JPH0446658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446658Y2
JPH0446658Y2 JP2426387U JP2426387U JPH0446658Y2 JP H0446658 Y2 JPH0446658 Y2 JP H0446658Y2 JP 2426387 U JP2426387 U JP 2426387U JP 2426387 U JP2426387 U JP 2426387U JP H0446658 Y2 JPH0446658 Y2 JP H0446658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
lid
piece
slit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2426387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2426387U priority Critical patent/JPH0446658Y2/ja
Publication of JPS63132614U publication Critical patent/JPS63132614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446658Y2 publication Critical patent/JPH0446658Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は化粧料を充填した中皿と、この中皿を
固定的に収納する容器体と、容器体の後端部に蝶
着された蓋体とからなり、所要の場合に中皿を取
出すことのできるレフイル容器として好適な化粧
料容器に関するものである。
《従来の技術》 レフイル容器は化粧料を充填した詰換え用の中
皿を簡易的に収納する容器であつて、レフイル容
器内の中皿は、通常、購入後短期間のうちに容器
から取出されて、使用済みの中皿と取り換えてパ
レツト容器或いはコンパクト内に取付けられるも
のである。
この中皿をレフイル容器内から容易に取出すこ
とができるように、従来は中皿をレフイル容器の
凹所内に両面接着テープ等によつて取付けるとと
もに、容器の底面に小さな透孔を穿設し、中皿を
取出すときには、容器の外側からピン等を上記透
孔に差し込んで中皿を突き上げて上記接着テープ
による接着を剥がすようにしていた。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、上記のような従来のレフイル容
器では中皿を取出すためにヘアーピン等の用具を
必要とするが、最近の若い女性はヘアーピンを使
用しないためレフイル容器を購入後、外出先で取
り出して使用済みの中皿と交換するための用具が
なく不便なものとなつていた。
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされた
もので、その目的はピン等の用具を必要とするこ
となく中皿を容易に取出すことができるととも
に、構造簡単にして安価に製造することのできる
化粧料容器を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため本考案に係る化粧料
容器では、化粧料を充填した中皿と、該中皿を固
定的に収納する容器体と、該容器体の後端部に一
体的に蝶着された蓋体とからなり、該容器体と該
蓋体との蝶着部の少なくとも左右何れか一方の側
部から該容器体の後端立壁並びに該容器体の底板
を貫通して内方へ延長する前後方向スリツト部と
該前後方向スリツト部の前端から該後端立壁に平
行に該底板を貫通して延長する左右方向スリツト
部とによつて可撓容器片の少なくとも一部を画成
し、該蓋体を左右方向に捩ることによつて該可撓
容器片が該容器体との一体結合部を支点として左
右方向に捩じられ、該可撓容器片の一部が該底板
の上方に突出し該容器体内に収納された該中皿を
突き上げて該中皿を該容器体から取出し可能とし
てなるのである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
第1図〜第6図は本考案の第1実施例に係る化
粧料容器を示し、この化粧料容器では容器体1と
蓋体2とがヒンジ特性を有するポリエチレン、ポ
リプロピレン等の合成樹脂から一体的に形成され
ている。容器体1は概略矩形に形成され、その上
部中央には化粧料3を充填したレフイル用中皿4
を収納する凹所5が形成されている。また、容器
体1の前端縁中央部には切欠凹部6が形成され、
この凹部6の奥面には第1の係合突起7が一体的
に形成されている。
容器体1の後端壁中央部には蝶着部8を介して
蓋体2が一体的に連結され、蓋体2を容器体1に
対して開閉自在としている。蓋体2の前端縁部に
は爪片9が一体的に垂下形成され、この爪片9の
内面には第2の係合突起10が一体的に形成さ
れ、蓋体2を閉じたときに爪片9が容器体1の切
欠凹部6に入るとともに、凹部6の奥面に形成し
た第1の係合突起7が爪片9の内面に形成した第
2の係合突起10と係合して蓋体2は止錠される
ことになる。
蝶着部8の左右両側における容器体1の後端壁
11を上下に切除して縦スリツト12a−12b
が形成され、この縦スリツトの一方、本実施例で
は右側の縦スリツト12aに連続して容器体1の
