JP2001193208A - デッキプレーのコンクリート止め部材 - Google Patents

デッキプレーのコンクリート止め部材

Info

Publication number
JP2001193208A
JP2001193208A JP2000040303A JP2000040303A JP2001193208A JP 2001193208 A JP2001193208 A JP 2001193208A JP 2000040303 A JP2000040303 A JP 2000040303A JP 2000040303 A JP2000040303 A JP 2000040303A JP 2001193208 A JP2001193208 A JP 2001193208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
deck plate
plate
stop member
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000040303A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuichi Itani
福一 為谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000040303A priority Critical patent/JP2001193208A/ja
Publication of JP2001193208A publication Critical patent/JP2001193208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コンクリート打設時の圧力に充分耐えるて確実
にコンクリートの流出を防止でき、施工が簡単で且つ低
廉なコストで生産することが可能なコンクリート止め部
材を提供する。 【解決手段】デッキプレートに形成されている波形状に
適合した波形状に形成されると共にデッキプレートの幅
とほぼ同一の長さに形成された袖部2と、該袖部2の一
側端に一体に接合されるとともにデッキプレートの山部
より上方まで伸ばされた垂直板3で構成するものであ
る。また、前記コンクリート止め部材1を古紙を材料と
したパルプ材により構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデッキプレートによ
り床又は屋上を構築する際のデッキプレート端部でのコ
ンクリート止め部材、詳しくはデッキプレート上に打設
するコンクリートがデッキプレートの端部から漏れて下
面側に流出するのを防止するコンクリート止め部材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート建築物の床または屋上を構
成する工法として波形状の屈曲部を形成したデッキプレ
ートを梁材の上に敷設し、このデッキプレートの上面に
コンクリートを打設して床スラブや屋上スラブを構築す
る工法が一般化している。このような工法では、水平に
敷設したデッキプレートの端部から打設したコンクリー
トが流出するのを防止するためコンクリート止め部材が
使用される。
【0003】このようなデッキプレートのコンクリート
止め部材として、図9に示すように、下部がデッキプレ
ートの波形状の溝部分と同じ形状にされ、上部がデッキ
プレートの頂部より上方にまで延ばされた上部で構成さ
れた金属製の板で形成されたコンクリート止め部材90
が従来から知られている。このコンクリート止め部材9
0は図に示すように、梁材の上に敷設されたデッキプレ
ート91とコンクリート型枠92とで形成される隅部の
デッキプレート91の端部上に配置され、水平に折り曲
げ形成された片94をデッキプレート91の山部分93
の上面に溶接するか、又は釘穴95を使用してコンクリ
ート型枠92に対して釘止めされて固定される。コンク
リート止め部材90は型枠92の下面とデッキプレート
91の溝部分96の間に形成された開口97を閉鎖して
打設されたコンクリートの流出を防止する。又、別の従
来技術として例えば実開平5−3423号に示されてい
るコンクリート止めプレートが知られている。このコン
クリート止めプレートは、金属板で構成された矩形の垂
直板とこの垂直板の中間高さから水平に溶接により突設
した横板とから構成された断面T字状のプレートとして
構成されている。このコンクリート止めプレートはデッ
キプレートの端部に配置され横板がデッキプレートの山
部分の上面に溶接されて固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に記載した従来の
コンクリート止め部材及びコンクリート止めプレートの
両者とも金属板で構成されているためコスト高となりま
た重量面での負担も大きく保管や運搬のコストを高くし
ている。また、前者においてはデッキプレートの波形状
毎に必要であり、長い部分の施工には多数が必要であ
り、またこれらを釘又は溶接で取り付けるため多くの工
数が必要となるものである。更に、コストを低減したり
取り扱いを容易にするため薄い材料で製作するとコンク
リートの打設圧に充分に対抗できずコンクリート圧に押
されて変形しデッキプレート上面との間に隙間が生じて
コンクリートが流出してしまう場合もあり、信頼性の高
い取り付け固定状態が得られにくいという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、コンクリート打設時の圧力に充
分耐え確実にコンクリートの流出を防止でき、施工が容
易であり且つ低廉なコストで生産することが可能なデッ
キプレート工法におけるコンクリート止め部材を提供す
ることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のコンクリート止め部材は、デッキプレートの波
形状に適合した波形状に形成されると共にデッキプレー
トの幅とほぼ同一の長さに形成された袖部と、該袖部の
一側端に一体に接合されるとともにデッキプレートの山
部より上方まで伸ばされた垂直板で構成するものであ
る。また、前記コンクリート止め部材を古紙を材料とし
たパルプ材により構成するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を添付
図面に基づき説明する。図1は本発明の第1の実施例に
係るコンクリート止め部材を示すもので、コンクリート
