JP3195970B2 - 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構 - Google Patents

半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構

Info

Publication number
JP3195970B2
JP3195970B2 JP16416092A JP16416092A JP3195970B2 JP 3195970 B2 JP3195970 B2 JP 3195970B2 JP 16416092 A JP16416092 A JP 16416092A JP 16416092 A JP16416092 A JP 16416092A JP 3195970 B2 JP3195970 B2 JP 3195970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
holding
heating mechanism
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16416092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05335377A (ja
Inventor
樹治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP16416092A priority Critical patent/JP3195970B2/ja
Publication of JPH05335377A publication Critical patent/JPH05335377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195970B2 publication Critical patent/JP3195970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップを半田バ
ンプを用いてプリント基板のリード線に加熱溶着させる
ボンディング装置におけるチップ加熱機構の改良に関す
るもので、主としてテープオートメイティッドボンダや
フリップチップボンダに利用されるチップ加熱機構であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より半田バンプを用いて半導体チッ
プをプリント基板のリード線と位置合わせの後、加熱溶
着させるボンディング方法には様々なものがあるが、い
ずれの方法も以下に述べるような欠点があった。
【0003】第1の方法は、プリント基板に半導体チッ
プを位置決め載置した後、リフロー(全体加熱)する方
法であるが、該方法はプリント基板に熱的ダメージを生
じさせるものであり、また、リード線ピッチが小さいと
きには、半田の流れ防止メッキレジストをプリント基板
に被覆する必要があり、作業能率が悪いものであった。
【0004】第2の方法は、プリント基板に半導体チッ
プを位置決め載置した後、レーザー等の赤外線照射によ
りボンディングする方法であるが、照射時に半導体チッ
プに圧が加えられていないため半田バンプの浮き等が生
じ、接続不良が発生することがあった。
【0005】第3の方法は、金属製のツールによって半
導体チップを保持、加圧しながら溶着する方法である
が、金属製のツールの半導体チップとの接触面の平面度
が温度により変化し、ボンディング不良が発生しやす
い。また、半田が潰れて半田ブリッジが発生しやすいも
のでもあった。
【0006】第4の方法は、ツールによって半導体チッ
プを保持し、熱風を吹き付けて溶着する方法であるが、
熱風の照射は温度制御が困難であるためボンディング不
良が発生しやすいものであった。
【0007】第5の方法は、ツールによって半導体チッ
プを保持しつつ、レーザを照射する方法であるが、半導
体チップのツールに保持されている部分が加熱できない
ため、マトリックス状に半田バンプを配置した半導体チ
ップのボンディングができない等の難点が存在するもの
であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は次の
課題を解決するために提供されたものである。 加熱時に半導体チップを加圧し、半田バンプの浮き等
による接続不良の発生を防止することができるものであ
ること。 半導体チップの全域を照射し、マトリックス状に半田
バンプが配置された半導体チップのボンディングが可能
であること。 保持加圧ツールの半導体チップとの接触面の平面度を
安定させることのできるものであること。 半導体チップを直接加熱し、プリント基板の熱的ダメ
ージの発生を防止できるものであること。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、熱発生装置と、該熱発生装置のチップ側先端に配
置されたチップの保持加圧ツールから構成され、半導体
チップを半田バンプ等の接続材を用いてリード線に接続
する半導体チップボンダの加熱機構において、上記熱発
生装置赤外線を用いたものであり、上記保持加圧ツー
が半導体チップを吸着するものであると共に、石英ガ
ラス等の赤外線透過部材を用いたものであることを特徴
とする半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構を提
供する。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例につき説明する。本発明
は赤外線による熱発生装置とチップの保持加圧ツールか
ら構成されるものである。熱発生装置に用いられる赤外
線として近赤外線及びYAGレーザー等が存在するが、
