JPH0530658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530658Y2
JPH0530658Y2 JP1986135363U JP13536386U JPH0530658Y2 JP H0530658 Y2 JPH0530658 Y2 JP H0530658Y2 JP 1986135363 U JP1986135363 U JP 1986135363U JP 13536386 U JP13536386 U JP 13536386U JP H0530658 Y2 JPH0530658 Y2 JP H0530658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
main body
lid
handle
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986135363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986135363U priority Critical patent/JPH0530658Y2/ja
Publication of JPS6342318U publication Critical patent/JPS6342318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530658Y2 publication Critical patent/JPH0530658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、化粧用筆を内装した化粧料容器に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来より、口紅等の練状あるいは粉状の化粧料
を皿体に充填し、この皿体及び化粧料を塗布する
塗布具を収納したコンパクトケースは数多く提案
されている。この種のコンパクトケースは、多種
の化粧料及び、それに対応した塗布具を収納しな
ければならないため、容器が大型にならざるをえ
なかつた。
そこで、収納する化粧料の数を限定し、収納す
る化粧料及び塗布具を少なくして収納ケースを小
型化した構成が数多く提案されている。中でも、
実公昭60−38414号公報及び、実開昭58−68216号
公報等に見られるように、塗布具の柄を容器の蓋
体に利用した構成は、容器の大きさの割に保持し
やすい太さの塗布具が収納でき、塗布具を抜脱す
るとすぐに化粧料が露出し、塗布できるため使用
しやすい容器となつていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、この構成は塗布具の先端の塗布部を収
納するスペースが必要なため、化粧料を収納する
スペースが小さくなつてしまつていた。また、こ
の種の化粧料は鏡を見ながら塗布するため、化粧
料を収納したコンパクトケースには鏡が必要不可
欠であつた。しかし、前述した構成では鏡を収納
した面と同一面には、鏡を設ける事が不可能であ
り、実公昭60−38414号公報に見られるように、
化粧料と異なつた面に鏡を設けなければならず、
使用しにくいものとなつていた。
〔課題を解決する為の手段〕
本体1は、上面に化粧料2が収容される凹所4
を刻設し、更に長手方向に長くスライドガイド1
5を設ける。また本体1の先端には、端面より上
面にかけて開溝した係合溝18を刻設する。全長
を本体1より短く構成した蓋体6は、後端を前記
本体1の後端に蝶番8によつて開閉自在に蝶着
し、反蝶番8がわ先端の端面に収納孔9を穿設
し、裏面に鏡7を貼着する。塗布具10は、蓋体
6の収納孔9に挿入される塗布部11及び、蓋体
6と合わせた全長が前記本体1と同じ全長となる
長さの柄13とより構成する。この柄13の先端
部には、前記本体1の係合溝18に水平方向及び
垂直方向より突入係合でき、蓋体6及び柄13を
閉じた状態で保持する係合フツク15を垂下す
る。更に裏面には、前記本体1のスライドガイド
5に係合して塗布具10の長手方向の摺動を安定
させるスライド係合部14を設ける。
〔作用〕
蓋体6の収納孔9に塗布具10の塗布部11が
収納された状態では、蓋体6と塗布具10の柄1
1が一体的に連結した状態となつている。この状
態で塗布具10の柄11の係合フツク15が本体
1の係合溝18に係合して、蓋体6及び塗布具1
0の柄11が本体1の上面を覆つた状態で保持さ
れている。
ここで、塗布具10を本体1のスライドガイド
5を案内にして反蝶番8方向に摺動させるか、蓋
体6及び塗布具10を蝶番8を中心として回動さ
せるかして、本体1の係合溝18と塗布具10の
係合フツク15の係合を解除して蓋体6を開き、
塗布具10を抜脱する。その結果、本体1の化粧
料2と蓋体6の鏡7が露出し、鏡7を見ながら化
粧料2を塗布する事ができる。
