JPH0534777A - 高速給送用装置を装着可能なカメラ - Google Patents

高速給送用装置を装着可能なカメラ

Info

Publication number
JPH0534777A
JPH0534777A JP21039491A JP21039491A JPH0534777A JP H0534777 A JPH0534777 A JP H0534777A JP 21039491 A JP21039491 A JP 21039491A JP 21039491 A JP21039491 A JP 21039491A JP H0534777 A JPH0534777 A JP H0534777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
feeding
camera
speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21039491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21039491A priority Critical patent/JPH0534777A/ja
Publication of JPH0534777A publication Critical patent/JPH0534777A/ja
Priority to US08/664,186 priority patent/US5664246A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムの高速化を実現するために高速給送
用装置が装着された場合であっても、フィルム押出し時
にその先端が挫屈したり、破損したりすることを防止す
ることが可能となる。 【構成】 高速給送用装置Bが装着されてフィルム給送
の高速化が設定されていたとしても、押出し式のフィル
ムカ−トリッジよりフィルムの押出しが開始されてから
フィルム先端がカメラの所定位置を通過するまでの間
は、上記高速給送用装置によるフィルム給送は禁止し、
カメラに備わった標準の速度によりフィルム給送を行う
給送手段2,10によるフィルム給送を指示する給送制
御手段8を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、標準速度によるフィル
ム給送を行う給送手段を備え、押出し式のフィルムカ−
トリッジを用いる高速給送用装置を装着可能なカメラの
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フィルムの全部、つまりフィルム
先端部までも収納したフィルムカ−トリッジを用い、こ
のフィルムカ−トリッジがカメラに装填された場合に
は、このフィルムカ−トリッジ内の供給スプ−ルを回転
させることによって該フィルムカ−トリッジ(これを押
出し式のフィルムカ−トリッジと呼ぶ)内よりフィルム
を押出す方式が米国特許第4834306号にて提案さ
れている。
【0003】また、最近のカメラの殆どはフィルム自動
給送機能を有しているが、更にモ−タドライブ装置を装
着することにより、フィルム給送速度を高速にするカメ
ラシステムが既に製品化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
押出し式のフィルムカ−トリッジを使用する場合、フィ
ルムの先端が該フィルムカ−トリッジのフィルム出口、
或はカメラのフィルムガイド部等を通過する際に、移動
方向とフィルム先端の方向が同一である為に、そのフィ
ルム先端に大きな力が加わり、挫屈或は破損する可能性
を有しているが、上記の様なモ−タドライブ装置を装着
した場合には、フィルム給送速度が速くなる為に、その
衝撃はさらに強くなり、この事が顕著に表れていた。
【0005】本発明の目的は上記の点に鑑み、フィルム
の高速化を実現するために高速給送用装置が装着された
場合であっても、フィルム押出し時にその先端が挫屈し
たり、破損したりすることを防止することのできる高速
給送用装置を装着可能なカメラを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、高速給送用装
置が装着されてフィルム給送の高速化が設定されていた
としても、押出し式のフィルムカ−トリッジよりフィル
ムの押出しが開始されてからフィルム先端がカメラの所
定位置を通過するまでの間は、上記高速給送用装置によ
るフィルム給送は禁止し、給送手段によるフィルム給送
を指示する給送制御手段を設けている。
【0007】
【作用】フィルムカ−トリッジよりフィルムの押出しが
開始されてからフィルム先端がカメラの所定位置を通過
するまでの間は、上記高速給送用装置によるフィルム給
送は禁止し、カメラに備わった標準の速度によりフィル
ム給送を行う給送手段によるフィルム給送を行うように
している。言換すれば、フィルムの押出しが開始されて
からフィルム先端がカメラの所定位置を通過するまでの
間は、高速度によるフィルム給送は行わないようにして
いる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるカメラ
等の主要部分の内部構成を示す斜視図であり、Aがカメ
ラ、Bがモ−タドライブ装置である。
【0009】図1において、1は後述のフィルムFのパ
−フォレ−ションP1,P2を検知して該フィルムFの
1駒割出しの為の信号や情報の書込み終了タイミングの
信号を発生するフォトリフレクタ、2はスプ−ル内に配
置されたフィルム給送モ−タ、3は減速及び巻上げ・巻
戻しの切換えを行うギヤ列、4は巻戻しフォ−ク、Cは
押出し式のフィルムカ−トリッジ、Fはベ−ス側に磁気
記憶部Tが備わった前出のフィルム、P1,P2は1つ
の撮影画面に対応して配置される前出のパ−フォレ−シ
ョン、HはフィルムF上の磁気記憶部Tに情報の書込
み、或はここより情報の読出しを行う磁気ヘッドであ
る。5はフィルムFを磁気ヘッドHに押付けるパッド
で、中央部にフィルムFと磁気ヘッドHのヘッドギャッ
プの密着性を高める為の凹部を持つ。
【0010】23はモ−タドライブ装置B内に配置され
るフィルム給送モ−タであり、フィルム給送モ−タ2に
比べてパワ−が大であり、上記ギヤ列3と噛み合う様に
なっている。
【0011】図2は上記カメラA及びモ−タドライブ装
置Bの回路ブロック図である。
【0012】図2において、7はカメラの電源電池、8
はカメラの各種動作を制御するマイクロコンピュ−タ等
の制御回路、9は写真撮影を開始させるためのレリ−ズ
スイッチ、10はフィルムFの巻上げ及び巻戻しを行う
ために前記フィルム給送モ−タ2を駆動するフィルム給
送回路、11は前記フォトリフレクタ1よりのパ−フォ
レ−ション信号を制御回路8の対応信号に変換するパル
ス検知回路、12はフィルムFの磁気記憶部Tへ各種情
報を記録するために前記磁気ヘッドHを駆動する磁気記
録回路、13は前記磁気ヘッドHによりフィルムFの磁
気記憶部Tから読出されるアナログ信号の増幅をすると
共にこのアナログ信号をディジタル信号に変換して制御
回路8の対応信号にする磁気再生回路、14は周知の測
光、測距及びシャッタ制御を行うAE・AF・SH回
路、15はフィルムFの撮影駒数を表示すると共に異常
警告を行う液晶表示器、16はカメラAに外部装置が装
着されることによりONするスイッチである。
【0013】21はフィルム給送モ−タ23の駆動源で
あるところの電源電池であり、カメラA側の電源電池7
とは別にモ−タドライブ装置B側に備わっている。22
はフィルム給送モ−タ23の駆動を制御するフィルム給
送回路、24はカメラAとモ−タドライブ装置Bを電気
的に接続する為の接点である。
【0014】図3は前記制御回路8の動作を示すフロ−
チャ−トであり、以下これにしたがって説明する。 [ステップ1] 不図示のフィルム在否スイッチの状態
よりフィルムカ−トリッジCが装填されたか否かの判別
を行い、装填されたことを判別することによりステップ
2へ進む。 [ステップ2] モ−タドライブ装置Bが装着されてい
るか否かをスイッチ16の状態により判別し、装着され
ていればステップ3へ進み、装着されていなければステ
ップ4へ進む。 [ステップ3] 高速給送用のモ−タドライブ装置Bが
装着されているが、フィルムFの空送り時には既に述べ
た様にフィルム先端がフィルムカ−トリッジCの出口や
カメラのフィルムガイド部において挫屈したり破損する
恐れがあるので、この時点ではモ−タドライブ装置B側
のフィルム給送回路22及びフィルム給送モ−タ23の
駆動を不能な状態とする。 [ステップ4] カメラA側のフィルム給送モ−タ2が
フィルム給送回路10によって駆動可能な状態とする。
【0015】なお、ここでは、実際にフィルム給送モ−
タ2は回転させず、制御回路8の制御信号が、モ−タド
ライブ装置B側のフィルム給送回路22ではなく、カメ
ラA側のフィルム給送回路10に入力されるようにして
いる。 [ステップ5] フィルム給送回路10を介してフィル
ム給送モ−タ2を正転させ、フィルムFの巻上げを開始
する。 [ステップ6] 磁気ヘッドH及び磁気再生回路13を
駆動して、巻上げられているフィルムFの磁気記憶部T
に予め記憶されているフィルム情報や規定駒数等の情報
再生を開始する。 [ステップ7] 再生された信号よりフィルム情報や規
定駒数等を読出してカメラに設定する。 [ステップ8] パルス検知回路11を介してフォトリ
フレクタ1からのパ−フォレ−ション信号を検知し、撮
影駒数が第1駒目に達したか否かを判別し、達していな
ければステップ7へ戻り、達することによりステップ9
へ進む。 [ステップ9] フィルム給送回路10を介してフィル
ム給送モ−タ2の駆動を停止し、フィルムFの巻上げを
止める。 [ステップ10] 磁気ヘッドH及び磁気再生回路13
による情報の読出しを停止する。 [ステップ11] レリ−ズスイッチ9がONされたか
否かを判別し、ONされたことを判別することによりス
テップ12へ進む。 [ステップ12] AE・AF・SH回路14により被
写体輝度情報を得てシャッタ開閉の条件を決定する。 [ステップ13] ここではAE・AF・SH回路14
により被写体距離情報を得て鏡筒を駆動し、被写体にピ
ントを合せる。 [ステップ14] AE・AF・SH回路14を駆動
し、上記ステップ12において得られたシャッタ開閉条
件に基づいてシャッタの開閉制御、つまり露光制御を行
