JPH061989Y2 - ブロツク積み治具 - Google Patents
ブロツク積み治具Info
- Publication number
- JPH061989Y2 JPH061989Y2 JP665287U JP665287U JPH061989Y2 JP H061989 Y2 JPH061989 Y2 JP H061989Y2 JP 665287 U JP665287 U JP 665287U JP 665287 U JP665287 U JP 665287U JP H061989 Y2 JPH061989 Y2 JP H061989Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- block
- base member
- block stacking
- projections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、ブロック積み施工する場合のブロック積み
治具に関する。
治具に関する。
〈従来の技術〉 一般に、ブロック積み施工する場合には、ブロック積み
基礎の上に目地モルタルを打設し、その上にブロックを
並べていく、この際所定の2点間に緊張させた水糸に沿
わせて、「通り」「高さ」「レベル」などをブロック1
枚ごとに確認しながら、「目地」が不揃いにならないよ
うに目地モルタルの量を加減して微調整しながら積み上
げ、一段ごとに施工していくのが現状である。
基礎の上に目地モルタルを打設し、その上にブロックを
並べていく、この際所定の2点間に緊張させた水糸に沿
わせて、「通り」「高さ」「レベル」などをブロック1
枚ごとに確認しながら、「目地」が不揃いにならないよ
うに目地モルタルの量を加減して微調整しながら積み上
げ、一段ごとに施工していくのが現状である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 従来の施工では、目地モルタル量の微調整をやりながら
「通り」「高さ」「レベル」などを確認していくので、
一定以上の技術レベルが必要であり、手間がかかり気の
抜けない作業となっており作業能率の面でも効率的であ
るとは言えなかった この考案は、上記のような問題点を解決するため「目
地」の寸法が一定ブロックの位置決めと固定が簡単且つ
確実に行える、ブロック積み治具を提供することを目的
とするものである。
「通り」「高さ」「レベル」などを確認していくので、
一定以上の技術レベルが必要であり、手間がかかり気の
抜けない作業となっており作業能率の面でも効率的であ
るとは言えなかった この考案は、上記のような問題点を解決するため「目
地」の寸法が一定ブロックの位置決めと固定が簡単且つ
確実に行える、ブロック積み治具を提供することを目的
とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は、方形または円形断面をもつ部材の桁1と梁
2とで井桁状に構成し、桁1と梁2の接合点に凹部をも
つ突起部3・3を桁1の上側と下側に夫々対向させて設
けてある。桁1の小口は隣接する桁1の小口が平面上で
オーバーラップできるように、桁1の片側小口相互の内
側核を削除して凹部4を、桁1の反対側小口相互の外側
角を削除して凸部5を構成してあり、梁2の下面と梁2
の上面に台形の凸起6を互いに背向させ設けてあるベー
ス部材と、方形または円形断面をもつ柱7とつなぎ梁8
でH形状に構成し、柱7の両小口に凸部をもつ凸起9が
夫々対向するように設けてあるスペーサーとで、構成さ
れるブロック積み治具である。
2とで井桁状に構成し、桁1と梁2の接合点に凹部をも
つ突起部3・3を桁1の上側と下側に夫々対向させて設
けてある。桁1の小口は隣接する桁1の小口が平面上で
オーバーラップできるように、桁1の片側小口相互の内
側核を削除して凹部4を、桁1の反対側小口相互の外側
角を削除して凸部5を構成してあり、梁2の下面と梁2
の上面に台形の凸起6を互いに背向させ設けてあるベー
ス部材と、方形または円形断面をもつ柱7とつなぎ梁8
でH形状に構成し、柱7の両小口に凸部をもつ凸起9が
夫々対向するように設けてあるスペーサーとで、構成さ
れるブロック積み治具である。
〈作用〉 ブロック積み施工において、井桁状のベース部材(以下
ベース部材と呼ぶ)とH形状のスペーサー(以下スペー
サーと呼ぶ)とで目地部分を構成させ、ベース部材とス