底板を貫通して前後方向にその全長の約1/3程度
延長する前後方向スリツト部13が形成され、こ
のスリツト部13の前端に連続してここから左方
向に延長する左右方向スリツト部14が前記蝶着
部8の長さと等しい長さだけ底板を貫通して形成
されている。そして、この縦スリツト12aと前
後方向のスリツト部13並びに左右方向のスリツ
ト部14とによつて可撓容器片15が画成され、
この可撓容器片15は、その左側端16が容器体
1の底板と一体化されている。これにより、蓋体
2を第3図に示すようにその左側が下そして右側
が上となるように左右方向に捩じると、可撓容器
片15の右側端部が底板の上方に突出するように
なる。
レフイル用中皿4は、図示を省略したが、その
外低面に感圧性接着剤或いは両面接着テープが取
付けられており、容器体1の凹所5の内底面に固
定的に取付けられるようになつている。
この実施例に係る化粧料容器は、第4図に示す
ように、レフイル用中皿4を容器体1内に収納
し、蓋体2が閉じられた状態で販売される。この
化粧料容器の購入者は蓋体2の爪片9の下方に指
を入れてこれを押し上げ、蓋体2の前記止錠を解
いて第5図のように蓋体2を開放し、所要の場合
にはこの状態で中皿4内の化粧料を使用して化粧
をすることができる。一方、中皿4を容器体1か
ら取出すには、先づ、第5図の状態から蓋体2を
上記したように左右方向に捩じる。これにより可
撓容器片15の右側端が容器体1の底面から上方
に突出すると、これが第6図に示すように中皿4
の底面を押し上げて中皿4の下面接着剤或いは接
着テープの接着を剥がすため中皿4を容易に容器
体1から取出すことができる。そして、この取り
出された中皿4はパレツト容器またはコンパクト
の使用済みの中皿と交換されて取付けられるので
ある。
第7図及び第8図は本考案の第2実施例に係る
化粧料容器を示し、この実施例では蝶着部8の左
右両側において後端壁11に形成された縦スリツ
ト12a−12bがそれぞれ容器体1の底板を貫
通して前後方向に延長する前後方向スリツト部1
3−13bを形成するとともに引き続いて左右方
向に延長する左右方向スリツト部14a−14b
を形成し、左右方向スリツト部14a−14bは
舌片17によつて相互に連通するのが遮断され、
上記の全てのスリツト12a−12b,13a−
13b,14a−14bによつて画成された可撓
容器片15aの前端中央部は舌片17によつて容
器体1の底板と一体的に連結されている。
この第2の実施例に係る化粧料容器にあつて
は、蓋体2を左右方向の何れかに捩ると、これに
伴つて可撓容器本15aは舌片17を中心として
左右方向に捩れ、その一方の端部が容器体1の底
部から突出し、その上に接着した中皿4の接着を
剥がすのである。その他の構成並びに作用は第1
実施例の場合と同じであるため、その詳細を省略
する。
第9図は本考案の第3実施例に係る化粧料容器
を示し、この実施例は第2実施例の改良で、縦ス
リツト12a−12bの上端部において可撓容器
片15aと容器体1との間を容易に破断し得る肉
薄細帯片18−18によつて一体的に連結形成し
ている。これによつて、中皿を容器体から直ちに
取出すことなく中皿内の化粧料を使用するため蓋
体2を繰返し開閉する際に、蓋体の蝶着部8に連
接する可撓容器片15aの上端部が容器体1と結
合されているため、蓋体2の開閉時に可撓容器片
15aが撓むことなく開閉が安定する。一方、中
皿4を取出すために可撓容器片15aを左右方向
に捩るときには、上記細帯片18−18は容易に
破断されるため、中皿を取出すときの支障にはな
らない。そしてまた、この細帯片18−18は中
皿4の取出し時には必ず破断されるため、この細
帯片18−18が破断されていないと言うこと
は、中皿4が交換されていない新しいものである
ことを表示していることになり、所謂バージン機
能を奏することになる。尚、その他の構成並びに
作用効果は第2実施例の場合と同様である。
尚、本考案の上記実施例では中皿4を容器体1
に固定的に取付けるため、中皿4の底面に接着剤
または両面接着テープを付着させる例について述
べたが、これ以外に中皿4の内周壁にアンダーカ
ツトを形成して、これに容器体1の外周壁を嵌合
するようにしても良い。
《効果》 以上のように本考案に係る化粧料容器では、蓋
体を左右方向に捩ることによつて可撓容器片が捩
られてその一端部が容器体の底面から上方に突出
し、中皿の底面を押し上げるため、従来のように
中皿を取出すためにピン等の用具を必要とせず、
中皿の取出しが極めて簡単である。
また、中皿を取出すために容器の構成部品が全
く増えず、構成簡単にして低コストで成形するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の第1実施例に係る化
粧料容器を示し、第1図乃至第3図は中皿を取付
ける前の蓋体を開放した状態を示し、第1図はそ
の平面図、第2図はその斜視図、第3図は蓋体を
捩つた状態における斜視図、第4図〜第6図は中
皿を取付けた状態を示す側断面図で、第4図は蓋
体の閉止位置、第5図は蓋体の開放位置、第6図
は中皿の取出し位置を示し、第7図及び第8図は
本考案の第2の実施例に係る化粧料容器の蓋体を
開放し中皿を取り出した状態を示す図で、第7図
はその平面図、第8図はその斜視図、第9図は本
考案の第3実施例に係る化粧料容器の蓋体を開放
し中皿を取り外した状態で示す平面図である。 1……容器体、2……蓋体、4……中皿、8…
