JP3028394U - 土留め用コンクリートブロック - Google Patents

土留め用コンクリートブロック

Info

Publication number
JP3028394U
JP3028394U JP1995014398U JP1439895U JP3028394U JP 3028394 U JP3028394 U JP 3028394U JP 1995014398 U JP1995014398 U JP 1995014398U JP 1439895 U JP1439895 U JP 1439895U JP 3028394 U JP3028394 U JP 3028394U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
concrete block
surface portion
main wall
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014398U
Other languages
English (en)
Inventor
戸澤保雄
Original Assignee
東洋実業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋実業株式会社 filed Critical 東洋実業株式会社
Priority to JP1995014398U priority Critical patent/JP3028394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028394U publication Critical patent/JP3028394U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土圧に対して強力な支持力を有し、土圧の
変化に対しても充分な対応力を有する土留め用コンクリ
ートブロックを開発することを目的とする。 【構成】 主壁部と、主壁部を支持する支持壁、主壁
部と支持壁を保持する底面部および底面部の支持壁側の
端部に底面部に対して支持壁とは反対方向に設けられた
保持壁から成り、面積の広い底面部によって土圧に対す
る滑り止めの効果を発揮させると共に、保持壁の機能に
よって充分な支持力と高い転倒防止効果を有することが
出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は土留め用コンクリートブロックに関する。更に詳しくは主壁部と、主 壁部を支持する支持壁、支持壁と主壁部を保持する底面部および底面部の支持壁 側の端部に底面部に対して支持壁と反対方向に設けられた保持壁から成ることを 特徴とする土留め用コンクリートブロックに関する。
【0002】
【従来技術】
従来から傾斜地や段差地等に建築物や構築物を構築する場合には土留め工事が 必要不可欠であり、種々な工法によって広く行われてきた。
【0003】 このような場合土留めに必要な厚みと高さを有するコンクリート壁を構築する 必要があり、このため一般的には必要箇所に型枠を組んでコンクリートを流し込 み、直接所望のコンクリート壁を構築する方法が取られている。
【0004】 しかしながらこの方法では作業状況の変化に応じて施工出来るという利点はあ るが、工期も長くかかり、人手も多くいるという欠点がある。
【0005】 このような欠点を改善すべく今日まで種々な土留め用コンクリートブロックが 考案され、提供されてきた。しかしながらこれらのコンクリートブロックも今ま でのようなコンクリート壁の直接構築工法に比べて工期の大幅な短縮と工費の節 減という効果をもたらしたが、最も重要な強度という面ではまだまだ不十分であ り、強大な土圧に耐えきれずコンクリートブロックが倒壊する事故が多く起きて いる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案者はかかる従来の土留め用コンクリートブロックの利点を評価しながら も、これらコンクリートブロックの有する土圧に対する支持力の弱さとちょっと した土圧の変化によって生じるコンクリートブロック自身の重心の変化による転 倒を改善し、土圧に対して強力であるばかりではなく、土圧の変化に対しても充 分な対応力を有する新しい土留め用コンクリートブロックを開発すべく鋭意検討 の結果本考案を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係わる土留め用コンクリートブロックは施工場所の水平面に水平に設 置される広い面積の底面部を有することによってコンクリートブロック自身の土 圧に対する滑り止めの効果を発揮させると共にこれによって主壁部とそれを支持 する支持壁とをしっかりと保持することによって土圧に対する支持力を強力に発 揮させることが出来る。
【0008】 更に面積の広い底面部は底面部の一部を車道や歩道として使用可能にする利点 を有するばかりではなく、土留め用コンクリートブロック自身の重心を低位置で かつ後ろにずらせる効果を持ち、これによって土圧の変化に充分な対応力を有し 、いままでのコンクリートブロックに比較して転倒による倒壊を充分防止するこ とが出来る。
【0009】 更に本考案に係わる土留め用コンクリートブロックには当該底面部の支持壁側 の端部に底面部に対して支持壁と反対方向に設けられた保持壁を有することによ り、コンクリートブロックの重心が更に低く、かつ後ろに下がって土圧の変化に 対する対応力が高められるばかりではなく、この保持壁の効果によって転倒によ る倒壊は完全に防止することが出来る。
【0010】
【実施例】
次に本考案を実施例により説明するが、本考案はこれにより何等影響を受ける ものではない。
【0011】 主壁部が底面部に対して垂直な、すなわち工事現場の水平面に対して構築され る土留め壁が垂直な本考案に係わる土留め用コンクリートブロックの実施態様を 実施例1として図1および図2に示す。
【0012】 この実施例では主壁部1は底面部3に対して垂直をなし、主壁部1を支持する 支持壁2も主壁部1および底面部3に対してそれぞれ垂直に位置する。
【0013】 底面部3には支持壁2の側の端部に保持壁4が底面部3に対して支持壁2とは 反対方向に設けられている。
