JPH0534411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534411B2
JPH0534411B2 JP2224165A JP22416590A JPH0534411B2 JP H0534411 B2 JPH0534411 B2 JP H0534411B2 JP 2224165 A JP2224165 A JP 2224165A JP 22416590 A JP22416590 A JP 22416590A JP H0534411 B2 JPH0534411 B2 JP H0534411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
rare earth
magnesium
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2224165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397824A (ja
Inventor
Fuore Jannfuransowa
Nusubomu Jiru
Rugatsutsuooni Jiru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PESHINE RUSHERUSHU GURUPUMAN DANTERE EKONOMIIKU
Original Assignee
PESHINE RUSHERUSHU GURUPUMAN DANTERE EKONOMIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PESHINE RUSHERUSHU GURUPUMAN DANTERE EKONOMIIKU filed Critical PESHINE RUSHERUSHU GURUPUMAN DANTERE EKONOMIIKU
Publication of JPH0397824A publication Critical patent/JPH0397824A/ja
Publication of JPH0534411B2 publication Critical patent/JPH0534411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は改良された機械的特性(290MPaより
も高い破壊強さ、一般に少なくとも5%の破壊伸
び)と改良された耐食性とを有するマグネシウム
合金の経済的製造方法、及び該方法により得られ
る合金に係る。 従来技術の説明 慣用鋳造、押し出し(drawing、焼戻し硬化)
及び場合により焼鈍し処理により得られるマグネ
シウムをベースとする市販の合金(例えば
ASTM規格によるAZ91型、または仏国規格NF
A02−003によるGA9型)の機械的特性を改良す
ることが検討された。機械的特性を改良するため
には、合金を溶融させ、例えば十分冷却したドラ
ム上に溶融合金を流下することにより非常に迅速
に冷却し、その後例えば押し出しにより圧密化
(consolidation、強化)する段階を含む迅速凝固
法を使用することが知られている。この型の方法
は特に大規模で実施するには困難且つ複雑であ
り、合金が高価になる。 慣用鋳造、押し出し及び場合により焼鈍しによ
り得られるジルコニウムを含有するZK60
(ASTM規格)型の合金を使用することにより良
好な機械的特性を得ることも知られているが、こ
のような元素を使用するとやはり費用がかかる。 従来方法に鑑みて、本発明者らはより簡単で、
したがつてより経済的であり、慣用鋳造により得
られるマグネシウムをベースとする合金の特性
(特に機械的特性及び耐食性)を明白に改良する
ことが可能な手段又は方法を使用できるように鋭
意研究した。 発明の目的 以上の事実に鑑み、本発明者らは改良された機
械的特性(特に290MPa以上、より望ましくは少
なくとも330MPaの破壊強さと、少なくとも5%
の破壊伸びや非常に良好な耐食性とを兼備した特
性)を有するマグネシウムをベースとする合金の
経済的製造方法を実現するべく研究した。 本発明の方法は、Al2〜9重量%、Zn0〜4重
量%、Mn0〜1重量%、Ca0.5〜5重量%、希土
類0〜4重量%、主不純物としてSi<0.6重量%、
Cu<0.2重量%、Fe<0.1重量%、Ni<0.01重量
%、残余はマグネシウムの組成を有するインゴツ
トを、噴霧による密集的な堆積(一般に“spray
deposition”として知られる方法)により形成す
る段階と、該インゴツトを200〜350℃の熱間変形
により圧密化処理する段階とを含むことを特徴と
する。 本発明の別の目的は、本発明の方法により得ら
れる合金を提供することであり、該合金は3〜
25μmの粒径のマグネシウムの均質マトリクス
と、粒界に優先的に析出した5μm未満の粒径の
Mg17Al12、Al2Ca、Mg−希土類、Al−希土類型
の金属間化合物の粒子とから構成されることを特
徴とする。この構造は24時間350℃に維持した後
も不変である。 発明の説明 本発明によると、合金は常にカルシウムとアル
ミニウムを含有する。 これらの2元素の各々は固体状態でマグネシウ
ムに比較的可溶性である。一方、合金中にこれら
の元素が同時に存在すると一般に粒界及びマトリ
クス中に金属間化合物Al2Caが析出し、この析出
は上記特性の改良に関与する。 Al5〜9%、Zn0〜3%、Mn0〜1%、Ca0.5〜
5%、希土類0〜4%の組成を有する合金は、一
般に腐食を阻止するために好適であり、特に合金
が希土類を含まないと有利である。 一方、Al5〜9%、Zn0〜3%、Mn0〜0.6%、
Ca1〜5%、希土類0〜3%の組成を使用する
と、金属間化合物Al2Ca(硬化剤)の析出量を増
加するために十分なCaの存在により、機械的特
性を増加することができる。 後掲のTRは希土類を表し、特にNd、Ce、La、
Pr、ミツシユメタル(MM)、及びYを意味す