う。 [ステップ15] ステップ2と同様、モ−タドライブ
装置Bが装着されているか否かをスイッチ16の状態に
より判別し、装着されていればステップ16へ進み、装
着されていなければステップ18へ進む。 [ステップ16] モ−タドライブ装置B側のフィルム
給送モ−タ23がフィルム給送回路22によって駆動可
能な状態とする。
【0016】なお、ここでは、実際にフィルム給送モ−
タ23は回転させず、制御回路8の制御信号がモ−タド
ライブ装置B側のフィルム給送回路22に入力されるよ
うにしている。 [ステップ17] カメラAに標準に実装されているフ
ィルム給送回路10及びフィルム給送モ−タ23を不作
動状態にする。
【0017】ここで、不作動状態とは、フィルム給送モ
−タ2の端子の両端が電気的にどこにも接続されず、空
転するようになることである。これは、フィルム給送モ
−タ2と23を同時に通電すると、回転の遅い方がもう
一方の負荷になってしまう為である。 [ステップ18] ここではモ−タドライブ装置Bが装
着されていないので、ステップ4と同様、フィルム給送
モ−タ2がフィルム給送回路10によって駆動可能な状
態とする。 [ステップ19] 上記ステップ15からステップ18
までによって選択されたフィルム給送回路及びフィルム
給送モ−タによって撮影駒の巻上げを開始する。したが
って、フィルム給送回路22及びフィルム給送モ−タ2
3が選択されていれば、フィルムFは高速給送されるこ
とになり、フィルム給送回路10及びフィルム給送モ−
タ2が選択されていれば、標準の速度にて給送されるこ
とになる。 [ステップ20] 磁気ヘッドH及び磁気記録回路13
を駆動し、フィルム給送中の撮影駒へ撮影年月日やシャ
ッタ秒時、絞り値等の書込みを行う。 [ステップ21] パルス検知回路11を介してフォト
リフレクタ1より1駒分のパ−フォレ−ション信号が入
力したか否かを判別し、入力したことを判別することに
よりステップ22へ進む。 [ステップ22] 液晶表示器15にて表示される駒数
表示をカウントアップする。 [ステップ23] 選択されたフィルム給送回路及びフ
ィルム給送モ−タにより行われているフィルムFの巻上
げを停止する。 [ステップ24] ここでは不図示のフィルム最終駒を
検知する手段に取り込んだ規定駒数情報と現在の駒数を
比較し、フィルムが終了している(残り駒がない)場合
はステップ25へ進み、終了していない場合はステップ
11へ戻る。 [ステップ25] ステップ15と同様、モ−タドライ
ブ装置Bが装着されているか否かをスイッチ16の状態
により判別し、装着されていればステップ26へ進み、
装着されていなければステップ28へ進む。 [ステップ26] モ−タドライブ装置B側のフィルム
給送モ−タ23がフィルム給送回路22によって駆動可
能な状態とする。 [ステップ27] カメラAに標準に実装されているフ
ィルム給送回路10及びフィルム給送モ−タ23を不作
動状態にする。 [ステップ28] ここではモ−タドライブ装置Bが装
着されていないので、ステップ4と同様、フィルム給送
モ−タ2がフィルム給送回路10によって駆動可能な状
態とする。 [ステップ29] 上記ステップ25からステップ28
までによって選択されたフィルム給送回路及びフィルム
給送モ−タによってフィルムFの巻戻しを行う。そし
て、フィルムFの巻戻しが終了すると上記のフィルム給
送系の駆動を停止させてステップ30へ進む。
【0018】なお、フィルム巻戻しの完了は、フィルム
Fのパ−フォレ−ションを所定時間検出できなかったこ
と等により判別可能である。 [ステップ30] 不図示のフィルム在否スイッチの状
態よりフィルムカ−トリッジCがカメラより抜き取られ
たか否かの判別を行い、抜き取られたことを判別するこ
とによりステップ1へ戻る。
【0019】図4は本発明の第2の実施例におけるカメ
ラA及びこれに装着される外部装置Dの構成を示す回路
図であり、上記第1の実施例と同じ部分は同一の符合を
付してある。
【0020】この実施例は、フィルム給送の高速化の為
に、高い電圧の電源電池21をブ−スタ−用にフィルム
給送回路10及びフィルム給送モ−タ2に供給できるよ
うにしたものである。
【0021】41はフィルム給送回路10(及びフィル
ム給送モ−タ2)に供給される電源を切換える為の切換
手段であり、接点a側に切換わっている時には電源電池
7が電源として接続され、この際は標準の速度にてフィ
ルム供給がなされ、又接点b側に切換わっている時には
外部装置D側の上記電源電池7よりも高電圧のブ−スタ
−用の電源電池21が電源として接続され、この際は高
速にてフィルム給送がなされる。
【0022】42は外部装置DとカメラAを電気的に接
続する接点である。
【0023】図5は図4の制御回路の動作を示すフロ−
チャ−トであり、第1の実施例と同じ部分は同一のステ
ップ番号を付すと共に、ここでは動作の異なる部分のみ
説明する。
【0024】ステップ1においてフィルムカ−トリッジ
Cが装填されたことを判別すると、ステップ51へ進
み、切換手段41を接点a側に切換えてフィルム給送回
路10を電源電池7側に接続し、ステップ5へ進む。
【0025】また、ステップ14で露光制御が終了する
