を正し 、凹状脚部aの下端を台の上に置き、前記仮想した正円から前記の荷重を掛けた ところ、前記正円部分が無限大に下降してしまうのであった。尚、前記70kg の荷重は、作業員の体重から導いた数値である。
【0007】 この結果、前記のような形状に形成することは、作業員の歩行という観点から は到底実用に供し得ないものとなるのである。すなわち、作業員がその位置を歩 行すると、パネル本体bの当該部分が下方に歪曲し、その周囲の凹状脚部aが前 後左右に傾くように拡開変形せしめられ、その結果、パネル本体b全体に変形が 生じたり、位置ずれを起こすほか、作業員にとっては、不安定な歩行を強いられ る結果となり、作業能率を悪化する等の課題を有していたのであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこでこの考案に係る湧水処理用パネルは前記の課題を解決するために、凹状 脚部を一定間隔に形成したプラスチック製のパネル本体において、各凹状脚部を 区分する上面平坦部上面に突条又は/及び前記平坦部を横断する方向に凹状部等 を形成して、パネル本体に対する上からの荷重に対する耐久性を高め、前記パネ ル本体上において配筋作業をする際に、このパネル本体上を直接歩行することに よるパネル本体の変形を可及的に防止するようにしたものである。
【0009】
【実施例】
この考案に係る湧水処理用パネルの一実施例を図1乃至図8に基づいて述べる と、1は、例えば方形状に形成した塩化ビニル等のプラスチック製パネル本体で あり、このパネル本体1は透明であると不透明であるとを問わない。
【0010】 2はこのパネル本体1に一定間隔に形成した凹状脚部であり、この凹状脚部2 の形状は、断面が略錐形又は台形状とする。またこの凹状脚部2は上部に正方形 状の開口部を有し、下部に至るにしたがい徐々に絞り、下端は正円形状に形成し てある。尚、この凹状脚部2は施工後に湧水処理のための排水路の深さを形成す るものとなるのであるから、凹状脚部2の高さ(深さ)は前記排水路としての機 能を果たすべき深さを考慮して設定されるものとする。したがって湧水量によっ て左右されることになるが、おおむね5cm程度であれば十分である。
【0011】 またこの凹状脚部2は、図示するように碁盤の目状に配置するとともに、各凹 状脚部2は、これを直接接することなく適度な間隔を設けてある。したがって各 凹状脚部2間には、各凹状脚部2を区分する平坦部3を有することになる。
【0012】 パネル本体1の端縁部には、図示しない突出状凹部から成る係合部を形成して あり、この係合部の形状については、例えばパネル本体1の端縁部に沿って連続 する長尺物、すなわち溝状のものとする場合、又は特に図示しないが断続的に点 在する場合のいずれでもよいが、前記のように長尺物とした場合には、水密性を 有効に保ち得る点で好ましく、また断続的に点在するものにあっては横方向に移 動することがないという長所を有する。またこの係合部は単に隣接するパネル本 体1を連結するためのものであるから、その大きさは凹状脚部2程の直径又は深 さを要せず、比較的浅く又は狭いものであってもよい。また係合部を前記のよう に長尺物に形成した場合において、その幅及び深さ等は、特に問うところではな い。
【0013】 図1乃至図3に示す4は、前記平坦部3上に形成した突条であり、この突条4 は、パネル本体1の上面において格子状に形成されている。
【0014】 図4、図5及び図8に示す5は、前記平坦部3を横断して隣り合う凹状脚部2 の内面傾斜部に至る凹状部であり、この凹状部5の内壁面は、これを垂直に形成 してもよいが、底面に至るにしたがい徐々に狭くなるようにテーパー状に形成す ると、パネル本体1を上下に積み重ねることができ、運搬時に嵩張ることを防止 する上で好都合である。
【0015】 図6、図7及び図8に示す6は平坦部3の交叉部に、斜めに隣り合う凹状脚部 2の内面傾斜部に至るX字状の凹状部であり、この場合も、この凹状部6の内壁 面は、これを垂直に形成してもよいが、底面に至るにしたがい徐々に狭くなるよ うにテーパー状に形成すると、パネル本体1を上下に積み重ねることができ、運 搬時に嵩張ることを防止する上で好都合である。
【0016】 以上の説明においては、突条4、凹状部5,6をそれぞれ一種類形成すること について述べたが、これを適宜組み合わせて形成することも可能である。
【0017】
【作用】