止め部材1は、新聞紙やその他の古紙を粘土状に熔解し
たパルプを主材料として形成されており、デッキプレー
トの上面に設置するための袖部2と該袖部の一端に接合
された垂直板3とで構成されている。袖部3はデッキプ
レート幅寸法とほぼ同一の長さで、デッキプレートに形
成されている複数の波形状とほぼ一致させた複数の波形
状が連続して形成されている。すなわち、デッキプレー
トの山部分の上に載置される上板片4溝部分の底に載置
される底板片5及び上板片4と底板片5とを接続してい
る側板片6が連続して形成されている。図2に示すよう
に垂直板3は長さが前記袖部の長さと同一で高さがデッ
キプレート上に打設するコンクリートスラブの厚さと一
致するようにされた矩形の板であり、前記袖部の端部と
接合されている。
【0008】図3に示す実施例は、デッキプレートの上
にコンクリート型枠が設置されている部分に対応するよ
うに構成したコンクリート止め部材20の実施例であ
り、この実施例では袖部21の形状は前述の第1の実施
例と同一でおり、垂直板22の下部がデッキプレートの
波形状に対応して切欠き23が形成されている点で異な
っている。この実施例のコンクリート止め部材20によ
ればコンクリート止め部材20全体をデッキプレート上
に載せて施工でき、垂直板22がデッキプレートの端面
に配置できない施工箇所での使用が可能となる。
【0009】図4は上記コンクリート止め部材の製造方
法の1つを示すもので、新聞紙やその他の古紙を粘土状
に熔解したパルプから製造される板状の材料が使用され
ている。袖部2は対応するデッキプレートの上面と同一
の礼状となるように上板片4、底板片5及び側板片6を
折り曲げして一体に形成する。袖部2の一端側には上記
各片4、5、6から直角に折り曲げ形成した糊代部7が
一体に形成されており、別に形成した垂直板3と接着に
よって一体に形成される。
【0012】図5はデッキプレートの波形状が前述の実
施例と異なったものに対応させた別の実施例によるコン
クリート止め部材を示すもので、デッキプレートの山部
に補強鉄筋等を固定するための溝が形成され、溝部分に
下面側に吊り金具を取り付けるための溝が形成されたデ
ッキプレートに対応するもので、コンクリート止め部材
30の袖部31には上記デッキプレートの形状に適合し
た山部分の溝32、と溝部分の溝33がそれぞれ形成さ
れている。コンクリート止め部材30の袖部31の一側
縁は垂直板35に接合されている。
【0013】上記のように本発明のコンクリート止め部
材では袖部の形状が使用するデッキプレート毎に異なる
ため、コンクリート止め部材30をデッキプレート毎に
多種用意する必要があるが、このようなデッキプレート
の種類毎に異なる複雑な形状は例えば、使用するデッキ
プレートそのものを型として使用し、又は使用するデッ
キプレートを利用して型を製作し、この型により粘土状
に熔解したパルプ材を成形することによって容易に生産
することが可能となる。なお、型によってコンクリート
止め部材30を成型する場合には袖部31と垂直板35
とを一体で成型することも可能である。
【0014】図6は前記第1の実施例のコンクリート止
め部材1を使用したデッキプレートによる床を施工して
いる状態を示す。デッキプレート40は梁材41の上に
隣接したデッキプレートと端部で重ね合わされて隙間無
く敷設されており、このデッキプレート40の端部は開
口部を形成するためのコンクリート型枠42の側面に突
き当てられるように配置されている。コンクリート止め
部材1はデッキプレート40とコンクリート型枠42で
形成されている隅部に、袖部2がデッキプレート40の
上面に載置され且つ垂直板3がデッキプレート40の端
部とコンクリート型枠42との間に挟まれるように配置
されており、垂直板3の背面がコンクリート型枠42面
に密着されている。この状態でデッキプレート40の上
面には補強材となる鉄筋43等が施工されてその後コン
クリートが打設される。
【0015】図7は上記施工によるコンクリート打設後
の状態を示すもので、打設されたコンクリートはコンク
リート止め部材1の袖部2を上面から押圧して袖部2を
デッキプレート40の上面に密着させて隙間へのコンク
リートの進入を防止する。また、垂直板3はコンクリー
ト圧によってコンクリート型枠42面に密着されて型枠
42とデッキプレート40の隙間へのコンクリートの流
出を防止する。このようにしてコンクリートの流出が確
実に防止できる。コンクリート止め部材1をパルプ材に
より構成した場合には、コンクリートの養生中にコンク
リート中に含まれている余分な水分がパルプ材で構成さ
れているコンクリート止め部材1を浸透して排除され
る。
【0016】図8はデッキプレートの上にコンクリート
型枠42が配置された第2の実施例のコンクリート止め
部材20の施工状態を示すもので、コンクリート止め部
材20は単にデッキプレート40の上に載せてあるだけ
であるが、打設したコンクリート圧によって袖部21と
垂直板22がデッキプレート40上面とコンクリート型
枠42面に押圧されてコンクリートの流出を防止する。
【0017】
【発明の効果】本発明のコンクリート止め部材は、デッ
キプレートと型枠の接合部における隅部にデッキプレー
ト上に置くだけで施工できるので、施工が極めて容易に
行え現場での施工工数を大幅に低減させることができ、
且つコンクンリート止め部材を構成している袖部及び垂
直板で打接されたコンクリート圧によりコンクリート型
枠とデッキプレート面と密着するためコンクリートの流
出が確実に防止できる。また、古新聞氏や古紙を熔解し
板状に成型した素材を使用したり、型によって成型して
生産することができ、コストと重量を低減することがで
きるとともに資源の再利用に貢献することができる。更
に、本発明のコンクリート止め部材によれば、コンクリ
ート中に含まれている余分な水分を吸収して排除できコ
ンクリートの養生に好結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例によるコンクリート止
め部材を示す斜視図。
【図2】 図1と同じ実施例の背面の状態を示す斜視
図。
【図3】 本発明の第2の実施例によるコンクリート止
め部材の背面を示す斜視図。
【図4】 第1の実施例のコンクリート止め部材の製造
工程の一部を示す斜視図。
【図5】 本発明の別の実施例を示すコンクリート止め
部材を示す斜視図。
【図6】 第1の実施例のコンクリート止め部材の施工
状態を示す斜視図。
【図7】 コンクリート打設後の図6と同じ施工状態の
断面図であって、(a)はデッキプレートの谷部での断