とステップ52へ進み、外部装置DがカメラAに装着さ
れているか否かをスイッチ16の状態より判別し、装着
されていればステップ53へ進み、切換手段41を接点
b側に切換えてフィルム給送回路10を電源電池21側
に接続し、高速給送が可能な状態にする。また、装着さ
れていないとステップ54へ進み、切換手段41を接点
a側に切換えてフィルム給送回路10を電源電池7側に
接続し、標準のフィルム給送が可能な状態にする。
【0026】上記ステップ53,54での動作が終了す
るとステップ19へ進み、選択されたフィルム給送系に
よりフィルムの巻上げを開始する。
【0027】また、ステップ24でフィルムFの終了を
判別するとステップ55へ進み、このステップ55から
ステップ57までにおいて、前述したステップ52から
ステップ54までと同様の動作を行う。そしてステップ
29へ進み、上記ステップ55からステップ57までに
より選択されたフィルム給送系によりフィルムFの巻戻
しを行う。
【0028】図6は本発明の第3の実施例におけるカメ
ラの主要部分の動作を示すフロ−チャ−トであり、図3
のフロ−チャ−トの一部を変更している。
【0029】ステップ6において磁気再生動作を開始し
た後はステップ61へ進み、フォトリフレクタ1及びパ
ルス検知回路11によってフィルム先端がカメラA内の
フィルムガイド部を通過したか否かを判別し、この位置
を通過したことを判別することによりステップ62へ進
む。このステップ62では、ステップ2と同様に、再度
モ−タドライブ装置Bが装着されているか否かを判別
し、装着されていなければステップ7へ進む。
【0030】また、モ−タドライブ装置Bが装着されて
いるとステップ63へ進み、カメラA内のフィルム給送
回路10及びフィルム給送モ−タ2を不作動状態とし、
次のステップ64で高速給送用のフィルム給送回路22
及びフィルム給送モ−タ23を作動状態とし、フィルム
先端が上記フィルムガイド部を通過した後のフィルム巻
上げを高速給送としてステップ7へ進む。
【0031】すなわち、図3の第1の実施例では、1駒
目まで標準給送にてフィルムの空送りがなされるが、こ
の第3の実施例では、フィルム先端がフィルムカ−トリ
ッジCより押出されてカメラA内のフィルムガイド部を
通過した時点で高速給送に切換わるようにしているの
で、フィルム空送り動作が短時間で終了することにな
る。
【0032】以上の各実施例によれば、フィルム給送を
高速化するための外部装置を装着可能なカメラにおい
て、上記外部装置が使用されていたとしても、フィルム
カ−トリッジからのフィルム押出しが開始されてからフ
ィルム先端がカメラの所定位置(例えばフィルムガイド
部の位置)を通過するまでの間は、上記外部装置による
高速給送は無効とし、標準の速度によりフィルム給送を
行うようにしているため、フィルム押出し時にフィルム
先端が挫屈したり、破損したりすることを防止すること
が可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速給送用装置が装着されてフィルム給送の高速化が設
定されていたとしても、押出し式のフィルムカ−トリッ
ジよりフィルムの押出しが開始されてからフィルム先端
がカメラの所定位置を通過するまでの間は、上記高速給
送用装置によるフィルム給送は禁止し、給送手段による
フィルム給送を指示する給送制御手段を設け、フィルム
の押出しが開始されてからフィルム先端がカメラの所定
位置を通過するまでの間は、カメラに備わった標準の速
度によりフィルム給送を行う給送手段によるフィルム給
送を行うようにしている。よって、フィルムの高速化を
実現するために高速給送用装置が装着された場合であっ
ても、フィルム押出し時にその先端が挫屈したり、破損
したりすることを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるカメラ及びモ−
タドライブ装置の主要部分の内部構成を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のカメラ及びモ−タドライブ装置の主要部
分の電気回路図である。
【図3】図2の制御回路の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図4】本発明の第2の実施例におけるカメラ及び外部
装置の主要部分の電気回路図である。
【図5】図2の制御回路の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図6】本発明の第3の実施例におけるカメラの主要部
分の動作を示すフロ−チャ−トである。
【符合の説明】
1 フォトリフレクタ 2 フィルム給送モ−タ 8 制御回路 10 フィルム給送回路 16 スイッチ 21 電源電池 22 フィルム給送回路 41 切換手段 A カメラ B モ−タドライブ装置 C 押出し式のフィルムカ−トリッジ D 外部装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 標準速度によるフィルム給送を行う給送
    手段を備えた高速給送用装置を装着可能なカメラにおい
    て、高速給送用装置が装着されてフィルム給送の高速化
