JPH05269975A - 原画の品質チェックの実施方法 - Google Patents

原画の品質チェックの実施方法

Info

Publication number
JPH05269975A
JPH05269975A JP4214047A JP21404792A JPH05269975A JP H05269975 A JPH05269975 A JP H05269975A JP 4214047 A JP4214047 A JP 4214047A JP 21404792 A JP21404792 A JP 21404792A JP H05269975 A JPH05269975 A JP H05269975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allowable deviation
printed
quality check
deviation
tolerance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4214047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288437B2 (ja
Inventor
Claus August Bolza-Schuenemann
アウグスト ボルツァ−シューネマン クラウス
Johannes Georg Schaede
ゲオルク シェーデ ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25906267&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05269975(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4142481A external-priority patent/DE4142481A1/de
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JPH05269975A publication Critical patent/JPH05269975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288437B2 publication Critical patent/JP3288437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学/電子的装置による品質チェックの結果
レベルを熟練した検査者による結果とほとんど変わらな
いレベルにまで向上させる、印刷された枚葉紙の品質チ
ェックのための方法を提供すること。 【構成】 比較的大きなグレー値許容偏差領域に亘って
グレー値の平均値及び/又は分散を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原画、例えば印刷され
たパターンの品質チェックの実施方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷された枚葉紙の定性的判定のための
装置は、例えばEP−0194331A1号公報によっ
て周知である。
【0003】印刷原稿は以前からその印刷品質を検査さ
れている。この検査は通常、検査用に特別に設定された
測定領域のインク濃度値の測定や、特殊な見当誤り測定
による見当ずれの測定と、画素の増加及びコントラスト
を調べるためのコントラストマークの測定に関するもの
である。印刷された枚葉紙全体に亘る電子的な品質チェ
ックは長い間実施し得ないものであった。しかしながら
ここ数年来の市場では、撮像装置を用いた監視装置が得
られるようになっている。これらの装置は、1枚の印刷
枚葉紙か又は印刷枚葉紙の一部を静止画像としてモニタ
に投影する。それにより印刷原稿のオンラインチェック
が印刷者によって可能となる。
【0004】この原画は画像メモリに記憶され、それに
よって静止画像が観察され得る。この画像が得られると
すぐに、全ての後続の画像(これは機械によって連続的
に複製される)を画像メモリの当該原稿と比較し、存在
し得る偏差を信号化することができる。この方法は既に
公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光学
/電子的装置による品質チェックの結果レベルを熟練し
た検査者による結果とほとんど変わらないレベルにまで
向上させるような、印刷された枚葉紙の品質チェックの
ための方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、比較的大きなグレー値許容偏差領域に亘ってグレー
値の平均値及び/又は分散を評価するようにして解決さ
れる。
【0007】本発明によって得られる利点は、良好と判
定される枚葉紙の品質を低下させることなく、熟練した
検査者の投入人数を減らすことが可能となることであ
る。これにより、検査者は、休憩時間により何度も中断
されなければならなかった非常にハードな検査作業から
解放される。さらに、許容内の見当変動又はその他の品
質検査の際の偏差を考慮することができる。この方法は
巻取紙輪転印刷機にも、枚葉紙輪転印刷機にも用いるこ
とができる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0009】図1から図4には、印刷パターン(円)と
それに所属のグレー値との間の関係がx軸、y軸、z軸
について示されている。
【0010】エラーのない画像比較を行ない得るために
は、画像メモリに記憶されている原画(マスタ)を、x
座標とy座標について、各個別の画素(1つ又は複数の
ピクセル)毎に、検査すべき原画に位置合わせすること
が必須である。
【0011】この検査すべき画像とマスタ画像との間の
位置合わせは、定性的判定のために絶対必要なことであ
る。なぜなら画素毎にインク濃度値(例えばグレー値)
しか比較すべき量として存在しないからである。
【0012】エラーを検出し得るためには、エラー閾値
が設けられる。このエラー閾値により、画素毎の目標値
と実際値との差が該閾値を上回った場合に、当該画素内
のエラーが信号化される。しかしながらこの方法は実際
には使えないものである。なぜなら、マスタと原稿との
間で、個々の画素を正確に一致させることは、例えば印
刷担体におけるゆがみ等から保証し得ないことだからで
ある。評価すべき画素相互のずれは、エラーをトリガす
る大きな目標値/実際値偏差を引き起こしていた。その
ため、例えば視感特性を反映しているような、エラー識
別の際の不十分さはやむを得ないものであった。
【0013】様々な試行により明らかになったところで
は、印刷画像中のエラーの探索は、目視観察によって主
観的に行なわれている。例えば印刷されていない箇所の
ような均質平面の観察の際には、肉眼はエラー識別の際
に最大の感度で反応する。そこではほんの僅かな不均一
性でも即座に識別される。これに対して、印刷された箇