…蝶着部、12a,12b……縦スリツト、1
3,13a,13b……前後方向スリツト、1
4,14a,14b……左右方向スリツト、1
5,15a……可撓容器片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 化粧料3を充填した中皿4と、該中皿を固定
    的に収納する容器体1と、該容器体の後端部に
    一体的に蝶着された蓋体2とからなり、該容器
    体と該蓋体との蝶着部8の少なくとも左右何れ
    か一方の側部から該容器体の後端立壁並びに該
    容器体の底板を貫通して内方へ延長する前後方
    向スリツト部13,13a,13bと該前後方
    向スリツト部の前端から該後端立壁に平行に該
    底板を貫通して延長する左右方向スリツト部1
    4,14a,14bとによつて可撓容器片1
    5,15aの少なくとも一部を画成し、該蓋体
    を左右方向に捩ることによつて該可撓容器片が
    該容器体との一体結合部を支点として左右方向
    に捩じられ、該可撓容器片の一部が該底板の上
    方に突出し該容器体内に収納された該中皿を突
    き上げて該中皿を該容器体から取出し可能とし
    てなることを特徴とする化粧料容器。 (2) 前記前後方向スリツト部13が前記蝶番部8
    の左右何れか一方の側部に沿つて形成され、前
    記左右方向のスリツト部14が前記蝶番部と略
    等しい長さに形成されてなることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の化粧料容
    器。 (3) 前後方向スリツト部13a,13bが前記蝶
    番部8の両側から前方に延長して形成され、前
    記左右方向のスリツト部14a,14bが中央
    部で遮断されて該前後方向スリツト部の各前端
    と連通されてなることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の化粧料容器。
JP2426387U 1987-02-23 1987-02-23 Expired JPH0446658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2426387U JPH0446658Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2426387U JPH0446658Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132614U JPS63132614U (ja) 1988-08-30
JPH0446658Y2 true JPH0446658Y2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=30823334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2426387U Expired JPH0446658Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446658Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621381Y2 (ja) * 1988-09-22 1994-06-08 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPH0625212Y2 (ja) * 1988-09-22 1994-07-06 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132614U (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982551A (en) False fingernail kit
US3589505A (en) Cigarette case
JPH07219A (ja) 弁当箱
JPH0446658Y2 (ja)
JPH0319301Y2 (ja)
JPH049928Y2 (ja)
JPH049927Y2 (ja)
KR200301159Y1 (ko) 담배갑 보호케이스
JPH049926Y2 (ja)
JPS638349Y2 (ja)
JPS6239787Y2 (ja)
JPS6214976Y2 (ja)
JPS6335703Y2 (ja)
JPH0542069Y2 (ja)
JPS5942966Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6213526Y2 (ja)
JPS6012Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0540805Y2 (ja)
JPH0448731Y2 (ja)
JPH0614652Y2 (ja) カード型コンパクト容器
JPH061046Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
KR910006061Y1 (ko) 화장품 용기
JPH0437524Y2 (ja)
JPH0331205Y2 (ja)
JPH0711693Y2 (ja) コンパクト容器