図1は本発明に係る近赤外線ユニットを用いたチップ加
熱機構1の説明図である。
【0011】図中2は近赤外線ユニットである。本実施
例では加熱手段として、温度の立ち上がりに優れ、温度
制御が容易な近赤外線ユニット2を使用している。近赤
外線ユニット2は照射面を下方(チップ側)に向けて設
置されている。尚、近赤外線ユニット2は、平行熱線照
射を可能とするもので、市場に存在するものであるので
詳細な説明は省く。
【0012】近赤外線ユニット2の下方(近赤外線照射
方向)には、半導体チップ6の保持加圧ツール3がホル
ダー5に支持されて配置されている。実施例における保
持加圧ツール3は、熱膨張が小さく、透過性の良い石英
ガラスで造られている。保持加圧ツール3に用いられる
赤外線透過部材としては、他に臭化タリウムやゲルマニ
ューム等が考えられる。
【0013】保持加圧ツール3のチップ接触面の中心に
は吸着孔4が形成されており、吸着孔4は、保持加圧ツ
ール3の側面へと通じるバキューム通路10を介して吸
引装置(図示されていない)に連結されている。近赤外
線ユニット2と保持加圧ツール3は図示されていない駆
動機構により上下、前後、左右へと移動可能に構成され
ている。尚、図中7はプリント基板であり、8は半導体
チップ6に配設されている半田バンプである。
【0014】以下本実施例の動作につき説明する。まず
半導体チップ供給装置より供給される半導体チップ6は
半田バンプ8を下方に位置させて供給される。該半導体
チップ6は上面中心を保持加圧ツール3の吸着孔4によ
って吸着されて取出される。同時に別設の駆動装置によ
りプリント基板7のチップボンディング部がボンディン
グ位置に供給される。
【0015】保持加圧ツール3をボンディング位置に移
動させ、位置合わせを行った後、保持加圧ツール3を半
導体チップ6の半田バンプ8がプリント基板7のリード
線と接触するまで下降させる。
【0016】この時点で、近赤外線ユニット2より近赤
外線照射が開始される。近赤外線は保持加圧ツール3を
透過して、半導体チップ6に照射され、該照射によって
半田バンプ8が溶けて、半導体チップ6がプリント基板
7に溶着される。この間の加圧は別途制御手段により制
御されている。この照射は保持加圧ツール3が透光性に
優れているので、半導体チップ6全面に照射可能であ
る。
【0017】上記溶着に際して、プリント基板7は、溶
着がスムーズに行くように、ホットプレート9の上に載
置される。この際、ホットプレート9ではなく、保持加
圧ツール3をスペーサーにして下面より近赤外線をスポ
ット的に照射することによって加熱することも考えられ
る。
【0018】図2は、YAGレーザー光線を用いたチッ
プ加熱機構の説明図であり、11は光ファイバーであ
り、ホルダー5に設けられたファイバー固定部材14に
固定されている。12は、レーザー光を平行照射するた
めのレンズであり、該レンズ12下方に石英ガラスにて
なる保持加圧ツール3がホルダー5に支持されて配置さ
れている。これにより光ファイバー11より発したレー
ザー光13は、レンズ12により平行照射とされ、保持
加圧ツール3を透過して半導体チップを照射する。他の
動作は近赤外線ユニットによる加熱機構の場合と同様で
ある。
【0019】
【発明の効果】如上の構成により、本発明は以下のよう
な効果を発揮する。 温度制御が容易な近赤外線又はYAGレーザー光とい
う赤外線による加熱手段と石英ガラス等の赤外線透過部
材とによって、半導体チップを加圧しながら半導体チッ
プ全域を加熱するため、プリント基板が熱ダメージを受
けることなくボンディングができ、マトリックス状に配
置された半田バンプであっても、浮き等が生じず接続精
度の高いボンディング装置となった。
【0020】更に、本発明はリプレースにも応用でき
るものである。すなわち接続不良のある半導体チップに
保持加圧ツール3をあて、 加熱し接続材が溶解した
後、チップを取り外す作業にあっても、上記と同様の効
果を発揮できるものである。 保持加圧ツール3には石英ガラスに代表される熱膨張
が小さく、透過性の良い材質の赤外線透過部材を用いる
ため、温度影響が少なく、半導体チップとの接触面の平
面度を安定させることができるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】..近赤外線を用いたチップ加熱機構の説明図
【図2】..レーザー光線を用いたチップ加熱機構の説
明図
【符号の説明】
1...チップ加熱機構 2...近赤外線ユニット 3...保持加圧ツール 4...吸着孔 5...ホルダー 6...半導体チップ 7...プリント基板 8...半田バンプ 9...ホットプレート 10...バキューム通路 11...光ファイバー 12...レンズ 13...レーザー光 14...ファイバー固定部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱発生装置と、該熱発生装置のチップ側
    先端に配置されたチップの保持加圧ツールから構成さ
    れ、半導体チップを半田バンプ等の接続材を用いてリー
    ド線に接続する半導体チップボンダの加熱機構におい
    て、上記熱発生装置赤外線を用いたものであり、上記
    保持加圧ツールが半導体チップを吸着するものであると
    共に、石英ガラス等の赤外線透過部材を用いたものであ
    ことを特徴とする半導体チップボンダにおけるチップ
    加熱機構。
