JPH0710671Y2 - 化粧具 - Google Patents

化粧具

Info

Publication number
JPH0710671Y2
JPH0710671Y2 JP4802789U JP4802789U JPH0710671Y2 JP H0710671 Y2 JPH0710671 Y2 JP H0710671Y2 JP 4802789 U JP4802789 U JP 4802789U JP 4802789 U JP4802789 U JP 4802789U JP H0710671 Y2 JPH0710671 Y2 JP H0710671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip portion
shaped grip
shaped
cosmetic
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4802789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138619U (ja
Inventor
宏哲 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP4802789U priority Critical patent/JPH0710671Y2/ja
Publication of JPH02138619U publication Critical patent/JPH02138619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710671Y2 publication Critical patent/JPH0710671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、化粧時に用いられる化粧料塗布用の化粧具
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、化粧の際には、筆等の化粧具の先端部に化粧料
を付着させ、この化粧料を頬等に塗布することが行われ
ている。このような化粧具は、棒状の把持部と、その把
持部の先端に固着された筆部とで構成されており、不使
用時には、化粧料容器内に設けられた収容凹部に収容さ
れている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような化粧具は、長さが長いた
め、小形の化粧料容器内に収容することができない。し
たがつて、上記化粧具を収容する化粧料容器は、大形に
形成する必要があり、小形の化粧料容器を使用する場合
には、化粧具を化粧料容器と別に保管しなければならな
い。その結果、化粧料容器および化粧具の保管や携帯等
が不便になるという問題が生じている。また、不使用時
に、化粧具の筆部に付着している化粧料が化粧具の収容
部等周囲のものに付着し、それらを汚すという問題も有
している。
この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、小
形の化粧料容器に収容でき、かつ周囲のものを筆部に付
着した化粧料で汚すことのない化粧具の提供をその目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の化粧具は、弾性
体からなるU字状把持部のU字の両内側面に、底部側が
徐々に幅狭になつた溝部を長手方向に沿つて相対峙状態
で設けるとともに、その溝部に、軸受け穴を穿設し、両
側部に上記溝部と係合可能な突条が設けられ、かつその
突条の中央部から上記軸受け穴に遊嵌できる軸体が突設
された回転部を上記U字状把持部のU字の間に収容し、
その軸体を上記U字状把持部の軸受け穴に遊嵌させると
ともに、その突条を上記U字状把持部の溝部に着脱自在
に係合させ、この回転部の一端面に、上記U字状把持部
のU字の内側空間に収容可能な塗布具を固着したという
構成をとる。
〔作用〕
すなわち、この化粧具では、把持部をU字状の弾性体で
構成するとともに、筆等の塗布具を回転部に固着し、こ
の回転部をU字状把持部のU字の相対峙する部分に軸着
している。そして、その軸着された部分を含んだ状態で
上記U字状把持部のU字の両内側面に底部側が徐々に幅
狭になつた溝部を設け、上記回転部の両側部にその溝部
と係合可能な突条を設けている。したがつて、不使用時
には、筆時の塗布具の先端をU字状把持部のU字の曲部
側に向けた状態で、上記溝部と突条を係合させることに
より、塗布具を把持部内に収容することができる。この
状態では、化粧具が二つ折りの状態になつているため、
小形の化粧料容器に収容できるとともに、塗布具の周囲
が把持部で囲われているため、塗布具に付着している化
粧料が周囲のものにつきそれらを汚すというようなこと
がない。また、使用の際には、上記塗布具を回転部とと
もに180°回転させて塗布具を起立させる。この場合、
回転の初期段階では回転部の両側部に設けられた突条が