【0014】 支持壁2は支持する主壁部1の高さ部分の全体にわたって設けられ、その形状 は任意であるが、コンクリートブロック全体の重量軽減要請に答えるため、更に 転倒を防ぐためにコンクリートプロックの重心の位置をできるだけ低くかつ後ろ に持っていく必要上図1に示すような三角帆状あるいはその変形した形状が望ま しい。
【0015】 底面部3は施工現場の水平面に水平に設置されて施工される。したがってこの 底面部3の面積の広さによってコンクリートプロック全体の施工地面に対して充 分な滑り止め効果を発揮することが出来る。
【0016】 更に底面部3の端部に設けられた保持壁4は施工地面の水平面よりも更に下方 の溝部に施工されるため、コンクリートブロック全体の滑り止め効果を格段に飛 躍させるばかりではなく、コンクリートブロックの重心を更に低くかつ後ろに位 置させる事が出来るので転倒防止に役立ち、土圧に対して非常に強い支持力を発 揮することが出来る。
【0017】 主壁部1は支持壁2に接する裏面部5と施工後土留め壁を構成する表面部6と に大別されるが、表面部6にはコンクリートブロック成形時にタイルやレンガを 貼着させておくことも可能である。
【0018】 主壁部1の側面部には凹凸部7がもうけられ、例えば右側面部に表面部6だけ が少し突出して凸部を形成し、左側面部にはそれに対応する凹部を表面部6に設 置されている。従って施工時には一枚のコンクリートブロックの右側面部の凸部 が隣のブロックの左側面部の凹部と対応してしっかりとしたブロック間の結合を 発揮させる事が出来る。
【0019】 次に主壁部が底面部3に対して垂直ではなく、ある角度を有する場合、すなわ ち施工現場の水平面に対して構築される土留め壁がある角度を有する場合の本考 案に係わる土留め用コンクリートブロックの実施態様を実施例2として図3およ び図4に示す。この場合の各構成要素の概要は実施例1と同様である。
【0020】 次に主壁部1に比較して底面部3が大きく、底面部3の表面部が車道等の他の 機能に利用される場合に使用される本考案に係わる土留め用コンクリートブロッ クの実施態様を実施例3として図5および図6に示す。
【0021】 この実施例の場合には主壁部1だけではなく、底面部3も車道等の機能を果た すので底面部3自身にも独自の支持壁8を設けて支持力の強化をはかると共に、 コンクリートブロック全体のバランスを考えて底面部3の保持壁設置側の反対側 に補助の保持壁9を設けてコンクリートブロック全体の滑り止めと転倒防止に更 なる効果を発揮させている。
【0022】 大きい面積の主壁部1のコンクリートブロックの使用が必要な場合にはそれに 伴って支持壁2の数を増加させる必要があるが、実施例1のように底面部3と主 壁部1が垂直な場合で支持壁2が2本ある場合の本考案に係わる土留め用コンク リートブロックの実施態様を実施例4として図7に示す。
【0023】 この図から明らかなように本考案に係わるコンクリートブロックに使用される 支持壁は全体としてほぼ均一な厚みを有する壁部として形成されているが、その 支持力を強力に発揮させるために主壁部1の裏面部6および底面部3に向かって 少し広がりをもったひだ部を有している。
【0024】 又施工現場の要請により、もっと面積の広い主壁部1を使用しなければならな い時には、その要請にこたえて主壁部1を支持する支持壁2を必要数に増加させ たコンクリートブロックを使用させることが可能である。
【0025】 又このような支持壁2の本数の増減は単に使用される主壁部1の面積によるば かりではなく、施工現場の状況や予測される土圧に対応して、更に現場の土質等 の状況に応じて適宜変更されることが必要である。
【0026】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係わる土留め用コンクリートブロックは土圧に対し て強力な支持力を発揮し、面積の大きな底面部3と保持壁4の機能とあいまって 非常に大きな滑り止め効果と転倒防止効果を発揮する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】施工現場の水平面に対して土留め壁が垂直な場
合に使用される本考案に係わる土留め用コンクリートブ
ロックの側面概要図である。
【図2】図1に示したコンクリートブロックの使用態様
を示す概要図である。
【図3】施工現場の水平面に対して土留め壁が垂直でな
く、ある角度を有する場合に使用される本考案に係わる
土留め用コンクリートブロックの側面概要図である。
【図4】図3に示したコンクリートブロックの使用態様
を示す概要図である。
【図5】主壁部1に対して大きな面積を有し、かつ底面
部3の表面部が車道等の他の機能を有する本考案に係わ
る土留め用コンクリートブロックの側面概要図である。
【図6】図5に示したコンクリートブロックの使用態様
を示す概要図である。
【図7】施工現場の水平面に対して垂直な主壁部1の面
積が広く、支持壁2が2本用いた場合の本考案に係わる
土留め用コンクリートブロックの支持壁設置側から見た
正面概要図である。
【符号の説明】
1 主壁部 2 支持壁 3 底面部 4 保持壁 5 主壁部1の裏面部 6 主壁部1の表面部 7 主壁部1の側面に設けられた凹凸部 8 底面部3の支持壁 9 補助の保持壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主壁部と、主壁部を支持する支持壁、主
    壁部と支持壁を保持する底面部および底面部の支持壁側
    の端部に底面部に対して支持壁とは反対方向に設けられ
    た保持壁から成ることを特徴とする土留め用コンクリー
    トブロック。
JP1995014398U 1995-12-22 1995-12-22 土留め用コンクリートブロック Expired - Lifetime JP3028394U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014398U JP3028394U (ja) 1995-12-22 1995-12-22 土留め用コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014398U JP3028394U (ja) 1995-12-22 1995-12-22 土留め用コンクリートブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028394U true JP3028394U (ja) 1996-09-03

Family

ID=43163467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014398U Expired - Lifetime JP3028394U (ja) 1995-12-22 1995-12-22 土留め用コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028394U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028394U (ja) 土留め用コンクリートブロック
CN210439477U (zh) 一种后浇带拦截结构
CN105951844A (zh) 一种盖挖法顶板节点结构及其施工方法
JPS594093Y2 (ja) 鉄筋セパレ−タ−
JPH0743180Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH0218122Y2 (ja)
JPH0613881Y2 (ja) 側 溝
JPH0230516Y2 (ja)
JPS60368Y2 (ja) 管布設用型枠
JPH0735853Y2 (ja) 法面保護用ブロック
JP2678442B2 (ja) 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク
JPH077385Y2 (ja) 土木、建築用基礎ブロック
JPH0249856A (ja) 基礎型枠
JPH0589532U (ja) 基礎用コンクリートブロック及び基礎構造
JP3091269U (ja) 連鎖ブロック
JPH0640678Y2 (ja) 自然石結合ブロック壁
JP3038696U (ja) 塀構築材
JP2549349Y2 (ja) 土留用ブロック
JPS6038769Y2 (ja) 擁壁用コンクリ−トブロツク
JPH02282570A (ja) 布基礎用セパレータ
JPH09170239A (ja) 自立型擁壁ブロック
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JPH0716764Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP3086659U (ja) 乾式階段ブロック
JPS5918033Y2 (ja) コンクリ−トブロック壁用鋼製控壁