JPH05299471A - ボンディング方法およびボンディング装置 - Google Patents

ボンディング方法およびボンディング装置

Info

Publication number
JPH05299471A
JPH05299471A JP4104249A JP10424992A JPH05299471A JP H05299471 A JPH05299471 A JP H05299471A JP 4104249 A JP4104249 A JP 4104249A JP 10424992 A JP10424992 A JP 10424992A JP H05299471 A JPH05299471 A JP H05299471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
infrared
bumps
bonding
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4104249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813507B2 (ja
Inventor
Masaharu Yoshida
正治 吉田
Yasufumi Nakasu
康文 中須
Katsunao Takehara
克尚 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4104249A priority Critical patent/JP2813507B2/ja
Priority to US08/040,249 priority patent/US5305944A/en
Priority to DE4312642A priority patent/DE4312642B4/de
Publication of JPH05299471A publication Critical patent/JPH05299471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813507B2 publication Critical patent/JP2813507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0053Soldering by means of radiant energy soldering by means of I.R.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/8123Polychromatic or infrared lamp heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • H01L2224/862Applying energy for connecting
    • H01L2224/8621Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/86214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップと導電性部材との接合の際に半
導体チップ全体が加熱されず、フェイスダウンで半導体
チップを導電性部材に接合すること。 【構成】 実質的にシリコンからなる半導体チップ2
を、TABテープTPのリード4の上に置く。また、半
導体チップ2の上にはガラス製の板状部材201が載置
される。半導体チップ2の上側から赤外線を照射する。
赤外線が半導体チップ2を透過してバンプ3に照射さ
れ、バンプ3は発熱して溶融する。 【効果】 半導体チップ2は赤外線を吸収しないため、
半導体チップ2の温度上昇を防止しつつ半導体チップを
リード4にボンディングできる。フェイスダウンでのボ
ンディングも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップをリード
やランドパターンのような導電部材にボンディングする
ための技術の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】TABボンディング法によって半導体チ
ップを導電性リードに接合するプロセスは、従来、図1
3に示すボンディング装置1を用いて行われてきた。
【0003】この装置1は加熱機構を内蔵する押圧ツー
ル7および受け台6を備えている。この装置1を用いて
ボンディングを行う際には、バンプ3が設けられた半導
体チップ2を受け台6の上に載置し、バンプ3に対して
リード4を位置決めする。TABテープTPはリード4
が絶縁性のテープ5に貼付けられて形成されている。こ
の状態において、加熱された押圧ツール7によりリード
4を下方に押圧するとツール7からの熱がバンプ3に伝
達され、その熱によってバンプ7が溶融する。このよう
にして溶融したバンプ7が冷却されて固化されることに
より、半導体チップ2がリード104にボンディングさ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図13では
バンプ3の厚さを誇張して描いてあるが、実際にはバン
プ3の厚さはかなり薄い。したがって、加熱された押圧
ツール7が下方に押圧された状態では、ツール7の下面
と半導体チップ2の上面との距離は実質的にゼロに近
い。このため、上記のような従来のボンディングプロセ
スにおいては、ツール7からリード4およびバンプ3を
経由して半導体チップ2にかなりの熱が伝わる。
【0005】その結果、半導体チップ2の温度がかなり
上昇し、半導体チップ2の電気的特性などを劣化させる
原因となる。
【0006】また、図13の装置1では、半導体チップ
2を下側に、リード4を上側に配置したフェイスアップ
状態でボンディングを行っている。これは、図13の装
置において仮に半導体チップ2とリード4との位置関係
を反転させた場合には、ツール1から半導体チップ2を
介してバンプ4へ熱を与えなければならないために、半