所内では、同じような不均一性がうまく識別されない。
このようなエラー評価の際の人間の眼及び脳の特性は、
本発明の方法による品質チェックの画像比較の際に十分
に実現されるべきである。
【0014】評価すべきパターンの位置エラーは大きな
グレー値許容偏差が必要ではあるが(典型的には例えば
浮出し印刷)、それでもなお比較的小さなエラーも識別
されるべきである。
【0015】例えば浮出し印刷においては、評価すべき
パターン(例えば印刷担体上のライン)が、印刷の経過
と共に(=印刷原稿の数)印刷担体(枚葉紙又はシー
ト)上の目標位置に正確に留まらないで、許容される許
容偏差範囲内を移動して良好な印刷原稿となるか又はそ
れを越えたならば、それは損紙複製物となる。
【0016】確実な判定: 1.領域“a”,“b”ではハイコントラストな印刷ラ
イン(例えば浮出し印刷−ライン)が予期される。
【0017】1.1 領域“a”,“b”でのグレー値
の平均値は、同じ位置決め許容偏差(=グレー値許容偏
差ΔgH)の全てのサンプルに対し狭い限界範囲内で合
致してなければならない。
【0018】1.1 根拠: 領域“a”の拡大:印刷されたライン(例えば領域
“a”中の網グラビアラインの種々異なる位置(図
4): 最大平均値変動=(ΔgH・s)/a 図1及び図3での“b”の場合、深さy、すなわち直線
gと平均値形成のための外側包絡線Eaとの交点間の長
さが“a”の場合よりも大きくなければならない。
【0019】平均値内の偏差の意味すること:コントラ
ストラインのエラー、(例えば印刷されたラインの欠
損)又はコントラスト過多(例えば印刷カラー、=イン
クの出過ぎ)、これは頻繁に生じる。
【0020】1.2 領域“a”,“b”内の分散は少
なくとも1つの画像セル毎に所定の閾値に達しなければ
ならない。
【0021】根拠: インクが不十分だったり塗りつぶ
された網グラビアラインは平均値形成の際に発見され得
ないものとなる。
【0022】さらに: 分散が閾値に達した場合、誤っ
た平均値を有する領域(例えば平均値形成に対し深さy
が不変である場合)もまだ良好なものとして評価され得
る(可能性大)。
【0023】いわゆる“許容偏差領域評価方法(Sch
neegebirgeauswertverfahre
n)”によれば(この方法はDE−特許出願P4126
582.3号公報に記載されており、これを明確に参照
すれば)、比較的大きな許容偏差領域(Schneed
eck gross)がオリジナルからのずれに比較的
感じにくくなる。しかしながら所定の例外的な場合(保
護スレッド“Sicherheitsfaeden”、
けば、比較的大きな偏差を有する個々のライン)でも、
印刷画像に関する判定を行うことは必要である。
【0024】図1には例として、位置ΔSの許容偏差
と、全ての可能な位置の包絡線Ea,Eiと、グレー値
許容偏差による部分とを有する円(これは例えば浮出し
に印刷されている)が示されている。
【0025】本発明の課題が基礎とするところは、位置
包絡線内で、現存するハイコントラストライン(網グラ
ビアライン)についての判定を行うことである。
【0026】本発明によれば上記課題は、比較的大きな
グレー値許容偏差の適切な領域に亘って平均値及び/又
は分散を評価することによって解決される。
【0027】これは例えば次のようにして行われる。す
なわち各画素毎に(この場合各画素の大きさは許容偏差
領域“Schneegebirge”内のそれと同じで
ある必要はない)、分散及び平均値が配属されることに
よって行われる。それらの上限閾値と下限閾値は基準枚
葉紙の極値によって求められる。それにより平均値と分
散の許容偏差領域(Schneegebirge)が生
じる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、良好と判定される枚葉
紙の品質を低下させることなく、熟練した検査者の投入
人数を減らすことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】位置ΔSの許容偏差と、全ての可能な位置の包
絡線Ea,Eiと、グレー値許容偏差による部分とを有
する円を示した図である。
【図2】図1の線分A−Aでの断面図である。
【図3】図1の線分B−Bでの断面図である。
【図4】各グレー値を示した図である。
【符号の説明】
g グレー値 ΔgH グレー値許容偏差 ΔS 位置 Ea 外側包絡線 Ei 内側包絡線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス ゲオルク シェーデ ドイツ連邦共和国 ヴュルツブルク ロル ツィングシュトラーセ 1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画、例えば印刷されたパターンの品質
    チェックの実施方法において、 比較的大きなグレー値許容偏差領域に亘ってグレー値の
    平均値及び/又は分散を評価することを特徴とする、原
    画の品質チェックの実施方法。
  2. 【請求項2】 各々の適合する領域に、分散の許容偏差
    と平均値の許容偏差を配属する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 印刷原稿上の適合する領域として面要素
    が当該印刷原稿上に存在し、該面要素上にハイコントラ
    ストな印刷素子が存在する、請求項1又は2記載の方
    法。
JP21404792A 1991-08-12 1992-08-11 印刷物の品質チェックの実施方法 Expired - Lifetime JP3288437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4126582 1991-08-12
DE4126582.3 1991-12-20
DE4142481A DE4142481A1 (de) 1991-08-12 1991-12-20 Qualitaetskontrolle einer bildvorlage z. b. eines gedruckten musters
DE4142481.6 1991-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269975A true JPH05269975A (ja) 1993-10-19
JP3288437B2 JP3288437B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=25906267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21404792A Expired - Lifetime JP3288437B2 (ja) 1991-08-12 1992-08-11 印刷物の品質チェックの実施方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5384859A (ja)
EP (1) EP0540833B1 (ja)
