JPH05323637A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH05323637A
JPH05323637A JP4222916A JP22291692A JPH05323637A JP H05323637 A JPH05323637 A JP H05323637A JP 4222916 A JP4222916 A JP 4222916A JP 22291692 A JP22291692 A JP 22291692A JP H05323637 A JPH05323637 A JP H05323637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
enamine
compound
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4222916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812618B2 (ja
Inventor
Akihiro Kondo
晃弘 近藤
Hiroshi Sugimura
博 杉村
Masaru Machino
賢 町野
Akiko Masuda
晶子 増田
Kazuhiro Enomoto
和弘 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4222916A priority Critical patent/JP2812618B2/ja
Publication of JPH05323637A publication Critical patent/JPH05323637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812618B2 publication Critical patent/JP2812618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06149Amines enamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 導電性支持体上に形成される感光層が、一般式(I) 【化1】 〔式中AとBは、水素原子、アリール基、アラルキル基
又はアルキル基であり、R1 はアリール基、アラルキル
基、複素環基又はアルキル基、R2 はアリール基、複素
環基、アラルキル基、アルキル基又は水素原子であり、
aは水素原子又は電子供与性の置換基であり、nは1、
2または3の整数をそれぞれ意味する。〕で示されるエ
ナミン構造を有するスチリル化合物を含有する電子写真
感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、さらに詳しくは、導電性支持体上に形成せしめた感
光層の中にエナミン構造を有するスチリル化合物を含有
せしめた電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来技術と発明が解決しようとする問題点】従来、電
子写真技術において、電子写真感光体の感光層には無機
物質であるセレン、硫化カドミウム、アモルファスシリ
コン、酸化亜鉛等が広く使用されているが、近年有機物
質の光導電性材料を電子写真感光体として用いる研究が
多く行なわれている。
【0003】ここで電子写真感光体として必要とされる
基本的な性質を掲げると、(1)暗所においてコロナ放
電による電荷の帯電性が高いこと、(2)得られたコロ
ナ帯電による電荷が暗所において減衰の少ないこと、
(3)光の照射によって電荷が速やかに散逸すること、
(4)光の照射後の残留電荷が少ないこと、(5)繰り
返し使用時による残留電位の増加、初期電位の低下が少
ないこと、(6)気温、湿度により電子写真特性の変化
が少ないこと等である。
【0004】従来の無機物質電子写真感光体であるセレ
ン、硫化カドミウムなどは、基本的な性質の面では感光
体としての条件を備えているが、製造上の問題、例えば
毒性が強い、皮膜性が困難である、可塑性が余りない、
製造コストが高いなどの欠点を有している。更に将来的
に見るならば、資源の枯渇により、生産に限りのあるこ
れら無機物質よりも、又毒性による公害の面において
も、無機物質から有機物質の感光体の使用が望まれてい
る。
【0005】これらの点に鑑みて、近年有機物質からな
る電子写真感光体の研究が盛んに行なわれてきており、
この結果種々の有機物質を用いた電子写真感光体が提案
され、実用化されているものもある。一般的に見て、有
機系のものは、無機系のものに比べて、透明性が良く、
軽量で成膜性も容易で、正、負の両帯電性を有してお
り、感光体の製造も容易であるなどの利点を有する。