導体チップ2の温度上昇が特に大きくなってしまうから
である。
【0007】したがって、図13の装置1では、半導体
チップ2のボンディング対象面を下にしてボンディング
を行う方法、すなわちフェイスダウン状態でのボンディ
ングを行う事が実質的に困難であるという問題がある。
【0008】本発明は、上記のような問題点に鑑みて成
されたものであり、その第1の目的は、シリコンを母材
とする半導体チップを導電性部材にボンディングする際
に、半導体チップの温度上昇を低減させることができる
技術を提供することである。
【0009】また、本発明の第2の目的は、半導体チッ
プの温度上昇を防止しつつ、フェイスダウン状態でのボ
ンディングを行うことができる技術を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの要旨は、
実質的にシリコンからなるとともに第1と第2の主面を
有する半導体チップを、導電部材を備えたボンディング
対象体にボンディングする方法であって、前記導電部材
と前記半導体チップの前記第1の主面とがバンプを挟ん
で重ね合わされた状態で、前記ボンディング対象体と前
記半導体チップとを支持する工程と、前記半導体チップ
の前記第2の主面側から前記半導体チップを介して前記
バンプへと赤外線を照射する工程とを備えるボンディン
グ方法に存する。
【0011】本発明のもう一つの要旨は、実質的にシリ
コンからなるとともに第1と第2の主面を有する半導体
チップを、導電部材を備えたボンディング対象体にボン
ディングする際に使用されるボンディング装置であっ
て、前記導電部材と前記半導体チップの前記第1の主面
とがバンプを挟んで重ね合わされた状態で、前記ボンデ
ィング対象体と前記半導体チップとを支持する支持手段
と、前記半導体チップの前記第2の主面側から前記半導
体チップを介して前記バンプへと赤外線を照射する赤外
線照射手段とを備えるボンディング装置に存する。
【0012】好ましくは、赤外線はビームとして発生さ
れ、それを偏向してバンプに向け照射する。複数のバン
プが設けられている場合には、このビームによって各バ
ンプを順次に走査する。
【0013】
【作用】本発明においては、赤外線が実質的にシリコン
を透過するという性質を利用する。すなわち、赤外線が
半導体チップを介してバンプに照射されるが、この赤外
線は半導体を透過してバンプに到達する。このため、バ
ンプは赤外線を吸収して発熱・溶融するが、半導体チッ
プの温度はあまり上昇しない。
【0014】また、このような原理に基づくボンディン
グにおいては、フェイスダウン状態でボンディングを行
っても、半導体チップの温度上昇はほとんどない。この
ため、フェイスダウン状態でのボンディングが可能とな
る。
【0015】特に、赤外線をビームとするとともに、そ
のビームを偏向してバンプに照射する場合には、バンプ
を溶解させるために必要とされる以外の赤外線が半導体
チップを通らないため、半導体チップの発熱をさらに減
少させることができる。
【0016】また、この場合には、ビームの偏向方向を
変化させるだけで、チップ上のバンプの位置が異なるよ
うな種々のボンディングプロセスに適用可能となる。
【0017】複数のバンプに対して赤外線ビームの走査
を順次に行う場合には、走査位置とそのタイミングを変
化させることによって、バンプ配列が異なるチップに対
しても容易に適用できるため、その汎用性が高くなる。
また、多数の赤外線ビーム発生手段を必要としない。
【0018】
【実施例】<1.第1の実施例>図1に本発明の第1の
実施例にかかるボンディング装置100を示す。この装
置100は、半導体チップ2と複数のリード4とのボン
ディングをTAB法によって行なう装置として構成され
ている。以下、分説する。
【0019】<ボンディング対象物>リード4は図2に
示すように絶縁テープ4の上に貼付けられており、それ
によってTABテープTPが構成されている。理解を容
易にするために図2では比較的少数のリード4のみが示
されているが、実際にはより多くのリードが設けられて
いることも多い。図2にはTABテープTPの単位構造
のみが示されているが、実際には複数の単位構造が破線
方向に配列している。このようなTABテープTPがこ
の第1の実施例における「ボンディング対象物」に相当
する。
【0020】一方、半導体チップ2はシリコン単結晶基
板を母材として形成されており、図8に示すように、そ
の第1の主面2a上に複数のバンプ3があらかじめ配列
形成されている。後述する構成と動作とによって半導体
チップ2とリード4とのボンディングが行なわれた後
に、テープ5の裏側から切抜部を介してリード4を押す
ことにより、リード4が半導体チップ2とともに絶縁テ
ープ5から脱離される。
【0021】<装置の全体構成>図1の装置100は、
装置本体200とチップ押え機構300との組み合わせ
によって構成される。
【0022】このうち、装置本体200は、基台201
の上に取り付けられた支持台202を備えている。支持
台202は、赤外線を透過する材料または赤外線を吸収
する材料によって形成される。この実施例では、支持台
202はガラス製である。
【0023】後述するように、ボンディングにあたって
は、絶縁性テープ5の上に複数のリード4が貼付けられ
たTABテープTPが支持台202の上に載置される。
また、リード4にボンディングすべき半導体チップ2は
バンプ3を介してリード4上に載置される。すなわち、
TABテープTPと半導体チップ2とは、それらの間に
バンプ3を挟んだ状態で支持台202の上に載置され、
この支持台202によって支持される。理解を容易にす
る目的でバンプ3はかなりの厚さをもって描かれている
が、実際はかなり薄いものである。
【0024】また、図8では半導体チップ2の第1の主
面2aが上向きに描かれているが、ボンディングに際し
ては図1のように第1の主面2aは下方に向けられた状
態とされる。すなわち、リード4を接合すべき半導体チ
ップ2の第1の主面2aは下向きとされており、図1の