る。これらの元素の混合物を使用することもでき
る。 本発明の方法は、Ar、He又はN2のような中性
ガスを使用して溶融合金を高圧下に微細な液滴状
で噴霧(容射)し、次に、一般に固体の合金、又
は他の任意の金属(例えばステンレス)から形成
される冷却基板上に該液滴を送り、該基板上に凝
集させ、閉じた小さい細孔をなお含むが密集且つ
密着性の堆積層を形成する。得られたインゴツト
は制御された形状を有するビレツト、管、プレー
ト等の形態である。この型の操作は一般に「噴霧
堆積(Spray Deposition)」として知られてい
る。 この方法は中性ガスによる溶融合金の噴流の噴
霧を使用するにも拘わらず、ロール又はドラムに
よる急冷法とも、慣用アトマイゼーシヨン法とも
非常に異なる。 この方法は、冷却速度が非常に低い点において
ロール急冷法と異なる。一般に本発明で使用され
る方法の冷却速度は10K〜103K/sec.であり、ロ
ール急冷法及びアトマイゼーシヨン法では104K
〜107K/sec.である。 更に本発明の方法は、金属液滴が冷却基板又は
形成中のビレツドに到達するときに、一部しか凝
固しないという事実において慣用アトマイゼーシ
ヨン法と異なる。ビレツトの表面には溶融金属が
残り、それと共に半固体液滴が凝集する。完全な
凝固はその後にしか得られない。 本発明の方法によると、凝固速度は、10K/
sec.を著しく下回る慣用製造方法(例えば型成
形、慣用鋳造等)よりも迅速である。 このため、本発明によると、微細粒子等軸構造
を有する密集的固体生成物が塊状で得られる。 こうして得られたインゴツトを200〜350℃での
熱間変形、好ましくは押し出し及び/又は鍛造及
びHIP(熱間静水圧プレス)により加工する。特
筆すべき点として、このような合金は優れた機械
的特性を維持しながら350℃に達する高温で加工
することができる点が挙げられる。このような熱
安定性は多くの利点があり、特に本発明により得
られる良好な機械的特性を維持しながら高い押し
出し速度、高い押し出し比を利用することができ
る。 場合により、特性を改良するために、圧密化し
たインゴツトを溶体化とそれに続く焼入れ及び焼
戻し(処理T6)とにより、又は直接焼戻し(処
理T5)により熱処理することができる。典型的
には合金の溶体化は少なくとも8時間400℃の熱
処理により実施される。その後、水又は油焼入れ
し、次いで例えば16時間200℃で焼き戻しを行い、
最大の硬度を得る。 本発明により得られた合金は好ましくは3〜
25μmの粒径を有しており且つ粒界に優先的に析
出した金属間化合物の粒子を含む均質構造を有す
る。 特筆すべき点として、Caは一般に金属間化合
物Al2Ca、すなわち2種の添加元素の化合物とし
て析出し、Ca含有量が最低の場合には、Caは一
般にMgマトリクス中に固溶体として極めて少量
しか存在せず、Mg/Ca系中に通常予想される化
合物であるMgCa形態としては観察されない点が
挙げられる。 また、上述したように、添加される希土類の種
類及び含有量に応じて、Mg17Al12、Mg−TR及
び/又はAl−TRの存在が認められる。 本発明の方法によると、慣用鋳造による従来技
術の合金で得られるよりも著しく高い優れた機械
的特性を有しており、特に330MPaを越える破壊
強さを有するマグネシウムをベースとする合金が
得られ、更に添加元素により良好な温度安定性と
耐食性の改良がもたらされる。特に、5重量%の
NaCl水溶液中で焼入れ後の本発明の合金で確認
された重量損失をmcd(mg/cm2/日)で換算する
と0.8mcd以下であり、これに対して慣用の押し
出し用合金AZ91では2mcdに達し得る。一般に、
観察される腐食は完全に均質且つ均一であり、従
つて、破壊の進みやすいゾーンの原因となり得る
ピンホールまたは易腐食ゾーンの存在を避けるこ
とができる。 更に、本発明の方法は、ばらばらの生成物を扱
う必要がないのでロール急冷法又はアトマイゼー
シヨン法よりも信頼性に富み且つ高い生産能を有
し、経済的である。 最後に、得られる製品は気孔や介在物を形成し
得る酸化物や水酸化物を含有しない。したがつ
て、冶金状態が良好である。すなわち迅速凝固及
び/又は粉末冶金法により得られる従来の合金に
比較して耐損傷性(疲労、靭性、延性)が改良さ
れている。 実施例 以下、本発明により得られる機械的特性及び
NaCl媒質中の耐食性を実施例により説明する。 実施例 1 種々の合金組成を使用し、溶融後にアルゴン又
は窒素を用いて噴霧し、600mmの間隔でステンレ
ス収集基板上に堆積させ、直径150mmのビレツト
を形成した。堆積工程の間600mmの距離を一定に
維持し、収集基板を軸の周囲の回転運動で駆動し
た。アトマイザは収集基板の回転軸について揺動
する。冷却速度は約102K/sec.であつた。 ガス流量は約3.1Nm3/Kg、液体流量は約3〜
4Kg/min.とし、各試験で同一とした。 得られたビレツトを次に押し出し比20及びラム
進行速度1mm/sec.で300℃にて押し出しにより
圧密化した。 第1表は得られた結果を示す。 尚、TYS(0.2)は0.2%の引つ張り伸びで測定
した降伏点を示し、MPaで表した。 UTSは破壊荷重を表し、MPaで表した。 eは破壊伸びを表し、%で表した。 腐食はサンプルを5%NaCl溶液に3日間浸漬
後に観察される重量損失をmg/cm2/日(mcd)で
表した値と、腐食の外観とを示した。
【表】 表中、試験番号1〜5は本発明を示し、試験番
号6及び7は本発明外の結果を示す。 試験6は慣用鋳造及び押し出しにより得られる
AZ91型の合金に係り、試験7は噴霧堆積及び押
し出しにより得られた同一型の合金に係る。これ
らの合金は、従来技術に従い押し出し後に最良の
機械的特性を与えるとみなされている(Zrを含
有する合金ZK60のような)標準的加工用合金で
あるAZ80に近似することが理解されよう。 本発明の合金は、良好な機械的特性を得るため
に試験6及び7の200℃よりも好ましくない300℃