使用後、塗布具10の塗布部11を蓋体6の収
納孔9に挿入した後、蓋体6を閉じて本体1の係
合溝18に塗布具10の柄13の係合フツク15
を係合させ、塗布部11、化粧料2、鏡7を容器
内に収納する。または、蓋体6のみ先に閉じ、塗
布具10を本体1上面に載置し、本体1のスライ
ドガイド5と塗布具10の柄11のスライド係合
部14を係合させる。この状態で塗布具10を蝶
番8方向に摺動させると、塗布具10はスライド
ガイド5によつて摺動操作が安定し、塗布具10
の塗布部11が蓋体6の収納孔9に挿入された
後、柄13の係合フツク15が本体1の係合溝1
8に係合する。以上のように本考案の化粧料容器
は、二通りの開閉操作方法がある。
〔実施例〕
本体1は、縦横比の大きい直方体をしており、
上面に口紅、リツプグロウなどの化粧料2が充填
された中皿2を収納する凹所4が刻設されてい
る。また上面の両長辺の縁部には、スライドガイ
ド5が突設されている。本体1の一方の先端面に
は、指が掛けられるよう削除された削除面17を
設けている。この削除面17には、本体1の上面
にも開溝した係合溝18が刻設されている。この
係合溝18の両内側壁には、係合凹部19を刻設
している。
蓋体6は、長手方向の長さが本体1の約1/3程
度となつており、裏面に鏡7を貼着している。そ
して、一方の端部が本体1の反削除面17がわの
端部と蝶番8によつて開閉自在に蝶着している。
また、反蝶番8がわの先端には、長手方向に穿設
された収納孔9が開孔している。
塗布具10は、ブラシ、スポンジ等の収容され
た化粧料に対応した塗布部11、この塗布部11
を先端に設けた軸12、及び軸12に連設された
柄13とより構成されている。塗布部11及び軸
12は、蓋体6に穿設された収納孔9に収納可能
に構成されている。柄13は、断面が蓋体6と同
形状をしており、塗布部11及び柄13を収納孔
9に挿入した状態で柄13のみ外部に露出するよ
う構成されている。また、柄13の長さは本体1
の全長の約2/3程度となつており、蓋体6と塗布
具10の柄13の長さの和が本体1の全長となる
よう構成されている。従つて、蓋体6を閉じた状
態で本体1、蓋体6、塗布具10の柄13を合わ
せた外観が柱状になるようになつている。
この柄13の裏面の両長辺の縁部には、前記本
体1のスライドガイド5と係合して塗布具10の
長手方向の摺動を安定させるスライド係合部14
が設けられている。また、柄13の端部には、係
合フツク15が垂下している。この係合フツク1
5は、塗布具10の塗布部11を蓋体6の収納孔
9に収納した状態で本体1の係合溝18に水平方
向及び垂直方向より突入可能に構成されている。
この係合フツク14の両側面には、係合溝18の
係合凹部19に係合して、蓋体6及び塗布具10
を塗布具10を介して閉じた状態で保持させる係
合突起16が突出している。更に、柄13の端面
は指が掛けられるよう削除した削除面17になつ
ている。その結果、本体1と柄13は、塗布具1
0を本体1のスライドガイド5を案内として摺動
させた場合、及び塗布具10を蓋体6に装着して
蝶番8を中心として回動させた場合、双方で係合
可能となつている。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、塗布具10の先端の塗
布部11を収納するスペースを蝶番8で開閉自在
に蝶着した蓋体6に設ける事によつて、このスペ
ースの裏面に鏡7を設けることができ、従来の塗
布具10の収納スペースにしか利用できなかつた
部分にも化粧料2が収納できるようになり、化粧
料容器のスペースを更に有効に利用できるように
なつている。
更に、使用時に於いては、蓋体6の裏面に鏡7
が貼着されているため、通常のコンパクトケース
と同じ形態となつており、使用しやすいものとな
つている。使用後に於いても、鏡7、化粧料2、
塗布部11が容器内に収納されるため、それらが
ごみや埃で汚れる心配がない。
また、塗布具10の塗布部11は、蓋体6の収
納孔9に収納する際、塗布部11が収納孔9の開
口縁部に触れて周囲を汚してしまつたり、塗布部
11を損傷してしまつたりする危険性があるが、
塗布具10の柄13をスライドガイド5に係合さ
せ、スライドガイド5を案内として塗布具10を
長手方向に摺動させ、ぶれなく塗布部11を収納
孔9に挿入させる事ができるため、塗布部11が
他所に触れる事なく塗布部11の収納操作を行う
事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案実施例の斜視図。 1……本体、2……化粧料、3……中皿、4…
…凹所、5……スライドガイド、6……蓋体、7
……鏡、8……蝶番、9……収納孔、10……塗
布具、11……塗布部、12……軸、13……
柄、14……スライド係合部、15……係合フツ
ク、16……係合突起、17……削除面、18…