【0006】今までに提案されている有機系の電子写真
感光体の代表的なものとして例えば、ポリビニルカルバ
ゾール及びその誘電体があるが、これらは必ずしも皮膜
性や可塑性、溶解性、接着性等充分でなく、又、ポリビ
ニルカルバゾールをピリリユウム塩色素で増感したもの
(特公昭第48−25658号公報)や、ポリビニルカ
ルバゾールと2,4,7−トリニトロフロレノンで増感
したもの(米国特許第3,484,237号)などの改
良されたものもあるが、先に掲げた感光体としての要求
される基本的な性質更には機械的強度、高耐久性などの
要求を満足するものは、未だ充分に得られていない。
【0007】近年例えば、米国特許第3,791,82
6号に見られるごとく、光導電性物質の二つの機能、即
ち、キャリア発生と、発生したキャリアの移動をそれぞ
れ別個の化合物により行わしめるいわゆる機能分離型感
光体が盛んに提案されている。このような機能分離型感
光体キャリア移動物質の多くは低分子有機化合物であり
広範囲の化合物の中から感光体として要求される基本的
な性質を満足させるものは、ごく限られた化合物にすぎ
ない。
【0008】また特開平第2−51162号には、キャ
リア移動物質としてエナミン基含有スチリル化合物を使
用することにより、かなりの感度を有する電子写真感光
体が開発されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、高感度
で高耐久性を有する電子写真感光体を提供することであ
る。特に本発明の感光体は温湿度に対する安定性に優
れ、かつ帯電特性が高く、繰り返し使用でも光感度の低
下がほとんど起きず、トナー画像の像ぬけ等の劣化現象
のない感光体を提供することである。
【0010】本発明者らは上記目的の高感度および高耐
久性を有する光導電性物質の研究を行い、下記一般式
(I)で示される新規なエナミン構造を有するスチリル
化合物が極めて有効であることを見いだし、この知見に
基づき鋭意検討を行い本発明をなすに到った。すなわ
ち、本発明は導電性支持体上に形成される感光層が、一
般式(I)
【0011】
【化6】 〔式中AとBは、水素原子(但しAとBが共に水素原子
の場合は除く)、置換基を有してもよいアリール基、置
換基を有してもよいアラルキル基または炭素数1〜4の
アルキル基であり、R1 は、置換基を有してもよいアリ
ール基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を
有してもよい複素環基または炭素数1〜5のアルキル基
であり、R2 は置換基を有してもよいアリール基、置換
基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
複素環基、炭素数1〜5のアルキル基または水素原子で
あり、aは水素原子または電子供与性の置換基であり、
nは1〜3の整数である(但し、nが2以上のとき、a
は同一でも異なっていてもよく、またお互いに環を形成
してもよい。〕で示されるエナミン基含有スチリル化合
物を含有することからなる電子写真感光体を提供するも
のである。
【0012】本発明にかかわる一般式(I)のエナミン
基含有スチリル化合物は種々の方法で合成することがで
きるが通常以下の合成過程で合成できる。すなわち、下
記式(VI)で示されるジアリールアセトアルデヒド誘導
体と下記式(VII)で示されるアニリン誘導体との脱水縮
合によりアニリン誘導体(VIII)を得る。
【0013】
【化7】 〔式中、R1 、a、nは前記と同一意味である。〕 次に、このアニリン誘導体をオキシ塩化リンとジメチル
ホルムアミドまたはフェニルメチルホルムアミドにより
ホルミル化置換反応を行ないアルデヒド化合物(構造式
(IX),R2 =H)を得る。
【0014】あるいは塩化アルミニウムと種々の酸クロ
ライド誘導体によりアシル化置換反応を行ないカルボニ
ル化合物(構造式(IX))を得る。
【0015】
【化8】 〔式中、R1 ,R2 ,a,nは前記と同一意味であ
る。〕 次いで式(IX)で示されるアルデヒド化合物(R2
H)、あるいはカルボニル化合物を種々の置換基からな
るビッティヒ試薬(式(X))と反応させることにより
本発明のエナミン基含有スチリル化合物(I)を得るこ
とができる。
【0016】
【化9】 上記式(I)〜(IV)におけるR1 ,R2 ,A,Bの定
義において、用語「アリール基」、「アラルキル基」及
び「複素環基」における置換基としては、メチル、エチ
ルのような低級アルキル基、メトキシ、エトキシのよう
な低級アルコキシ基が含まれる。上記の各基は、これら
の置換基を1つ又は2つ有するのが好ましい。
【0017】「アリール基」としては、炭素数6〜14
を有する芳香族炭化水素残基(例えばフェニル、ナフチ
ル、アンスリル)が含まれる。「アラルキル基」として
は、フェニル−C1-3 のアルキル基(例えばベンジル、
フェネチルなど)が含まれる。「複素環基」とは、1つ
又は2つのN原子を有する5員環又は6員環、1つの
O,N又はS原子を有する5員環が含まれる。これらの
複素環基はベンゼン環と縮合していてもよい。
【0018】R1 ,R2 ,A,Bの定義中の用語「置換
基を有してもよいアリール基」の具体例としては、フェ
ニル、p−トリル、p−メトキシフェニル、3,5−キ
シリル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−メチル−1
−ナフチル、9−アンスリルなどが挙げられる。R1
2 ,A,Bの定義中の用語「置換基を有してもよいア
ラルキル基」の具体例としては、ベンジル、p−メチル
ベンジル、p−メトキシベンジル、3,5−ジメチルベ
ンジルなどが挙げられる。
【0019】A,Bの定義中の用語「炭素数1〜4のア
ルキル基」とは、メチル、エチル、プロピル、i−プロ
ピル、n−ブチル、sec−ブチルなどが挙げられる。
1 ,R2 の定義中の用語「置換基を有してもよい複素
環基」の具体例としては、1−ピリジル、2−ピリジ
ル、N−エチル−3−カルバゾール、2−フリル、3−
フリル、5−メチル−2−フリル、2−チェニル、3−
メチル−2−チェニル、3−メチル−2−フリルなどが
挙げられる。
【0020】R1 ,R2 の定義中の用語「炭素数1〜5
のアルキル基」の具体例としては、メチル、エチル、プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、
n−ペンチルなどが挙げられる。aの定義中の用語「電
子供与性の置換基」の具体例としては、メチル、エチル
などの低級アルキル基、メトキシ、エトキシなどの低級
アルコキシ基、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエ
チルアミノなどのジアルキルアミノ基が挙げられる。
【0021】次に本発明に関わるエナミン構造を有する
スチリル化合物を例示するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】
【表10】
【0032】
【表11】
【0033】
【表12】
【0034】
【表13】
【0035】
【表14】
【0036】
【表15】
【0037】
【表16】
【0038】
【表17】
【0039】
【表18】
【0040】
【表19】
【0041】
【表20】 これら例示化合物の中で特に電子写真特性、コスト面、
合成面に優れるものは、R1 がフェニル基、p−トリル
基およびp−メトキシ基であり、R2 が水素原子、メチ
ル基、エチル基、フェニル基、p−トリル基およびp−
メトキシフェニル基であり、A,Bがフェニル基、p−
トリル基、p−メトキシフェニル基、1−ナフチル基お
よび9−アンスリル基であり、aが水素原子、メチル
基、メトキシ基およびジメチルアミノ基であるときのエ
ナミン構造を有するスチリル化合物が挙げられる。
【0042】なお、エナミン部分がジアリールではなく
てジアルキルあるいは、アルキル/アリールとなってい
るエナミン基含有スチリル化合物は対応するアセトアル
デヒド誘導体との脱水縮合により直接エナミン化合物を
合成することは容易ではなく、アルキル化、異性化の2
工程を必要とし合成上問題がある。また後述する様にジ
アルキルエナミン基含有スチリル化合物は、感度的には
問題がないものの1万回の実写エージングで全面的なピ
ンホール発生等の耐久性に問題があり、これはアルキル
エナミン部分またはアルキル/アリールエナミン部分が
化学結合的に安定でなく、この位置での分解が起こりや
すいことに起因していると考えられる。これに対して本
発明のジフェニルよりなるエナミン化合物を用いた感光
体はピンホール発生等は認められず、化学的に安定であ
った。
【0043】本発明にかかる電子写真感光体は以上に示
したエナミン基含有スチリル化合物を1種類あるいは2
種類以上含有することにより得られ、その結果極めて高
性能を有する。また他のスチリル化合物(例えば、β−
フェニル−〔4−(ジベンジルアミノ)〕スチルベン、
β−フェニル−〔4−(N−エチル−N−フェニルアミ
ノ)〕スチルベン、1,1−ビス(4−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4−ジフェニルブタジエン)、トリフ
ェニルアミン化合物(例えば4−メトキシ−4’−(4
−メトキシスチリル)トリフェニルアミン、4−メトキ
シ−4’−スチリルトリフェニルアミン)あるいはヒド
ラゾン化合物(例えば4−(ジベンジルアミノ)ベンズ
アルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、4−(エ
チルフェニルアミノ)ベンズアルデヒド−N,N−ジフ
ェニルヒドラゾン、3,3−ビス〔4′−ジエチルアミ
ノフェニル〕アクロレイン−N,N−ジフェニルヒドラ
ゾンなどを含有させることもできる。
【0044】これらエナミン構造を有するスチリル化合
物を電子写真感光体として用いる態様には種々の方法が
考えられる。例えばエナミン構造を有するスチリル化合
物と増感染料を、必要によっては化学増感剤や電子吸引
性化合物を添加して、結合剤樹脂中に溶解もしくは分散
させたものを導電性支持体上に設けてなる感光体、ある
いは、電荷キャリア発生効率の高いキャリア発生層とキ
ャリア移動層となりうる積層構造の形態において導電性
支持体上に増感染料又はアゾ系顔料、フタロシアニン系
顔料を代表とする顔料を主体として設けられたキャリア
発生層上に本発明のエナミン構造を有するスチリル化合
物を必要によって、酸化防止化合物や電子吸引性化合物
を添加して結合剤中に溶解もしくは分散させ、これをキ
ャリア輸送層として設けてなる積層感光体などがある
が、いずれの場合にも適用することが可能である。
【0045】本発明のエナミン構造を有するスチリル化
合物を用いて感光体を作成するに際しては金属ドラム、
金属板、導電性加工を施した紙、プラスチックフィルム
の様な支持体上へ重合体フィルム形成性結合剤の助けを
借りて皮膜にする。この場合、更に感度を上げるために
は後述するような増感剤及び重合性フィルム形成結合剤
に対する可塑性を付与する物質を加えて均一な感光体皮
膜にするのが望ましい。
【0046】これら重合性フィルム形成結合剤として
は、利用分野に応じて種々のものがあげられる。すなわ
ち、複写機用もしくはプリンター用感光体の分野では、
ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリス
ルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオ
キサイド樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポ
リアリレート樹脂等が好ましい。これらは、単独又は2
種以上混合して用いてもよい。中でも、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリフェニレンオ
キサイド等の樹脂は、体積抵抗値が1013Ω以上であ
り、又皮膜性、電位特性等にもすぐれている。
【0047】又、これら結合剤の本発明のエナミン構造
を有するスチリル化合物に対して加える量は、重量比で
0.2〜20倍の割合で好ましくは0.5〜5倍の範囲
で0.2未満になると、エナミン構造を有するスチリル
化合物が感光体表面より析出してくるという欠点が生
じ、又20倍を越えると著しく感度低下をまねく。印刷
版に使用する為には特にアルカリ性結合剤が必要であ
る。アルカリ性結合剤とは水又はアルコール性のアルカ
リ性溶剤(混合系を含む)に可溶な酸性基、例えば酸無
水物基、カルボキシル基、フェノール性水酸基、スルホ
ン酸基、スルホンアミド基、又はスルホンイミド基を有
する高分子物質である。これらアルカリ性結合剤は通常
酸価が100以上の高い値を持っていることが好まし
い。
【0048】酸価の大きな結合剤樹脂はアルカリ性溶剤
に易溶もしくは容易に膨潤化する。これら結合剤樹脂と
しては、例えばスチレン:無水マレイン酸共重合体、酢
ビ:無水マレイン酸共重合体、酢ビ:クロトン酸共重合
体、メタクリル酸:メタクリル酸エステル共重合体、フ
ェノール樹脂、メタクリル酸:スチレン:メタクリル酸
エステル共重合体等である。又これら樹脂の光導電性有
機物質に対して加える割合は複写機用感光体の場合と大
略同じでよい。
【0049】次に感光層中に添加される増感染料として
は、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、ナ
イトブルー、ビクトリアブルー等で代表されるトリフェ
ニルメタン系染料、エリスロシン、ローダミンB、ロー
ダミン3R、アクリジンオレンジ、フラペオシンなどに
代表されるアクリジン染料、メチレンブルー、メチレン
グリーン等に代表されるチアジン染料、カプリブルー、
メルドラブルーなどに代表されるオキサジン染料、その
他シアニン染料、スチリル染料、ピリリュウム塩染料、
チオピリリュウム塩染料などがある。又感光層におい
て、光吸収によって極めて高い効率で電荷キャリアを発
生させる光導電性の顔料としては、各種金属フタロシア
ニン、無金属フタロシアニン、ハロゲン化無金属フタロ
シアニンなどのフタロシアニン系顔料、ペリレンイミ
ド、ペリレン酸無水物などのペリレン系顔料、ビスアゾ
系顔料、トリスアゾ系顔料などのアゾ系顔料、その他キ
ナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料などがある。
【0050】特に電荷キャリアを発生する顔料に無金属
フタロシアニン顔料、チタニルフタロシアニン顔料、フ
ロレニリデン、フロレノン環を含有するビスアゾ顔料、
芳香族アミンから成るビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料を
用いたものは、高い感度を与え、秀れた電子写真感光体
を与える。又、前述の染料も電荷キャリア発生物質とし
て用いてもよい。これら染料は、単独で使用してもよい
が、顔料を共存させることにより更に高い効率で電荷キ
ャリアを発生させる場合が多い。以上にあげた分光増感
剤とは別にくり返し使用に対しての残留電位の増加、帯
電電位の低下、感度の低下等を防止する目的で種々の化
学物質を添加する場合が必要となってくる。
【0051】これら添加する物質としては、トリベンジ
ルアミン、テトラベンジル−p−キシレンジアミン、1
−クロロアントラキノン、ベンゾキノン、2,3−ジク
ロロナフトキノン、ナフトキノン、4,4’−ジニトロ
ベンゾフェノン、4,4’−ジクロルベンゾフェノン、
4−ニトロベンゾフェノン、4−ニトロベンザルマロン
ジニトリル、α−シアノ−β−(p−シアノフェニル)
アクリル酸エチル、9−アントラセニルメチルマロンジ
ニトリル、1−シアノ−1−(p−ニトロフェニル)−
2−(p−クロルフェニル)エチレン、2,7−ジニト
ロフルオレノン等の電子吸引性化合物があげられる。
【0052】その他、感光体中への添加物として酸化防
止剤、カール防止剤、レベリング剤などを必要に応じて
添加することができる。本発明のエナミン構造を有する
スチリル化合物は、感光体の形態に応じて上記の種々の
添加物質と共に適当な溶剤中に溶解又は分散し、その塗
布液を先に述べた導電性支持体上に塗布し、乾燥して感
光体を製造する。
【0053】塗布溶剤としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン、モノクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素、
塩化メチレン、ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水
素、ジオキサン、ジメトキシメチルエーテル、ジメチル
ホルムアミドなどの溶剤の単独又は2種以上の混合溶剤
または必要に応じてアルコール類、アセトニトリル、メ
チルエチルケトンなどの溶剤を更に加え使用することが
できる。
【0054】
【実施例】次に本発明の実施例を更に詳細に説明する
が、本発明はこれらにより、なんら限定されるものでは
ない。 合成例1(例示化合物No.2) ジフェニルアミンと、ジフェニルアセトアルデヒドをベ
ンゼン中p−トルエンスルホン酸触媒下、脱水縮合さ
せ、N−(2,2−ジフェニルビニル)−ジフェニルア
ミン(融点149.0〜150.0℃)を得た。このよ
うにして得た化合物をジメチルホルムアミドとオキシ塩
化リンによりホルミル化を行ない、4〔N−(2.2−
ジフェニルビニル)−N−フェニル〕アミノベンズアル
デヒド(融点144.5−145.0℃)を得た。この
ようにして得たベンズアルデヒド体とカリウム−t−ブ
トキサイド、p−メチルベンジルホスホン酸ジエチルを
テトラヒドロフラン中0℃で反応させることにより例示
化合物No2(融点78.0〜79.0℃)を得た。
尚、再結晶はエタノールで行った。
【0055】合成例2(例示化合物No.13) 4〔N−(2,2−ジフェニルビニル)−N−フェニ
ル〕アミノベンズアルデヒド(上記合成例1と同様の方
法で合成した。)、カリウム−t−ブトキサイド及びα
−メチルベンジルホスホン酸ジエチルをテトラヒドロフ
ラン中0℃で反応させることにより例示化合物No.1
3(融点103.5〜104.5℃)を得た。尚、再結
晶はエタノールで行った。
【0056】合成例3(例示化合物No.83) ジフェニルアセトアルデヒドとジフェニルアミンをベン
ゼン中脱水縮合させ、N−(2,2−ジフェニルビニリ
デン)−N−フェニルアニリン(融点149.0〜15
0.0℃)を得た。ついでこうして得られたN−(2,
2−ジフェニルビニリデン)−N−フェニルアニリン
を、オキシ塩化リンとジメチルホルムアミドによりホル
ミル化し、4−[N−(2,2−ジフェニルビニリデ
ン)−N−フェニルアミノ]−ベンズアルデヒド(融点
144.5〜145.0℃)を得た。さらに、こうして
得られた4−[N−(2,2−ジフェニルビニリデン)
−N−フェニル]アミノベンズアルデヒドをテトラヒド
ロフラン中、α−フェニルベンジルホスホン酸ジエチル
と、カリウム−t−ブトキサイドとを反応させることに
より例示化合物No.83(融点120.0〜121.
0℃)を得た。尚、再結晶溶媒はエタノールで行なっ
た。
【0057】合成例4(例示化合物No.124) N−(2,2−ジフェニルビニリデン)−N−フェニル
アニリン(上記合成例3と同様にして合成した。)を塩
化アルミニウムと、塩化アセチルにより、アセチル化
し、4−[N−(2,2−ジフェニルビニリデン)−N
−フェニル]アミノアセトフェノン(融点142.0〜
142.5℃)を得た。さらにこうして得られた4−
[N−(2,2−ジフェニルビニリデン)−N−フェニ
ル]アミノアセトフェノンをテトラヒドロフラン中、α
−メチルベンジルホスホン酸ジエチルとカリウム−t−
ブトキサイドとを反応させることにより例示化合物N
o.124(融点135.5−136.5℃)を得た。
尚、再結晶溶媒はエタノールで行なった。
【0058】合成例5(例示化合物No.130) フェニルメチルアミンとジフェニルアセトアルデヒドを
ベンゼン中p−トルエンスルホン酸触媒下で脱水縮合さ
せ、N−(2,2−ジフェニルビニル)−フェニルメチ
ルアミン(融点93.5〜94.5℃)を得た。ついで
ジメチルホルムアミドとオキシ塩化リンによりホルミル
化を行い、4−[N−(2,2−ジフェニルビニル)−
N−メチル]アミノベンズアルデヒドを得た。このよう
にして得た4−[N−(2,2−ジフェニルビニル)−
N−メチル]アミノベンズアルデヒド、カリウム−t−
ブトキサイドとp−メトキシベンジルホスホン酸ジエチ
ルをテトラヒドロフラン中0℃で反応させることによ
り、例示化合物No.130(融点112.5−11
3.5℃)を得た。尚、再結晶溶媒はエタノールで行な
った。
【0059】実施例1〜5および比較例1 アルミ蒸着のポリエステルフィルム(膜厚80μ)を支
持体とし、その上に下記構造式
【0060】
【化10】 で示されるビスアゾ顔料をフェノキシ樹脂(ユニオンカ
ーバイド社製;PKHH)を溶かした1%のTHF溶液
中に重量で樹脂と同量加え、次いでペイントコンディシ
ョナー(レッドレベル社製)中で直径1.5mmのガラ
スビーズと一緒の状態で約2時間分散を行いドクターブ
レイド法により塗布、乾燥した。乾燥後の膜厚は0.2
μであった。この顔料層(電荷発生層)の上に本発明の
例示化合物No.1、No.2、No.3、No.6、
No.13、No.109、No.124、No.13
0及びNo.133を各1gをポリアリレート樹脂(ユ
ニチカ製;U−100)1.2gを塩化メチレンに溶か
した15%の溶液をスキージングドクターにより塗布
し、乾燥膜厚25μの樹脂−スチリル化合物固溶相(電
荷移動層)を作成した。
【0061】このようにして作成した積層型電子写真感
光体を静電記録紙試験装置(川口電機製;SP−42
8)により電子写真特性を評価した。測定条件は、加電
圧:−6kV、スタティック:No.3であり白色光照
射(照射光:5lux)による−700Vから−100
Vに減衰させるに要する露光量E100 (ルックス・秒)
及び初期電位V0 (−ボルト)を測定し、その値を表2
1に示した。
【0062】更に同装置を用いて、加電−除電(除電
光:白色光で40ルックスで1秒照射)を1サイクルと
して1万回同様の操作を行った後の初期電位V0 (−ボ
ルト)及び露光量E100 (ルックス・秒)を測定し、V
0 及びE100 の変化を調べた。また比較例として、本発
明のエナミン基含有スチリル化合物の代わりに、下記構
造のエナミン基含有スチリル化合物(融点85〜87
℃、特開平2−51162)を用いて電荷移動層を形成
した以外は、全く同様に電子写真感光体を作成し、電子
写真性を測定し、その値を表21に比較例1としてしめ
した。
【0063】
【化11】
【0064】
【表21】 表21より本発明エナミン基含有スチリル化合物と比較
例1の例示エナミン基含有スチリル化合物とでは、感
度、繰り返し特性に顕著な差はみられない。つぎに連続
実写エージング(10000回)を行なった。このエー
ジング後の単位面積当たりのピンホールの発生率を表2
2に示した。
【0065】
【表22】 上記表22から明らかなように連続実写エージング(1
0000回)を行なった後の画像を比較すると、比較例
1のスチリル化合物は、ピンホール発生による画像のト
ビ現象が観測され、耐刷性が本発明より劣ることが判明
した。
【0066】実施例10及び11 アルミ蒸着のポリエステルフィルム上にx型無金属フタ
ロシアニン(大日本インキ社製;ファストゲンブルー8
120)0.4gを塩化ビニル:酢酸ビニル共重合体樹
脂(積水化学社製;エスレックスM)0.3gを溶かし
た酢酸エチル溶液30ml中に加え、ペイントコンディ
ショナー中で約20分分散を行い、ドクターブレイド法
により塗布し、乾燥後の膜厚が0.4μmになるように
電荷発生層を形成させた。
【0067】この電荷発生層の上に例示化合物No.2
9及びNo.125のエナミン構造を有するスチリル化
合物を重量比50%含有したポリアリレート層を積層し
て2層構成からなる感光体を作成した。780nmの分
光した光を用いて、本感光体の電位半減に要したエネル
ギー(E50)および初期電位V0 (−ボルト)を求め
た。この結果を表23に示した。また、シャープ社製レ
ーザープリンター(WD−580P)を改造し、ドラム
部に本感光体を張り付け、連続空コピー(Non Co
py Aging)を1万回行った後、初期電位低下、
感度の低下の度合いを調べた。その結果を表23に示し
た。
【0068】
【表23】 この表からもわかるように、非常に感度の高い、かつ高
帯電性の感光体であった。また連続空コピー1万回の結
果も第1回目と比べてほとんど値の変動は見られなかっ
た。
【0069】実施例12〜20 アルミ基盤表面をアルマイト加工(アルマイト層:7
μ)した支持体の上に本発明のエナミン構造を有するス
チリル化合物各1g、下記構造式で示されるポリアリレ
ート樹脂1.1gおよびN,N−3,5−キシリル−
3.4−キシリル−3,4,9,10−ペリレンテトラ
カルボキシルイミド0.15gおよび紫外線吸収剤0.
05gを塩化メチレン中に溶解した(イミド化合物は一
部分散状態)溶液をアプリケーターにより塗布し、乾燥
膜厚20μの単層感光体を得た。
【0070】
【化12】 この様にして感光体を静電記録紙試験装置により電子写
真特性を測定した。測定条件は、印加電圧:+5.5k
V、スタティック:No.3で行った。白色光照射によ