の温度で押し出ししたにも拘わらず、本発明外の
合金よりも著しく優れた機械的特性を与えること
が理解されよう。更に本発明によると、腐食が均
質になると共に、腐食による重量損失を5分の1
又は6分の1まで減少することができ(試験3)、
希土類を使用すると同様に腐食が均質になると共
に、機械的特性を向上できる(試験1、4)こと
が理解されよう。 比較によると、従来合金(試験6)及び噴霧堆
積により得られる市販合金(試験7)は、本発明
のどの合金よりも機械的特性及び/又は耐食性
(重量損失及び/又は外観)が劣ることがわかる。 実施例 2 4種の合金について、破壊荷重UTS、係数K1C
による靭性(所謂シヨートバー試験)、耐久限度
(107サイクルの回転曲げ後にサンプルを破壊する
ために加えるべき応力)を測定し、耐久比即ち破
壊荷重に対する耐久限度の比を計算した。 最初の2種の合金は本発明により製造したもの
であり、第1表の合金3及び4である。第3の合
金は従来のAZ80合金である。第4の合金は合金
3の組成を有するが、ロール急冷法により迅速に
凝固した後、押し出しにより圧密化したものであ
る。 測定結果を下記第2表に示す。
【表】 本発明にしたがつて製造した合金は次の特徴を
有することが判明した。 −破壊荷重は従来合金以上であるが、迅速凝固に
より得られる合金以下である。 −靭性は他の2種の製造方法により得られる合金
よりも高い。 −耐久限度は従来合金又は迅速凝固合金よりも一
般人優れ、又は少なくとも同程度である。 −耐久比は従来合金又は迅速凝固合金よりも著し
く高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 改良された機械的特性、特に少なくとも
    290MPaの破壊荷重と少なくとも5%の破壊伸び
    とを有するマグネシウム合金の経済的製造方法で
    あつて、Al2〜9重量%、Ca0.5〜5重量%、及
    びZn、Mn、希土類のうち少なくとも1つを含み
    (Znは4重量%以下、Mnは1重量%以下、希土
    類は4重量%以下)、主不純物としてSi<0.6重量
    %、Cu<0.2重量%、Fe<0.1重量%、Ni<0.01重
    量%、残余はマグネシウムの組成を有するインゴ
    ツトを、噴霧により密集的に堆積し、堆積中の冷
    却速度を10K/sec〜103K/secとして形成する段
    階と、該インゴツトを200〜350℃での熱間変形に
    より圧密化処理して前記マグネシウム合金を得る
    段階とを含むことを特徴とする方法。 2 重量組成がAl5〜9%、Ca0.5〜5%、Zn、
    Mn、希土類のうち少なくともいずれか1つが存
    在する場合には、Zn3%以下、Mn1%以下、希土
    類4%以下、不純物は前記と同一範囲、残余はマ
    グネシウムであることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。 3 重量組成がAl5〜9%、Ca1〜5%、Zn、
    Mn、希土類のうち少なくともいずれか1つが存
    在する場合には、Zn3%以下、Mn0.6%以下、希
    土類3%以下、不純物は前記と同一範囲、残余は
    マグネシウムであることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。 4 希土類がY、Nd、Ce、La、Pr又はミツシユ
    メタルから選択されることを特徴とする請求項1
    から3のいずれか一項に記載の方法。 5 Ar、He、N2のような中性ガスにより噴霧を
    行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか
    一項に記載の方法。 6 押し出し、鍛造又は両者の組み合わせにより
    圧密化処理を行うことを特徴とする請求項1から
    5のいずれか一項に記載の方法。 7 機械的特性を更に改良するために、添加元素
    の溶体化とそれに続く焼入れ−焼戻し、又は焼戻
    しのみから成る熱処理を圧密化インゴツトに行う
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項
    に記載の方法。 8 3〜25μm、好ましくは5〜15μmの粒径の
    マグネシウムの均質マトリクスと、粒界に優先的
    に析出した5μm未満の粒径のMg17Al12、Al2Ca、
    又は、希土類が存在する場合にはMg−希土類、
    又はAl−希土類型の金属間化合物の粒子とから
    構成されることを特徴とする請求項1から6のい
    ずれか一項に記載の方法により得られる合金。
JP2224165A 1989-08-24 1990-08-24 マグネシウム合金の製造方法及び該方法により得られる合金 Granted JPH0397824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8911356 1989-08-24
FR8911356A FR2651244B1 (fr) 1989-08-24 1989-08-24 Procede d'obtention d'alliages de magnesium par pulverisation-depot.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397824A JPH0397824A (ja) 1991-04-23
JPH0534411B2 true JPH0534411B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=9384978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224165A Granted JPH0397824A (ja) 1989-08-24 1990-08-24 マグネシウム合金の製造方法及び該方法により得られる合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5073207A (ja)