U字状把持部のU字を両側に押し広げるようにして、溝
部から外れ、塗布具が180°回転すると、再び、上記突
条と溝部が係合しその状態がU字状把持部のU字の弾性
によつて維持されるようになる。したがつて、その伸長
状態の化粧具の把持部を手で持ち、塗布具に化粧料を付
着して化粧を行うことができる。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく説明す
る。
〔実施例〕
第1図および第2図はこの考案の一実施例によるプラス
チツク製の化粧具を示している。図において、1はU字
状の把持部であり、両端側の内側面に底部側が徐々に幅
狭になつた三角状の溝部2が把持部1の長手方向に沿つ
て相対峙状態で設けられている。そして、その溝部2の
中央部よりやや端部よりの部分から把持部1の外側面に
かけて軸受け穴3が穿設され、把持部1の曲部側の両外
側面には、スライド溝部4が把持部1の長手方向に沿つ
て設けられている。5は四角ブロツク状の回転部であ
り、両側部に把持部1の溝部2と着脱自在に係合できる
断面形状が三角形の突条6が延設され、その中央部に小
径の切欠き凹部7が設けられている。この切欠き凹部7
には、上記把持部1の軸受け穴3に遊嵌できる軸体8の
一端が固着されており、この軸体8を軸受け穴3に遊嵌
させ、突条6を溝部2に係合させて、上記回転部5は把
持部1に取り付けられている。9は回転部5の一端面に
固着された筆体であり、先端部がスポンジからなる塗布
部9aに形成されている。この筆体9は、回転部5ととも
に軸体8を中心として回転自在になつており、上記把持
部1の溝部2と回転部5の突条6が係合する、伸長状態
(第1図の実線部分)および把持部1の内部に位置決め
された状態(第1図の鎖線部分)では、把持部1の弾性
によつて、その姿勢が維持されるようになつている。
上記化粧具は、第3図に示すようにして小形の化粧料容
器に取り付けられる。すなわち、図において、10は上面
に化粧料収容凹部11が設けられた容器本体であり、その
凹部11に2種類の化粧料12が充填されている。13は容器
本体10の前端面上部側に設けられた切欠き凹部であり、
その中央部上端に被係合用の突起14が突設されている。
15は容器本体10の後端部にヒンジ連結された蓋体であ
り、前端部に容器本体10の切欠き凹部13に遊嵌できる垂
設板16が垂設され、その垂設板16の内面の下端中央部に
上記突起14と係合できる突起17が突設されている。18は
蓋体15の裏面に貼着された鏡である。また、19は容器本
体10と蓋体15の間に配設された化粧具取り付け用の枠部
であり、後端部が上記容器本体10および蓋体15の後端部
にヒンジ連結されている。この枠体19は、第4図に示す
ように、前側が開放されたU字状に形成されており、内
壁面の後端側両壁に相対峙してスライド突条20(一方の
スライド突条は隠れて見えない)が突設されている。そ
して、このスライド突条20に把持部1のスライド溝部4
をスライド係合させることにより、化粧具が枠体19に着
脱自在の状態で取り付けられている。この場合、枠体19
の前端側には、空間部19aが形成されるようになつてお
り、この空間部19aに蓋体15の垂設板16が挿通できるよ
うになつている。また、上記容器本体10、蓋体15および
枠体19は、第5図および第6図に示すようにしてヒンジ
連結されている。すなわち、容器本体10の後端部に設け
られた切欠き部21内に、中央部が蓋体取り付け用の切欠
き部22に形成された枠体19の突部23を位置決めするとと
もに、その突部23の切欠き部22内に、蓋体15の後端部に
突設された突部24を位置決めし、その状態で、上記突部
23および24に、遊嵌状態で軸体25を貫通させ、その軸体
25の両端部を切欠き部21の両壁に固定している。
この構成において、不使用時には、第5図に示すよう
に、容器本体10の突起14と蓋体15の突起17を係合させて
化粧料容器を閉塞状態にしておく。そして、使用時に
は、まず、第5図の状態から、蓋体15の垂設板16を上方
に押し上げて突起14と17の係合を解除し、第7図の状態
にする。ついで、枠体19から化粧具を引き抜いて、第4
図の状態にし、その状態の化粧具の筆体9を把持部1か
ら反転し第1図の状態にする。そして、筆体9の塗布部
9aに化粧料12を付着させ、これを鏡18を見ながら顔面に
塗布することにより化粧を行う。化粧後は、再び第5図
の状態にしておく。
このように、この考案の化粧具は、把持部1と筆体9が
二つ折りになるため、小形の化粧料容器に取り付けるこ
とができるようになるとともに、不使用時には、筆体9
が把持部1で囲われた状態になるため、塗布部9aに付着
している化粧料で周囲のものが汚れるというようなこと
が生じない。また、把持部1の溝部2および回転部5の
突条6が両側が傾斜面になつた三角状に形成されている
ためガイド作用を発揮し、筆体9を回転させる際に、突
条6が溝部2から容易に外れるようになる。さらに、第
3図ないし第7図に示すようにして、化粧料容器に取り
付けると、化粧料容器からの着脱が容易で使い勝手がよ