装置100はフェイスダウンのボンディングプロセスに
適した装置になっている。
【0025】図1において、半導体チップ2の第2の主
面2b上には、赤外線を透過する材料からなる板状部材
301が載置されている。この実施例では、板状部材3
01は透明ガラスプレートである。この板状部材301
はチップ押え機構300の一部をなす部材であり、その
詳細は後述する。
【0026】支持台202の上方には赤外線照射装置2
10が配設されており、この赤外線照射装置210は進
退機構9によって上方から支持されている。進退機構9
は赤外線照射装置210を図1の(+Z)方向および
(−Z)方向に進退させる機能を有する。
【0027】赤外線照射装置210はその下部が光学ヘ
ッド220となっており、後述するように、この光学ヘ
ッド220の中には、赤外線を発生し、それを図1の下
方向に向かって照射するためのエレメントが内蔵されて
いる。
【0028】光学ヘッド220の下面のうち、赤外線照
射装置7から発せられた赤外線の光路を妨げない位置に
は、複数のばね203のそれぞれの上端が取り付けられ
ている。好ましくは、これらのばね203は光学ヘッド
220の周縁部分に配列され、実質的に同じバネ定数と
同じ長さとを有する。また、後述する図4から理解でき
るように、各ばね203の下端は自由端となっている。
【0029】一方、チップ押え機構300は水平主面を
有する上記の板状部材301と、この板状部材301の
側面に固定された水平アーム302とを備えている。
【0030】水平アーム302はアクチュエータ305
に連結されている。この実施例のアクチュエータ305
は、垂直ポスト304に沿って(+Z)方向および(−
Z)方向に昇降するとともに、水平面内のθ方向に旋回
可能な駆動体303を備えている。駆動体303のθ方
向の旋回に伴う板状部材301の旋回動作が図3にXY
平面模式図として例示されているが、その動作のタイミ
ングについては後述する。
【0031】<全体動作>このボンディング装置100
により、以下のように半導体チップ2とリード4とが接
合される。
【0032】TABテープTPと半導体チップ2とを支
持台202上に搬送する前においては、XY平面配置図
である図3に破線で示すように、板状部材301は支持
台202の上方から外れた位置(解放位置)に存在す
る。また、進退機構204が赤外線照射装置210を上
方に退避させた状態にある。
【0033】板状部材301がこのような解放位置にあ
るときに、TABテープTPをリード4が上側になるよ
うに支持台202上に載せ、その上にバンプ3が設けら
れた半導体チップ2を、バンプ3とリード4の先端の位
置とが整合するように重ねあわせる。このときの状態が
図4に示されており、半導体チップ2の第2の主面2b
が上に向いている。また、板状部材301は図4の紙面
を貫く方向において半導体チップ2よりも向う側に存在
する。
【0034】続いて、駆動体303をθ方向に旋回さ
せ、それによって板状部材100を半導体チップ4の直
上まで水平移動させる。このときの板状部材301の状
態が、図3において実線で示されている。
【0035】次に、駆動体303を垂直ポスト304に
沿って下降させる。それに伴って板状部材301も下方
に移動するとともに、板状部材301が半導体チップ2
の第2の主面2bに接触すると板状部材301の下降が
停止する。この状態においては、板状部材301は半導
体チップ2に対してほとんど押圧していない。このとき
の状態が図5に示されている。
【0036】続いて、進退機構204により赤外線照射
装置210を下方に移動させ、ばね203の下端が第2
の主面2bに接触してさらに若干の下降を行なった時点
で赤外線照射装置210の下降が停止される。このとき
の状態が図1に示されており、これらのばね203の弾
性力によって半導体チップ2はリード4に向って付勢さ
れる。なお、板状部材301や赤外線照射装置210の
上記のような下降停止位置はあらかじめ設定しておくこ
とができる。
【0037】この押付状態において、赤外線照射装置2
10からバンプ3に向けて赤外線を照射する。赤外線照
射装置210の詳細構成とその動作については後述す
る。
【0038】半導体チップ2は実質的にシリコンによっ
て形成されており、シリコンは赤外線を透過させる。ま
た、既述したように板状部材301も赤外線を透過する
材料で形成されている。したがって、赤外線照射装置2
10からの赤外線は板状部材301および半導体チップ
2を介してバンプ3に至る。バンプ3はたとえばハンダ
によって形成されており、赤外線を吸収する。それによ
りバンプ3は昇温溶融し半導体チップ2とリード4とを
融着する。半導体チップ2の第1の主面2aの面積に対
するバンプ3の形成面積の比は小さいため、バンプ3が
昇温してその熱の一部が半導体チップ2に伝達されて
も、その熱量はかなり少なく、半導体チップ2はほとん
ど昇温しない。
【0039】その後、赤外線の照射は停止され、バンプ
3が自然冷却によって固化する。このようにして一つの
半導体チップ2にリード4がボンディングされると、進
退機構204により赤外線照射装置210を上方に退避
させる。また、駆動体303を垂直ポスト304に沿っ
て上昇させ、それに伴って板状部材301も上方に退避
する移動する。これによってひとつの半導体チップ2に
ついてリード4とのボンディングを完了する。
【0040】同様の動作が他の半導体チップについても
実行され、すべてのボンディングを完了した時点で半導
体チップ2とTABテープTPとのがこの装置100か
ら搬出される。 <赤外線照射装置の詳細>赤外線照射装置210は、赤
外線をバンプ3のみに向けて照射する選択的照射タイプ
であってもよく、半導体チップ2の主面2a,2bの全
エリアに向けて照射する全面照射タイプであってもよ
い。以下、それぞれの構成例を説明する。
【0041】<a.選択的照射タイプ>図1の赤外線照
射装置210として利用可能な選択的照射タイプの赤外
線照射装置210bを図6に示す。この装置210bは