EP (1) EP0414620B1 (ja)
JP (1) JPH0397824A (ja)
CA (1) CA2023900A1 (ja)
DE (1) DE69006293T2 (ja)
FR (1) FR2651244B1 (ja)
NO (1) NO176483C (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511526B2 (ja) * 1989-07-13 1996-06-26 ワイケイケイ株式会社 高力マグネシウム基合金
US5071474A (en) * 1990-06-15 1991-12-10 Allied-Signal Inc. Method for forging rapidly solidified magnesium base metal alloy billet
JP2741642B2 (ja) * 1992-03-25 1998-04-22 三井金属鉱業株式会社 高強度マグネシウム合金
JP3240182B2 (ja) * 1992-04-28 2001-12-17 マツダ株式会社 マグネシウム合金製部材の製造方法
JP2730847B2 (ja) * 1993-06-28 1998-03-25 宇部興産株式会社 高温クリープ強度に優れた鋳物用マグネシウム合金
EP0665299B1 (en) * 1993-12-17 2000-03-08 Mazda Motor Corporation Magnesium alloy cast material for plastic processing, magnesium alloy member using the same, and manufacturing method thereof
JPH07278717A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Ube Ind Ltd 加圧部での耐へたり性に優れたマグネシウム合金製部材
US6544357B1 (en) * 1994-08-01 2003-04-08 Franz Hehmann Selected processing for non-equilibrium light alloys and products
JPH08134581A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネシウム合金の製造方法
JP3229954B2 (ja) * 1996-02-27 2001-11-19 本田技研工業株式会社 耐熱性マグネシウム合金
DE19915277A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Volkswagen Ag Magnesiumlegierungen hoher Duktilität, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
NO312106B1 (no) * 1999-07-02 2002-03-18 Norsk Hydro As Fremgangsmåte for å forbedre korrosjonsmotstanden for magnesium-aluminium-silisiumlegeringer og magnesiumlegering medforbedret korrosjonsmotstand
WO2001014602A2 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Smith & Nephew, Inc. Combination of processes for making wrought components
US6342180B1 (en) 2000-06-05 2002-01-29 Noranda, Inc. Magnesium-based casting alloys having improved elevated temperature properties
DE10053664A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-08 Leybold Vakuum Gmbh Mechanische kinetische Vakuumpumpe
DE10053663A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-08 Leybold Vakuum Gmbh Mechanische kinetische Vakuumpumpe mit Rotor und Welle
WO2003091465A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ahresty Corporation Alliage de magnesium destine au coulage sous pression
JP3592659B2 (ja) * 2001-08-23 2004-11-24 株式会社日本製鋼所 耐食性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金部材
AU2002950563A0 (en) * 2002-08-02 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Age-Hardenable, Zinc-Containing Magnesium Alloys
JP2004162090A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Industries Corp 耐熱性マグネシウム合金