くなる。また、この場合、携帯等によつて震動が生じて
も、筆体9が化粧料容器内でがたつくことがない。
なお、上記実施例では、筆体9の先端に塗布部9aが設け
られているが、これに限定するものではなく、回転部5
の一端側を延長しその先端に塗布部9aを形成してもよ
い。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の化粧具は構成されているた
め、小形の化粧料容器に収容でき、かつ化粧具の収容部
等周囲のものを筆体に付着している化粧料で汚すという
ようなことが生じなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図はそれを
分解した状態を示す平面図、第3図はそれを化粧料容器
に取り付けた状態を示す斜視図、第4図はその化粧料容
器から化粧具を取り外した状態を示す斜視図、第5図は
化粧料容器の閉塞状態を示す縦断面図、第6図は第5図
のA−A′断面図、第7図は化粧料容器の蓋体を開けた
状態を示す縦断面図である。 1……把持部、2……溝部、3……軸受け穴、5……回
転部、6……突条、8……軸体、9……筆体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性体からなるU字状把持部1のU字の両
    内側面に、底部側が徐々に幅狭になつた溝部2を長手方
    向に沿つて相対峙状態で設けるとともに、その溝部2
    に、軸受け穴3を穿設し、両側部に上記溝部2と係合可
    能な突条6が設けられ、かつその突条6の中央部から上
    記軸受け穴3に遊嵌できる軸体8が突設された回転部5
    を上記U字状把持部1のU字の間に収容し、その軸体8
    を上記U字状把持部1の軸受け穴3に遊嵌させるととも
    に、その突条6を上記U字状把持部1の溝部2に着脱自
    在に係合させ、この回転部5の一端面に、上記U字状把
    持部1のU字の内側空間に収容可能な塗布具9を固着し
    たことを特徴とする化粧具。
JP4802789U 1989-04-24 1989-04-24 化粧具 Expired - Lifetime JPH0710671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4802789U JPH0710671Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 化粧具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4802789U JPH0710671Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 化粧具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138619U JPH02138619U (ja) 1990-11-20
JPH0710671Y2 true JPH0710671Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31564481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4802789U Expired - Lifetime JPH0710671Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 化粧具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710671Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138619U (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6384504A (ja) 化粧パツケ−ジ
JPH0710671Y2 (ja) 化粧具
JPS5812642Y2 (ja) 化粧用具
JPH062576Y2 (ja) 化粧用刷毛付き容器
JPH053151Y2 (ja)
JPH0433056Y2 (ja)
JP7325915B2 (ja) コンパクト容器
JPH0530658Y2 (ja)
JPH053150Y2 (ja)
JPH0515852Y2 (ja)
JPH09131216A (ja) 化粧料容器の化粧具保持機構
JPH0525524Y2 (ja)
JPH0543693Y2 (ja)
JPS64819Y2 (ja)
JPH0445606Y2 (ja)
JPH0446658Y2 (ja)
JPS594564Y2 (ja) 折り畳みコンパクト
JPH0333302Y2 (ja)
JPH0132964Y2 (ja)
JPH0543694Y2 (ja)
JPH0448731Y2 (ja)
JPS645536Y2 (ja)
JPH0436730Y2 (ja)
JPH056892Y2 (ja)
JPS6120981Y2 (ja)