ペーサーとでブロック18の正確な位置決めを行うと同時
にブロック18への固定が行われる。
ベース部材と呼ぶ)とH形状のスペーサー(以下スペー
サーと呼ぶ)とで目地部分を構成させ、ベース部材とス
ペーサーとでブロック18の正確な位置決めを行うと同時
にブロック18への固定が行われる。
ベース部材の梁に設けた凹部を持つ突起部3・3をブロ
ック18の長手方向の小口と接触させることで、ブロック
18の長手方向の位置決めがおこなわれる。ベース部材の
梁2・2の台形の凸起6でブロック18の空洞部壁面を押
すことで、ブロック18の幅方向の位置決めが行われる。
ック18の長手方向の小口と接触させることで、ブロック
18の長手方向の位置決めがおこなわれる。ベース部材の
梁2・2の台形の凸起6でブロック18の空洞部壁面を押
すことで、ブロック18の幅方向の位置決めが行われる。
ベース部材及びスペーサーをブロック18に組み付けた状
態で、ベース部材の内側に構成される空間部、およびス
ペーサーの内側に構成される空間部に、夫々充填モルタ
ル19を打ち込むので、ベース部材およびスペーサーが充
填モルタル19のはみ出し・流れだしを防ぐことになり、
型枠としての機能をもつことになる。
態で、ベース部材の内側に構成される空間部、およびス
ペーサーの内側に構成される空間部に、夫々充填モルタ
ル19を打ち込むので、ベース部材およびスペーサーが充
填モルタル19のはみ出し・流れだしを防ぐことになり、
型枠としての機能をもつことになる。
図8のブロック積み縦断面図では、ブロック18とベース
部材の桁1・梁2及び充填モルタル19との位置関係を示
している。
部材の桁1・梁2及び充填モルタル19との位置関係を示
している。
図9のブロック積み平面図では、ブロック18とスペーサ
ーの柱7・つなぎ梁8及び充填モルタル19との位置関係
を示している。
ーの柱7・つなぎ梁8及び充填モルタル19との位置関係
を示している。
〈実施例〉 以下、この考案にかかる実施例を図面を参照しながら説
明する。
明する。
第1実施例 第1図・第2図はこの考案の第1実施例を示すもので、
第3図は第1実施例におけるブロック積み施工の際のブ
ロック18との関係が示されている 方形の断面をもつ桁1と梁2で井桁状に構成させたベー
ス部材で、上下ブロック間の横目地を構成する。桁1の
小口はブロックサイズの変動に対応できるよう凹部4と
凸部5を平面上でオーバーラップさせる様にしてある。
第3図は第1実施例におけるブロック積み施工の際のブ
ロック18との関係が示されている 方形の断面をもつ桁1と梁2で井桁状に構成させたベー
ス部材で、上下ブロック間の横目地を構成する。桁1の
小口はブロックサイズの変動に対応できるよう凹部4と
凸部5を平面上でオーバーラップさせる様にしてある。
桁1と梁2の接合点に設けられた、内側に凹部をもつ凸
起部3の凹部にスペーサーの柱7の下端固定され、スペ
ーサーの柱7の上端小口の凸部9にはベース部材の梁1
に設けた突起部3の凹部を嵌合させ固定する。
起部3の凹部にスペーサーの柱7の下端固定され、スペ
ーサーの柱7の上端小口の凸部9にはベース部材の梁1
に設けた突起部3の凹部を嵌合させ固定する。
このように連接固定されたベース部材は目地モルタルの
型枠としての機能を併せもつため、目地モルタルは確実
に適量を充填することが可能となり、ブロック積み施工
の確実性が向上すると共に、施工のスピードアップが計
れることになる。
型枠としての機能を併せもつため、目地モルタルは確実
に適量を充填することが可能となり、ブロック積み施工
の確実性が向上すると共に、施工のスピードアップが計
れることになる。
目地モルタルの充填量は、モルタルの感想に伴う収縮分
だけ所定寸法より多めに充填することで、目地モルタル
の確実な接着保持効果を発揮させることが出来るように
なる。
だけ所定寸法より多めに充填することで、目地モルタル
の確実な接着保持効果を発揮させることが出来るように
なる。
スペーサーもブロックの充填モルタルの型枠としての機
能を併せもっているので、ブロック継ぎ部分の空洞部へ
の充填モルタル(またはコンクリート)の確実な充填が
出来るようになる。
能を併せもっているので、ブロック継ぎ部分の空洞部へ
の充填モルタル(またはコンクリート)の確実な充填が
出来るようになる。
第2実施例 第4図は、第1実施例において部材の断面を円形断面に
変更した第2実施例を示している。
変更した第2実施例を示している。
構成および機能については、第1実施例と同等なもので
