JPS60368Y2 - 管布設用型枠 - Google Patents

管布設用型枠

Info

Publication number
JPS60368Y2
JPS60368Y2 JP1980084071U JP8407180U JPS60368Y2 JP S60368 Y2 JPS60368 Y2 JP S60368Y2 JP 1980084071 U JP1980084071 U JP 1980084071U JP 8407180 U JP8407180 U JP 8407180U JP S60368 Y2 JPS60368 Y2 JP S60368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
formwork
concrete
holder
pipe holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980084071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578850U (ja
Inventor
清一郎 高橋
勇 菅原
誠 下野
正則 宮武
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP1980084071U priority Critical patent/JPS60368Y2/ja
Publication of JPS578850U publication Critical patent/JPS578850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60368Y2 publication Critical patent/JPS60368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は地盤内に埋設され、上下水道、温浸用水路等
に使用される鉄筋コンクリート管、土管等の管布設用型
枠に関する。
管布設作業は世話役−名、普通作業者玉名の少なくとも
計四名て行なうのが一般的である。
ところて、世話役の仕事は布設される管の位置、高さお
よび通りの微調整が主である。
しかし、仕事上世話役も普通作業者か行なう管の設置作
業に携わるため世話役本来の仕事が遅れがちになり作業
能率が低下し、人件費が嵩む。
また、従来の管布設作業には小規模なコンクリート工事
にもかかわらす、コンクリート管を載置するベースコン
クリート15を打ち込み、養生するための基礎型枠と、
ベースコンクリート15上にコンクリート管を固定する
巻コンクリートを打ち込み、養生するための巻コン型枠
との計2組の型枠を構成するため極めて非能率的であり
、工期が長期化する。
また、型枠工事には切張りや腹起し等の多くの仮設資材
や型枠大工を必要とするため型枠工事のコストが嵩む。
また、コンクリート管の位置、高さおよび通りの調整に
キャンバ−が使用され、コンクリート中に異質物として
埋設されるため、調整作業が面倒であるばかりでなく、
コンクリート構造物として好ましくない。
この考案はこのような前記従来の問題点を解決するため
に考案されたもので、管受台をプレキャストコンクリー
ト製品として成形することにより、ベースコンクリート
15を構成するための基礎の型枠工事をなくして現場作
業の短縮化と型枠大工の削減を計って工事費、人件費を
節約し、また、管周辺に打設される巻きコンクリートの
側壁型枠となるようにせき板を用い、このせき板を管受
台に当接し、せき板受台に取付けた部材によりこれを管
受台へ押圧させることにより切張りや腹起し等の仮設資
材の低減を図りまた布設される管の位置、高さおよび通
りの調整は、管受台の設置位置および管受金子に介在さ
れたモルタルの塗着厚を適当に代えて行なうことにより
、世話役の作業能率を高めることを目的とするものであ
る。
以下、この考案を図示する実施例によって説明する。
第1図において、符号1は管受台、符号2はせき板、符
号3はせき仮受台である。
管受台1はプレキャストコンクリート製品として成形さ
れ、断面略矩形の棒状に形成されている。
また、管受台1の上面に鉄筋コンクリート管4を載置す
るための凹部5が形成されている。
そして、管受台1は掘削溝A底部に割栗石6およびモル
タル7を介在して掘削MAの長手方向に一定間隔をおい
て設置されている。
せき板2,2は管受台1の両側に当接され、管受台1上
に載置された鉄筋コンクリート管4との間に一定の空間
部を有して配され、せき板2,2と鉄筋コンクリート管
4との間に打設される巻コンクリート8の側壁型枠とな
るものてあって、巻コンクリート8が硬化し、充分な強
度を発現するまてこれを保持している。
せき仮受台3はせき板2,2の外側にそれぞれ立設され
た柱部9,9と、この柱部9,9の上端部間に柱部9,
9と一体に横設された梁部10とて略門形架構状に形成
され、鉄筋コンクリート管4を跨いで配され、管受台1
とてせき板2,2をそれぞれ挾持している。
柱部9とせき板2間には柱部9の上下方向に沿ってせき
板を管受台方向へ押圧する部材となるパイプ11が取付
けられ、楔状にせき板2に作用させせき板を押圧させる
バイブ11は柱部9側に丁番12を介して回動自在に枢
着されている。
バイブ11にはガス管が利用されている。
符号13はパイプ11を固定するためのストッパーであ
る。
また、梁部10下面には鉄筋コンクリート管4の両側に
垂下し、鉄筋コンクリート筋4を挾持する垂直部14,
14が形成されている。
垂直部14はアングル材をそのフランジ両縁部が鉄筋コ
ンクリート管4側壁に当接するように配され、片側につ
き2点て鉄筋コンクリート管4を支持している。
このような構成において、管受台1は作業終了後、鉄筋
コンクリート管4の支持部材として巻コンクリート中に
埋設されるものである。
また、せき板2およびせき仮受台3は撤去され、再使用
されるものである。
この考案は以上の構成からなり、プレキャストコンクリ
ートとして成形されたものが管受台に使用されているか
ら管受台を構成するための型枠および型枠工事がなくな
り、型枠および型枠大工の削減を図って工事費、人件費
の節約が可能であると共に現場作業の短縮化が可能であ
る。
また、管周辺に充填された巻きコンクリートを保持する
せき板は管を跨いで配されたせき仮受台と管受台とて挾
持されているから切張りや腹起し等の仮設資材の低減を
図ることができる。
また、布設される管の位置、高さおよび通りの調整は管
受台の設置位置および管受金子に介在されたモルタルの
塗着厚を適当に代えながら行なうから世話役の作業能率
が高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示すものであり、管の布設
状態を示す縦断面図、第2図はこの考案の従来例を示す
ものであり、同じく管の布設状態を示す縦断面図である
。 1・・・・・・管受台、2・・・・・・せき板、3・・
・・・・せき仮受台、4・・・・・・鉄筋コンクリート
管、5・・・・・・凹部、6・・・・・・割栗石、7・
・・・・・モルタル、8・・・・・・巻コンクリート、
9・・・・・・柱部、10・・・・・・梁部、11・・
・・・・バイブ、12・・・・・・丁番、13・・・・
・・ストッパー 14・・・・・・垂直部、15・・・
・・・ベースコンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレキャストコンクリート部材からなる掘削溝底部にモ
    ルタルを介在して配される管受台と、管受台の両側に当
    接され打設されるコンクリートの側壁型枠となるせき板
    と、管受台上の管を跨いで配されせき板を管受台方向へ
    押圧する部材を取付けたせき板受台とから構成されてい
    ることを特徴とする管布設用型枠。
JP1980084071U 1980-06-16 1980-06-16 管布設用型枠 Expired JPS60368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980084071U JPS60368Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 管布設用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980084071U JPS60368Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 管布設用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578850U JPS578850U (ja) 1982-01-18
JPS60368Y2 true JPS60368Y2 (ja) 1985-01-08