…係合溝、19……係合凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上面に化粧料2が収容される凹所4を刻設し、
    更に長手方向に長くスライドガイド5を設け、一
    方の先端に端面より上面にかけて開溝した係合溝
    18を刻設した本体1と、 全長が本体1より短く構成され、後端が前記本
    体1の後端に蝶番8によつて開閉自在に蝶着し、
    反蝶番8がわの端面に収納孔9を穿設し、裏面に
    鏡7を貼着した蓋体6と、 該蓋体6の収納孔9に挿入される塗布部11及
    び、蓋体6と合わせた全長が前記本体1と同じ全
    長となる長さの柄13を有し、該柄13の先端部
    には前記本体1の係合溝18に水平方向及び垂直
    方向より突入係合し、蓋体6及び柄13が閉じた
    状態で保持される係合フツク15を垂下し、更に
    裏面には前記本体1のスライドガイド5に係合し
    て長手方向の摺動を安定させるスライド係合部1
    4を設けた塗布具10と、 より構成される事を特徴とする化粧筆を内装した
    化粧料容器。
JP1986135363U 1986-09-03 1986-09-03 Expired - Lifetime JPH0530658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135363U JPH0530658Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135363U JPH0530658Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342318U JPS6342318U (ja) 1988-03-19
JPH0530658Y2 true JPH0530658Y2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=31037476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986135363U Expired - Lifetime JPH0530658Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530658Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625218Y2 (ja) * 1988-06-08 1994-07-06 株式会社吉野工業所 化粧筆付き化粧品容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810700B1 (ja) * 1969-10-15 1973-04-06

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239589Y2 (ja) * 1971-06-17 1977-09-07
JPS6038414Y2 (ja) * 1982-05-31 1985-11-16 高圧化工株式会社 化粧材容器
JPS59101915U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 株式会社吉野工業所 化粧品容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810700B1 (ja) * 1969-10-15 1973-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342318U (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6384504A (ja) 化粧パツケ−ジ
JPH0530658Y2 (ja)
JPH0337522Y2 (ja)
JPH0231054Y2 (ja)
JPH0355372Y2 (ja)
JPH10192043A (ja) 化粧料容器
JPH0344091Y2 (ja)
JPS645543Y2 (ja)
JPS64819Y2 (ja)
JPH0710651Y2 (ja) 化粧容器セット
JPH08154738A (ja) 口紅容器
JPH0238666Y2 (ja)
JPH0710671Y2 (ja) 化粧具
JPH0710661Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6330327Y2 (ja)
JPH053150Y2 (ja)
JPH0530654Y2 (ja)
JPH0448731Y2 (ja)
JPH0433056Y2 (ja)
JPS645536Y2 (ja)
JPS6335700Y2 (ja)
JPH0319305Y2 (ja)
JPH0331211Y2 (ja)
JPH0310890Y2 (ja)
JPS646735Y2 (ja)