    が設定されていたとしても、押出し式のフィルムカ−ト
    リッジよりフィルムの押出しが開始されてからフィルム
    先端がカメラの所定位置を通過するまでの間は、上記高
    速給送用装置によるフィルム給送は禁止し、前記給送手
    段によるフィルム給送を指示する給送制御手段を設けた
    ことを特徴とする高速給送用装置を装着可能なカメラ。
JP21039491A 1991-03-14 1991-07-29 高速給送用装置を装着可能なカメラ Pending JPH0534777A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21039491A JPH0534777A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 高速給送用装置を装着可能なカメラ
US08/664,186 US5664246A (en) 1991-03-14 1996-06-14 Camera comprising film information readout and/or reading mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21039491A JPH0534777A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 高速給送用装置を装着可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534777A true JPH0534777A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16588604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21039491A Pending JPH0534777A (ja) 1991-03-14 1991-07-29 高速給送用装置を装着可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765058A (en) * 1995-04-25 1998-06-09 Nikon Corporation Camera having multiple speed film drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765058A (en) * 1995-04-25 1998-06-09 Nikon Corporation Camera having multiple speed film drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199045B1 (ko) 자기기록헤드를 가진 카메라 및 자기기록장치
JPH04328536A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH0534777A (ja) 高速給送用装置を装着可能なカメラ
KR100249457B1 (ko) 카메라의 장치 및 필름의 위치벗어남대책장치
JP2948036B2 (ja) カメラ及びカメラのフィルム送り装置
JPH0580406A (ja) 高速給送用装置を装着可能なカメラ
JP4681703B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2991815B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JPH05150333A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JP2791612B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JP2950686B2 (ja) カメラ
US5930536A (en) Camera
JPH0572615A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JP3391939B2 (ja) カメラ
JPH0534805A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
EP0693705A1 (en) Apparatus capable of magnetically recording data on reader segment of film
JPH0588247A (ja) カメラ
JPH08122893A (ja) 磁気記録部付フィルムを用いるカメラ
JPH05150320A (ja) フイルムフオ−マツト記録機能付カメラ
JPH07301857A (ja) カメラまたはカメラのフィルム送り装置
JPH04304438A (ja) カメラ及びフィルム使用規制装置
JPH08328105A (ja) カメラ
JP2001166370A (ja) フィルム給送装置
JPH11327026A (ja) 磁気情報記録装置
JPH08304907A (ja) カメラ