JP (1) JP3288437B2 (ja)
CN (1) CN1033630C (ja)
DE (1) DE59208384D1 (ja)
RU (1) RU2109341C1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757981A (en) * 1992-08-20 1998-05-26 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Image inspection device
US5974160A (en) * 1993-10-26 1999-10-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Measuring method and apparatus of gloss irregularity and printing unevenness
US5771071A (en) 1994-06-20 1998-06-23 Lau Technologies Apparatus for coupling multiple data sources onto a printed document
US5646388A (en) * 1994-09-30 1997-07-08 Lau Technologies Systems and methods for recording data
US5692065A (en) * 1994-08-18 1997-11-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining image quality
IT1276010B1 (it) * 1995-03-07 1997-10-24 De La Rue Giori Sa Procedimento per produrre un modello di riferimento destinato ad essere utilizzato per il controllo automatico della qualita' di
US6270178B1 (en) 1995-05-30 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring the amount of discharged ink, printing apparatus, and method of measuring the amount of ink discharged in the printing apparatus
US5731990A (en) * 1995-08-08 1998-03-24 Appleton Mills Method for collecting data along a path
AUPN743096A0 (en) * 1996-01-05 1996-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Force field halftoning
IT1284432B1 (it) * 1996-03-22 1998-05-21 De La Rue Giori Sa Procedimento di controllo automatico della qualita' di stampa di un'immagine policroma
DE19613083A1 (de) 1996-04-02 1997-10-09 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren zur qualitativen Beurteilung von bearbeitetem Material
US6192147B1 (en) 1997-01-17 2001-02-20 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Process for controlling coloration in multicolor printing
US6135350A (en) * 1997-02-05 2000-10-24 Northeast Robotics Llc Surface marking system and method of viewing marking indicia
JP2941247B2 (ja) * 1997-03-17 1999-08-25 キヤノン株式会社 インク吐出密度設定方法及びカラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP2980052B2 (ja) * 1997-03-31 1999-11-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE19749063A1 (de) * 1997-11-06 1999-05-12 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Gewinnung von Farbmeßwerten
DE19749066A1 (de) * 1997-11-06 1999-05-12 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Regelung des Farbauftrages bei einer Druckmaschine
JP4638968B2 (ja) * 1998-05-29 2011-02-23 キヤノン株式会社 テストパターン形成方法および記録装置
MC2479A1 (fr) * 1998-09-07 1999-04-27 Luigi Stringa Inspection automatique de la qualité d'impression par un modèle élastique
US6335978B1 (en) 1999-02-09 2002-01-01 Moore North America, Inc. Variable printing system and method with optical feedback
US6689319B1 (en) * 1999-10-29 2004-02-10 Agilent Technologies, Ind. Apparatus for deposition and inspection of chemical and biological fluids
US6381343B1 (en) 2000-04-07 2002-04-30 Lotsadots, Inc. Remote print press proofing system
JP2003118085A (ja) 2001-10-10 2003-04-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