US9079246B2 (en) 2009-12-08 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Method of making a nanomatrix powder metal compact
US9109429B2 (en) * 2002-12-08 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Engineered powder compact composite material
US8403037B2 (en) 2009-12-08 2013-03-26 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US9682425B2 (en) * 2009-12-08 2017-06-20 Baker Hughes Incorporated Coated metallic powder and method of making the same
US9101978B2 (en) * 2002-12-08 2015-08-11 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal compact
JP4575645B2 (ja) * 2003-01-31 2010-11-04 株式会社豊田自動織機 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物
US8123877B2 (en) * 2003-01-31 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product
US7029626B2 (en) * 2003-11-25 2006-04-18 Daimlerchrysler Corporation Creep resistant magnesium alloy
ATE360711T1 (de) * 2004-03-11 2007-05-15 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren zur herstellung von profilen aus magnesiumwerkstoff mittels strangpressen
JP2006002184A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toudai Tlo Ltd 高強靭性マグネシウム基合金およびそれを用いた駆動系部品並びに高強靭性マグネシウム基合金素材の製造方法
JP4539572B2 (ja) * 2006-01-27 2010-09-08 株式会社豊田中央研究所 鋳造用マグネシウム合金および鋳物
DE102006015457A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Biotronik Vi Patent Ag Magnesiumlegierung und dazugehöriges Herstellungsverfahren
JP4856597B2 (ja) * 2006-08-22 2012-01-18 株式会社神戸製鋼所 高温での強度と伸びに優れたマグネシウム合金およびその製造方法
JP5035893B2 (ja) * 2006-09-01 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 高強度高延性難燃性マグネシウム合金及びその製造方法
JP5300116B2 (ja) * 2006-12-25 2013-09-25 国立大学法人長岡技術科学大学 展伸用マグネシウム薄板の製造方法
CN100476002C (zh) * 2007-03-30 2009-04-08 闻喜云海金属有限公司 一种耐热铸造镁合金及其制备方法
JPWO2010047045A1 (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金成形体及びマグネシウム合金板
JP2010242146A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Toyota Central R&D Labs Inc マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材
JP5405392B2 (ja) 2009-06-17 2014-02-05 株式会社豊田中央研究所 再生マグネシウム合金とその製造方法およびマグネシウム合金
DE102009025511A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Qualimed Innovative Medizin-Produkte Gmbh Implantat mit einem vom Körper resorbierbaren metallischen Werkstoff
US9127515B2 (en) 2010-10-27 2015-09-08 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix carbon composite
US10240419B2 (en) 2009-12-08 2019-03-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat
US9227243B2 (en) 2009-12-08 2016-01-05 Baker Hughes Incorporated Method of making a powder metal compact
US9243475B2 (en) 2009-12-08 2016-01-26 Baker Hughes Incorporated Extruded powder metal compact