JP16416092A 1992-05-29 1992-05-29 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構 Expired - Lifetime JP3195970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416092A JP3195970B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416092A JP3195970B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335377A JPH05335377A (ja) 1993-12-17
JP3195970B2 true JP3195970B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15787878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16416092A Expired - Lifetime JP3195970B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104693A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384366B1 (en) * 2000-06-12 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Top infrared heating for bonding operations
JPWO2004107432A1 (ja) * 2003-05-29 2006-07-20 富士通株式会社 電子部品の実装方法、取外し方法及びその装置
WO2006105782A2 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Verfahren und vorrichtung zur übertragung eines chips auf ein kontaktsubstrat
JP5120751B2 (ja) * 2008-01-31 2013-01-16 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
US8168920B2 (en) 2007-09-11 2012-05-01 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Bonding device
SG155779A1 (en) 2008-03-10 2009-10-29 Micron Technology Inc Apparatus and methods of forming wire bonds
JP6611004B2 (ja) * 2015-11-16 2019-11-27 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
KR20180137888A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 주식회사 프로텍 반도체 칩 본딩 장치 및 반도체 칩 본딩 방법
KR102252552B1 (ko) * 2019-05-03 2021-05-17 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104693A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05335377A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406351B1 (en) Ultrasonic laser soldering
TWI389280B (zh) 覆晶黏結的方法與裝置
JP4880561B2 (ja) フリップチップ実装装置
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JP3195970B2 (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
JP3303832B2 (ja) フリップチップボンダー
KR20120106051A (ko) 솔더 리플로워 장치 및 방법
KR20060085523A (ko) 레이저를 이용한 고출력 엘이디의 패키징 장치
JP2008153366A (ja) 接合装置による接合方法
JP2007049040A (ja) 接合方法
JP2770803B2 (ja) 電子部品搭載装置
JPH026055A (ja) プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
JPH02213075A (ja) リードの接合方法
JPH0313944B2 (ja)
TW202034413A (zh) 電子部件的回流及返工裝置
JPS6218725A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH069215B2 (ja) 位置決め装置
JPS61206234A (ja) 感熱記録ヘツドのicチツプリペア方法
JP5126711B2 (ja) ボンディング装置
JP3676995B2 (ja) バンプボンディング方法および装置
JPH0630365B2 (ja) フリツプチツプの実装方法
JPH07176570A (ja) Ic部品のリード接合方法
JPS63283140A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS62134173A (ja) レ−ザダイボンデイングツ−ル
JPS6037284A (ja) レ−ザ接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term