面図、(b)はデッキプレートの山部での断面図。
【図8】 第2の実施例のコンクリート止め部材による
施工状態を示す断面図であり、(a)はデッキプレート
の谷部での断面図、(b)はデッキプレートの山部での
断面図。
【図9】 従来のコンクリート止めプレートによる施工
状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1、20、30 コンクリート止め部材 2、21、31 袖部 3、22,35 垂直板 4 上板片 5 底板片 6 側板片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デッキプレートに形成されている波形状に
    適合した波形状に形成されると共にデッキプレートの幅
    とほぼ同一の長さに形成された袖部と、該袖部の一側端
    に一体に接合されるとともにデッキプレートの山部より
    上方まで伸ばされた垂直板とで構成されていることを特
    徴とするコンクリート止め部材。
  2. 【請求項2】前記コンクリート止め部材が古紙を材料と
    したパルプ材により構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載のコンクリート止め部材。
JP2000040303A 2000-01-13 2000-01-13 デッキプレーのコンクリート止め部材 Pending JP2001193208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040303A JP2001193208A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 デッキプレーのコンクリート止め部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040303A JP2001193208A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 デッキプレーのコンクリート止め部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193208A true JP2001193208A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18563703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040303A Pending JP2001193208A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 デッキプレーのコンクリート止め部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001193208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009564A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 삼성중공업 주식회사 슬림플로어 공법을 위한 철골보와 바닥판의 결합 구조
KR101569120B1 (ko) 2015-01-06 2015-11-23 주식회사 태성강건 데크플레이트용 단부 마감재
JP6437626B1 (ja) * 2017-12-27 2018-12-12 日鐵住金建材株式会社 デッキプレート及びデッキプレートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009564A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 삼성중공업 주식회사 슬림플로어 공법을 위한 철골보와 바닥판의 결합 구조
KR101569120B1 (ko) 2015-01-06 2015-11-23 주식회사 태성강건 데크플레이트용 단부 마감재
JP6437626B1 (ja) * 2017-12-27 2018-12-12 日鐵住金建材株式会社 デッキプレート及びデッキプレートの製造方法
JP2019116767A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 日鉄建材株式会社 デッキプレート及びデッキプレートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535465B2 (ja) ラス型枠パネルと該パネルを用いた型枠
JP2001193208A (ja) デッキプレーのコンクリート止め部材
KR102184887B1 (ko) 경사형 폐합 마구리부를 갖는 강재 데크의 제조방법 및 강재 데크
CN210421625U (zh) 一种装配式现浇组合梁构造
JP2000248678A (ja) せん断補強部材、ハーフpc部材、およびそれを用いた床スラブと壁体の施工方法
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
JPH10331331A (ja) デッキプレート用スペーサー
CN217537498U (zh) 一种粘接式的连接件及免拆底模钢筋桁架楼承板
JPS5824064A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構築用の型枠
JP6437626B1 (ja) デッキプレート及びデッキプレートの製造方法
JPS6242001Y2 (ja)
JP3451220B2 (ja) 波形鋼板ウェブpc箱桁橋
JPS6126535Y2 (ja)
JP3922624B2 (ja) デザインパネル
JPH0741764Y2 (ja) 床版構築用型枠
JPS5837255A (ja) 合成床板
JPH0113122Y2 (ja)
JP2565041Y2 (ja) コンクリート型枠
KR100928580B1 (ko) 이중패널형 거푸집
JP2002194844A (ja) 鉄筋コンクリート床版のpc板及びpc板製造型枠
JPS5817773Y2 (ja) 道路橋のプレストレストコンクリ−ト桁
JP2565008Y2 (ja) コンクリート打継ぎ用金網板
JPS6310021Y2 (ja)
JP3681036B2 (ja) 型枠の幅止め金具
CN113323218A (zh) 一种粘接式的连接件及免拆底模钢筋桁架楼承板