JPH05237391A - 水素化触媒および水素化法 - Google Patents

水素化触媒および水素化法

Info

Publication number
JPH05237391A
JPH05237391A JP4184655A JP18465592A JPH05237391A JP H05237391 A JPH05237391 A JP H05237391A JP 4184655 A JP4184655 A JP 4184655A JP 18465592 A JP18465592 A JP 18465592A JP H05237391 A JPH05237391 A JP H05237391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
metal
catalyst
alkali
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4184655A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce H C Winquist
ブルース・ハーマン・チヤールズ・ウインクイスト
Stanley Nemec Milam
スタンリー・ネメク・ミラム
Brendan Dermot Murray
ブレンダン・ダーモツト・ミユーレイ
Robert C Ryan
ロバート・チヤールズ・ライヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH05237391A publication Critical patent/JPH05237391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/54Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 芳香族及びオレフィン含有石油フラクション
を水素化するとともに、水添熱分解を最小化させる触媒
及び方法を提供する。 【構成】 支持体上の1種以上の第VIII族貴金属からな
る触媒組成物で、支持体は24.65オングストローム
未満の単位格子寸法と5より大きいシリカ対アルミナの
モル比と0.3重量%未満(金属に基づく)のアルカリ
(土類)金属含有量とを有する出発Y型ゼオライトを、
この出発ゼオライトのアルカリ(土類)金属含有量(ゼ
オライト1g当りのg当量として測定)より少なくとも
1.5倍大の最終アルカリ(土類)金属含有量を与える
のに充分な条件下で、アルカリ(土類)金属イオンを含
む1種もしくはそれ以上の水溶液と接触させることによ
り作成されたゼオライトからなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改変ゼオライトYに支
持された1種もしくはそれ以上の第VIII族貴金属、好ま
しくは白金および/またはパラジウムからなる水素化触
媒に関するものである。さらに本発明は、炭化水素供給
原料を水素化するための、特にこの種の供給原料におけ
る芳香族物質を飽和化合物まで水素化するための触媒の
使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】約125〜約625℃の範囲で沸とうす
る比較的芳香族でない液体炭化水素(たとえば航空ター
ビン燃料、ディーゼル燃料、フラッシュ留分、溶剤、医
薬および他のホワイト油)の需要が増大し続けている。
これら製品は一般に或いは少なくともしばしば比較的高
比率のオレフィンと単環式および多環式芳香族物質とを
含有し、より価値の高い製品を得るにはさらに水素化す
ることが望ましい。ディーゼル燃料における芳香族物質
の存在は空気汚染に関与する。これら種類の炭化水素を
水添仕上して不飽和物質を減少させることが産業上益々
重要となりつつある。
【0003】典型的には約200〜約360℃の沸点範
囲を有するディーゼル燃料は、その芳香族物質レベルを
減少させるため絶えず増大する環境圧力の下にある。さ
らにディーゼル燃料における芳香族物質の存在は、この
燃料の品質を顕著に低下させる。ディーゼル燃料の品質
における許容された尺度は、燃料中に存在する分子の種
類に直接関係したセタン価(「C.N.」)である。設
計よりも低いセタン価の燃料でディーゼルエンジンを操
作すると、より長い点火遅延期間に基づき燃焼過程が混
乱する。これは、より貧弱な低温開始性能と、より高レ
ベルの雑音、発煙および規制された放出とをもたらす。
或る種(たとえばノルマルパラフィン)における分子の
セタン価は、分子における炭素原子の個数と共に増大す
る。分子の種類は特定炭素数につきそのセタン価として
順位付けすることができる。ノルマルパラフィンは最高
のセタン価を有し、次いでノルマルオレフィン、イソパ
ラフィンが続き、最後に単環式ナフテンとなる。芳香族
分子は最低のセタン価を有する。たとえば、ナフタレン
は約−15のC.N.を有し、テトラヒドロナフタレン
(テトラリン)は約7のC.N.を有し、デカヒドロナ
フタレン(デカリン)は48のC.N.を有し、ブチル
シクロヘキサンは約50のC.N.を有し、さらにデカ
ンは76のC.N.を有する。したがって、ディーゼル
燃料における芳香族物質を飽和させると共に得られた飽
和化合物を顕著な水添熱分解なしに非環式物質まで変換
させる方法は、環境的品質および効率に関するディーゼ
ル燃料の品質を向上させる。
【0004】アルミナ上に支持された白金および/また
はパラジウムからなる触媒を用いる不飽和炭化水素(特
に芳香族炭化水素)から対応の不飽和炭化水素への水素
化が米国特許第3,943,053号公報に開示されて
いる。この触媒に関する改良が1989年2月15日付
け公開のヨーロッパ特許出願第303,332号公報に
見られ、未改変のゼオライトYよりも高いシリカ対アル
ミナ比と低い単位格子寸法とを有するよう改変されたY
型のゼオライトが支持体として用いられる。同様な改変
Y型ゼオライトが水添熱分解操作に使用されることも知
られている。たとえば1983年8月30日付け発行の
米国特許第4,401,556号参照。ヨーロッパ特許
出願第303,332号におけるような改変Y型ゼオラ
イトを用いる際の問題点は、或る程度の水添熱分解活性
が存在して水添仕上される炭化水素供給原料を水添熱分
解する結果、液体収率が低下しうることである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる課題
は、芳香族物質およびオレフィンを含有する石油フラク
ションを水素化すると同時に水添熱分解を最少化させる
触媒および方法を提供することにある。さらに本発明の
課題は、ディーゼル燃料ストックにおける芳香族物質お
よびオレフィンを水素化し、飽和芳香族物質を少なくと
も部分的に非環式炭化水素まで変換させると同時に水添
熱分解を最少化させることにより、ディーゼル燃料スト
ックのセタン価を増大させるための触媒および方法を提
供することにある。本発明の他の課題は、硫黄−および
窒素−含有のディーゼル沸点範囲の炭化水素供給原料を
第1段階で水添処理し、この第1段階の生成物を気相か
ら分離すると共に第2段階まで移送し、ここで水素化し
て芳香族物質およびオレフィンを減少させ、最少の水添
熱分解にて非環式炭化水素をさらに生成させてセタン価
の増大した生成物をもたらすような低圧2段階法の第2
段階に関する触媒を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、約
125〜約625℃で沸とうする炭化水素供給原料にお
ける芳香族物質およびオレフィンを水素化するのに適し
た触媒組成物に関する。この触媒組成物は、支持体上の
1種もしくはそれ以上の第VIII族貴金属からなり、支持
体は24.65オングストローム未満の単位格子寸法と
5より大きいシリカ対アルミナのモル比と0.3重量%
未満(金属に基づく)のアルカリ(土類)金属含有量と
を有する出発Y型ゼオライトを、この出発ゼオライトの
アルカリ(土類)金属含有量(ゼオライト1g当りのg
当量として測定)より少なくとも1.5倍大の最終アル
カリ(土類)金属含有量(ゼオライト1g当りのg当量
として測定)を与えるのに充分な条件下で、アルカリ
(土類)金属イオンを含む1種もしくはそれ以上の水溶
液と接触させることにより作成されたゼオライトからな
ることを特徴とする。好ましくは、第VIII族貴金属は白
金および/またはパラジウム、特に好ましくは白金とパ
ラジウムとの組合せからなっている。さらに本発明は、
125〜625℃の範囲で沸とうする炭化水素、特に1
25〜425℃の範囲で沸とうする縮小ディーゼル範囲
の炭化水素を水素化して芳香族物質およびオレフィンの
実質的部分を飽和させるための前記触媒の使用にも関す
るものである。
【0007】本明細書で用いる「水添熱分解」という用
語は、炭化水素分子を炭素−炭素結合の部位で切断して
2個もしくはそれ以上の低分子量の炭化水素分子を生ぜ
しめると同時に水素を分子に付加する反応を意味する。
水添熱分解は環式炭化水素分子の開環を含まず、すなわ
ちより低分子量の2個もしくはそれ以上の分子への断片
化を伴わない。ここで用いる「アルカリ(土類)金属」