図1の光学ヘッド220の中に収容された装置である
が、後述する回路211,212などは光学ヘッド22
0の外にあってもよい。
【0042】図6において、この装置210bは、発光
駆動回路212からの発光駆動信号Seによって発光す
る発光源213を有している。発光源14は、キセノン
ランプ、ハロゲンランプ、YAGレーザー等であってよ
い。
【0043】発光源213からの光L0 はフィルター2
14を通ることによって、その赤外成分のみが抽出され
る。この赤外成分は集光レンズ215を通ることによっ
て、集光された赤外線ビームLとなる。
【0044】赤外線ビームLは、Z軸まわりのφ方向に
回転自由度を有する第1のガルバノミラー216aで反
射され、それによって進行方向がXY面内で偏向を受け
る。このビームはさらにX軸まわりのψ方向に回転自由
度を有する第2のガルバノミラー216bで反射され、
YZ面内での偏向を受ける。
【0045】これらのガルバノミラー216a,216
bはモータ217a,217bにそれぞれ結合されてい
る。したがって、モータ217a,217bの駆動を制
御することによって、第2のガルバノミラー216bか
ら出射する赤外線ビームLの進行方向を2次元的に偏向
させることができることになる。
【0046】第2のガルバノミラー216bから出射し
た赤外線ビームLは、Fθレンズ218を通過し、板状
部材8および半導体チップ2を介してバンプ3の一つに
照射される。
【0047】この赤外線照射装置210においては、制
御回路211に各バンプ3の位置情報があらかじめ設定
されている。複数のバンプ3のうちのひとつのバンプ
(たとえば図7のバンプ3a)が制御回路211で最初
に選択され、その位置に赤外線ビームLを照射させるよ
うなモータ駆動信号Sa,Sbを制御回路211から出
力される。
【0048】また、これに同期して制御回路211は発
光制御信号Cを発光駆動回路212に出力し、発光源2
13からの発光をONとする。これによって、赤外線ビ
ームLがバンプ3aに照射される。
【0049】この照射が行なわれている状態が図8に示
されている。バンプ3の直径Dは、通常、50μm 程度
である。これに対して、バンプ3の位置における赤外線
ビームLの直径dはたとえば30μm とされる。このよ
うに赤外線ビームLの直径dをバンプ3の直径Dよりも
小さくすることによって、半導体チップ2の位置決め精
度や赤外線ビームLの偏向精度に誤差があっても、赤外
線ビームLがバンプ3以外の無用のエリアに照射される
ことを防止できる。バンプ3はハンダ等の合金であるこ
とが多く、その熱伝導率が高いため、赤外線ビームLが
照射されるエリアがその一部のみであっても、その一部
で発生した熱がバンプ3の各部分に速かに伝導する。こ
のため、個々のバンプ3の一部のみに赤外線ビームLが
照射されても、バンプ3の溶融に支障は生じない。
【0050】一方、図9に示すように、バンプ3の位置
における赤外線ビームLの直径dをさらに小さくすると
ともに、赤外線ビームLによってバンプ3の表面を2次
元的に走査してもよい。この2次元的走査が図9におい
て十字形CRで概念的に示されている。また、図9では
走査の様子を例示する目的で、異なる時点における赤外
線ビームLの2つの状態がビームL1 ,L2 として図示
されている。
【0051】このような2次元的走査を実現するために
は、制御回路211内に、振動波形を発生する回路を設
け、その振動波形を図6の信号SaとSbとに与えるよ
うにすれば良い。
【0052】また、バンプ3上の走査ではなく、一つの
バンプ3上のXY平面内の異なる位置に赤外線ビームを
スポット的に個別に照射してもよい。
【0053】これらの態様によれば、個々のバンプ3の
大きさが異なる場合やバンプ3の形状が細長い場合等に
も、バンプ3を適切に溶融することができる。
【0054】ひとつのバンプ3aについての赤外線ビー
ムLの照射が完了した後、信号Saおよび/またはSb
を変化させて、赤外線ビームLを次のバンプ3(たとえ
ば図7のバンプ3b)に移動させる。赤外線ビームLが
バンプ3aからバンプ3bに移動する期間では、ガルバ
ノミラー216a,216bの駆動に同期して図7の信
号SeをOFFとし、それによって、発光源213から
の発光を中断させておくことが好ましい。
【0055】赤外線ビームLがバンプ3bに偏向される
ような状態になった時点で信号SeがONとされ、バン
プ3bについてバンプ3aと同様の赤外線照射が行なわ
れる。 このような動作が図7のバンプ配列に沿て順次
に行なわれ、経路Aに沿ってすべてのバンプ3の赤外線
照射が完了することによってボンディングが完了する。
【0056】ところで、図1の板状部材301に自重と
ばね203の付勢力によって半導体チップ2はリード4
に向う方向に押圧されているため、バンプ3aが溶融し
た時点でこのバンプ3aに対応するリードと半導体チッ
プ2とのボンディングが達成される。このため、バンプ
3aに赤外線ビームLを照射した後、次のバンプ3bに
赤外線ビームLを照射している期間に先のバンプ3aの
温度が下っても問題は生じない。
【0057】<b.全面照射タイプ>全面照射タイプの
赤外線照射装置210bを図10に示す。図6と図10
とを比較するとわかるように、この装置210bでは、
集光レンズやガルバノミラーを使用しておらず、発光源
214とフィルタ214との組合わせによって得られた
赤外線Lを、Fθレンズ218を介して半導体チップ2
の第2の主面2bの全面に照射している。この赤外線L
は板状部材301と半導体チップ2とを透過してその一
部が各バンプ3に照射される。したがって、この構成で
は赤外線Lの偏向や走査のためのエレメントが不要であ
る。また、一度の照射工程ですべてのバンプ3を溶融さ
せ、全てのリード4を同時に融着させることができるた
め、時間的に効率的であってボンディングが短時間で完
了するという利点がある。
【0058】図1の支持台202が赤外線を透過あるい
は吸収する材料で形成されることは、この全面照射タイ
プの装置210bを使用した場合に特に意味がある。こ