US8528633B2 (en) 2009-12-08 2013-09-10 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US8776884B2 (en) 2010-08-09 2014-07-15 Baker Hughes Incorporated Formation treatment system and method
US9090955B2 (en) 2010-10-27 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal composite
KR101080164B1 (ko) * 2011-01-11 2011-11-07 한국기계연구원 발화저항성과 기계적 특성이 우수한 마그네슘 합금 및 그 제조방법
US9080098B2 (en) 2011-04-28 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Functionally gradient composite article
US8631876B2 (en) 2011-04-28 2014-01-21 Baker Hughes Incorporated Method of making and using a functionally gradient composite tool
US9139928B2 (en) 2011-06-17 2015-09-22 Baker Hughes Incorporated Corrodible downhole article and method of removing the article from downhole environment
US9707739B2 (en) 2011-07-22 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US8783365B2 (en) 2011-07-28 2014-07-22 Baker Hughes Incorporated Selective hydraulic fracturing tool and method thereof
US9833838B2 (en) * 2011-07-29 2017-12-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9643250B2 (en) * 2011-07-29 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9057242B2 (en) 2011-08-05 2015-06-16 Baker Hughes Incorporated Method of controlling corrosion rate in downhole article, and downhole article having controlled corrosion rate
US9033055B2 (en) 2011-08-17 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Selectively degradable passage restriction and method
US9109269B2 (en) 2011-08-30 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Magnesium alloy powder metal compact
US9856547B2 (en) 2011-08-30 2018-01-02 Bakers Hughes, A Ge Company, Llc Nanostructured powder metal compact
US9090956B2 (en) 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
US9643144B2 (en) 2011-09-02 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method to generate and disperse nanostructures in a composite material
US9133695B2 (en) 2011-09-03 2015-09-15 Baker Hughes Incorporated Degradable shaped charge and perforating gun system
US9347119B2 (en) 2011-09-03 2016-05-24 Baker Hughes Incorporated Degradable high shock impedance material
US9187990B2 (en) 2011-09-03 2015-11-17 Baker Hughes Incorporated Method of using a degradable shaped charge and perforating gun system
US9010416B2 (en) 2012-01-25 2015-04-21 Baker Hughes Incorporated Tubular anchoring system and a seat for use in the same
US9068428B2 (en) 2012-02-13 2015-06-30 Baker Hughes Incorporated Selectively corrodible downhole article and method of use
US9605508B2 (en) 2012-05-08 2017-03-28 Baker Hughes Incorporated Disintegrable and conformable metallic seal, and method of making the same