下部スラブを施工した後に、この下部スラブ上面に凹状脚部2の突出面が下方 となるようにパネル本体1を前後左右に敷設する。この場合、一方のパネル本体 1の端縁部に形成されている係合部に、隣接するパネル本体1の端縁部に形成さ れている係合部を差し込むように互いに係合させ、もって前後左右に隣接する各 パネル本体1を連結するのである。各係合部は、互いに同一形状に形成されてい るために、互いに密着して連結されることになる。またパネル本体1の端縁部に 前記のような係合部を形成しない場合においては、同一形状のパネル本体1を1 ピッチずらして上下に重合せしめることによって、すなわち下方のパネル本体1 の端縁部を跨ぐように上方のパネル本体1を重合せしめれば、下方のパネル本体 1の端縁部に間隙を生ぜしめることなく連結することが可能となる。
【0018】 その後、このパネル本体1の上面を作業員が歩行しながら配筋作業をするので あるが、パネル本体1に突条4又は凹状部5,6等を形成してあるので、パネル 本体1の上方よりの荷重に対する強度が増し、変形を最小限に抑制することがで きる。
【0019】 本考案者が行った加圧試験の結果は次の通り。尚、以下の試験において共通す る点は下記の通りである。 パネル本体1の肉厚n=2mm 凹状脚部2の上部の一辺o=104mm 凹状脚部2の下部の直径p=50mm 凹状脚部2の高さq=50mm 平坦部3の幅r=16mm 平坦部3の交叉部sに仮想した直径50mmの正円(各図において鎖線で示 す)に加えた荷重は70kgであり、パネル本体1は塩化ビニルで成型してある 。
【0020】 図1乃至3に示す突条4のみを形成した場合、交叉部sは29mm下降した。 尚、この突条4の幅yは5mmの半円筒状のものとした。
【0021】 図4及び図5に示す凹状部5のみを形成した場合、交叉部sは13mm下降し た。尚、この凹状部5の幅t及び平坦部3からの深さuは、それぞれ20mm、 凹状部5の底部の長さvは50mmとした。
【0022】 図6及び図7に示す凹状部6のみを形成した場合、交叉部sは10mm下降し た。尚、この凹状部6の幅w及び平坦部3からの深さwは、それぞれ15mm、 凹状部6の底部の長さxは85mmとした。
【0023】 図8に示す凹状部5及び凹状部6のみを形成した場合、交叉部sは7mm下降 した。尚、凹状部5,7の幅、深さ、底面の長さ等は前記の通りである。
【0024】 したがって、以上の試験によると、図8に示すものの変形率が最も小さいこと がわかり、図1乃至図3に示すものでさえ十分実用に供しうることが判明してい るので、より強度を高めるためには、突条4、凹状部5,6を全て形成すること が好ましいことは明らかである。但し、この実験は行っていない。
【0025】 そして配筋作業後に上部スラブ材を前記パネル本体1の上面に流し込む。この 場合、パネル本体1は互いに密着された状態で配設されているため、流し込んだ 未硬化の上部スラブ材はパネル本体1を経由して下部スラブ上に流れ込むことは ない。また施工後においては、前記凹状脚部2によって下部スラブと上部スラブ との間に空隙が生じ、この部分が湧水の排水路となるのである。
【0026】
【考案の効果】
前記のようにこの考案に係る湧水処理用パネルによれば、凹状脚部を一定間隔 に形成したプラスチック製のパネル本体において、各凹状脚部を区分する上面平 坦部上面に突条又は/及び前記平坦部を横断する方向に凹状部等を形成してある ので、パネル本体に対する上からの荷重に対する強度を高め、前記パネル本体上 において配筋作業をする際に、このパネル本体上を直接歩行することによるパネ ル本体の変形を可及的に防止することができるという効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る湧水処理用パネルの一実施例を
示す要部の平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】この考案に係る湧水処理用パネルの他例を示す
要部の平面図である。
【図5】図4のC−C線断面図である。
【図6】この考案に係る湧水処理用パネルの他例を示す
要部の平面図である。
【図7】図6のD−D線拡大断面図である。
【図8】この考案に係る湧水処理用パネルの他例を示す
要部の平面図である。
【図9】従来例を示す要部の平面図である。
【図10】図9のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 パネル本体 2 凹状脚部 3 平坦部 4 突条 5 凹状部 6 凹状部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹状脚部を一定間隔に形成したプラスチ
    ック製のパネル本体において、各凹状脚部を区分する上
    面平坦部上面に突条を形成したことを特徴とする湧水処
    理用パネル。
  2. 【請求項2】 凹状脚部を一定間隔に形成したプラスチ
    ック製のパネル本体において、各凹状脚部を区分する上
    面平坦部に、この平坦部を横断する方向に凹状部を形成