の事情を詳述すると以下のようになる。
【0059】すなわち、この装置210bでは、赤外線
Lのうち半導体チップ2の主面2bの中央部分に照射さ
れる成分は、バンプ3に吸収されず、洩れ光LB となっ
て図1の支持台202に向かう。このため、赤外線を反
射する材料で支持台202を形成した場合には、支持台
202で反射された光が半導体チップ2に照射されるこ
とになる。半導体チップ2を構成するシリコンは赤外線
をほとんど透過させるものの、透過率は完全に100%
ではない。したがって、赤外反射光によって半導体チッ
プ2にある程度の昇温が生じる場合もある。
【0060】これに対して支持台202を赤外線を透過
あるいは吸収する材料で形成したような場合にはこのよ
うな事情は発生せず、半導体チップ2の昇温は有効に防
止される。赤外線照射装置210として図6の装置20
1aを用いた場合でも、赤外線ビームLがひとつのバン
プ3aから次のバンプ3bに移動する期間内に赤外線ビ
ームLをOFFしない場合には、赤外線を透過あるいは
吸収する材料で支持台202を形成することは上記と同
様の効果をもたらすことになる。
【0061】<2.第2の実施例>本発明は、プリント
配線基板のような基板上にフリップチップ形式で半導体
チップを実装する場合にも適用可能である。
【0062】図11の装置100aはこのような目的に
適した装置である。この場合のボンディング対象体は、
絶縁基板22の上に導電性のランドパターン21が形成
されたプリント基板PBである。プリント基板PBに
は、ランドパタ−ン相互を接続する接続パタ−ンや絶縁
基板22を貫くスルーホールなども設けられているが、
これらの図示は省略されている。
【0063】この装置100aの構成や動作は、図1の
装置100と同様であり、その繰返しは省略する。
【0064】一方、図12に示すように、図11におけ
るばねを用いない装置100bを使用することもでき
る。この装置100bにおいては、絶縁基板22上に接
着材23が提供され、それにより半導体チップ2が絶縁
基板22上に仮止めされている。これによって半導体チ
ップ2とランドパターン21との位置ずれが防止され
る。 <3.他の技術との比較および変形例> (1) この発明の実施例装置100,100aにおいて半
導体チップ2をボンディング対象体側に押圧するために
は、ばね203ではなく、真空引きによる構成を採用し
てもよい。すなわち、支持台202の上面に開口する真
空経路を支持台202に設け、それを介して真空引きを
行なえば、それによる負圧によって半導体チップ2がボ
ンディング対象体側に引付けられる。
【0065】(2) この発明では図13の従来技術と異な
り、加熱された押圧ツールを半導体チップに押付ける必
要はない。このため、図1、図10および図11にそれ
ぞれ示した配置を上下逆転させたような配置をとること
も可能である。すなわち、この発明では、フェイスダウ
ン、フェイスアップのいずれにも適用できる。
【0066】(3) ところで、半導体チップ2の第2の主
面2b側ではなく、第1の主面2a側から赤外線を照射
する技術も考えられる。しかしながら、この場合にはボ
ンディング対象体(TABテープTP、プリント基板P
Bなど)が赤外線に対して透明であることが前提条件と
なり、この条件が満足されていない場合にはこの技術は
適用できない。
【0067】これに対して本件発明では、半導体チップ
2の第2の主面2b側すなわちボンディング対象体が存
在しない側から赤外線を照射しているため、ボンディン
グ対象体が赤外線に対して透明である必要はなく、その
適用範囲が広いという利点がある。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シリコンを母材とする半導体チップが赤外線を透過させ
るという性質を利用して、バンプを溶融させるために赤
外線を利用しているため、耐熱性の低い半導体でも問題
なくリード等を接合することができる。
【0069】また、加熱された押圧ツールを半導体チッ
プに押付ける必要はないため、フェイスダウンでの接合
も可能である。
【0070】さらに、請求項2,5の発明のように赤外
線をビームとし、それを偏向してバンプに照射すれば、
バンプ以外への無用の赤外線照射を減少させることがで
きる。 また、請求項3,6の発明のように個々のバン
プに順次に赤外線ビームを照射してリードを融着させる
ように構成した場合には、赤外線ビームのを増加させず
に、複数のバンプによるボンディングが可能となるとい
う効果もある。
【0071】そしてこれらいずれの場合にも、ボンディ
ング対象体が赤外線に対して透明である必要はなく、適
用範囲が広い発明となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の装置を示す模式図であ
る。
【図2】リードをTAB法により絶縁性テープに貼り付
けた状態を示す図である。
【図3】板上部材の動きを示す図である。
【図4】第1の実施例の装置の動作を示す模式図であ
る。
【図5】第1の実施例の装置の動作を示す模式図であ
る。
【図6】赤外線照射装置の内部を模式的に示す図であ
る。
【図7】半導体チップ上にバンプが施された状態を示す
図である。
【図8】バンプに赤外線ビームが照射されている状態を
示す図である。
【図9】赤外線ビームよるバンプの走査を表す図であ
る。
【図10】別の態様の赤外線照射装置の内部を模式的に
示す図である
【図11】本発明の第2の実施例の一つの態様の装置を
示す模式図である。
【図12】本発明の第2の実施例の他の態様の装置を示
す模式図である。
【図13】従来技術の装置を示す模式図である。
【符号の説明】
