JPH0321361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321361Y2
JPH0321361Y2 JP4699684U JP4699684U JPH0321361Y2 JP H0321361 Y2 JPH0321361 Y2 JP H0321361Y2 JP 4699684 U JP4699684 U JP 4699684U JP 4699684 U JP4699684 U JP 4699684U JP H0321361 Y2 JPH0321361 Y2 JP H0321361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
reinforcing bars
concrete
peaks
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4699684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4699684U priority Critical patent/JPS60159101U/ja
Publication of JPS60159101U publication Critical patent/JPS60159101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321361Y2 publication Critical patent/JPH0321361Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば、コンクリート板の端部を突
き合わせて多数並列し、その内部にコンクリート
を打設して基礎としたり、あるいはこれを積上げ
て壁体を構成する鉄筋コンクリート板に関するも
のである。
「従来の技術」 従来のコンクリート壁体、基礎等は、型枠を一
定の間隔をおいて対設し、そしてその内部に予め
組み上げた鉄筋を挿入したり、鉄筋を組み上げ、
型枠内にコンクリートを打設して硬化させ、そし
てコンクリートの硬化を待つて型枠を外して構成
していたものが存在していた。
「考案が解決しようとする課題」 しかし前記のような方法によると、型枠を組ん
だり、鉄筋を組んだりするので労力と手数がかゝ
り、また、資材を必要とするので高価となるし、
そしてその表面は平滑でないので、仕上げを施さ
なければならないので、これによつても高価とな
らざるをえない欠点があつた。
「課題を解決するための手段」 そこで本考案は、前記の欠点を解消するために
提案されたものであつて、その構成は、「山状部
と谷状部とが連続してジグザグ状に屈曲した鉄筋
の多数を、第1列目の鉄筋は山状部が後方に傾斜
するようにし、第2列目の鉄筋は山状部が前方に
傾斜させて、第1列目,第2列目の山状部を突合
せ、第3列目は谷状部を、第2列目の谷状部と突
合せ、順次第4列目以後も同様に並列し、山状
部、谷状部の端部を、一定の間隔に対設したコン
クリート板内に一体に存在するように形成したも
のである。これを基礎に使用するときは、コンク
リート板の端部を突合せ、その内部コンクリート
を打設して構成する。また壁体を構成するとき
は、これを積上げ内部にコンクリートを打設して
構成するものである。そのようにすることによ
り、型枠を使用することなく、現場施工で迅速に
でき、かつ、外面の仕上げを施すことなく、基礎
や壁体を容易に安価にでき前記の欠点を解消した
ものである。
その構造を図面について説明する。1は鉄筋で
あつて、山状部2と谷状部3が連続したジグザグ
状にしたものである。鉄筋1の配列であるが、第
1列目の鉄筋1は、山状部2を後方に傾斜させ、
第2列目の鉄筋1は、第1列目の鉄筋1と一定の
間隔を設けて配設し、その山状部2は、前方に傾
斜させて、第1列目の山状部2と突合せる。第3
列目の鉄筋1は、谷状部3を、第2列目の谷状部
3と突合せ、山状部2は後方に傾斜させ第4列目
の鉄筋1は第2列目の鉄筋1と同様に前方に傾斜
させ、順次同様に配設する。4,5は、一定の間
隔で対設したコンクリート板で、突合せた谷状部
3、山状部2の端部をこれに埋設して一体に硬化
させたものである。本考案の製作方法としては、
板体の周囲に、コンクリート板4,5の厚さを少
なくとも有する突条を形成した型枠(底面が平滑
である)内に、前記で述べた鉄筋1を組成し、第
6図のように、先ずコンクリート板4に相当する
コンクリートを打設して谷状部3の端部をコンク
リート板4に埋設し、次いで、コンクリート板4
を型枠より取り出し、今度は型枠内に山状部2の
端部を挿入してコンクリートを打設して一体に硬
化させ、コンクリート板5を形成するものであ
る。
「考案の効果」 本考案は前記のような構造であるので、コンク
リート板4,5が縦(第1図)になるようにし
て、多数の本考案品の側面を突合せて横方向に並
列し、その内部にコンクリートを打設し、そのコ
ンクリートの内部にボルトの一端を埋設し、その
ボルトの螺旋部を上方に突出して硬化させれば、
建物の基礎となるし、また、コンクリート4,5
を縦にして、多数の本考案品を横方向に並列し、
そして上方向にも積み上げ、内部に縦横鉄筋を挿
通し、その内部にコンクリートを打設すれば壁体
が構成される。また、コンクリート板4,5が上
下面になるようにし、これを梁,桁上に載置すれ
ば床板となるものである。本考案のものは、コン
クリート板4,5が仮枠の役目を果たし、そして
そのまゝ壁体の外面や内面を形成するので、従来
のものゝように、施工現場で型枠を組んだり、外
したりすることがなく迅速に施工できるし、ま
た、型枠を必要としないので安価にできるし、鉄
筋1は、山状部2と谷状部3の連続であつて、一
部分でみてみると、第4図のように鉄筋1はコン
クリート板4,5に対し、四角錐状に配設され、
側面からみてもトラス状となつているので、荷重
や外力を全体に分布し、強固な構造物を形成する