という用語はアルカリ金属、アルカリ土類金属およびそ
の混合物よりなる群から選択される金属を意味し、すな
わちアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を意
味すると共に1種もしくはそれ以上のアルカリ金属、1
種もしくはそれ以上のアルカリ土類金属、および2種も
しくはそれ以上のアルカリ金属とアルカリ土類金属との
混合物を包含する。「イオン」という用語は帯電した成
分を意味する。イオンは真空中では存在しないが電荷均
衡性の対イオンと組合せて存在すると理解される。「ア
ルカリ金属」という用語は、元素周期率表第IA族の元
素(Li,Na,K,Rb,Cs)を示すものとして使
用される。「アルカリ土類金属」という用語は、元素周
期律表第IIA族の元素(Be,Mg,Ca,Sr,B
a)を示すものとして使用される。ここでアルカリ(土
類)金属は金属状態またはゼロ価の状態における元素を
意味せず、プラスの原子価状態の元素につき簡略して使
用される。触媒1g当りのアルカリ(土類)金属のg当
量は、触媒1gにおけるアルカリ(土類)金属の重量を
アルカリ(土類)金属の原子量で割算して決定される。
【0008】「金属に基づく」という表現は、アルカリ
(土類)金属酸化物の含有量でなくアルカリ(土類)金
属の含有量の規定を意味する。本発明の重要な特徴は、
比較的低いアルカリ金属含有量、すなわち約0.3重量
%未満、好ましくは約0.15重量%未満の含有量(金
属に基づく)を有すると共にアルカリ(土類)金属含有
量を増大させるべくイオン交換されたY型ゼオライトを
支持体として使用することにある。「Y型ゼオライト」
は、ゼオライトYと同じ一般的結晶構造を有するがゼオ
ライトYと対比して縮小した単位格子を有するゼオライ
トである。Y型ゼオライトは、しばしば当業界では単に
YゼオライトもしくはゼオライトYと称する。縮小した
単位格子寸法を有するこれらゼオライトは、超安定性ま
たは超安定化されたYゼオライトもしくはUSYゼオラ
イトとしても知られる。当業界で用いられる用語とは無
関係に、本発明の触媒を製造すべく使用されるゼオライ
トは、ゼオライトYの一般的結晶構造を有すると共に特
にその単位格子寸法とシリカ対アルミナのモル比とアル
カリ(土類)金属含有量とにより規定されるゼオライト
である。
【0009】本発明の触媒組成物を製造すべく使用され
る支持体を作成するため出発物質として使用しうるゼオ
ライト材料は、所要の単位格子寸法と所要のシリカ対ア
ルミナのモル比と低いアルカリ(土類)金属含有量とを
有する基礎材料を作成すべく当業界で知られた方法を用
いて改変されてなる、たとえばゼオライトY、超安定性
ゼオライトYおよび極超安定性ゼオライトYのような容
易に入手しうるY型ゼオライトからなっている。さらに
単位格子寸法とシリカ対アルミナのモル比とに関するこ
の種の改変は、必らず低アルカリ(土類)金属含有量を
有するゼオライトをもたらす。適する改変法はイオン交
換技術、すなわちアンモニウム化合物による1回もしく
はそれ以上のイオン交換工程と、それに続く必要に応じ
水蒸気の存在下における1回もしくはそれ以上の焼成段
階を含む。たとえば1975年12月30日付け発行の
米国特許第3,929,672号参照。一般に、既に部
分改変されたY型ゼオライトをいわゆる脱アルミニウム
技術にかけて、系に存在するアルミナの量を減少させ
る。脱アルミニウム技術は当業界で広範に記載されてお
り、特に酸抽出の使用、ハロゲン化珪素または他の適す
る化学処理剤、すなわちキレートの使用、並びに塩素も
しくは塩素含有ガスの高温度における使用を含む。1回
もしくはそれ以上の酸浸出処理にかけた物質を用いて良
好な結果も得られているが、他の技術も同様に用いるこ
とができる。
【0010】出発ゼオライトは24.65オングストロ
ーム未満の単位格子寸法と5より大のシリカ対アルミナ
のモル比と0.3重量%未満(金属に基づく)のアルカ
リ(土類)金属含有量とを有するY型ゼオライトとすべ
きである。好適具体例において、出発ゼオライトの単位
格子寸法は24.4オングストローム未満、好ましくは
24.35オングストローム未満、より好ましくは2
4.30オングストローム未満とすべきである。より好
ましくは単位格子寸法は24.2〜24.3オングスト
ロームの範囲、特に好ましくは24.22〜24.28
オングストロームの範囲である。好適ゼオライトのシリ
カ対アルミナのモル比は25より大、より好ましくは3
5より大、さらに好ましくは50より大、特に好ましく
は60より大とすべきである。ゼオライトを脱アルミニ
ウムして出発ゼオライトの高いシリカ対アルミナのモル
比を得るため使用する処理は、ゼオライトYと対比して
比較的低いアルカリ(土類)金属含有量を有するゼオラ
イトをもたらす、好適出発ゼオライトのアルカリ(土
類)金属含有量はゼオライトに対し0.15重量%未
満、好ましくは0.075重量%未満、より好ましくは
0.04重量%未満(アルカリ(土類)金属に基づく)
である。好ましくは、出発Y型ゼオライトはアルカリ金
属を含む。アルカリ金属はリチウム乃至セシウムの任意
のアルカリ金属としうるが、ナトリウムが好適であり、
カリウムが好適な第2のものである。アルカリ金属は2
種もしくはそれ以上の異なるアルカリ金属の混合物とす
ることもできる。ゼオライトYの工業的製造は一般にナ
トリウム交換されたゼオライトYをもたらす。種々異な
る製造条件を用いて、アルカリ土類金属イオンを含有す
るY型ゼオライトを製造することができ、この場合はア
ルカリ土類金属は原子価の差を考慮してアルカリ金属イ
オンに対し均等であると考えられる。
【0011】出発ゼオライトを、1種もしくはそれ以上
のアルカリ(土類)金属イオンを含む1種もしくはそれ
以上の溶液、好ましくは水溶液と接触させる。これらの
溶液は、1種もしくはそれ以上の可溶性アルカリ(土
類)金属塩を適する溶剤に溶解して作成される。適する
アルカリ(土類)金属塩は、適する含浸溶液に溶解しう
る任意の塩である。限定はしないが適する塩の例はアル
カリ(土類)金属の重炭酸塩、炭酸塩、塩素酸塩、過塩
素酸塩、シアン化物、水酸化物、沃化物、硝酸塩、亜硝
酸塩、硫酸塩、水素硫酸塩、亜硫酸塩、ジチオン酸塩、
チオ硫酸塩、アルコキシド、カルボン酸塩、スルホン酸
塩、ハロゲン化物などである。水が溶剤である際に使用
するのに好適な塩は硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩およ
び低級カルボン酸塩を包含する。アルカリ(土類)金属
イオンの溶液との接触は、触媒製造工程の任意の時点で
行なうことができる。これは第VIII族金属を混入した後
の触媒物品に或いは第VIII族金属を混入する前の触媒先
駆体ペレットに或いは触媒(先駆体)ペレットまで成形
する前のゼオライトに施すことができる。好ましくは、
触媒金属を施すと同時にゼオライトに施される。
【0012】ゼオライトとアルカリ(土類)金属イオン
の溶液との接触はイオン交換、含浸およびその組合せを
包含する。イオン交換は典型的には、ゼオライトをイオ
ン交換を可能にする条件下で金属イオンの1種もしくは
それ以上の溶液と接触させ、次いでゼオライトを洗浄し
て未交換のイオンを除去することを含む。含浸はゼオラ
イトを金属イオンの溶液と接触させることを含むが、洗
浄工程を含まない。すなわち、未交換のイオンがゼオラ
イト中に残留する。未交換の金属イオンはゼオライト中
に残留してもよいが、未交換金属イオンの量とゼオライ
ト格子内のイオン交換位置に存在する金属陽イオンの量
との合計は、完全に金属陽イオン交換されたゼオライト
を与えるのに要する量を越えてはならないと了解すべき
である。
【0013】ゼオライトは、最終もしくは処理されたゼ
オライトにおけるアルカリ(土類)金属を出発ゼオライ
ト中に最初に存在するアルカリ(土類)金属の量より
1.5倍大、好ましくは2倍大、より好ましくは5倍大
(ゼオライト1g当りのアルカリ(土類)金属のg当量
として測定)だけ増加させるのに充分な温度および時間
の条件下でアルカリ(土類)金属イオンの溶液と接触さ
せる。たとえば出発ゼオライトが0.05重量%の酸化
ナトリウムを含有する場合、1.5倍より大のナトリウ
ム含有量を与えるためのナトリウムイオン含有溶液との
接触は0.075重量%より大の酸化ナトリウムの増加
を必要とし、2倍より大きくするには0.1重量%より
大の酸化ナトリウムまでの増加を必要とする。典型的に
は、溶液の接触温度は10〜100℃の範囲である。時
間は一般に0.1時間を越える。処理されたゼオライト
はゼオライト1g当り約0.00004〜約0.000
4g当量の範囲のアルカリ(土類)金属含有量を有す
る。アルカリ(土類)金属がナトリウム、カリウムもし
くはその混合物である好適具体例において、処理された
ゼオライトは金属に基づき0.1〜1.4重量%、好ま
しくは0.1〜0.8重量%の範囲のアルカリ金属含有
量(ナトリウムにつき)を有し、カリウムについては金
属に基づき0.2〜1.4重量%であり、混合物につい
ては金属に基づき0.1〜1.4重量%である。
【0014】好適具体例においては、ゼオライトをたと
えばアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、アルミノホ