2 半導体チップ 3 バンプ 4 リード(導電部材) 5 絶縁性テープ 21 ランドパターン(導電部材) 100,100a,100b ボンディング装置 200 装置本体 202 支持台 204 進退機構 210,210a,210b 赤外線照射装置 211 制御回路 212 発光駆動回路 213 光源 214 フィルター 215 集光レンズ(光学素子) 216a,216b ガルバノミラー 300 チップ押え機構 301 板状部材 302 バネ(弾性部材) TP TABテープ PB プリント基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的にシリコンからなるとともに第1
    と第2の主面を有する半導体チップを、導電部材を備え
    たボンディング対象体にボンディングする方法であっ
    て、 (a) 前記導電部材と前記半導体チップの前記第1の主面
    とがバンプを挟んで重ね合わされた状態で、前記ボンデ
    ィング対象体と前記半導体チップとを支持する工程と、 (b) 前記半導体チップの前記第2の主面側から前記半導
    体チップを介して前記バンプへと赤外線を照射する工程
    とを備えるボンディング方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(b) が、 (b-1) 赤外線ビームを発生する工程と、 (b-2) 前記赤外線ビームを前記バンプに向けて偏向させ
    る工程とを備えた請求項1記載のボンディング方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップの前記第1の主面上に
    複数のバンプからなるバンプ配列が形成されており、 前記工程(b) がさらに、 (b-3) 前記複数のバンプを前記赤外線ビームによって順
    次に走査する工程を備える請求項2記載のボンディング
    方法。
  4. 【請求項4】 実質的にシリコンからなるとともに第1
    と第2の主面を有する半導体チップを、導電部材を備え
    たボンディング対象体にボンディングする際に使用され
    るボンディング装置であって、 (a) 前記導電部材と前記半導体チップの前記第1の主面
    とがバンプを挟んで重ね合わされた状態で、前記ボンデ
    ィング対象体と前記半導体チップとを支持する支持手段
    と、 (b) 前記半導体チップの前記第2の主面側から前記半導
    体チップを介して前記バンプへと赤外線を照射する赤外
    線照射手段とを備えるボンディング装置。
  5. 【請求項5】 前記赤外線照射手段が、 (b-1) 赤外線ビームを発生する赤外線ビーム発生手段
    と、 (b-2) 前記赤外線ビームを前記バンプに向けて偏向させ
    るビーム偏向手段とを備えた請求項4記載のボンディン
    グ装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体チップの前記第1の主面上に
    複数のバンプからなるバンプ配列が形成されており、 前記装置が、さらに、 (c) 前記ビーム偏向手段に偏向制御信号を与えることに
    より、前記複数のバンプが前記赤外線ビームによって順
    次に走査される制御手段を備える請求項5記載のボンデ
    ィング装置。
JP4104249A 1992-04-23 1992-04-23 ボンディング方法およびボンディング装置 Expired - Lifetime JP2813507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104249A JP2813507B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボンディング方法およびボンディング装置
US08/040,249 US5305944A (en) 1992-04-23 1993-03-30 Bonding method and bonding apparatus
DE4312642A DE4312642B4 (de) 1992-04-23 1993-04-19 Verfahren und Vorrichtung zum Kontaktieren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104249A JP2813507B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボンディング方法およびボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299471A true JPH05299471A (ja) 1993-11-12
JP2813507B2 JP2813507B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14375668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104249A Expired - Lifetime JP2813507B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボンディング方法およびボンディング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5305944A (ja)
JP (1) JP2813507B2 (ja)
DE (1) DE4312642B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062460A (en) * 1996-11-27 2000-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for producing an electronic circuit
JP2004503939A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 赤外線加熱によるはんだバンプおよびワイヤボンディング
