JPS6126535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126535Y2
JPS6126535Y2 JP13529480U JP13529480U JPS6126535Y2 JP S6126535 Y2 JPS6126535 Y2 JP S6126535Y2 JP 13529480 U JP13529480 U JP 13529480U JP 13529480 U JP13529480 U JP 13529480U JP S6126535 Y2 JPS6126535 Y2 JP S6126535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
foundation
trapezoidal
shape
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13529480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13529480U priority Critical patent/JPS6126535Y2/ja
Publication of JPS5758647U publication Critical patent/JPS5758647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126535Y2 publication Critical patent/JPS6126535Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主に木造住宅用のコンクリート基礎
などの上端面に台形状凹凸部を形成する型枠に関
するものである。
従来より、一般の木造住宅においては基礎の上
端に換気口を設けるがコンクリート打設の場合に
この換気口部分の型枠工事は手間を要するもので
あつた。
この考案は上記難点を解消するために創案され
たもので、換気口部分も一体的に施工し得る型枠
を提供することにある。
1はこの考案の型枠を示すもので、この型枠1
は幅の狭い細長い金属製の板材2とこれを補強す
る補強材5とからなり、板材2には一定間隔に幅
方向に平行に台形状凹部3と台形状凸部4と交互
に配設して波型に形成されている。
そしてこの板材2の上面には長さ方向に平行に
アングル材などの型枠による補強材5が幅方向の
中央部において台形状凸部に固着された構成にな
つている。
第2図に示すように基礎6の施工に使用するに
際しては、所要の間隔に基礎側面用の型枠を設置
して型枠内にコンクリートを打設し、次いで打設
したコンクリートの上面にこの考案の型枠1を設
置する。コンクリート硬化後、脱型すれば型枠1
の凹部4に対応するコンクリートの上側縁は凹状
となり、土台7を設置後は換気口8となるもので
ある。
この考案は以上述べた構成からなり、板材部分
は予め一体的に凹凸状に形成されているので、凹
状部に対応するコンクリート部分は凹み、基礎の
施工に際しては換気口となるため従来、換気口部
分の型枠工事に手間を要したのに比して簡単かつ
短時間に施工を完了することができる。
また型枠は波型の面の中央に補強材が固着され
ているので補強材を把持として容易に取扱うこと
ができ、また板材に薄いものが使用できるから安
価に型枠を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示したもので第1図
は斜視図、第2図は基礎施工の際の使用状態を示
す部分縦断面図である。 1……型材、2……板材、3……凹部、4……
凸部、5……補強材、6……基礎、7……土台、
8……換気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幅の狭い細長い板材の幅方向に平行に台形状凹
    部と台形状凸部とを交互に配設した波型を形成
    し、板材中央の長さ方向に一本の型材からなる補
    強材を前記台形状凸部に固着してなることを特徴
    とする木造住宅用基礎上端面型枠。
JP13529480U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS6126535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529480U JPS6126535Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529480U JPS6126535Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758647U JPS5758647U (ja) 1982-04-06
JPS6126535Y2 true JPS6126535Y2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=29495463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13529480U Expired JPS6126535Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126535Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758647U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126535Y2 (ja)
JPS59420Y2 (ja) 型枠兼用外壁材の接手装置
JPS5929088Y2 (ja) 基礎構造打設用枠体
JPS5950818B2 (ja) 天井仕上げ部材兼用床型枠
JPS6027121U (ja) 床版
JPS6041381Y2 (ja) タイル用シ−ト
JPH0346027Y2 (ja)
JPS625475Y2 (ja)
JPH0428932Y2 (ja)
JPS58740Y2 (ja) 陸屋根笠木の仕上定規
JPS6341127Y2 (ja)
JPH0220270Y2 (ja)
JP2001193208A (ja) デッキプレーのコンクリート止め部材
JPS6120911Y2 (ja)
JPS6245849Y2 (ja)
JPH0421867Y2 (ja)
JPH0320613U (ja)
JPS62606U (ja)
JPH0348973Y2 (ja)
JPS6017466Y2 (ja) Pc版接合部補強筋
JPH0348972Y2 (ja)
JPH0238986Y2 (ja)
JPS62173451U (ja)
JPS6214020U (ja)
JPH035814U (ja)