る+700Vから+100Vに減少させるのに必要な露
光量E100(ルックス・秒)を測定し、その値を表24に
示した。また、1万回の空コピーテストを行い、感度
(E100)の低下の度合いも表24に示した。
【0071】
【表24】
【0072】実施例21及び比較例2 さらに本発明のエナミン構造を有するスチリル化合物の
安定性を証明するために、化合物の安定性試験を行っ
た。すなわち本発明のエナミン構造を有するスチリル化
合物(例示化合物No.83)と、比較例2として特開
平2−51162記載のエナミン構造を有するスチリル
化合物(比較例1で使用。)とを有機溶媒であるアセト
ニトリルに、それぞれ同じ濃度(溶液中に約5%のエナ
ミン構造を有するスチリル化合物を含む)で溶かし、室
温で暗所に放置し、5分後及び3日後の分解の程度を液
体クロマトグラフィーを用いて追跡測定し、そのクロマ
トグラムを図1〜4に示し、その結果を表25に示し
た。
【0073】
【表25】 図1〜4のクロマトグラムおよび表25より明らかな通
り、本発明のエナミン構造を有するスチリル化合物は、
3日経過後であってもほとんど分解が認められないが、
比較例1として使用した特開平2−51162記載のエ
ナミン構造を有するスチリル化合物は含有量が10%も
減少し、分解が起こっていることが明らかである。
【0074】
【発明の効果】本発明のエナミン構造を有するスチリル
化合物を用いた感光体は、感度繰り返し特性が良好であ
り、正帯電においても優れた感度を有する電子写真感光
体であることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示化合物を5分後に液体クロマトグ
ラフィで測定したクロマトグラムである。
【図2】本発明の例示化合物を3日後に液体クロマトグ
ラフィで測定したクロマトグラムである。
【図3】従来の例示化合物を5分後に液体クロマトグラ
フィで測定したクロマトグラムである。
【図4】従来の例示化合物を3日後に液体クロマトグラ
フィで測定したクロマトグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 晶子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 榎本 和弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に形成される感光層が、
    一般式(I) 【化1】 〔式中AとBは、水素原子(但しAとBが共に水素原子
    の場合は除く)、置換基を有してもよいアリール基、置
    換基を有してもよいアラルキル基または炭素数1〜4の
    アルキル基であり、R1 は、置換基を有してもよいアリ
    ール基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を
    有してもよい複素環基または炭素数1〜5のアルキル基
    であり、R2 は置換基を有してもよいアリール基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    複素環基、炭素数1〜5のアルキル基または水素原子で
    あり、aは水素原子または電子供与性の置換基であり、
    nは1〜3の整数である(但し、nが2以上のとき、a
    は同一でも異なっていてもよく、またお互いに環を形成
    してもよい。〕で示されるエナミン基含有スチリル化合
    物を含有することからなる電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 エナミン基含有スチリル化合物が、式
    (II) 【化2】 〔式中R1 は、置換基を有してもよいアリール基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    複素環基または炭素数1〜5のアルキル基であり、R3
    は水素原子または電子供与性の置換基である。〕の化合
    物である請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 エナミン基含有スチリル化合物が、式
    (III) 【化3】 〔式中R1 は、置換基を有してもよいアリール基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    複素環基または炭素数1〜5のアルキル基である。〕の
    化合物である請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 エナミン基含有スチリル化合物が、式
    (IV) 【化4】 〔式中R1 は、置換基を有してもよいアリール基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    複素環基または炭素数1〜5のアルキル基である。〕の
    化合物である請求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 エナミン基含有スチリル化合物が、式
    (V) 【化5】 〔式中R1 は、置換基を有してもよいアリール基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    複素環基または炭素数1〜5のアルキル基である。〕の
    化合物である請求項1記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 感光層がキャリア移動物質とキャリア発
    生物質を含有し、前記キャリア移動物質が一般式(I)
    のエナミン基含有スチリル化合物である請求項1記載の
    電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 感光層がキャリア発生物質を含有するキ
    ャリア発生層と、キャリア移動物質を含有するキャリア
    移動層との積層体であって、前記キャリア移動物質が一
    般式(I)で示されるエナミン基含有スチリル化合物で
    ある請求項1記載の電子写真感光体。