US20220384383A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-01 National Pingtung University Of Science And Technology Heat assisted flip chip bonding apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783025A (en) * 1994-06-07 1998-07-21 Texas Instruments Incorporated Optical diebonding for semiconductor devices
US6041994A (en) * 1994-06-07 2000-03-28 Texas Instruments Incorporated Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
DE19549635B4 (de) * 1995-02-15 2004-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Verbindung eines flexiblen Substrats mit einem Chip
JP3663786B2 (ja) * 1996-10-14 2005-06-22 ヤマハ株式会社 半導体チップの実装方法と実装構造
US6093971A (en) * 1996-10-14 2000-07-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Chip module with conductor paths on the chip bonding side of a chip carrier
DE19702014A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Chipmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Chipmoduls
JP3330037B2 (ja) * 1996-11-29 2002-09-30 富士通株式会社 チップ部品の接合方法および装置
JP2001308145A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Fujitsu Ltd 半導体チップの実装方法
DE10124770C1 (de) * 2001-05-21 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kontaktierung eines elektrischen Bauelementes mit einem eine Leiterstruktur aufweisenden Substrat
DE10147789B4 (de) * 2001-09-27 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Verlöten von Kontakten auf Halbleiterchips
KR101165029B1 (ko) * 2007-04-24 2012-07-13 삼성테크윈 주식회사 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
JP2009148810A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv はんだ付け方法
SG155779A1 (en) * 2008-03-10 2009-10-29 Micron Technology Inc Apparatus and methods of forming wire bonds
CN101308981A (zh) * 2008-07-11 2008-11-19 永泰电子(东莞)有限公司 一种运用红外线加热的焊接工艺及焊接装置
DE102009017659A1 (de) 2009-04-16 2010-10-28 Schott Ag Verfahren zur leitenden Verbindung eines Bauelementes auf einem transprenten Substrat
TWI610411B (zh) * 2014-08-14 2018-01-01 艾馬克科技公司 用於半導體晶粒互連的雷射輔助接合

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137222A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のフリツプチツプボンデイング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1057687A (en) * 1964-12-11 1967-02-08 Associated Semiconductor Mft Improvements in and relating to methods of manufacturing semiconductor devices
CH645208A5 (de) * 1978-10-31 1984-09-14 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur herstellung von elektrischen kontakten an halbleiterbauelementen.
DD140942A1 (de) * 1978-12-20 1980-04-02 Horst Ahlers Verfahren und anordnung zur mikroverbindungstechnik mittels laser
US4364508A (en) * 1980-10-14 1982-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of fabricating a solar cell array
