JPS6245849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245849Y2
JPS6245849Y2 JP4591783U JP4591783U JPS6245849Y2 JP S6245849 Y2 JPS6245849 Y2 JP S6245849Y2 JP 4591783 U JP4591783 U JP 4591783U JP 4591783 U JP4591783 U JP 4591783U JP S6245849 Y2 JPS6245849 Y2 JP S6245849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
hole
partition plate
partition
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4591783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4591783U priority Critical patent/JPS59153205U/ja
Publication of JPS59153205U publication Critical patent/JPS59153205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245849Y2 publication Critical patent/JPS6245849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばプレキヤストコンクリート桁の
如き同一断面の複数のコンクリートブロツクを同
一型枠内に仕切板を介在させて同時に成形するた
めのコンクリートブロツク用型枠に関する。
一般にプレキヤストコンクリート桁のように同
一断面形状のコンクリートブロツクを製造する場
合には、長尺の底面及び側面の型部を有する型枠
内を仕切板により必要長さ毎に仕切り、コンクリ
ートを充填することによつて一組の型枠で多数の
ブロツクを同時に成形するようにしているところ
である。
このようなコンクリートブロツク用型枠は第1
図に示すように仕切板1の両側縁に突起2を形成
しておき、側面型板3には突起2に対応する位置
に突起嵌合孔4を形成しておき、側面型板3の組
立て時に突起2を突起嵌合孔4内に挿入すること
によつて仕切板1の位置決めがなされるようにし
ている。
しかし、一般に型枠は長さ方向に数mずつに切
れたブロツクを長さ方向に連続して結合しながら
組立てられるが最近は数ブロツク又は全部を連続
して数回又は一度に組立てる傾向にある。このよ
うな型枠では一方の側面型板の組立時に多数の仕
切板の突起を全て同時に突起嵌合孔内に挿入する
必要があり、一つでもその位置がずれていると型
板の組立てが不可能となる。また、突起の嵌合を
容易にするために孔を突起に対し大きくすると、
コンクリート打設時にモルタルの漏れが多くなり
成形上好ましくない。
本考案は上述の如き問題にかんがみ、仕切板の
位置決めが小さな突起嵌合孔に密に突起が嵌合さ
れる状態で組み立てがなされ、しかも多数の仕切
板を使用する場合にも側面型板の組み立てが容易
に行い得るコンクリートブロツク用型枠の提供を
目的とし、その要旨とするところは複数の単位長
さのコンクリートブロツクを長手方向に連続させ
た長さに底面型板及び両側面型板を備え、該両型
板内を単位長さ毎に仕切る複数の仕切板を備え、
該仕切板の両側縁に複数の突起を備え、該突起を
前記両側面型板に備えた突起嵌合孔に嵌合させて
仕切板を位置決めするようにしてなるコンクリー
トブロツク用型枠において、前記仕切板の一方及
び/又は両方の縁部の突起にコツター孔を備え、
その突起に対応する側面型板に該突起が容易に挿
入自在な大径の窓穴を備え、該窓穴内に嵌合自在
でかつ中央に前記突起嵌合孔を有する蓋体を備え
たことを特徴としてなるコンクリートブロツク用
型枠に存する。
次に本考案の実施の一例を第2図以下の図面に
ついて説明する。図中10は底面型板であり、1
1a,11bは底面型板10の上面に互いに対向
させて立設した側面型板、12は端面型板、13
は仕切板である。
底面型板10は一対のH型鋼材からなる支持基
材14,14上に固着されている。側面型板11
a,11bは下縁に断面L型の下部固定用金具1
5が固着され、この金具15を側面型板押圧用梃
子16の先端の円形部16aをもつて押圧するこ
とによつて底面型板10に対して固定されるよう
にしている。梃子16は支持基材14からの突出
腕17に対し、軸18をもつて回動自在に支持さ
れ、後端部16bと突出腕17間に楔19を圧入
することによつて円形部16aが金具15の立上
り部15aを水平方向に押し、かつ水平部15b
を下向きに押圧し、これによつて側面型板11
a,11bの下端を固定するようにしている。
また両側面型板11a,11bの上端間には開
き止め金具20が掛け渡され、その両端のピン部
20aが型板11a,11bの上部フランジの孔
に嵌合されるようにしている。
仕切板13は形成されるブロツクと同じ断面形
状に形成され、その両縁に複数の先細りテーパー
状をした複数の位置決め用の突起21a,21b
が一体成形され、一方の縁部の突起21bには突
出方向に向けた長穴からなるコツター孔22が開
口されている。一方の側面型板11aには、仕切
板13の突起21aが密に嵌合される突起嵌合孔
23が型板面に直接形成されている。また他方の
側面型板11bには、仕切板13の突起21bが
中央位置に配置される円形の窓穴24が開口され
ている。この窓穴24の直径が突起21bの最大
幅の略2倍程度の大きさに形成されている。
この窓穴24内には蓋体25が密に嵌合される
ようにしている。この蓋体25にはその中央位置
に突起21bが密に嵌合される突起嵌合孔26が
開口され、その突起嵌合孔26に挿入した突起2
1bのコツター孔22に蓋体25の外側位置にお
いて楔27を圧入することによつて蓋体25が窓
穴24内に圧入されるとともに仕切板13の位置
決めがなされるようにしている。
このように構成される型枠の組み立てに際して
はまず一方の側面型板11aを底面型板10に対
し固定した後、突起21aを突起嵌合孔23内に
挿入して仕切板13を底面型板10上に立設す
る。このとき仕切板13は目分量により側面型板
11aに対し、略直角となるように配置する。
その後他方の側面型板11bをその窓穴24か
ら蓋体25を外した状態で底面型板10に対して
立設する。このとき、窓穴24は突起21bの幅
よりはるかに大径であるため窓穴24内に各突起
21bが容易に挿入され、側面型板10の立設が
容易に行われる。
このようにして側面型板10を立設した後、蓋
体25の突起嵌合孔26内に突起21bを挿入
し、かつ、位置を調整して蓋体25を窓穴24内
に嵌合させる。而して、蓋体25の外面に突出し
た突起21bのコツター孔22内に楔27を打ち
込みし、仕切板13を固定する。
本考案のコンクリートブロツク用型枠は上述の
如く構成され、一方及び/又は両方の側面型板に
仕切板の突起位置に対応させて、突起が容易に挿
入される窓穴を形成し、その窓穴に嵌合する蓋体
に突起嵌合孔を設け、窓穴に突起を挿入して側面
型板を組み立てた後、この個々の突起の突起嵌合
孔に挿入した状態で蓋体を窓穴に嵌合させること
ができるようにしたことによつて、側面型板の組
み立て、仕切板の位置決めを個別的に簡単に行う
ことができることとなり、作業性が著しく向上さ
れることとなつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の仕切板位置決め構造を示す断面
図、第2図は本考案の実施の一例の型枠を示す縦
断正面図、第3図は部分縦断側面図、第4図は仕
切板位置決め構造部分の部分拡大縦断面図、第5
図は同正面図、第6図は同平面図である。 10……底面型板、11a,11b……側面型
板、13……仕切板、15……固定用金具、16
……側面型板押圧用梃子、21a,21b……突
起、22……コツター孔、23,26……突起嵌
合孔、24……窓穴、25……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の単位長さのコンクリートブロツクを長手
    方向に連続させた長さに底面型板及び両側面型板
    を備え、該両型板内を単位長さ毎に仕切る複数の
    仕切板を備え、該仕切板の両側縁に複数の突起を
    備え、該突起を前記両側面型板に備えた突起嵌合
    孔に嵌合させて仕切板を位置決めするようにして
    なるコンクリートブロツク用型枠において、前記
    仕切板の一方及び/又は両方の縁部の突起にコツ
    ター孔を備え、その突起に対応する側面型板に該
    突起が容易に挿入自在な大径の窓穴を備え、該窓
    穴内に嵌合自在でかつ中央に前記突起嵌合孔を有
    する蓋体を備えたことを特徴としてなるコンクリ
    ートブロツク用型枠。
JP4591783U 1983-03-31 1983-03-31 コンクリ−トブロツク用型枠 Granted JPS59153205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4591783U JPS59153205U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 コンクリ−トブロツク用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4591783U JPS59153205U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 コンクリ−トブロツク用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153205U JPS59153205U (ja) 1984-10-15
JPS6245849Y2 true JPS6245849Y2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=30176461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4591783U Granted JPS59153205U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 コンクリ−トブロツク用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153205U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153205U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245849Y2 (ja)
JP3851974B2 (ja) 鉄骨用基礎
JP3892560B2 (ja) 建築用中空金物
JPS6321962Y2 (ja)
JP2785625B2 (ja) プレキャストコンクリート壁版及びその施工方法
JPS5926741B2 (ja) 基礎築造装置
JPS6126535Y2 (ja)
JPS5918027Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用セパレ−タのジヨイント部材
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JPS6123133Y2 (ja)
JPH0618982Y2 (ja) コンクリート型枠組立金具
JPH0138199Y2 (ja)
JPS595067Y2 (ja) 枠板底部固定用組合せ金具ユニツト
JPH061989Y2 (ja) ブロツク積み治具
JPS59420Y2 (ja) 型枠兼用外壁材の接手装置
JPS625475Y2 (ja)
JPS6319423Y2 (ja)
JPH0717713Y2 (ja) 建物用仕切材支持装置
JPS6012044Y2 (ja) 床点検口のアンカ−金具
JPS6241076Y2 (ja)
JPH0118706Y2 (ja)
JPH0236845Y2 (ja)
JPS5926024Y2 (ja) 梁の打継部構造
JPS6127371Y2 (ja)
JPS627791Y2 (ja)