あるが、円形断面としたため見かけ上で目地の奥行きが
増して見え、単調な感じが防げるほか、製造上でもメリ
ットが期待できる。
あるが、円形断面としたため見かけ上で目地の奥行きが
増して見え、単調な感じが防げるほか、製造上でもメリ
ットが期待できる。
〈考案の効果〉 この考案は、以上のような構成であるため下記のように
多くのメリットが生ずる。
多くのメリットが生ずる。
イ)ブロック積み治具の使用によって、ブロック積み作
業が容易になる。
業が容易になる。
従来のブロック積みでは、ブロック積み面での「通り」
「高さ」「レベル」などに細心の注意を払いながら、ブ
ロック1枚ずつの目地モルタル量を加減して積み上げて
いくため、一定以上の技術レベルが要求されていたが、
この考案のブロック積み治具を使用すれば、低レベルの
技術しか持たない素人でも確実なブロック積みが出来
る。
「高さ」「レベル」などに細心の注意を払いながら、ブ
ロック1枚ずつの目地モルタル量を加減して積み上げて
いくため、一定以上の技術レベルが要求されていたが、
この考案のブロック積み治具を使用すれば、低レベルの
技術しか持たない素人でも確実なブロック積みが出来
る。
ロ)ブロック積み施工の作業能率が向上する。
この考案のブロック積み治具を使用すると、目地モルタ
ルの充填量が一定することや、継目地枠が確実に決まる
ことで、充填モルタル(又はコンクリート)の充填作業
が迅速かつ確実に行えるようになり、ブロック積み施工
の能率が大幅に向上する。
ルの充填量が一定することや、継目地枠が確実に決まる
ことで、充填モルタル(又はコンクリート)の充填作業
が迅速かつ確実に行えるようになり、ブロック積み施工
の能率が大幅に向上する。
ハ)目地仕上げが不要になる。
ブロック積み治具が目地を兼ねるので、目地仕上げの必
要がなくなり且つ均一美麗な仕上がりとなる。
要がなくなり且つ均一美麗な仕上がりとなる。
ニ)花壇の土止め等、土圧や風圧の心配の要らないブロ
ック積みには最適である。
ック積みには最適である。
素人の施工でも本格的な仕上がりとなり、施工の面でも
面倒さがなくなるので最適といえる。
面倒さがなくなるので最適といえる。
ホ)目地のカラー仕上げができる。
ブロック積み治具の部材に適宜着色しておくことで、目
地のカラー仕上げが容易に出来るようになり、単調にな
り勝ちなブロック積みに、色彩の面から和やかさを持た
せることが出来る。
地のカラー仕上げが容易に出来るようになり、単調にな
り勝ちなブロック積みに、色彩の面から和やかさを持た
せることが出来る。
ヘ)ブロック塀等の強度を要する物についても、配筋と
の組み合せての施工が可能であるので充分に対応でき
る。
の組み合せての施工が可能であるので充分に対応でき
る。
ト)ブロック積み治具の部材は、例えば廃プラスチック
素材等を原料として活用すれ、ローコストのブロック積
みを治具を提供する事ができる。
素材等を原料として活用すれ、ローコストのブロック積
みを治具を提供する事ができる。
第1図、第2図は、この考案の第1実施例を示す斜視
図。 第3図は、この考案の第1実施例における施工時のブロ
ックとの関係位置を示す斜視図。 第4図は、この考案の第3実施例を示す斜視図。 第5図は、ブロック積み縦断面図。 第6図は、ブロック積み平面図。 (符号の説明) 1 桁 2 梁 3 突起部 4 凹部 5 凸部 6 台型の凸起 7 柱 8 つなぎ梁 9 突起 18 ブロック 19 充填モルタル
図。 第3図は、この考案の第1実施例における施工時のブロ
ックとの関係位置を示す斜視図。 第4図は、この考案の第3実施例を示す斜視図。 第5図は、ブロック積み縦断面図。 第6図は、ブロック積み平面図。 (符号の説明) 1 桁 2 梁 3 突起部 4 凹部 5 凸部 6 台型の凸起 7 柱 8 つなぎ梁 9 突起 18 ブロック 19 充填モルタル
Claims (1)
- 【請求項1】方形または円形断面をもつ桁1と梁2とで
井桁状に構成し、桁1と梁2の接合点の桁1の上面に凹
部を持つ突起部3を、凹部を対向させて設け、桁1と梁
2′の接合点の桁1の下面に凹部を持つ突起部3′を、
凹部を対向させて設けてある。桁1の小口は隣接する桁
1の小口相互が平面上でオーバーラップできるように、
桁1の片側小口の内側角を削除して凹部4を、桁1の反
対側小口相互の外側角を削除して凸部5を構成してあ
り、梁2の下面と梁2の上面に台形の凸起6を互いに背