DE3247338A1 (de) * 1982-12-21 1984-06-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum laserloeten von flexiblen verdrahtungen
US5017170A (en) * 1987-03-17 1991-05-21 Zenith Electronics Corporation Brazing method for mounting a tension shadow mask
JP2568853B2 (ja) * 1987-08-05 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの接続方法およびその接続装置
US4845335A (en) * 1988-01-28 1989-07-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Laser Bonding apparatus and method
US5099101A (en) * 1989-02-27 1992-03-24 National Semiconductor Corporation Laser trimming system for semiconductor integrated circuit chip packages
JPH02264444A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
GB2244374B (en) * 1990-05-22 1994-10-05 Stc Plc Improvements in hybrid circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137222A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のフリツプチツプボンデイング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062460A (en) * 1996-11-27 2000-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for producing an electronic circuit
JP2004503939A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 赤外線加熱によるはんだバンプおよびワイヤボンディング
US20220384383A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-01 National Pingtung University Of Science And Technology Heat assisted flip chip bonding apparatus
US11682650B2 (en) * 2021-06-01 2023-06-20 National Pingtung University Of Science And Technology Heat assisted flip chip bonding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE4312642A1 (de) 1993-10-28
DE4312642B4 (de) 2004-07-08
US5305944A (en) 1994-04-26
JP2813507B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
US4535219A (en) Interfacial blister bonding for microinterconnections
JP3706302B2 (ja) 高エネルギー密度のレーザー光線により少なくとも2個の素子を加熱する方法と装置
WO1990007191A1 (en) Ultrasonic laser soldering
JP2021102217A (ja) レーザーリフロー装置、及び、レーザーリフロー方法
JP2022533844A (ja) 部品の光誘起型の選択的転写
JPH0332098A (ja) レーザーリフロー半田付け方法及びこれによる配線組立て体
TWI656934B (zh) 雷射焊接裝置
JP5214345B2 (ja) レーザーリフロー方法および装置
KR20110026671A (ko) 솔더 리플로우 장치
KR20190100777A (ko) 플립칩 본딩 장치 및 방법
JP2001148403A (ja) 半導体チップの実装方法および装置
JP3195970B2 (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
KR20060085523A (ko) 레이저를 이용한 고출력 엘이디의 패키징 장치
WO2023001116A1 (zh) 封装装置及封装方法
JP2014150130A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770803B2 (ja) 電子部品搭載装置
US20130068746A1 (en) Soldering method and soldering apparatus
JPH0737890A (ja) 半田ボール接合装置およびその接合方法
JPH0714969A (ja) 基板のリード接合方法
KR102278826B1 (ko) 솔더링 장치
JPH1050766A (ja) フェース・ダウン・ボンディング方法およびその装置
JPH10190210A (ja) 回路モジュールの製造方法
JP3589013B2 (ja) ハンダリフロー方法及びハンダリフロー装置
JPH09199846A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置