BR112014032649A2 (pt) * 2012-06-26 2017-06-27 Biotronik Ag liga de magnésio-zinco-cálcio, método de produção da mesma e seu uso
EP2956180B1 (en) * 2013-02-15 2018-08-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible magnesium alloy microstructures for endoprostheses
US9816339B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole
JP2017501756A (ja) 2013-10-29 2017-01-19 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 体内プロテーゼ用の生侵食性マグネシウム合金マイクロ構造
US10865465B2 (en) 2017-07-27 2020-12-15 Terves, Llc Degradable metal matrix composite
US11167343B2 (en) 2014-02-21 2021-11-09 Terves, Llc Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools
US10150713B2 (en) 2014-02-21 2018-12-11 Terves, Inc. Fluid activated disintegrating metal system
US9910026B2 (en) 2015-01-21 2018-03-06 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature tracers for downhole detection of produced water
US10378303B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole tool and method of forming the same
CN107427603A (zh) 2015-03-11 2017-12-01 波士顿科学国际有限公司 用于内假体的生物溶蚀性镁合金微结构
US10221637B2 (en) 2015-08-11 2019-03-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding
US10016810B2 (en) 2015-12-14 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof
CN105779836B (zh) * 2016-05-03 2018-01-30 贵州航天风华精密设备有限公司 一种耐腐蚀的镁合金及其制备方法
CN109321794B (zh) * 2018-10-31 2021-01-19 江苏理工学院 Al2Ca颗粒和碳纳米管混杂增强超轻镁锂基复合材料及制备方法
CN109321793B (zh) * 2018-10-31 2021-01-19 江苏理工学院 Al2Y颗粒和碳纳米管混杂增强超轻镁锂基复合材料及制备方法
CN109750198A (zh) * 2019-03-07 2019-05-14 洛阳理工学院 一种含Eu镁合金阳极材料及其制备方法与应用
CN110066948B (zh) * 2019-04-29 2020-09-11 东北大学 高强高塑性Mg-Ca-Al-Zn-Mn-Ce变形镁合金及其制备方法
CN110629089A (zh) * 2019-10-11 2019-12-31 江苏中科亚美新材料股份有限公司 一种高流动高耐蚀镁合金材料及其制备方法
WO2020054880A2 (ja) * 2019-12-18 2020-03-19 一般社団法人日本マグネシウム協会 難燃高靭性マグネシウム合金
CN111519074A (zh) * 2020-05-21 2020-08-11 东北大学 一种含轻稀土元素镧的高强度Mg-Ca-Mn-Al-Zn系变形镁合金及其制备方法
CN112522561A (zh) * 2020-12-03 2021-03-19 广东省科学院材料与加工研究所 一种压铸镁合金及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283446A (ja) * 1985-09-30 1987-04-16 アライド・コ−ポレ−シヨン 急速固化した高力、耐食性マグネシウムベ−スメタル合金、その製法およびこれから圧縮された金属物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2630623A (en) * 1948-11-12 1953-03-10 Dow Chemical Co Method of making a die-expressed article of a magnesium-base alloy
GB690853A (en) * 1950-08-16 1953-04-29 Dow Chemical Co Improvements in making alloy extruded forms by powder metallurgy
GB847992A (en) * 1958-02-11 1960-09-14 Hans Joachim Fuchs Magnesium alloys having a high resistance to permanent creep deformation at elevated temperatures
DE1259578B (de) * 1959-05-01 1968-01-25 Dow Chemical Co Verfahren zur pulvermetallurgischen Herstellung einer dispersionsverfestigten Magnesiumlegierung