DE10208286A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-18 Koenig & Bauer Ag Elektronische Bildauswerteeinrichtung und ein Verfahren zur Auswertung
JP4472260B2 (ja) * 2003-02-07 2010-06-02 日本ボールドウィン株式会社 印刷面検査方法
US7017492B2 (en) * 2003-03-10 2006-03-28 Quad/Tech, Inc. Coordinating the functioning of a color control system and a defect detection system for a printing press
DE10314071B3 (de) * 2003-03-28 2004-09-30 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur qualitativen Beurteilung eines Materials mit mindestens einem Erkennungsmerkmal
US20040213436A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Quad/Tech, Inc. System and method for measuring color on a printing press
US8441700B2 (en) 2003-04-25 2013-05-14 Quad/Tech, Inc. Image processing of a portion of multiple patches of a colorbar
US7627141B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Quad/Tech, Inc. System and method for measuring color on a printing press
JP4241195B2 (ja) * 2003-06-02 2009-03-18 ソニー株式会社 液体吐出装置の濃度調整方法、液体吐出装置の濃度調整システム、及び液体吐出装置
US7515756B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-07 Shoestring Research, Llc. Region segmentation and characterization systems and methods for augmented reality
JP2005129043A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置ならびにプログラム
EP1727679B1 (de) * 2004-03-23 2008-10-01 Koenig & Bauer AG Verfahren zur identifikation eines einzelnen nutzens mit einem druckbild von fehlerhafter qualität auf einem bedruckstoff mit mehreren nutzen
US20050226466A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 Quad/Tech, Inc. Image acquisition assembly
EP1881897A2 (en) * 2005-05-17 2008-01-30 Roy Ronald Rosenberger Method of, and apparatus for, measuring the quality of a printed image
EP1790473A1 (en) 2005-11-25 2007-05-30 Kba-Giori S.A. Method for detection of occurrence of printing errors on printed substrates during processing thereof on a printing press
CN102381019B (zh) 2005-11-25 2014-04-30 卡巴-诺塔赛斯有限公司 在印刷机处理期间用于探测在印刷基质上印刷错误发生的方法
US7738692B2 (en) * 2006-07-20 2010-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of determining quality of a light source
EP1901241A1 (en) 2006-09-06 2008-03-19 Kba-Giori S.A. Method for controlling the quality of printed documents based on pattern matching
US20080292136A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Srinivasan Ramani Data Processing System And Method
CN102107561B (zh) * 2009-12-25 2013-05-22 江门市得实计算机外部设备有限公司 打印质量智能监控方法、应用该方法的打印机和打印系统
EP2399745A1 (en) 2010-06-25 2011-12-28 KBA-NotaSys SA Inspection system for in-line inspection of printed material produced on an intaglio printing press
EP2637396A1 (en) 2012-03-07 2013-09-11 KBA-NotaSys SA Method of checking producibility of a composite security design of a security document on a line of production equipment and digital computer environment for implementing the same
US8654398B2 (en) * 2012-03-19 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Method for simulating impact printer output, evaluating print quality, and creating teaching print samples
DE102016213111B4 (de) * 2016-07-19 2018-08-09 Koenig & Bauer Ag Inspektionssystem mit mehreren Erfassungsbereichen
CN107014818B (zh) * 2017-02-28 2020-08-04 深圳市维图视技术有限公司 一种镭雕缺陷视觉检测系统及方法
CN109919899A (zh) 2017-12-13 2019-06-21 香港纺织及成衣研发中心有限公司 基于多光谱成像的图像的质量评估方法
CN108593581B (zh) * 2018-05-16 2019-11-19 西安印钞有限公司 一种基于紫外光谱的涂布油墨印刷质量检测系统及方法
CN111879781B (zh) * 2020-06-17 2022-02-11 西安交通大学 一种基于机器视觉的试纸质量检测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293145A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の評価装置
JPS6345545A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物検査装置
JPH01163067A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 印刷物の検査方法
JPH04339653A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Nireco Corp 印刷欠陥検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124783A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 画像処理装置
CA1226948A (en) * 1984-04-13 1987-09-15 Tohru Ozaki Apparatus for evaluating density and evenness of printed patterns
EP0194331B1 (en) * 1985-03-14 1990-07-18 Toppan Printing Co., Ltd. Inspecting device for print
JPH02252392A (ja) * 1989-03-25 1990-10-11 Ricoh Co Ltd 画質評価方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293145A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の評価装置
JPS6345545A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物検査装置
JPH01163067A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 印刷物の検査方法
JPH04339653A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Nireco Corp 印刷欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0540833A3 (en) 1993-12-01
DE59208384D1 (de) 1997-05-28
US5384859A (en) 1995-01-24
EP0540833B1 (de) 1997-04-23
CN1033630C (zh) 1996-12-25
EP0540833A2 (de) 1993-05-12
RU2109341C1 (ru) 1998-04-20
CN1071272A (zh) 1993-04-21
JP3288437B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05269975A (ja) 原画の品質チェックの実施方法
JP2957359B2 (ja) 印刷された枚葉紙の定性的判定方法
US5181257A (en) Method and apparatus for determining register differences from a multi-color printed image
EP0636475B1 (en) Automatic inspection of printing plates or cylinders
EP1320251B1 (en) Semi-automatic image registration control for a digital copier
US5696890A (en) Method of register regulation and printing control element for determining register deviations in multicolor printing
US7420719B2 (en) Skew correction
EP0127831B1 (en) Closed loop register control
JP4265421B2 (ja) 印刷画像検査方法
JP2004130798A (ja) 印刷された紙ウェブ上のマークの位置および/または形状を決定するためのプロセスおよび装置
US6453061B1 (en) Method of controlling banknotes
US8379247B2 (en) Method, system and test sheet image bitmap for carrying out a scanner-and-processor based image-to-paper registration setup
JP3391533B2 (ja) 画像形成装置
RU2691292C1 (ru) Способ проверки формной пластины, в частности, формного цилиндра
US20120105876A1 (en) Color plane registration error correction
KR20010006644A (ko) 화상 처리 장치, 패턴 검출 방법, 화상 처리 제어 방법 및기록 매체
KR100421266B1 (ko) 광전자장치에의한자동평가방법
JPH0520437A (ja) 印刷品質評価方法
JPH07329394A (ja) 印刷物及びその印刷ズレの検出装置
JP3789985B2 (ja) 複写物の判別方法、印刷物および判別具
JP3021986B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置
JPH11105263A (ja) 刷版の識別符与方法、刷版の装置・確認方法およびその装置
JP2836930B2 (ja) 見当調整方法及び装置
JPH0431307B2 (ja)
JP2001100470A (ja) 画像パラメータ検出

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11