スフェート、シリコアルミノホスフェート、マグネシ
ア、チタニア、粘土もしくはジルコニア或いはその混合
物、より好ましくはアルミナのような結合剤と混合す
る。一般的に、本発明の触媒はゼオライトを必要に応じ
結合剤と組合せて粒子、チャンク、小片、ペレット、リ
ング、球体、ワゴン車輪体、トリローブ、テトラローブ
など反応器で用いるのに適した寸法に成形して作成され
る。ペレット化および押出、好ましくは押出が粒子を成
形すべく用いる操作である。成形の後、粒子を一般に3
00〜850℃の範囲の温度で焼成して粒子を耐久性の
触媒先駆体ペレットまで変換させる。焼成時間は一般に
0.1時間を越え、一般に0.1〜20時間である。そ
れより長い時間も使用しうるが、経済上望ましくない。
焼成の後、触媒第VIII族貴金属を触媒先駆体に混入す
る。
【0015】本発明の方法に使用すべき第VIII族貴金属
はルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イ
リジウムおよび白金を包含する。白金、パラジウム或い
は白金とパラジウムとの組合せを用いて極めて良好な結
果が得られた。白金とパラジウムとの両者を含有する触
媒の使用が好適である。何故なら、この種の触媒は比較
的低い水素化温度および圧力を可能にするからである。
貴金属は、好適には全触媒に対し0.05〜3重量%の
量で施される。好ましくは、0.2〜2重量%の範囲の
量で使用される。白金とパラジウムとを貴金属として使
用する場合、0.1〜1.0の範囲の白金/パラジウム
モル比が好適に用いられる。本発明による触媒組成物
は、好適には所望量の貴金属を適するゼオライト中に必
要に応じ結合剤と組合せて混入することにより作成さ
れ、これは含浸および/またはイオン交換技術によって
行なわれ、次いで乾燥し、焼成し、さらに好適には水素
含有ガスによる還元処理を行なって所望状態の貴金属を
生ぜしめる。
【0016】ゼオライト(/結合剤)には第VIII族金属
塩もしくは化合物の溶液をゼオライト(/結合剤)に所
望濃度を得るよう噴霧し、浸漬し或いは施して含浸さ
せ、或いは溶液を必要に応じ添加する間に乾燥および/
または焼成しながら数回に分けて施すこともできる。触
媒作成技術の他の方法、たとえば1種もしくはそれ以上
の第VIII族金属塩もしくは化合物と水およびゼオライト
/結合剤混合物との押出前の混練のような他の触媒作成
技術も用いることができる。適する方法は、適する第VI
II族金属塩の水溶液による適するゼオライト(/結合
剤)物質の含浸からなっている。適するパラジウム塩は
たとえばハロゲン化パラジウム(II)、好ましくは塩化
パラジウム(II)もしくは硝酸パラジウムまたはたとえ
ば硝酸テトラアンミンパラジウムのような適するアンミ
ン錯体を包含する。使用すべき適する白金化合物はヘキ
サハロ白金酸、特に必要に応じ塩酸の存在下におけるヘ
キサクロル白金酸、またはたとえば水酸化白金アンミン
および硝酸テトラアンミン白金のような適する白金アン
ミン錯体を包含する。
【0017】含浸の後、典型的には触媒を乾燥して第VI
II族金属塩もしくは化合物の溶剤(一般に水)を除去す
る。水を溶剤として使用する場合、乾燥は典型的には2
5〜200℃の範囲の温度で行なわれる。乾燥は空気
中、強制ドラフト下、減圧下または他の慣用方法を用い
て行なうことができる。水を除去すべく乾燥を空気オー
ブン内で行なう場合、典型的には乾燥温度は100〜2
00℃の範囲である。乾燥は溶剤を除去するのに充分な
時間にわたり、典型的には0.1〜100時間の範囲で
行なわれる。乾燥工程を焼成工程と組合せることもでき
る。乾燥の後、第VIII族貴金属を含有する触媒を典型的
には焼成する。焼成は典型的にはたとえば窒素もしくは
空気のようなそれぞれ中性もしくは酸化性雰囲気で行な
われる。空気が好適な焼成雰囲気である。焼成温度は2
00〜850℃、好ましくは250〜600℃の範囲で
ある。時間は臨界的でないが、典型的には0.1時間を
越え、一般に0.1〜20時間の範囲である。
【0018】触媒の作成における最終工程は、還元雰囲
気にて150〜600℃の範囲の温度、好ましくは20
0〜500℃の温度で加熱して触媒を活性化することか
らなっている。その時間は典型的には約0.1時間を越
え、一般に0.1〜20時間の範囲である。好適な還元
雰囲気は実質的に水素からなっている。最終的な活性化
は触媒作成自身の工程の1つとして行なうこともでき、
或いは化学反応器にてその場で行なうこともできる。触
媒組成物は水素での有機化合物の還元に用いられるの
で、その場における活性化は極めて便利かつ経済的であ
る。活性化は好ましくは高められた圧力、典型的には3
0バール以上、より好ましくは30〜250バールで行
なわれる。本明細書で用いる「触媒」という用語は、活
性化前および活性化後の両者における必要に応じ結合剤
を含む第VIII族金属含有のゼオライト物質を意味する。
【0019】処理すべき供給原料の硫黄および窒素レベ
ルに応じ、供給原料を1回もしくはそれ以上の予備処理
にかけて、それに応じ硫黄および窒素のレベルを減少さ
せるのが有利である。本発明の方法に使用すべき触媒は
従来技術の触媒よりもずっと高い硫黄および窒素の許容
度を有するが、かなり制限された量の硫黄および窒素を
含有する供給原料を用いて最良の結果が得られることは
明らかである。約1200重量ppmの硫黄と約225
重量ppmまでの窒素とを含有する供給原料を充分に処
理しうることが判明した。好ましくは約500重量pp
mまでの硫黄と約100重量ppmまでの窒素とを有す
る供給原料、特に好ましくは約100重量ppmまでの
硫黄と約25重量ppmまでの窒素とを含有する供給原
料が処理される。操作圧力が低い程、水素化工程で許容
しうる供給原料中の硫黄および窒素の量も低くなる。た
とえば約35バールの低い操作圧力では、100重量p
pmまでの硫黄と25重量ppmまでの窒素とを有する
供給原料が適している。約100バールの操作圧力で
は、500重量ppmまでの硫黄と100重量ppmま
での窒素とを有する供給原料が適している。予備処理さ
れた供給原料に存在する硫黄と窒素との両者は、存在す
る水素化条件の下で実質的に変換されることが了解され
よう。何故なら、これらはかなり低い濃度で存在し、主
たる工程は供給原料中に存在する残余の芳香族化合物の
水素化となるからである。窒素および硫黄化合物の少な
くとも或る程度の変換が生ずる水素化法はしばしばヒド
ロファイニング法と称される。本出願の目的で、水素化
法と称する場合、これはこの種のヒドロファイニング法
を包含すると了解すべきである。
【0020】大抵の場合、予備処理は本発明の触媒で処
理される供給原料に施される。本発明の方法で施しうる
予備処理は一般に水添処理を含む。水添処理法は当業界
で周知されている。一般に、たとえばアルミナもしくは
シリカ−アルミナのような非晶質キャリヤにおける第VI
B族および/または第VIII族の金属化合物が好適に施さ
れる。この種の金属の例はニッケル、コバルト、タング
ステンおよびモリブデンを包含する。1種の典型的な産
業上の水添処理触媒は、アルミナキャリヤに支持された
ニッケルおよびモリブデンからなっている。これら触媒
は好ましくは硫化型である。典型的には水添処理法には
200〜425℃の温度を用いることができる。
【0021】触媒組成物は、炭化水素供給原料(特にデ
ィーゼル沸点範囲の炭化水素)における芳香族物質およ
びオレフィンを水素化するために使用される。この種の
供給原料は典型的には125〜625℃の沸点範囲を有
し、すなわちほぼ全部(すなわち成分の90重量%以
上)が125〜625℃にて沸とうする。供給原料の好
適沸点範囲は125〜425℃である。本発明の方法は
ディーゼル燃料、ケロシンおよび/またはサイクル油を
水素化(水添仕上)するのに特に適している。有利に用
いうるケロシンは130〜275℃の沸点範囲を有する
直留ケロシン並びに水添処理されたケロシンを含む。本
発明による方法はいわゆるサイクル油、一般に接触熱分
解操作で得られるサイクル油の水素化に特に適してい
る。軽質サイクル油、中級サイクル油および重質サイク
ル油、並びに各種のサイクル油の混合物も本発明の方法
を用いて有利に処理することができる。この方法は、デ
ィーゼル燃料およびフラッシュ留分に特に用いてその芳
香族含有量を環境基準により要求されるよりも低くまで
減少させる目的に適している。200〜360℃の沸点
範囲を有するオンロード・ディーゼル燃料が特に本発明
の方法における所望の最終生成物である。
【0022】本発明による水素化法は一般に150〜4
00℃、特に200〜400℃、好ましくは225〜3
75℃の温度で行なわれる。用いるべき温度は、水素化
すべき供給原料の性質に依存することに注目すべきであ
る。典型的には温度は供給原料における水素化しうる成
分の実質的水素化(すなわち水素化すべき成分の全重量
の少なくとも60重量%)を可能にするよう選択され
る。この方法は、水素化しうる成分の水素化により少な
くとも75%の変換を可能にする条件下で行なうのが好
適である。温度および圧力の適切な選択により、水素化
しうる成分の90重量%以上を実質的な同時の水添熱分
解なしに水素化することができる。水素化は、いずれの
場合にも水添熱分解副反応を減少させるかなり低温度で
行なうのが好適である。本発明の方法に際し水添熱分解
される供給原料の量は好ましくは30重量%未満、より
好ましくは20重量%未満、特に好ましくは10重量%
未満とすべきである。
【0023】用いるべき水素分圧は典型的には20〜2
50バール、特に30〜150バール、好ましくは35
〜100バールである。操作温度および存在する水素の
量に依存する全圧力は水素分圧よりも約10〜20%高
く、しばしば50%もしくはそれ以上の程度で操作する
ことができる。典型的には、触媒1リットル当り毎時
0.1〜10リットルの供給物(「l/l/h」)の液
体空時速度(「LHSV」)を用いることができる。2
00〜2000、好ましくは400〜1500Nl/k
gの水素/供給原料比(Nl/kg)を典型的に用いる
ことができる。本発明による方法は任意適する装置で行
なうことができる。供給原料を1つもしくはそれ以上の
触媒の固定床に通過させる固定床反応器システムが好適
である。反応器流出物を分離帯域まで移送し、ここで水
素リッチなガスを分離すると共に、好適には所要に応じ
補給水素と一緒に反応帯域まで循環させる。
【0024】使用する水素源は純水素または水素含有混
合物、たとえば接触リホーミング法で生成されるガスで
構成することができる。本発明の触媒は、オレフィンと
芳香族物質とを含有するディーゼル範囲の燃料ストック
を処理してオレフィンおよび芳香族物質を飽和させると
共に芳香族物質を少なくとも部分的に非環式物質まで変
換させ、これにより供給原料の環境的品質およびセタン
価を向上させかつ125〜425℃、好ましくは200
〜360℃の沸点範囲を有するディーゼル燃料を生成さ
せるのに特に適している。
【0025】本発明の特定具体例は、窒素−および硫黄
−含有の不純物および比較的多量の芳香族物質をオレフ
ィンと共に含有するディーゼル沸点範囲の供給原料を水
添処理すると共に水素化して低窒素−および硫黄−含有
不純物と高セタン価とを有するディーゼル沸点範囲の燃
料を生成させる2段階法からなってなる。第1段階は、
供給原料を水添処理条件下で水素および慣用の水添処理
触媒と接触させることからなっている。第1段階の油生
成物からガス(硫化水素、アンモニア、水素および軽質
炭化水素)をストリッピングし、次いで新鮮な水素と混
合して本発明の触媒組成物を含有する第2段階に供給す
る。極めて低い芳香族物質レベルを有する生成油がこの
方法により得られる。本発明の触媒の活性により2段階
法は比較的低い圧力、好ましくは35〜100バールで
操作することができる。より好ましくは、少なくとも第
2段階における水素分圧は35〜70バールの範囲であ
る。このような低圧力は反応器および関連装置の製作コ
ストにて相当な節約をもたらす。
【0026】したがって本発明の特定具体例は、窒素お
よび硫黄含有の不純物と芳香族物質とオレフィンとを含
有すると共に、約125〜約625℃の沸点範囲を有す
る炭化水素供給原料を水添処理すると共に水素化するた
めの低圧法からなり、この方法は (a) 供給原料を第1段階まで移送し、ここで前記供
給原料を水素および水添処理触媒と200〜425℃
(好ましくは250〜400℃)の範囲の温度で接触さ
せ、前記触媒は支持体(好ましくはアルミナ)上に支持
されたニッケル、コバルトおよびその混合物から選択さ
れる第VIII族金属とモリブデン、タングステンおよびそ
の混合物から選択される第VIB族金属とからなり、
(b) 第1段階から移送される生成物よりガスをスト
リッピングして液体生成物を生ぜしめ、(c) 前記ス
トリッピングされた液体生成物を第2段階に移送し、こ
こで前記液体生成物を水素および前記の本発明による水
素化触媒と接触させ、(d) 第2段階から移送される
生成物よりガスをストリッピングして最終液体生成物を
生ぜしめることを特徴とする。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。以下の実施例はゼオライトの典型的な製造および本
発明による得られた触媒組成物を説明する。触媒A−1 63のシリカ対アルミナのモル比と0.04重量%のナ
トリウム含有量(金属に基づく)と24.25オングス
トロームの単位格子寸法とを有する出発脱アルミニウム
Y型ゼオライトを用いて触媒A−1を作成した。上記ゼ
オライトを硝酸ナトリウムの8.1重量%溶液にて82
℃で1時間にわたりイオン交換し、次いで脱イオン水に
より洗浄した。得られた物質を116℃で16時間にわ
たり乾燥して、触媒を作成するために使用するゼオライ
ト生成物を得た。この生成物は0.31重量%のナトリ
ウム含有量(金属に基づく)と810m2 /gの表面積
とを有した。この乾燥された物質を、約1.5重量%の
酢酸と押出しうる物質を作成するのに充分な水との存在
下に、20重量%(乾燥基準)のプソイドベーマイト粉
末(ビスタ・キャタパルBアルミナ)と共に混練した。
押出物を125℃で乾燥させ、550℃にて2時間焼成
した。焼成された押出物を、0.3重量%の白金(全触
媒重量に対し)と0.5重量%のパラジウム(全触媒重
量に対し)とを有する最終触媒を与えるのに充分な濃度
にて硝酸テトラアンミン白金および硝酸テトラアンミン
パラジウムの水溶液(pH5.3)と接触させた。得ら
れた物質を125℃にて乾燥させ、300℃にて2時間
焼成した。
【0028】比較触媒CA−1 上記実施例を反復したが、ただし硝酸ナトリウムによる
イオン交換工程を省略した。
【0029】触媒B−1〜B−6 83のシリカ対アルミナのモル比と0.02重量%のナ
トリウム含有量(金属に基づく)と24.26オングス
トロームの単位格子寸法と760m2 /gの表面積とを
有する出発Y型ゼオライトを用いて、これら触媒を作成
した。上記ゼオライトを、約1.5重量%の酢酸と押出
可能な物質を作成するのに充分な水との存在下に、20
重量%(乾燥基準)のプソイドベーマイト粉末(ビスタ
・キャタパルBアルミナ)と共に混練した。この押出物
を125℃にて乾燥させ、550℃で2時間焼成した。
焼成された押出物に、0.3重量%の白金(全触媒重量
に対し)と0.5重量%のパラジウム(全触媒重量に対
し)と下表に示した変化する重量のナトリウムとを有す
る最終触媒を与えるのに充分な濃度にて、硝酸テトラア
ンミン白金と硝酸テトラアンミンパラジウムと硝酸ナト
リウムとの水溶液(pH5.3)を含浸させた。得られ
た物質を125℃にて乾燥させ、300℃で2時間にわ
たり焼成した。 触 媒 ナトリウム含有量,重量%金属 B−1 0.17 B−2 0.34 B−3 0.50 B−4 0.83 B−5 1.67 B−6 3.33
【0030】比較触媒CB−1 上記実施例を反復したが、ただし硝酸ナトリウムを含浸
工程から省略した。触媒C−1〜C−2 82のシリカ対アルミナのモル比と0.02重量%のナ
トリウム含有量(金属に基づく)と24.26オングス
トロームの単位格子寸法と768m2 /gの表面積とを
有する出発Y型ゼオライトを用いて、これら触媒を作成
した。上記ゼオライトを硝酸カルシウムの1.0N溶液
(C−1)または硝酸マグネシウムの1.0N溶液で9
3℃にて3時間にわたりイオン交換した。ゼオライトを
濾過し、脱イオン水で洗浄し、次いで116℃にて16
時間乾燥させ、触媒を作成するのに適したゼオライト生
成物を得た。得られた両生成物は741m2 /gの表面
積と0.14重量%(無水)のCaOもしくはMgO含
有量を有した。次いで乾燥ゼオライト粉末を、約1.5
重量%の酢酸と押出可能な物質を作成するのに充分な水
との存在下に、20重量%(乾燥基準)のプソイドベー
マイト粉末(ビスタ・キャタパルBアルミナ)と共に混
練した。押出物を125℃で乾燥させ、550℃で3時
間にわたり焼成した。焼成された押出物を、0.3重量
%の白金(全触媒重量に対し)と0.5重量%のパラジ
ウム(全触媒重量に対し)とを有する最終触媒を与える
のに充分な濃度にて、硝酸テトラアンミン白金および硝
酸テトラアンミンパラジウムの水溶液(pH5.3)と
接触させた。得られた物質を125℃にて乾燥させ、3
00℃にて2時間にわたり焼成した。 触 媒 アルカリ土類金属酸化物の含有量,重量% C−1 0.14(CaO) C−2 0.14(MgO)
【0031】触媒D−1〜D−6 83のシリカ対アルミナのモル比と0.02重量%のナ
トリウム含有量(金属に基づく)と24.26オングス
トロームの単位格子寸法と760m2 /gの表面積とを
有する出発Y型ゼオライトを用いて、これら触媒を作成
した。上記ゼオライトを、約1.5重量%の酢酸と押出
可能な物質を作成するのに充分な水との存在下に、20
重量%(乾燥基準)のプソイドベーマイト粉末(ビスタ
・キャタパルBアルミナ)と共に混練した。押出物を1
25℃にて乾燥させ、550℃にて2時間にわたり焼成
した。焼成された押出物を、0.3重量%の白金(全触
媒重量に対し)と0.5重量%のパラジウム(全触媒重
量に対し)と下表に示す変化重量のアルカリ(土類)金
属とを有する最終触媒を与えるのに充分な濃度にて、硝
酸テトラアンミン白金、硝酸テトラアンミンパラジウム
およびアルカリ(土類)金属硝酸塩の水溶液(pH5.
3)と接触させた。得られた物質を125℃にて乾燥さ
せ、300℃で2時間にわたり焼成した。 触 媒 アルカリ土類金属含有量,重量%金属 D−1 0.31(Li) D−2 0.31(K) D−3 0.46(Cs) D−4 0.42(Ca) D−5 0.25(Ca) D−6 0.20(Ba)
【0032】触媒E−1〜E−3 24.57オングストロームの単位格子寸法と7.3の
シリカ対アルミナのモル比と0.15重量%(金属に基
づく)のナトリウム含有量と800m2 /gの表面積と
を有するUSY型ゼオライトを出発ゼオライトとして使
用した。この出発ゼオライトを20重量%のアルミナと
共に混練し、ペレットまで押出し、次いで焼成した。下
記に示す量の硝酸ナトリウムを500mlの脱イオンに
溶解させた。この溶液に100gのゼオライト/アルミ
ナペレットを添加し、混合物を下記する温度で24時間
攪拌した。 触 媒 NaNO3 濃度(M) 温 度,℃ E−1 0.25 25 E−2 1.00 25 E−3 2.00 100
【0033】触媒E−1およびE−2を次いで濾過し、
1リットルの脱イオン水で洗浄した。触媒E−3を新た
なNaNO3 で再交換すると共に、さらに16時間にわ
たり加熱した後、100mlづつの脱イオン水で4回洗
浄した。全触媒を110℃で乾燥させ、触媒E−3は5
00℃にて2時間にわたり焼成した。触媒の水孔容積を
測定し、次いでこれら触媒の気孔容積を適当量の脱イオ
ン水に溶解されかつ5.3のpHに調整した。Pd(N
3 4 (NO3 2 およびPt(NH3 4(N
3 2 で含浸させた。次いで、これら触媒を全て11
0℃にて1晩乾燥させ、300℃で焼成した。最終的性
質を下記に要約する。 金属充填量,重量% 触 媒 Pt Pd Na E−1 0.35 0.53 0.4 E−2 0.33 0.50 1.6 E−3 0.33 0.55 2.2
【0034】水素化法 実施例P−1 以下の実施例は、上記のように作成した本発明の触媒お
よび比較触媒を用いて2種のディーゼル供給原料を水素
化(水添仕上)する方法を説明する。ステンレス鋼の垂
直管反応器を用いると共に、ガス流を頂部から流入させ
た。反応器には頂部から底部まで次のように充填した:
ガラスウールの層、20〜30メッシュの炭化珪素の
層、70gの60〜80メッシュ炭化珪素と混合された
18.75gの触媒、20〜30メッシュの炭化珪素の
層、およびガラスウールの層。この試験には2種の供給
原料を使用した。試験した第1供給原料(88−50C
と称する)の物理的性質を表1に示す。第2供給原料
(90−45と称する)の物理的性質を表4に示す。こ
の供給原料は第1供給原料よりも高い窒素、硫黄および
芳香族物質の含有量を有した。これら2種の供給原料に
関する試験手順をそれぞれ表2および表5に要約する。
液体および気体生成物をGCにより分析し、液体生成物
の芳香族含有量をNMRおよびGC−MSにより測定し
た。供給原料88−50Cおよび90−45の性能結果
をそれぞれ表3および表6に示す。
【0035】
【表1】 表1: 供給原料88−50Cの性質 比重: 0.8794g/cc,16℃ 重量% 水素: 12.61 重量% 炭素: 87.32 重量% 酸素: 0.024 硫黄: 440ppm 窒素: 2ppm 芳香族物質: 34.2容量%(GC−MS) 13.3% 芳香族炭素(UV) 15.9% 芳香族炭素(NMR) TBP−GC(℃) IBP 171 5% 224 10% 237 30% 263 50% 285 70% 310 90% 384 FBP 419
【0036】
【表2】 表2: 供給原料88−50Cの試験手順 A.供給原料: 表1 装置圧力: 50バール 温度(℃): 320,300,290 LHSV, (hr-1): 1.25,(特記しない限り) 油に対する水素: 1000 Nl/kg 触媒重量: 18.75g B.1日目: 触媒を反応器に充填し、水素流を開始さ
せると共に、圧力を50バールまで上昇させながら反応
器を55℃/hr.の傾斜速度で500℃まで加熱し
た。触媒を400℃にて8時間にわたり還元し、次いで
反応器を320℃まで冷却し、この時点で供給原料を流
入させた。 2〜8日目: 装置ラインアウト。 9日目: 320℃で開始させるバランス期間。 10日目: 300℃で開始させるバランス期間。 11日目: 290℃で開始させるバランス期間。 12日目: 供給を停止し、触媒をストリッピングし、
さらに反応器を冷却した。
【0037】
【表3】 表3: 供給原料88−50Cに関する性能結果 触 媒 芳香族物質、変換率% 204℃+収率,重量% 290℃ 320℃ 290℃ 320℃ A−1 55* 70* 96.3 91.5 CA−1 56* 75* 88.8 55.4 B−1 76 90 92.9 70.4 B−2 73 86 93.5 80.1 B−3 69 83 94.8 85.2 B−4 44 60 95.3 91.6 B−5 20 26 97.0 96.4 B−6 6 8 97.5 97.5 CB−1 71 89 91.1 59.6 C−1 73 90 92.1 71.8 D−3 68 84 92.6 64.3 * 1.4LHSVで測定した芳香族物質変換率
【0038】表3におけるデータから見られるように、
ほぼ匹敵する変換率にてアルカリ(土類)金属促進され
たゼオライト(すなわち本発明による触媒組成物)を用
いて、触媒CA−1およびCB−1の促進されないゼオ
ライトと対比し顕著な収率増加が得られた。
【0039】
【表4】 表4: 供給原料90−40の性質 比重: 0.8916g/cc,16℃ 重量% 水素: 12.27 重量% 炭素: 87.63 重量% 酸素: 0.03 硫黄: 640ppm 窒素: 25ppm 芳香族物質: 38.1容量%(GC−MS) 16.0% 芳香族炭素(UV) 25.2% 芳香族炭素(NMR) TBP−GC(℃) IBP 149 5% 208 10% 223 30% 260 50% 288 70% 316 90% 358 FBP 416
【0040】
【表5】 表5: 供給原料90−45の試験手順 A.供給原料: 表4 装置圧力: 48.3バール 温度(℃): 329,316,302 LHSV,WHSV(hr-1): 1.00,1.62(特記しない限
り) 油に対する水素: 1000 Nl/kg 触媒重量: 18.75g B.1日目: 触媒を反応器に充填し、水素流を開始さ
せると共に、圧力を50バールまで上昇させながら反応
器を55℃/hr.の傾斜速度で500℃まで加熱し
た。触媒を400℃にて8時間にわたり還元し、次いで
反応器を320℃まで冷却し、この時点で供給原料を流
入させた。 2〜8日目: 装置ラインアウト。 9日目: 316℃で開始させるバランス期間。 10日目: 302℃で開始させるバランス期間。 11日目: 329℃で開始させるバランス期間。 12日目: 供給を停止し、触媒をストリッピングし、
さらに反応器を冷却した。
【0041】
【表6】 表6: 供給原料90−45に関する性能結果 触 媒 芳香族物質、変換率% 204℃+収率,重量% 302℃ 316℃ 302℃ 316℃ B−2 54 66 92.3 90.3 CB−1 51 66 90.7 84.7 D−1 29 40 93.2 92.1 D−2 55 67 90.9 87.5 D−4 53 65 92.0 88.4 D−6 55 67 89.5 84.5
【0042】実施例P−2 触媒E−1,E−2,E−3およびB−2につき上記し
たように作成した触媒を垂直管反応器(下降流)で供給
原料90−45を用いて試験した(性質につき表4参
照)。試験手順を表7に要約する。液体および気体生成
物をGCにより分析した。液体生成物の芳香族物質含有
量はNMRおよびGC−MSにより測定した。結果を表
8に要約する。
【0043】
【表7】 表7: 試験条件および手順条件 供給原料 : 90−45 装置圧力 (psig) : 48.3バール 温度(℃) : 316,302,329 LHSV,(hr-1) : 1.00 油に対する水素 : 1000 Nl/kg 触媒重量 (gm) : 24.76 触媒容積(cc) : 40手順 1日目: 触媒を70gの炭化珪素と混合し、反応器に
充填した。水素流を開始させ、圧力を50バールまで上
昇させると共に反応器を55℃/hr.の速度にて40
0℃まで加熱した。触媒を400℃にて8時間にわたり
還元し、次いで反応器を316℃まで冷却し、供給物を
流入させた。 2〜8日目: 装置ラインアウト。 9日目: 316℃におけるバランス期間。 10日目: 302℃にてラインアウト。 11日目: 302℃におけるバランス期間。 12日目: 329℃にてラインアウト。 13日目: 329℃におけるバランス期間。
【0044】
【表8】 表8: 触 媒 性 能 温 度 (℃) ゼオライト 芳香族物質変換率% 204+℃ 収率(重量%) 触 媒 Na(重量%) 302 316 329 302 316 329 B−2 0.34 59 69 70 92.3 90.3 87.8 E−1 0.4 43 57 58 86.5 75.7 61.0 E−2 1.6 26 47 44 93.1 89.7 84.3 E−3 2.2 24 40 39 92.5 89.7 87.4
【0045】実施例P−3 次の実施例は、上記触媒B−2を用いて100%コーカ
ー軽質ガス油(供給物90−21)(その性質を表9に
示す)を水素化(水添仕上)する方法を説明する。これ
は、さらに低圧力2段階法を形成する慣用の水添処理法
を伴う本発明の水素化法の使用を説明する。市販のアル
ミナ支持されたニッケル・モリブデン触媒を水添処理用
触媒として使用した。供給原料を360℃、44.8バ
ールの全装置圧力、0.4hr-1のLHSVおよび35
6Nl/lの水素流量にて水添処理した。水添処理の
後、水添処理された供給物は表9に示す性質を有した。
【0046】水添処理された供給物および水素を本発明
の触媒B−2に対し300℃、44.8バールの全装置
圧力、1.0hr-1のLHSVおよび1000Nl/k
gの水素流量にて通過させた。最終生成物(「飽和生成
物」)は表9に示す性質を有した。表9は、飽和生成物
が極めて低レベルの芳香族物質を含有したことを示して
いる。さらに、2段階法はセタン価における顕著な改善
をもたらした。この供給原料につき、水添処理はセタン
価における22%上昇(36から44まで)をもたら
し、飽和はセタン価における51までの19%の上昇を
もたらした。
【0047】
【表9】 表9: 供給物90−21、水添処理生成物および飽和生成物の性質 供給物 水添処理生成物 飽和生成物 % H 12.20 13.45 14.39 % C 85.67 86.58 85.60 ppm S 14200 40 1 ppm N 1880 1 1 FIA(D−1319)(ASTM) 飽和物 45.5 74.6 98.9 オレフィン 12.2 0.0 0.0 芳香族物質 42.2 25.4 1.1 シミュレート蒸留 D−2887 (ASTM) IBP 104 ℃ 97 ℃ 53 ℃ 5% 172 155 114 10% 200 179 139 30% 231 219 197 50% 254 240 219 70% 275 264 243 90% 304 298 278 95% 316 311 294 FP 359 355 327 セタン価 36 44 51 D-613(ASTM)
【0048】供給物90−21と水添処理生成物と飽和
生成物とをGC−MSにより分析して、環の含有量を決
定した。これらの結果を下表10に示す。これらの結果
は、本発明による方法が高セタン価の生成物を生成する
開環にて効果的であることを明らかに示している。
【0049】
【表10】 表10: 供給物90−21、水添処理生成物および 飽和生成物に関する環数の分布 供給物 水添処理生成物 飽和生成物 環1個 28.28 32.95 34.97 環2個 35.35 32.21 30.06 環3個 9.74 8.20 4.78 環4個 0.97 0.23 0.05 非環式飽和物 25.67 26.41 30.14 100.01 100.00 100.00
【0050】実施例P−4 次の実施例は、上記触媒B−2を用いて極めて高い最終
沸点を有する供給原料(90−83)を水素化(水添仕
上)する方法を説明する。さらに、これは2段階法を形
成する慣用の水添処理法を伴う本発明の水素化法の使用
を説明する。市販の水添処理用触媒、すなわちアルミナ
支持されたニッケル/モリブデン触媒を硫化して使用し
た。供給原料は66重量%のディーゼル燃料と33重量
%の重質フラッシュ留分との配合物とし、下表に示す性
質を有した。この供給原料を硫化されたNi/Mo触媒
により385℃および1500psigの全圧力にて4
00Nl/kgの水素流量および0.5hr-1のLHS
Vで水添処理した。水添処理された供給物は下表に示す
性質を有した。
【0051】
【表11】 表11: 水添処理の前後における供給原料90−83の性質 供給原料の性質 水添処理供給物の性質 SおよびN含有量 ppmw S 640 15 ppmw N 1340 108 比 重,(16℃) 0.9053 g/cc 0.8795 g/cc 重量% 水素 12.178 12.92 重量% 炭素 87.592 87.16 芳香族物質 NMR 19.83 % 10.5 UV 15.91 % 8.2 蒸 留 IBP 224 ℃ 216 ℃ 10% 265 254 20% 280 274 30% 298 292 40% 316 311 50% 342 331 60% 370 359 70% 435 408 80% 512 493 90% 549 541 99% 596 583
【0052】水添処理された供給物と水素とを本発明に
よる触媒B−2に対し下表に示す条件下で4回の別々の
操作につき通過させて、下表に示す性質を持った生成物
1,2,3および4を得た。生成物5は、触媒B−2の
代りに市販のアルミナ上の硫化ニッケル/モリブデン触
媒を用いて生成させた。
【0053】
【表12】 表12: 飽和生成物の性質 生成物 生成物 生成物 生成物 生成物 操作条件 H2流量,Nl/kg 660 1100 1000 1160 1080 LHSV, hr-1 1.5 0.9 1.0 0.8 0.9 全圧力,バール 48.3 48.3 82.7 103.4 48.3 温 度,℃ 343 343 343 343 343 SおよびN含有量 ppmw S 16 13 4 3 5 ppmw N 44 35 29 24 65 芳香族物質 NMR 6.4 5.5 2.2 1.6 10.4 UV 4.9 4.6 1.7 1.1 8.5
【0054】生成物2および5は実質的に同じ条件下で
得られたが、本発明の触媒の使用は最終生成物の芳香族
物質含有量における顕著な減少をもたらすことが判るで
あろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・ハーマン・チヤールズ・ウイン クイスト アメリカ合衆国テキサス州77043、ヒユー ストン、コールドスプリング・ドライヴ 11202 (72)発明者 スタンリー・ネメク・ミラム アメリカ合衆国テキサス州77279、スプリ ング、リバートウリー・レーン 5211 (72)発明者 ブレンダン・ダーモツト・ミユーレイ アメリカ合衆国テキサス州77077、ヒユー ストン、ストニーヒル・ドライヴ 1118 (72)発明者 ロバート・チヤールズ・ライヤン アメリカ合衆国テキサス州77042、ヒユー ストン、コーブ・クリーク 214

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上の1種もしくはそれ以上の第VI
    II族貴金属からなり、支持体は24.65オングストロ
    ーム未満の単位格子寸法と5より大きいシリカ対アルミ
    ナのモル比と0.3重量%未満(金属に基づく)のアル
    カリ(土類)金属含有量とを有する出発Y型ゼオライト
    を、この出発ゼオライトのアルカリ(土類)金属含有量
    (ゼオライト1g当りのg当量として測定)よりも少な
    くとも1.5倍大の最終アルカリ(土類)金属含有量
    (ゼオライト1g当りのg当量として測定)を与えるの
    に充分な条件下で、アルカリ(土類)金属イオンを含む
    1種もしくはそれ以上の水溶液と接触させることにより
    作成されたゼオライトからなることを特徴とする触媒組
    成物。
  2. 【請求項2】 出発Y型ゼオライトが24.4オングス
    トローム未満、好ましくは24.35オングストローム
    未満の単位格子寸法を有する請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 出発ゼオライトが24.2〜24.3オ
    ングストロームの単位格子寸法、好ましくは24.22
    〜24.28オングストロームの単位格子寸法を有する
    請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 出発Y型ゼオライトが25より大、好ま
    しくは35より大のシリカ対アルミナのモル比を有する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 出発Y型ゼオライトが50より大、好ま
    しくは60より大のシリカ対アルミナのモル比を有する
    請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 出発Y型ゼオライトが0.15重量%未
    満、好ましくは0.075重量%未満のアルカリ(土
    類)金属含有量を有する請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の組成物。
  7. 【請求項7】 出発Y型ゼオライトがアルカリ金属から
    なる請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 最終アルカリ(土類)金属含有量が出発
    ゼオライトのアルカリ(土類)金属含有量よりも少なく
    とも2倍大、好ましくは出発ゼオライトのアルカリ(土
    類)金属含有量よりも少なくとも5倍大である請求項1
    〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 最終アルカリ(土類)金属がナトリウ
    ム、カリウムおよびその混合物から選択され、その含有
    量が金属に基づき0.1〜1.4重量%の範囲である請
    求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 アルカリ(土類)金属がナトリウムで
    あり、金属に基づき0.1〜0.8重量%の範囲である
    請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 触媒がアルミナ、シリカ、シリカ−ア
    ルミナ、アルミノホスフェート、シリコアルミノホスフ
    ェート、マグネシア、チタニア、ジルコニア、粘土およ
    びその混合物よりなる群から選択される結合剤をさらに
    含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 第VIII族貴金属が白金、パラジウムお
    よびその混合物よりなる群から選択され、好ましくは全
    触媒に対し0.05〜3重量%の量である請求項1〜1
    1のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 第VIII族貴金属が0.1〜1.0の範
    囲の白金とパラジウムとのモル比における白金とパラジ
    ウムとからなる請求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 200〜850℃、好ましくは250
    〜600℃の範囲の温度で焼成されてなる請求項1〜1
    3のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 150〜600℃、好ましくは200
    〜500℃の範囲の温度にて水素含有雰囲気中で、好ま
    しくは30バールより大の高められた圧力にてさらに活
    性化されてなる請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 水素化しうる成分を含有すると共に1
    25〜625℃の沸点範囲を有する炭化水素供給原料の
    水素化方法において、前記供給原料を150〜400℃
    の範囲の温度にて水素および請求項1〜15のいずれか
    一項に記載の触媒と接触させることを特徴とする水素化
    方法。
  17. 【請求項17】 接触温度が200〜400℃、好まし
    くは225〜375℃の範囲である請求項16に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 触媒が本方法に用いる前に200〜8
    50℃の範囲の温度で焼成されてなる請求項16または
    17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 触媒が本方法に用いる前に150〜6
    00℃、好ましくは200〜500℃の範囲の温度にて
    水素含有雰囲気中で好ましくは30バールより大の高め
    られた圧力にてさらに活性化されてなる請求項18に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 芳香族物質およびオレフィンを含有す
    るディーゼル範囲の燃料供給原料を水素化して125〜
    425℃の沸点範囲を有する生成物を生成させ、これに
    より前記オレフィンおよび芳香族物質を飽和物まで実質
    的に変換させると共に、飽和した芳香族物質を少なくと
    も部分的に非環式化合物まで変換させ、供給原料の水添
    熱分解を実質的に存在させない請求項16〜19のいず
    れか一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 窒素および硫黄含有の不純物と芳香族
    物質とオレフィンとを含有しかつ125〜625℃の沸
    点範囲を有する炭化水素供給原料の水添処理と水素化と
    を組合せた方法において、 (a) 供給原料を第1段階まで移送し、ここで前記供
    給原料を水素および水添処理触媒と200〜425℃の
    範囲の温度で接触させ、前記触媒は支持体上に支持され
    たニッケル、コバルトおよびその混合物から選択される
    第VIII族金属スルフィドとモリブデン、タングステンお
    よびその混合物から選択される第VIB族金属スルフィド
    とからなり、 (b) 第1段階から移送される生成物よりガスをスト
    リッピングして液体生成物を生ぜしめ、 (c) 前記液体生成物を第2段階に移送し、ここで前
    記液体生成物を水素および請求項1〜15のいずれか一
    項に記載の水素化触媒と接触させ、 (d) 第2段階から移送される生成物よりガスをスト
    リッピングして最終液体生成物を生ぜしめることを特徴
    とする水添処理と水素化とを組合せた方法。
  22. 【請求項22】 両段階における水素分圧が35〜10
    0バールの範囲である請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 第2段階における水素分圧が35〜7
    0バールの範囲である請求項22に記載の方法。
JP4184655A 1991-06-21 1992-06-19 水素化触媒および水素化法 Pending JPH05237391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71920791A 1991-06-21 1991-06-21
US07/719207 1991-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237391A true JPH05237391A (ja) 1993-09-17

Family

ID=24889183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184655A Pending JPH05237391A (ja) 1991-06-21 1992-06-19 水素化触媒および水素化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5391291A (ja)
EP (1) EP0519573B1 (ja)
JP (1) JPH05237391A (ja)
AU (1) AU643146B2 (ja)
CA (1) CA2071649A1 (ja)
DE (1) DE69202004T2 (ja)
DK (1) DK0519573T3 (ja)
ES (1) ES2071419T3 (ja)
MY (1) MY136207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508707A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 白金/パラジウム−ゼオライト触媒
JP2016084474A (ja) * 2015-12-11 2016-05-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 脱蝋触媒の安定性及び潤滑油の収率を改良するための新規なプロセス及び触媒システム
JP2016522846A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 アクセンス 芳香族化合物を含む炭化水素供給原料の水素化方法
WO2019189482A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509999A (ja) * 1993-05-10 1996-10-22 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 炭化水素原料中の芳香族化合物の水素化
US5855767A (en) * 1994-09-26 1999-01-05 Star Enterprise Hydrorefining process for production of base oils
WO1996017683A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 Imperial Chemical Industries Plc Hydrogenation catalyst and process
EP0727474B1 (en) * 1995-02-14 2000-06-07 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Method of hydrogenating aromatic hydrocarbons in hydrocarbon oil and catalyst to be used for such method
EP0728833A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-28 Haldor Topsoe A/S Process for the preparation of aviation turbine fuel
CN1055282C (zh) * 1995-09-21 2000-08-09 上海石油化工高等专科学校 工业碳五馏份催化加氢制造戊烷的方法
US6210561B1 (en) 1996-08-15 2001-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Steam cracking of hydrotreated and hydrogenated hydrocarbon feeds
US6190533B1 (en) 1996-08-15 2001-02-20 Exxon Chemical Patents Inc. Integrated hydrotreating steam cracking process for the production of olefins
EP0948407B1 (en) 1996-12-18 2001-08-22 BP Corporation North America Inc. Preparation of uniformly impregnated extrudate catalyst
US5865985A (en) * 1997-02-14 1999-02-02 Akzo Nobel Nv Process for the production of diesel
US6444865B1 (en) 1997-12-01 2002-09-03 Shell Oil Company Process wherein a hydrocarbon feedstock is contacted with a catalyst
BR9908751A (pt) * 1998-03-14 2000-11-28 Chevron Usa Inc Processo para converter um óleo hidrocarbonáceo em um produto de peso molecular médio inferior e ponto de ebulição médio inferior
CN1078099C (zh) * 1998-04-03 2002-01-23 中国石油化工集团公司 一种含结晶硅铝酸盐沸石和贵金属的催化剂及其制备方法
JP4036352B2 (ja) * 1998-08-31 2008-01-23 新日本石油株式会社 高セタン価低硫黄ディーゼル軽油の製造方法
JP2000144150A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Nippon Mitsubishi Oil Corp 低硫黄軽油
US6500329B2 (en) 1998-12-30 2002-12-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Selective ring opening process for producing diesel fuel with increased cetane number
US6241876B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-05 Mobil Oil Corporation Selective ring opening process for producing diesel fuel with increased cetane number
US6210563B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-03 Mobil Oil Corporation Process for producing diesel fuel with increased cetane number
CN1136993C (zh) 1999-07-27 2004-02-04 国际壳牌研究有限公司 分子筛-粘合剂挤出物的浸渍方法
ATE264830T1 (de) 1999-08-30 2004-05-15 Mossi & Ghisolfi Int Sa Integriertes verfahren zur herstellung von 2,6- naphthalendicarbonsäure
US6588504B2 (en) 2000-04-24 2003-07-08 Shell Oil Company In situ thermal processing of a coal formation to produce nitrogen and/or sulfur containing formation fluids
US6698515B2 (en) 2000-04-24 2004-03-02 Shell Oil Company In situ thermal processing of a coal formation using a relatively slow heating rate
US7011154B2 (en) * 2000-04-24 2006-03-14 Shell Oil Company In situ recovery from a kerogen and liquid hydrocarbon containing formation
US6715546B2 (en) 2000-04-24 2004-04-06 Shell Oil Company In situ production of synthesis gas from a hydrocarbon containing formation through a heat source wellbore
US6715548B2 (en) 2000-04-24 2004-04-06 Shell Oil Company In situ thermal processing of a hydrocarbon containing formation to produce nitrogen containing formation fluids
AU2001258367B2 (en) 2000-04-24 2004-07-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. In situ recovery of hydrocarbons from a kerogen-containing formation
US7040397B2 (en) * 2001-04-24 2006-05-09 Shell Oil Company Thermal processing of an oil shale formation to increase permeability of the formation
EP1417282B1 (en) 2001-06-01 2005-05-04 Albemarle Netherlands B.V. Process for the hydrogenation of aromatics
WO2003036040A2 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. In situ thermal processing of a hydrocarbon containing formation using a natural distributed combustor
US7104319B2 (en) * 2001-10-24 2006-09-12 Shell Oil Company In situ thermal processing of a heavy oil diatomite formation
US7165615B2 (en) * 2001-10-24 2007-01-23 Shell Oil Company In situ recovery from a hydrocarbon containing formation using conductor-in-conduit heat sources with an electrically conductive material in the overburden
US7090013B2 (en) * 2001-10-24 2006-08-15 Shell Oil Company In situ thermal processing of a hydrocarbon containing formation to produce heated fluids
TWI222896B (en) * 2001-12-12 2004-11-01 Ind Tech Res Inst Method for removing carbon monoxide from a hydrogen-rich gas mixture by selective oxidation
US7219734B2 (en) 2002-10-24 2007-05-22 Shell Oil Company Inhibiting wellbore deformation during in situ thermal processing of a hydrocarbon containing formation
NZ543753A (en) * 2003-04-24 2008-11-28 Shell Int Research Thermal processes for subsurface formations
US20050224395A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Indian Oil Corporation Limited Prodcution of polymer/food grade solvents from paraffin rich low value streams employing hydroprocessing
US7510000B2 (en) 2004-04-23 2009-03-31 Shell Oil Company Reducing viscosity of oil for production from a hydrocarbon containing formation
US20080257783A1 (en) * 2004-12-23 2008-10-23 The Petroleum Oil And Gas Corporation Of South Africa (Pty) Ltd Process for Catalytic Conversion of Fischer-Tropsch Derived Olefins to Distillates
US8027571B2 (en) 2005-04-22 2011-09-27 Shell Oil Company In situ conversion process systems utilizing wellbores in at least two regions of a formation
WO2007050445A1 (en) 2005-10-24 2007-05-03 Shell Internationale Research Maatschapij B.V. Cogeneration systems and processes for treating hydrocarbon containing formations
US7635023B2 (en) 2006-04-21 2009-12-22 Shell Oil Company Time sequenced heating of multiple layers in a hydrocarbon containing formation
US7845411B2 (en) 2006-10-20 2010-12-07 Shell Oil Company In situ heat treatment process utilizing a closed loop heating system
JP5105326B2 (ja) * 2007-04-19 2012-12-26 昭和電工株式会社 水素化方法及び石油化学プロセス
AU2008242805B2 (en) 2007-04-20 2012-01-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. In situ heat treatment of a tar sands formation after drive process treatment
US20090200290A1 (en) 2007-10-19 2009-08-13 Paul Gregory Cardinal Variable voltage load tap changing transformer
US8151907B2 (en) 2008-04-18 2012-04-10 Shell Oil Company Dual motor systems and non-rotating sensors for use in developing wellbores in subsurface formations
CA2739088A1 (en) 2008-10-13 2010-04-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Systems and methods of forming subsurface wellbores
US8434555B2 (en) 2009-04-10 2013-05-07 Shell Oil Company Irregular pattern treatment of a subsurface formation
US9127538B2 (en) 2010-04-09 2015-09-08 Shell Oil Company Methodologies for treatment of hydrocarbon formations using staged pyrolyzation
US8631866B2 (en) 2010-04-09 2014-01-21 Shell Oil Company Leak detection in circulated fluid systems for heating subsurface formations
US9033042B2 (en) 2010-04-09 2015-05-19 Shell Oil Company Forming bitumen barriers in subsurface hydrocarbon formations
US8833453B2 (en) 2010-04-09 2014-09-16 Shell Oil Company Electrodes for electrical current flow heating of subsurface formations with tapered copper thickness
FR2969510B1 (fr) 2010-12-23 2014-06-13 Total Raffinage Marketing Procede de preparation d'un catalyseur industriel d'hydroconversion, catalyseur ainsi obtenu et son utilisation dans un procede d'hydroconversion
US9016370B2 (en) 2011-04-08 2015-04-28 Shell Oil Company Partial solution mining of hydrocarbon containing layers prior to in situ heat treatment
WO2013052561A2 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Shell Oil Company Thermal expansion accommodation for circulated fluid systems used to heat subsurface formations
KR101996329B1 (ko) 2011-10-24 2019-07-04 토탈 라피나쥬 프랑스 수소첨가전환 촉매의 제조방법, 이에 따라 제조된 촉매 및 수소첨가전환 공정에서의 이의 용도
EP2771116A2 (en) 2011-10-24 2014-09-03 Total Raffinage France Process for preparing a mesoporized catalyst, catalyst thus obtained and use thereof in a catalytic process
CN103930206A (zh) 2011-10-24 2014-07-16 道达尔炼油法国 用于制备包含介孔的催化剂的方法、由此获得的催化剂及其在加氢转化方法中的用途
US8981164B2 (en) 2012-01-06 2015-03-17 Celanese International Corporation Cobalt and tin hydrogenation catalysts
US9024086B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites
US8975200B2 (en) 2012-01-06 2015-03-10 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt-modified supports
CN104428489A (zh) 2012-01-23 2015-03-18 吉尼Ip公司 地下含烃地层的原位热处理的加热器模式
CA2898956A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Genie Ip B.V. Heater pattern for in situ thermal processing of a subsurface hydrocarbon containing formation
US9050585B2 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Celanese International Corporation Chemisorption of ethyl acetate during hydrogenation of acetic acid to ethanol
US8729317B2 (en) 2012-02-15 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst with cesium and support comprising tungsten or oxides thereof
US8772553B2 (en) 2012-10-26 2014-07-08 Celanese International Corporation Hydrogenation reaction conditions for producing ethanol
US9902912B2 (en) * 2014-01-29 2018-02-27 Uop Llc Hydrotreating coker kerosene with a separate trim reactor
US10183282B2 (en) 2015-01-22 2019-01-22 Chevron U.S.A. Inc. Noble metal zeolite catalyst for second-stage hydrocracking
WO2019055222A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Exxonmobil Research And Engineering Company METHOD FOR MANUFACTURING SUPERIOR PERFORMANCE CATALYSTS, CATALYSTS AND PROCESS FOR HYDROGENATING AROMATIC HYDROCARBONS
FR3074428B1 (fr) * 2017-12-06 2022-01-21 Ifp Energies Now Procede de preparation d'un catalyseur a base d'izm-2 a partir d'une solution comprenant des precurseurs specifiques et utilisation pour l'isomerisation de charges paraffiniques
US20220089960A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Indian Oil Corporation Limited Process and a system for production of multiple grade de-aromatized solvents from hydrocarbon streams

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730877A (en) * 1968-12-05 1973-05-01 Shell Oil Co Process for the preparation of base oils for the production of lubricating oil
US3730878A (en) * 1971-03-04 1973-05-01 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3929672A (en) * 1971-10-20 1975-12-30 Union Oil Co Ammonia-stable Y zeolite compositions
US3723299A (en) * 1971-11-23 1973-03-27 Sun Research Development Hydrogenation process
US3751515A (en) * 1972-03-28 1973-08-07 Goodyear Tire & Rubber Hydrogenation process
US3943053A (en) * 1974-10-04 1976-03-09 Ashland Oil, Inc. Selective hydrogenation of aromatics and olefins in hydrocarbon fractions
EP0003818A1 (en) * 1978-02-23 1979-09-05 Union Carbide Corporation Treatment of exhaust gas streams
US4401556A (en) * 1979-11-13 1983-08-30 Union Carbide Corporation Midbarrel hydrocracking
US4777308A (en) * 1981-09-18 1988-10-11 Mobil Oil Corp. Sulfur- and nitrogen-containing hydrocarbon feed conversion
NZ202947A (en) * 1982-02-01 1985-07-31 Chevron Res Catalytic reforming of hydrocarbons
GB8613132D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion catalysts
US4894142A (en) * 1987-03-24 1990-01-16 Uop Hydrocracking process employing low acidity Y zeolite
FR2619390A1 (fr) * 1987-08-14 1989-02-17 Shell Int Research Procede d'hydrogenation d'huiles hydrocarbonees
US4839320A (en) * 1987-10-13 1989-06-13 Exxon Research & Engineering Co. Method for treating and stabilizing zeolite catalysts
GB8814601D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Shell Int Research Process for preparation of zeolitic catalysts
US5057206A (en) * 1988-08-25 1991-10-15 Uop Process for the production of white oils
GB8824944D0 (en) * 1988-10-25 1988-11-30 Shell Int Research Process for converting hydrocarbon oils & catalyst for use in such process
DE3927034A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-28 Degussa Verfahren zur herstellung von zeolith y
GB9011411D0 (en) * 1990-05-22 1990-07-11 Shell Int Research Metals-containing zeolites,a process for preparing such zeolites and their use in catalytic processes
US5030780A (en) * 1990-07-26 1991-07-09 Union Oil Company Of California Aromatic saturation process with a silica-alumina and zeolite catalyst
US5151172A (en) * 1991-05-03 1992-09-29 Amoco Corporation Distillate hydrogenation
US5147526A (en) * 1991-10-01 1992-09-15 Amoco Corporation Distillate hydrogenation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508707A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 白金/パラジウム−ゼオライト触媒
JP2016522846A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 アクセンス 芳香族化合物を含む炭化水素供給原料の水素化方法
JP2016084474A (ja) * 2015-12-11 2016-05-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 脱蝋触媒の安定性及び潤滑油の収率を改良するための新規なプロセス及び触媒システム
WO2019189482A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法
JP2019171337A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU643146B2 (en) 1993-11-04
EP0519573B1 (en) 1995-04-12
CA2071649A1 (en) 1992-12-22
EP0519573A1 (en) 1992-12-23
US5391291A (en) 1995-02-21
ES2071419T3 (es) 1995-06-16
DE69202004D1 (de) 1995-05-18
DK0519573T3 (da) 1995-07-03
AU1844992A (en) 1992-12-24
DE69202004T2 (de) 1995-08-24
MY136207A (en) 2008-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237391A (ja) 水素化触媒および水素化法
EP1390449B1 (en) Process for isomerization dewaxing of hydrocarbon streams
EP0701596B1 (en) Process for preparing an alumina bound zeolite catalyst
US5308814A (en) Distillate hydrogenation catalyst
US9127217B2 (en) Method of making high energy distillate fuels
US5384297A (en) Hydrocracking of feedstocks and catalyst therefor
WO2007135769A1 (ja) 炭化水素留分の製造方法
RU2351635C2 (ru) Гидрогенизация ароматических соединений и олефинов с использованием мезопористого катализатора
US5364514A (en) Hydrocarbon conversion process
JPWO2010116603A1 (ja) アルキルベンゼン類の製造方法及びそれに用いる触媒
JP3688476B2 (ja) 中質留出油生産のための水素化分解触媒
JPH0631327B2 (ja) ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法
JP3994236B2 (ja) 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法
WO2006032989A1 (en) Hydrocracking process and catalyst composition
US5346612A (en) Distillate hydrogenation utilizing a catalyst comprising platinum, palladium, and a beta zeolite support
JP3994237B2 (ja) 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒を用いる石油留分の温和な水素化クラッキング方法
US4563266A (en) Catalytic dewaxing process
JPH08501113A (ja) 中間留分の水素化分解製法
AU725317B2 (en) Catalyst, use thereof and preparation process
JPH11309372A (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JPH07155612A (ja) 炭化水素油の水素化触媒およびそれを用いた水素化方法
JPS6128718B2 (ja)
JP2001003064A (ja) 炭化水素油の水素化精製方法およびこの方法に用いる触媒
JPH07155610A (ja) 炭化水素油の水素化触媒およびそれを用いた水素化方法