GB1163200A (en) * 1967-01-30 1969-09-04 Norsk Hydro Elektrisk Improvements in or relating to Magnesium Base Alloys
BE790453A (fr) * 1971-10-26 1973-02-15 Brooks Reginald G Fabrication d'articles en metal
FR2642439B2 (ja) * 1988-02-26 1993-04-16 Pechiney Electrometallurgie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283446A (ja) * 1985-09-30 1987-04-16 アライド・コ−ポレ−シヨン 急速固化した高力、耐食性マグネシウムベ−スメタル合金、その製法およびこれから圧縮された金属物品

Also Published As

Publication number Publication date
FR2651244B1 (fr) 1993-03-26
JPH0397824A (ja) 1991-04-23
US5073207A (en) 1991-12-17
CA2023900A1 (fr) 1991-02-25
DE69006293T2 (de) 1994-05-26
NO903711D0 (no) 1990-08-23
NO176483B (no) 1995-01-02
FR2651244A1 (fr) 1991-03-01
DE69006293D1 (de) 1994-03-10
EP0414620A1 (fr) 1991-02-27
EP0414620B1 (fr) 1994-01-26
NO176483C (no) 1995-04-12
NO903711L (no) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534411B2 (ja)
EP0407964B1 (en) High strength magnesium-based alloys
KR101080164B1 (ko) 발화저항성과 기계적 특성이 우수한 마그네슘 합금 및 그 제조방법
JPH0637696B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金材の製造方法
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
JPH0621326B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金
GB2460780A (en) High strength and high-ductility Al alloy and process for production of the same
HUT53681A (en) Process for producing high-strength al-zn-mg-cu alloys with good plastic properties
US5198044A (en) Copper alloy and process for its preparation
JPH05179384A (ja) 噴霧堆積法により製造された高強度高靭性アルミニウム合金
JPH0310041A (ja) 高力マグネシウム基合金
JP2705996B2 (ja) 高力マグネシウム基合金
EP0564814B1 (en) Compacted and consolidated material of a high-strength, heat-resistant aluminum-based alloy and process for producing the same
US4923676A (en) Aluminium alloy parts, such as in particular rods, having an improved fatigue strength and production process
JPH05179383A (ja) 噴霧堆積法により製造された微細晶出粒子を有するアルミニウム合金
US4395464A (en) Copper base alloys made using rapidly solidified powders and method
JPH0748646A (ja) 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法
US4402745A (en) New iron-aluminum-copper alloys which contain boron and have been processed by rapid solidification process and method
US4430115A (en) Boron stainless steel powder and rapid solidification method
JP3479919B2 (ja) 銅合金からなる半製金属塊の反覆曲げ強さ改良方法
JPH06316740A (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその製造方法
JP2583718B2 (ja) 高強度耐食性アルミニウム基合金
US4404028A (en) Nickel base alloys which contain boron and have been processed by rapid solidification process
JPH0693394A (ja) 高強度耐食性アルミニウム基合金
JP2703480B2 (ja) 高強度高耐食性アルミニウム基合金