JPH0428932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428932Y2
JPH0428932Y2 JP15970788U JP15970788U JPH0428932Y2 JP H0428932 Y2 JPH0428932 Y2 JP H0428932Y2 JP 15970788 U JP15970788 U JP 15970788U JP 15970788 U JP15970788 U JP 15970788U JP H0428932 Y2 JPH0428932 Y2 JP H0428932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
protrusion
concrete sheet
concrete
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15970788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15970788U priority Critical patent/JPH0428932Y2/ja
Publication of JPH01164321U publication Critical patent/JPH01164321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428932Y2 publication Critical patent/JPH0428932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はコンクリート矢板に関するものであ
る。
〔従来技術〕
コンクリート矢板の強度を高めるために、コン
クリート矢板の一表面に、上下方向に連続する突
出部を設けることが考えられる。すなわち周知の
鋼矢板のように上下に長い矢板の巾方向の中間部
を突出させて突出部の高さによつて鋼性を高めよ
うとするものである。
〔この考案が解決すべき課題〕
このようなコンクリート矢板を使用した場合に
問題となるのは、連続して打設したコンクリート
矢板の上端に連続して臥梁を形成する場合、コン
クリート1矢板が突出部を有しているため矢板の
巾が大きく、この上に形成する臥梁の巾が必要以
上に大きくなつてしまうことである。
また、臥梁の巾を小さくするためにコンクリー
ト矢板の突出部の突出高さを小さくすることが考
えられるが、突出部の突出高さを小さくするとコ
ンクリート矢板の強度が小さくなつてしまう。
この考案にかかるコンクリート矢板は強度が大
きいとともに、その上に形成する臥梁の巾を小さ
くすることができるコンクリート矢板を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案にかかるコンクリート矢板は、上端部
の突出部の突出高さを、下方の突出部の突出高さ
よりも小さくするものである。
〔実施例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
図においてAはこの考案にかかるコンクリート
矢板であつて、その巾方向の中間部に、一表面側
に突出し、且つ上下方向に連続して突出する突出
部Bを有している。
突出部Bは、その巾方向左右端のフラツト壁
1,1の向き合う端面からこのフラツト壁1,1
と鈍角に交差する側壁3,3と、この側壁3,3
を結ぶ突出壁2とによつて構成されている。フラ
ツト壁1,2と突出壁2とは平行である。
このように巾方向中間部に突出部Bを形成した
コンクリート矢板Aは、上下方向に長く形成され
ている。
コンクリート矢板Aの上端部の突出部Bの突出
高さh′は、その下方の突出部Bの突出高さhより
も小さくなつている。
以上のようなコンクリート1矢板Aを使用し
て、その上に臥梁を形成する場合につき説明す
る。
コンクリート矢板Aを打設装置によつて複数本
を順次打設していく。
第3図〜第5図に示すのは臥梁コンクリート用
打ち捨て型枠6はコンクリート製等であつて底版
7及び側版8,8に寄つて形成されている。底版
7は側版8,8の下端一側に直角に形成されてお
り、底版7の端部側は矢板Aの側面形状に対応し
て凹凸部が形成されている。
この打ち捨て型枠6を矢板Aの両側に各々底版
7の端部側を矢板A側面に当接せしめて、スペー
サー9及び吊り下げ部材10によつて取付ける。
この両側の打ち捨て型枠6,6によつて囲まれた
空間にコンクリートを打設して臥梁コンクリート
を構築する。
コンクリート矢板Aは上部突出部Bの突出高さ
h′が下方の突出部Bの突出高さhよりも小さいた
め、この上端部を内部に収納して臥梁を形成する
打ち捨て型枠6の場合はWも小さくなり、臥梁の
巾が必要以上に大きくならない。
〔考案の効果〕
この考案にかかるコンクリート矢板は以上のよ
うな構成を有し、上端部の突出部の突出高さを下
方の突出部の突出高さより小さくしたため、矢板
上に形成する臥梁の巾を必要以上に大きくする必
要がない。
また地盤に埋設するコンクリート矢板の下部は
突出部の突出高さを大きくすることができ、強度
の大きなコンクリート矢板とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかるコンクリート矢板の
斜視図、第2図はその側面図、第3図は矢板上部
に打ち捨て型枠を取付けた状態の平面図、第4図
は第3図の−線断面図、第5図は打ち捨て型
枠の組立て状態の平面図である。 A……コンクリート矢板、B……突出部、1…
…フラツト壁、2……突出壁、3……側壁、6…
…打ち捨て型枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 巾方向の中間部に、一表面側に突出し、且つ上
    下方向に連続して突出する突出部を有するコンク
    リート矢板であつて、 上端部の突出部の突出高さが下方の突出部の突
    出高さより小さくなつていることを特徴とするコ
    ンクリート矢板。
JP15970788U 1988-12-08 1988-12-08 Expired JPH0428932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970788U JPH0428932Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970788U JPH0428932Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164321U JPH01164321U (ja) 1989-11-16
JPH0428932Y2 true JPH0428932Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31441140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15970788U Expired JPH0428932Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428932Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164321U (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428932Y2 (ja)
JPH0639792B2 (ja) 二重スラブの構築方法
JPH0321361Y2 (ja)
JPH03151443A (ja) コンクリート版用補強部材及びそれを使用したコンクリート版
JPS6126535Y2 (ja)
JPS5929088Y2 (ja) 基礎構造打設用枠体
JPH0215608U (ja)
JPH0348973Y2 (ja)
JPS6120911Y2 (ja)
JPH076261Y2 (ja) 床版構造
JPH0348972Y2 (ja)
JPS6285613U (ja)
JPH035814U (ja)
JPS6341127Y2 (ja)
JPH057307Y2 (ja)
JPH0449291Y2 (ja)
JP3372239B2 (ja) プレキャストコンクリート板、曲面板およびプレキャストコンクリート板の製造方法
JPH0327064Y2 (ja)
JPH0399110U (ja)
JPH0421867Y2 (ja)
JPH0230515Y2 (ja)
JPH0721630Y2 (ja) L型擁壁のコーナー部の構造
JPS59178441U (ja) 法枠
JPH0742751B2 (ja) コンクリート製プレキャスト版及び該プレキャスト版を用いた合成スラブ
JPH0648009Y2 (ja) 空洞コンクリートブロツク