    したことを特徴とする湧水処理用パネル。
  3. 【請求項3】 凹状脚部を一定間隔に形成したプラスチ
    ック製のパネル本体において、各凹状脚部を区分する上
    面平坦部上面に突条を形成するとともに、前記平坦部を
    横断する方向に凹状部を形成したことを特徴とする湧水
    処理用パネル。
JP1991091865U 1991-10-15 1991-10-15 湧水処理用パネル Expired - Lifetime JP2554310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091865U JP2554310Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 湧水処理用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091865U JP2554310Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 湧水処理用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538044U true JPH0538044U (ja) 1993-05-21
JP2554310Y2 JP2554310Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14038453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091865U Expired - Lifetime JP2554310Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 湧水処理用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554310Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212547A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Tokuyama Soda Co Ltd 合成樹脂製パネル及び二重スラブ構造の構築方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212547A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Tokuyama Soda Co Ltd 合成樹脂製パネル及び二重スラブ構造の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554310Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538044U (ja) 湧水処理用パネル
JP2821619B2 (ja) 地下構造物の排水構造
JPH08170311A (ja) Ct型鋼を有する床版
JP2525756Y2 (ja) 湧水処理用パネルを用いた上部スラブ施工配筋用スペーサー兼踏台
JPH057307Y2 (ja)
JPS63107511A (ja) 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法
JP2541840Y2 (ja) 湧水処理用パネル
JPH0913692A (ja) 既設コンクリート製躯体の増厚補強構造
JPH02300423A (ja) 型枠パネルおよびそれを用いた湧水処理構造
JP2554296Y2 (ja) 湧水処理用パネル
JPH0428932Y2 (ja)
JPH0247140Y2 (ja)
JPS583871Y2 (ja) コンクリ−ト積みブロツク用裏組繋嵌材
JPS6332842Y2 (ja)
JPH0545744B2 (ja)
JPH0530235U (ja) 擁壁及びそれに用いる鋼管−コンクリ−ト複合パイル
JP3028394U (ja) 土留め用コンクリートブロック
JPH0721692Y2 (ja) コンクリートスラブ用滑り止め捨型枠
JPH0223608U (ja)
KR960002488Y1 (ko) 거푸집 간격 유지구
JPH0234765B2 (ja)
JPH04306323A (ja) 構造物に於ける湧水処理用スラブの構築方法及びこの方法に用いられるスラブ型枠単体
TWM536257U (zh) 格柵式水溝蓋結構改良
JPH0620642U (ja) コンクリートスラブ用滑り止め付き捨型枠
JPH078440U (ja) 法枠用型枠材の上端ガイド