向させ設けてあるベース部材と、方形または円形断面を
もつ柱7とつなぎ梁8でH形状に構成し、柱7の両小口
に凸部をもつ凸起9が夫々対向するように設けてあるス
ペーサーとで構成され、ベース部材の凹部をもつ突起部
3・3′にスペーサーの凸部をもつ突起9を嵌合して、
組み立てるようにしたブロック積み治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP665287U JPH061989Y2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | ブロツク積み治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP665287U JPH061989Y2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | ブロツク積み治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63117853U JPS63117853U (ja) | 1988-07-29 |
JPH061989Y2 true JPH061989Y2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=30789368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP665287U Expired - Lifetime JPH061989Y2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | ブロツク積み治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061989Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-01-19 JP JP665287U patent/JPH061989Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63117853U (ja) | 1988-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH061989Y2 (ja) | ブロツク積み治具 | |
JP2002047660A (ja) | 住宅等の基礎施工方法及び基礎用型枠パネル | |
JP2000248678A (ja) | せん断補強部材、ハーフpc部材、およびそれを用いた床スラブと壁体の施工方法 | |
JPH0218123Y2 (ja) | ||
JPS6268946A (ja) | 梁構築工法 | |
JP2851463B2 (ja) | 鉄筋コンクリート斜め屋根の施工法と打込み中空型枠 | |
JPH026121Y2 (ja) | ||
JPH0545744B2 (ja) | ||
JP7275496B2 (ja) | 構造体の構築方法 | |
JPH0447285Y2 (ja) | ||
JPH077384Y2 (ja) | コンクリート基礎の表面形成用パネル | |
JPH026097Y2 (ja) | ||
JPH0118706Y2 (ja) | ||
JPH0113122Y2 (ja) | ||
JP2724734B2 (ja) | コンクリートブロック及びその擁壁工事方法 | |
JPH06341167A (ja) | コンクリート構造体の施工方法 | |
JP2984882B2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部構造 | |
JPS6115087Y2 (ja) | ||
JPS5858503B2 (ja) | 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法 | |
JPS5853329Y2 (ja) | 基礎鉄筋 | |
JPS62291350A (ja) | コンクリ−トブロツク及びコンクリ−トブロツクの構築方法 | |
JPH04357224A (ja) | プレキャストコンクリート版製型枠 | |
JPH03129018A (ja) | Pc基礎構法 | |
JPH03122339A (ja) | 建築用組み立て式型枠ブロック | |
JPS59173746U (ja) | 突起構成土留擁壁 |