ものである等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
その第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図は
横断面図、第4図は一部分の斜視図、第5図は並
列した鉄筋の斜視図、第6図は一部分の斜視図で
ある。 1……鉄筋、2…山状部、3……谷状部、4,
5……コンクリート板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 山状部2と谷状部3とが連続してジグザグ状に
    屈曲した鉄筋1の多数を、第1列目の鉄筋1は山
    状部が後方に傾斜するようにし、第2列目の鉄筋
    1は山状部2が前方に傾斜させて、第1列目,第
    2列目の山状部2,2を突合せ、第3列目の谷状
    部3は、第2列目の谷状部3と突合せ、順次第4
    列目以後も同様に並列し、山状部2、谷状部3の
    端部が、一定の間隔に対設したコンクリート板
    4,5内に一体に存在するように形成したことを
    特徴とした鉄筋コンクリート板。
JP4699684U 1984-03-31 1984-03-31 鉄筋コンクリ−ト板 Granted JPS60159101U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4699684U JPS60159101U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 鉄筋コンクリ−ト板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4699684U JPS60159101U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 鉄筋コンクリ−ト板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159101U JPS60159101U (ja) 1985-10-23
JPH0321361Y2 true JPH0321361Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=30561915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4699684U Granted JPS60159101U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 鉄筋コンクリ−ト板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159101U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144995A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Ohbayashi Corp スラブの構築法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431927Y2 (ja) * 1986-08-08 1992-07-31
JP2824374B2 (ja) * 1992-12-25 1998-11-11 株式会社赤城商会 基礎用コンクリートブロック、その製造法及びそれを用いた基礎施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144995A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Ohbayashi Corp スラブの構築法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159101U (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090151298A1 (en) Method of Making Monolithic Concrete Structures
EP0374064B1 (en) Insulating formwork for concrete wall
JPH0321361Y2 (ja)
EP0327563B1 (en) In situ brick or block making formwork
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
KR100557330B1 (ko) 무해체 벽체 및 슬라브 거푸집
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JPH0230492Y2 (ja)
JPS6235764Y2 (ja)
JPS61186649A (ja) 鉄筋コンクリ−ト床版の型枠
EP0267334A1 (en) Improved interlocking building block
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPS60144439A (ja) 外壁用トラス板を用いたコンクリ−ト外壁の構築方法
JPS6115127Y2 (ja)
JPH026096Y2 (ja)
JPS5856261Y2 (ja) トラス鉄筋を用いたコンクリ−ト板
JPS6115128Y2 (ja)
JPS6242001Y2 (ja)
JP2771581B2 (ja) 嵌合コンクリートブロックの構築方法
JPS6335773B2 (ja)
CA1208031A (en) Inter locking modular elements
JPH04144B2 (ja)
JPH02300423A (ja) 型枠パネルおよびそれを用いた湧水処理構造
JPS6035638Y2 (ja) パネル基礎
JPS59173440A (ja) 構築物の施工方法