Family

ID=29446383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980084071U Expired JPS60368Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 管布設用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60368Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126552U (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 ユ−ザ−株式会社 水泳練習用浮き具
JP6083365B2 (ja) * 2013-09-20 2017-02-22 Jfeエンジニアリング株式会社 ガス導管用遮断バルブピットの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578850U (ja) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110409813B (zh) 含钢筋笼免拆成型梁模板、模板结构及建筑工艺
CN114482529A (zh) 一种后浇带镀锌钢管支撑架回顶施工方法
US3626648A (en) Bridge deck form hanger
JPS60368Y2 (ja) 管布設用型枠
CN215291438U (zh) 后浇带独立支撑结构
CN217028064U (zh) 一种后浇带镀锌钢管支撑架
CN110847065A (zh) 预制装配式箱通及施工方法
CN209989660U (zh) 一种临时地面设施
KR910007423B1 (ko) 조정용 브라켙 장치(Bracket)를 이용한 피시-빔(PC-Beam) 교량 가설공법
CN217480231U (zh) 与筏板相结合的板式塔吊基础施工结构
CN211368447U (zh) 预制装配式箱通
CN210659245U (zh) 含钢筋笼免拆成型柱模板及模板结构
CN217168946U (zh) 一种横坡调节机构及t梁成型模具
CN212201301U (zh) 一种用于轻钢轻混凝土墙体模板用支撑架
CN114808663A (zh) 一种桥梁加宽结构及其施工方法
JPH0634465Y2 (ja) 簡易pcパネル
JPH1088522A (ja) 高架橋無支保工築造工法
JPH0343569A (ja) コンクリートのレベル出し兼流れ止め用ブロック
JPS5925969Y2 (ja) 基礎金物
CA1145583A (en) Building construction
JPH08177058A (ja) 建築用コンクリート基礎構造
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
JP2023041382A (ja) 支柱の建込み方法
JPH05339951A (ja) プレキャストコンクリート製基礎
CN113914617A (zh) 一种现浇混凝土梁板式楼梯全封闭式模板加固方法