JP4222916A 1991-09-27 1992-08-21 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2812618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222916A JP2812618B2 (ja) 1991-09-27 1992-08-21 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24872091 1991-09-27
JP31791091 1991-12-02
JP6386392 1992-03-19
JP3-317910 1992-03-19
JP3-248720 1992-03-19
JP4-63863 1992-03-19
JP4222916A JP2812618B2 (ja) 1991-09-27 1992-08-21 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323637A true JPH05323637A (ja) 1993-12-07
JP2812618B2 JP2812618B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=27298310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222916A Expired - Fee Related JP2812618B2 (ja) 1991-09-27 1992-08-21 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2812618B2 (ja)
DE (1) DE4232242C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122631A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、新規エナミン系化合物、電子写真感光体カートリッジおよび画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501930A (en) * 1993-08-26 1996-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor containing enamine derivative
JP2007114364A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体及び画像形成装置
JP5355984B2 (ja) * 2008-10-23 2013-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置
JP5530636B2 (ja) * 2009-01-16 2014-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 エナミン誘導体および電子写真感光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013623A (en) * 1989-01-10 1991-05-07 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor with stilbene compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122631A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、新規エナミン系化合物、電子写真感光体カートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812618B2 (ja) 1998-10-22
DE4232242A1 (de) 1993-04-08
DE4232242C2 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816059B2 (ja) 電子写真感光体
JP2812618B2 (ja) 電子写真感光体
JP3280578B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07146574A (ja) 電子写真感光体
JP2812620B2 (ja) 電子写真感光体
JP3081756B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0566587A (ja) 電子写真感光体
JPH0683082A (ja) 電子写真感光体
JP3576953B2 (ja) 電子写真感光体、それに用いるベンゾフラン−スチリル化合物、およびその製造方法
JP3767981B2 (ja) 電子写真感光体、及びビスエナミン化合物、アミン化合物、ニトロ化合物、ならびにそれら化合物の製造方法
JP2816065B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0651547A (ja) 電子写真感光体
JP2816064B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0651548A (ja) 電子写真感光体
JP2659857B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06130697A (ja) 電子写真感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04353857A (ja) 電子写真感光体
JP3619444B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04267261A (ja) 電子写真感光体
JPH0659476A (ja) 電子写真感光体
JP3418095B2 (ja) 電子写真感光体、及び環状ビスヒドラゾン化合物、並びに環状ビスヒドラゾン化合物の製造方法
JP3811611B2 (ja) 電子写真感光体、それに用いるベンゾフラン−環状ヒドラゾン化合物およびその製造方法
JPH05210254A (ja) 電子写真感光体
JPH0643675A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees