JPH09170239A - 自立型擁壁ブロック - Google Patents

自立型擁壁ブロック

Info

Publication number
JPH09170239A
JPH09170239A JP33227695A JP33227695A JPH09170239A JP H09170239 A JPH09170239 A JP H09170239A JP 33227695 A JP33227695 A JP 33227695A JP 33227695 A JP33227695 A JP 33227695A JP H09170239 A JPH09170239 A JP H09170239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
concrete
dam
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33227695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960343B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kuroki
芳秋 黒木
Masashi Kobayashi
昌史 小林
Masahiro Shimizu
正弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MMK Corp
Original Assignee
MMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MMK Corp filed Critical MMK Corp
Priority to JP33227695A priority Critical patent/JP2960343B2/ja
Publication of JPH09170239A publication Critical patent/JPH09170239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960343B2 publication Critical patent/JP2960343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】砂防ダムを構築する時、型枠の組み立て、固
定、撤去作業を廃止し、自立擁壁ブロックを型枠に兼用
しダムの本体コンクリートと一体化するブロックを提供
する。 【解決手段】平板状の面板の背面に上下方向に連続した
控部を設け、その上下面に上下ブロックが係合する凹凸
噛合部を備え、上側のブロックが面板の前面側に転倒す
るのを下側のブロックが阻止する形状、寸法にした自立
型擁壁ブロックを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自立型擁壁ブロッ
クに関し、とくに、砂防ダム構築の際に、砂防ダムの前
後面法面を形成し、ダムコンクリートの型枠を兼ね、コ
ンクリートと一体化して砂防ダムの法面を形成する場合
に好適な自立型擁壁ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】砂防ダムを構築する場合を例に上げて説
明する。砂防ダムを構築する場合、従来工法は1リフト
ごとに型枠を施工しコンクリートを打設する。先ず、所
定高さ(1リフト:0.75〜2.0m)の法面型枠を
組み立てる。コンクリートを打設したときコンクリート
側圧によりこの型枠が移動したり転倒したりしないよう
に、サポートやアンカー等の支保工で十分に固定した
後、型枠内に1リフト分のコンクリートを打設する。コ
ンクリート硬化後、型枠を外し、更にその上方に1リフ
ト分の型枠を設置・固定し、コンクリートを打設する。
以上の作業を順次繰り返して所要高さのダムを構築す
る。この場合に、コンクリート打設の際に型枠にコンク
リートの側圧が作用するため、型枠が移動したり、転倒
しないように、型枠をサポートやアンカー等の支保工で
十分に固定しておく必要がある。そのため、型枠の設置
に係わる作業能率の向上や安全性の確保が重要な問題と
なっている。また、近年の建設労働者不足による熟練労
働者不足及び建設労働者の高齢化に伴う安全性の確保に
ついても重要な課題になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
を解決するもので、次のようなブロックを提供すること
を目的とする。 (a)ダムを構築するための型枠として使うことができ
ること。上記実情に鑑み、型枠の組み立て、固定、撤去
作業を廃止し、構築しようとする砂防ダム等の法面型枠
として、自立擁壁ブロックを据え付け、ダムの本体コン
クリートを打設する。ブロックはダムの本体コンクリー
トと一体化し、ダムの一部(表面部)となるようにす
る。 (b)擁壁用のブロックとして使うことも可能であるこ
と。ブロックを積み重ねて、ブロック背面に裏込め材や
裏込めコンクリート等を施工する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のブロックの特徴
は次の通りである。 (1)平板状の面板の背面に、上下に連続する控部を有
する。 (2)ブロックを積み重ねた場合に、上下のブロックが
噛み合う。この噛合部はブロック背面方向からコンクリ
ート側圧や土圧等の外力が作用し、水平力や転倒モーメ
ントが働いても、上下の噛み合せが外れない構造とす
る。また、噛合部がコンクリート側圧に対して十分な強
度を有していること。
【0005】なお、面板の上下面に切り込みを設け、切
り込みにより上下のブロックが面板でも噛み合うように
する。ブロックを千鳥配置することにより左右のブロッ
ク同士が連結される。また、控部の後側を幅広に形成す
ることにより、ブロックと現場打ちコンクリートとが完
全に一体化されるようにする。上下のブロックが噛み合
って上側のブロックが前面側に転倒しないための条件
は、下記の(イ)又は(ロ)のいずれかである。
【0006】(イ)図5に示すように、ブロックの下面
に凹部5を設け、上面に凸部4を設けて、この凹凸が噛
み合うブロック1a、1bの場合。 積み重ねた上段のブロック1aが矢印31で示す押圧力
を受け矢印32で示すように転回モーメントを受ける場
合、この転回を阻止するには、転回中心点21と凹部の
後方頂点22との距離11が、上記転回中心点21に相
当する下側ブロック1bの点23と下側ブロックの1b
凸部の後方頂点24との距離12より小さいこと、及び
据付けた時の水平面とブロックの突起の背面の角度が9
0°以下となるように突起の背面が形成されていること
である。後者の要件は、ブロックが単独で背面から押さ
れたとき、そのブロック自身が転倒しない条件である。
ブロックの据付勾配が既知のブロックでは、後者の要件
は簡単に定めて充足することができる。ブロックの据付
勾配が未知のブロックでは図5に示すように、ブロック
の前面に直角な線33と突起4の背面との成す角αが少
なくとも90°以下であれば、あらゆる据付勾配(ブロ
ックの前面が鉛直に至るまでのすべての勾配)に対して
後者の要件は充足される。
【0007】(ロ)図6に示すように、ブロックの上面
に凹部5を設け、下面に凸部4を設けた場合。 積み重ねた上段のブロック1aが矢印31で示す押圧力
を受け矢印32のように転回しようとする場合、この転
回を阻止するには、上側ブロック1aの転回中心点25
と凸部の後方頂点26との距離13が、下側ブロック1
bの上記転回中心点25に相当する点27と凹部5の後
方頂点28との距離14より大きいこと、及び据付けた
時の水平面とブロックの凹部の背面とのなす角度が90
°以下となるように凹部の背面が形成されていることで
ある。後者の要件は、このブロックの据付勾配が既知の
ブロックでは、簡単に定めて充足することができる。ブ
ロックの据付勾配が未知のブロックでは図6に示すよう
に、ブロックの前面に直角な線34と凹部5の背面との
成す角βが少なくとも90°以下であれば、あらゆる据
付勾配(ブロックの全面が鉛直に至るまでのすべての勾
配)に対して充足される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜3に本発明の実施例のブロ
ックを示した。図1は、実施例のブロック1a、1b、
1cを3段に重ねた状態の側面図である。図2は平面
図、図3は正面図である。このブロック1(1a、1
b、1c)は、平板状の面板2の背面に控部3を突設し
ている。この控部3は背面に沿って上下に連続してお
り、その上面、下面に凹凸を備えている。この凹凸は互
いに嵌合する噛合部を備えている。図1の例では、上面
に凸部4、下面に凹部5を備えている。この噛合部は、
上側のブロックが面板の前面側に転回するのを下側のブ
ロックが阻止する形状、寸法に形成する。控部3は後方
が大きくなるように形成されており、このブロックを積
重してその背後にコンクリートを打設した時、ブロック
がコンクリートと一体化するようになっている。このブ
ロック1は、砂防ダムの前後面法面に積重し、コンクリ
ートの型枠を兼ねると共にコンクリートと一体化したダ
ムを形成するブロックとして好適に用いることができ
る。この時、平板状の面板2の表面に自然石模様7等を
付しておくことにより、優れた景観を得ることができ
る。
【0009】ブロック1はまた平板状の面板2の上面及
び下面の控部の間に、面板2の表面に平行な凹部6とこ
れに嵌合する凸部をそれぞれ備えている。従って、図4
に積重斜視図を示すように、千鳥配置でこのブロックを
積重すると、ブロック同士の横方向移動を阻止し、上下
面板の整列を容易化し、背面にコンクリートを施工した
時、上下面板間のペースト漏れを有効にシールする。
【0010】本発明のブロックは、法面勾配に応じて、
傾斜が任意のブロックを製作することができる。本発明
のブロックによる砂防ダムの構築方法は次のとおりであ
る。まず、図7に示すように、砂防ダム法面の基礎部に
クレーン等で基礎ブロック41を据えつけ、その上に本
発明の標準ブロック1aを1段据えつける。砂防ダムの
前面の勾配は急勾配、例えば2分勾配(1:0.2)で
あり、背面の勾配は例えば6分勾配(1:0.6)で緩
やかである。そして、前面側は表面を自然石模様などを
付し修景面とするとよい。ブロック1a,1a’はそれ
ぞれこれらの勾配に合致した傾斜に製作されている。基
礎ブロック41と標準ブロック1a,1a’との噛合部
の隙間に楔を挿入し、コンクリート42を打設する。例
えばその高さは1m程度である。コンクリート42が硬
化した後、図8に示すように、1段目のブロック1a,
1a’の上に2段目のブロック1b,1b’を据え付
け、ブロック1a、1b;1a’,1b’のそれぞれの
噛合部の隙間に楔を挿入した後、次のコンクリート42
を打設する。順次、この作業を繰り返し、1a,1b,
1c,1d,1e,1f;1a’,1b’,1c’,1
d’,1e’,1f’を同様に施工し砂防ダム構築を終
了する。図9は構築完了した砂防ダムの断面を示してい
る。
【0011】ブロックを積み重ねる場合、上下ブロック
の上下面の凹凸を係合するために、噛合部にはある程度
のクリアランスが必要である。ブロックを積み重ねた
後、このクリアランスをそのままにしておくと、コンク
リート側圧が作用したときに、クリアランスの分だけ上
段のブロックがずれ易くなる。予め、このクリアランス
に楔を挿入しておくことにより、楔を介して上下のブロ
ックが緊密に噛み合うので、ブロックのずれが全くなく
なり、高い施工精度を確保することができる。クリアラ
ンスの大きさは2〜5mm程度とすることによって、据
え付けを容易に行うことができる。楔の材料としては、
プラスチック、鋼材等がある。
【0012】基礎ブロック41と1段目標準ブロック1
aとの組合せの場合、基礎ブロック41と標準ブロック
1aは噛み合わせにより側圧に対して一体的に挙動す
る。両ブロックの重量及び基礎ブロック上に打設される
コンクリートの重量により側圧に抵抗し、ブロックが移
動したり、転倒したりすることがない。標準ブロック1
aの上に標準ブロック1bを積み上げた場合は、上段ブ
ロックに側圧が働くと噛合部により下段ブロックに力が
伝達するが、下段のブロックは既に打設したコンクリー
トでダム本体コンクリートと一体化しているので、ブロ
ックが移動したり、転倒したりすることがない。
【0013】以上のように、本発明の自立型擁壁ブロッ
クを用いるダム構築工法では、サポートやアンカー等の
支保工や補助金具による連結を全く必要としないので、
作業が大幅に省力化され、また施工が容易で熟練工を必
要とせず、能率が大幅に向上し、かつ作業の安全性が高
い。また、実施例のブロックは1種類の標準ブロック
で、基礎ブロックの形状を変えることにより、数種類の
法面勾配に対応することも可能である。
【0014】一例として、ブロック面部の勾配を2分に
した標準ブロックは、基礎ブロックの形状を変えること
で、0分〜4分の法面勾配とすることができる。また、
面部を6分勾配とした標準ブロックは4分〜8分の法面
勾配とすることができる。砂防ダムの法面勾配は、概ね
0分〜8分の範囲であるから、2種類の標準ブロックで
全ての法面勾配に対応することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、砂防ダム構築に当たり
型枠の組み立て、固定、取り外し作業を完全には排除す
ることができ、砂防ダムの法面にはプレキャストのブロ
ックの表面が表われる。従って、ダム構築の手間を節約
することができ、施工工程の短縮、施工費用の節減の効
果を奏すると共に、ダム表面の意匠的な景観を整えるこ
とが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面図である。
【図2】実施例の平面図である。
【図3】実施例の正面図である。
【図4】実施例の斜視図である。
【図5】ダム構築の説明図である。
【図6】回動防止形状の説明図である。
【図7】実施例のブロックを用いた砂防ダム構築の説明
図である。
【図8】実施例のブロックを用いた砂防ダム構築の説明
図である。
【図9】実施例のブロックを用いた砂防ダム構築の説明
図である。
【符号の説明】
1(1a,1b,1c,1d,1e,1f,1a’,1
b’,1c’,1d’,1e’,1f’) ブロック 2 面板 3 控部 4 凸部 5 凹部 6 凹部 7 自然石模様 11、12、13、14 寸法 21〜28 点 31 矢印 32 矢印 33、34 線 41 基礎ブロック 42 コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の面板の背面に上下方向に連続し
    た控部を突設すると共に、該控部の上下面に上下ブロッ
    クが係合する凹凸嵌合噛合部を備え、該噛合部は、上側
    のブロックが面板の前面側に転回するのを下側のブロッ
    クが阻止する形状、寸法に形成したことを特徴とする自
    立型擁壁ブロック。
  2. 【請求項2】 前記ブロックは、砂防ダムの前後面法面
    に積重し、コンクリートの型枠を兼ねると共にコンクリ
    ートと一体化したダムを形成するブロックであることを
    特徴とする請求項1記載の自立型擁壁ブロック。
JP33227695A 1995-12-20 1995-12-20 自立型擁壁ブロック Expired - Fee Related JP2960343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33227695A JP2960343B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 自立型擁壁ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33227695A JP2960343B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 自立型擁壁ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170239A true JPH09170239A (ja) 1997-06-30
JP2960343B2 JP2960343B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18253142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33227695A Expired - Fee Related JP2960343B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 自立型擁壁ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960343B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174493A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kyowa Concrete Industry Co Ltd 堤防
JP2017008672A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 菱和コンクリート株式会社 護岸ブロック及び護岸構造物
CN114514811A (zh) * 2017-06-28 2022-05-20 重庆泽润水利工程咨询有限公司 模块式多功能田坎保护装置及田坎保护方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174493A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kyowa Concrete Industry Co Ltd 堤防
JP2017008672A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 菱和コンクリート株式会社 護岸ブロック及び護岸構造物
CN114514811A (zh) * 2017-06-28 2022-05-20 重庆泽润水利工程咨询有限公司 模块式多功能田坎保护装置及田坎保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960343B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170239A (ja) 自立型擁壁ブロック
JP3466961B2 (ja) 開口部を透設する既設耐力壁の補強工法
JPH06264453A (ja) 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
JP2891931B2 (ja) コンクリート構造物構築用の型枠
JP3299596B2 (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JP2993859B2 (ja) 砂防ダムプレキャスト型枠およびその使用方法
JP3153100B2 (ja) コンクリートブロック
JP2811139B2 (ja) ダム堤体用型枠及びこの型枠によるダム堤体の構築方法
JP2002194754A (ja) 段付き打継ぎ目形成ブロック
JPH108443A (ja) 構造物用型枠構造およびこれを用いる構造物の構築方法
JP2583707B2 (ja) コンクリート基礎構築用型枠の固定金具
JP2775668B2 (ja) 広域法面の保護工法
JPH11229614A (ja) コンクリート壁体打設用のブラケット足場
JP3723266B2 (ja) 自立形型枠ブロック及びそれを用いた施工法
JP3110278B2 (ja) コンクリートブロック及びコンクリート構築物の構築方法
JP2000220156A (ja) 擁壁構築方法
JPH0816396B2 (ja) 階段用型枠
JP2838485B2 (ja) コンクリートブロック
JPH05287761A (ja) 建築用構築部材及びそれを使用した構築物の施工方法
JPH09151439A (ja) 構築用ブロック
JPH05187030A (ja) 重力式擁壁及びその製造方法
JPH08109642A (ja) コンクリートブロック
JP2001336151A (ja) 切梁式山留め支保工を用いた地盤掘削方法
JP3028394U (ja) 土留め用コンクリートブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees