JPH05230335A - 電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド - Google Patents

電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド

Info

Publication number
JPH05230335A
JPH05230335A JP4207844A JP20784492A JPH05230335A JP H05230335 A JPH05230335 A JP H05230335A JP 4207844 A JP4207844 A JP 4207844A JP 20784492 A JP20784492 A JP 20784492A JP H05230335 A JPH05230335 A JP H05230335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diepoxide
composition
ketal
acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728106B2 (ja
Inventor
Stephen L Buchwalter
ステイーブン・レスリー・ブツクウオールター
Laura L Kosbar
ローラ・ルイーズ・コスバー
Bert H Newman
バート・ハリソン・ニユーマン
Frank L Pompeo
フランク・ルイス・ポンペイオウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05230335A publication Critical patent/JPH05230335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728106B2 publication Critical patent/JP2728106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子デバイス保護のための開裂性ジエポキシ
ド組成物及びそれを使用する電子デバイスの構造及び電
子デバイスから開裂性ジエポキシド組成物を取り除く方
法。 【構成】 ジエポキシド組成物のエポキシド基は別々に
有機系基に接続し、この有機系基は更に置換基を持つか
持たない非環式アセタール又はケタール基の2つの酸の
1つに別々に接続し、開裂性連結部を形成する。前記組
成物は環状無水物及びアミン促進剤にさらされて安定な
硬化したジエポキシド組成物となる。場合により柔軟剤
及び無機充填剤を添加することができる。開裂性ジエポ
キシド組成物のアセタール又はケタール連結部は水性酸
により容易に開裂されるが、マトリックス全体を溶解す
るには酸と有機溶剤、場合により水の混合物を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は開裂性エポキシ樹脂組成物
に関する。
【0002】電子工学分野において、基体上に取り付け
たチップはしばしば不溶性の硬化エポキシで封入され
る。本発明においてアセタール又はケタール連結部(li
nkage)を持つ可溶性ジエポキシドの使用は電子チップを
封入し、製品が製造の仕様を満足することを確認するた
めそれらを試験し、そして必要によりチップ又は基体を
破壊することなくエポキシドを溶解することにより再処
理のためチップを取り除くことを可能にする。
【0003】硬化したジエポキシドを取り除くために使
用する溶剤系は本発明の別の特徴である。ある種の溶剤
系が金属被覆(metalization)又は回路カード(circui
t card)の材料を侵すことを見出した。本発明に使用す
る溶剤系は製造上及び環境上の関心と調和する再処理可
能な封入方法を提供する。
【0004】
【従来技術】エポキシ樹脂はその性質が特に電子パッケ
ージングにおけるデバイス保護適用によく適合すること
が認められた熱硬化性プラスチックの系列(family)を
含む。前述のデバイスの封入及び他の保護適用のための
材料としてエポキシ樹脂が持つ肯定的な特性はよく知ら
れている。しかしながら、多くのパッケージング適用に
おいて、再処理として知られる1つ又は複数のチップの
置換えがパッケージ組立が完了した以後においてしばし
ば必要になる。
【0005】本発明は以前から知られるエポキシ材料の
利点のすべてを保持しながら、必要が生じた場合容易に
取り除くことも可能な橋かけしたエポキシマトリックス
を作り上げる方法を開示する。
【0006】エポキシは未反応又は部分的に反応させた
形態で適用するが、このことは材料の粘度を極めて低く
し、加工の容易さとデバイスの表面の良好なぬれを与え
得ることを意味する。次いである適度の温度で材料を硬
化させるとデバイス保護に望ましい硬質のエポキシマト
リックスを生ずる。充填剤添加剤は一般に、硬化した材
料の熱膨張係数(CTE)を減らし、熱循環の間にプラ
スチックとデバイスの膨張の差により生ずる応力を最小
にするためマトリックス中に含められる。H. Lee及びK.
Neville、 「エポキシ樹脂の手引(Handbook of Epoxy
Resins)」(McGraw Hill、1967年刊)に記述されて
いるように、充填剤添加又は無添加の十分に硬化したエ
ポキシ樹脂は大いに橋かけした不溶性の網状重合体であ
る。その結果、そのようなエポキシ材料を電子パッケー
ジから回路又はデバイスを損傷することなく取り除くこ
とはこれまで事実上不可能であったし、現在もそうであ
る。
【0007】本発明により、簡単な二段階合成を実行し
て線状ケタール又はアセタール連結を持つジエポキシド
が製造される。
【0008】米国特許第4,159,221号は電子回路
をパッケージングする方法及び気密封止した電子回路パ
ッケージを製造する方法を開示している。この参照例は
使用する封止剤がエポキシ樹脂であると発表しており、
このものは硬化させた後において容易に可溶性になると
主張している。この参照例に記述されたエポキシ樹脂は
ジアミノジフェニルスルホンで橋かけした通常の市販の
ビスフェノールAジグリシジルエーテルである。架橋剤
の量は極めて少なく、なぜならLee及びNeville(H. Lee
及びK. Neville、 エポキシ樹脂の手引(McGraw-Hill、
1967年)、8〜8、8〜9ページ)によると、ジア
ミノジフェニルスルホンのビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル(DGEBA)との計算量は33部/100
部DGEBAである。参照例で使用する量はわずかに1
0部/100である。ジアミノジフェニルスルホンのよ
うな芳香族ジアミンによる硬化は極めて緩慢であり、そ
のため硬化温度に関して付与される条件が参照例の中で
なにも与えられておらず、使用した少量の架橋剤は完全
に反応しないことが測定された。本発明により適正に硬
化させた慣用的なエポキシは可溶性であり得ない。参照
例に開示されているような部分的に硬化させたエポキシ
は可溶性であることができ、そしてそれらの適用の中で
なんらかの機能を果たし得るが、しかしながら本発明に
とって必要な物理的特性、すなわちハンダ相互接続及び
他の封入関連の適用に必要なそれを持ち得ないであろ
う。
【0009】英国特許第865,340号は線状ケター
ル又はアセタール連結を持つジエポキシドを開示してい
る。そこでは酸で開裂可能なジエポキシドの可能な用途
について何も述べていない。実際には強酸中における硬
化したケタールジエポキシドの安定性を特許の実施例1
6において主張している。従って、本特許は本発明を明
白なものとするものではない。
【0010】Sastri及びTesoro(J. Appl. Polym. Sci.
(1990年)39巻、1425〜1457ページ)は
ジスルフィド連結部(link)を持つエポキシ樹脂の可逆
的橋かけの実験を公開した。それらのエポキシ樹脂の溶
解はエポキシ樹脂を粉砕して粉末にし、そして長時間酸
化剤にさらすことを必要とする。これらの理由から、こ
れらのエポキシ樹脂は本発明の目的に適当でなく、又は
開示された構造は本発明を明白なものとしない。
【0011】米国特許第2,896,462号は環状アセ
タール基を含むジエポキシドを開示している。この参照
例の序言において、アセタールは酸による分解に敏感で
あるとの予想を論じているがしかし環状アセタールは実
際に酸に対しておどろくほど抵抗性があると主張してい
る。そこでは酸で開裂可能なエポキシドの可能な用途又
は開示されたような酸について何も述べていない。実験
的検査により環状アセタールが開裂性でないことを確認
している。例えば、本発明の好ましい組成物を硬化後開
裂するために使用するのと類似の条件下において、同じ
方法で硬化させそして環状アセタール基を含む市販のエ
ポキシドは影響を受けない。塩酸でさえこの環状アセタ
ール基を含むエポキシドを分解しない。
【0012】従って、この及び下記の他の特許に開示す
る環状アセタールはここに述べる目的にとって適当でな
く、そして本発明を明白なものとしない。
【0013】米国特許第3,264,235号は芳香族エ
ポキシドとケイ酸塩との可溶性反応生成物を開示してい
る。この化合物は本発明との関連で適当なものではな
い。
【0014】米国特許第3,759,954号、第3,8
79,422号及び第3,956,317号はすべて、構
造が環状であるジケタールとジアセタールとのジエポキ
シドを包含する物質の組成物を開示している。この化合
物を硬化させると開裂性でないエポキシマトリックスに
なる。
【0015】米国特許第4,153,586号は適当でな
く、なぜならそれは環状無水物のような架橋剤と反応さ
せることにより硬質のマトリックスに硬化させるのに適
当でないエポキシドの反応生成物に関連しているからで
ある。この特許はケタール及びアセタールジエポキシド
を開示しているが、エポキシドの開裂性又はそれらの除
去可能な硬化したエポキシ材料としての用途については
何も述べていない。
【0016】
【発明の要約】本発明により、エポキシ樹脂前駆物質混
合物の低粘度及び硬化したマトリックスの高い弾性率及
び比較的低いCTEの組合せが特に重要なデバイス保護
適用に有利であることを見つけ出した。特に有用な態様
はチップのセラミック又は他の基体に対するハンダボー
ル相互接続の保護である。低粘度前駆物質混合物は有効
に且つ完全にチップと基体との間の間隙を満たし、そし
てハンダボール相互接続をエポキシ樹脂で包むことがで
きる。硬化したエポキシ樹脂は一般にハンダボール相互
接続の熱サイクリング中の故障に至るまでの時間に関す
る寿命の著しい増加をもたらす。この強化により、さも
なければ容認しがたい故障率を示すと思われる大きなチ
ップを取り付け得る能力のため、このエポキシ材料の適
用は実質的な関心を喚起する。しかしながら、この強化
の広い適用はマルチチップモジュールにおける単一チッ
プの再処理を可能にするためエポキシ樹脂を取り除き得
ることを必要とするであろう。上述のように、硬化した
エポキシ樹脂はその難加工性で知られる。
【0017】本発明は硬化したエポキシマトリックスの
難加工性がジエポキシド出発物質の4官能性に起因し得
るとの認識に基づく。このジエポキシドは環状無水物の
ような2官能性硬化剤と共に巨大スケールの大きさの網
状構造を形成する。分解を伴わないでは、そのような網
状構造はいかなる溶剤にも溶解することができない。ジ
エポキシドの2つのエポキシ基が開裂性の結合(bond)
又は連結部により接続することができる場合、そのよう
な連結部の開裂は網状構造を直ちに小分子の集合に変
え、これにより可溶性となることができる。
【0018】ジエポキシドの連結部として働くことがで
きる適当な構造を探索する場合、次の基準が重要であ
る。
【0019】1.連結部は硬化したマトリックスが普通
にさらされる条件下で安定であるべきである。 2.連結部は特定条件で容易に開裂されるべきである。 3.連結部はエポキシマトリックスの硬化条件下で非反
応性であるべきである。 4.連結部を含むジエポキシドの実際の合成ができなけ
ればならない。
【0020】ケタールとアセタール基が上の基準に適合
する候補であることが確認された。
【0021】「Advanced Organic Chemistry」、J. Mar
ch、 第3版(Wiley Interscience、1985年)、32
9〜331ページに開示されているように、ケタールと
アセタールの既知の有機化学はそれらが酸の不存在下で
は加水分解に対して極めて安定であるが、酸の中では弱
酸の場合でさえ容易に分解されることを指摘している。
ケタールとアセタールはエポキシ基のそれと類似する反
応を受けにくく、従ってケタール連結部はエポキシマト
リックスの硬化反応により影響されないはずである。
【0022】アセタールは酸性水溶液中で加水分解され
得るが、しかしながらそれらは酸性条件下でエーテル転
移も受けやすい。その後アルコールを溶剤及び反応体の
いずれとしても使用することが可能になり、系に水を添
加する必要を除く。
【0023】〔発明の好ましい態様の詳細な説明〕本発
明のケタール及びアセタールジエポキシドを合成し、次
いで環状無水物、アミン促進剤、及び場合により柔軟剤
及びシリカのような無機充填剤と一緒に混合する。好ま
しいケタール/アセタールジエポキシドの構造を次の式
(1)に示す。
【0024】
【化3】 (式中R及びR′は水素、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、他のアルキル、フ
ェニル、ベンジル、置換されたフェニル又は置換された
ベンジルの組合せのいずれであることもできる。フェニ
ル又はベンジルの置換基は1つ又は2つ以上の利用でき
る芳香族の位置にあることができ、そしてハロゲン例え
ば塩素、臭素、又はフッ素、ニトロ基、任意のアルキル
基例えばメチル、エチル、又はイソプロピル、アルコキ
シ基例えばメトキシ、エトキシ、又はイソプロポキシ、
アシル、例えばアセチル又はベンゾイル、又は有機化学
でよく知られた芳香族置換基の系列の中のいずれである
こともできる。この式(1)の構造の外に、このジエポ
キシドは2つのエポキシド基が次の式(2)におけるよ
うにアセタール又はケタールにより接続されたものであ
ることもできる。
【0025】
【化4】 この式中R及びR′は式(1)におけるそれと同じもの
である。
【0026】本発明の使用に適するエポキシ構造はオレ
フィン系アルコールから誘導されるそれである。アルコ
ール官能性は好ましくは脂肪族1価又は2価アルコール
基、もっとも好ましくは1価アルコール基であり、そし
てアルデヒド又はケトンと反応させてアセタール又はケ
タールを生成させるのに適していなければならない。オ
レフィン官能性は好ましくは脂肪族二重結合、もっとも
好ましくはモノ置換又は1,2−ジ置換二重結合であ
り、そして当該技術分野で公知のエポキシド化試薬例え
ば過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、ペルオ
キシモノ硫酸カリウムなどを用いるエポキシ化に適する
ものでなければならない。別法によるオレフィン系アル
コール及びそれから得られるアセタール又はケタールジ
エポキシドは次の反応スキーム1に示される。この反応
スキーム中RとR′は式(1)におけるそれと同じであ
る。
【化5】
【0027】環状無水物はヘキサヒドロフタル酸無水
物、メチル−ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナド
酸無水物及びマレイン酸無水物を含むよく知られた無水
物硬化剤(例えばLee及びNeville、 12章参照)のいず
れであることもできる。
【0028】アミン促進剤は第三アミン又は芳香族アミ
ンのいずれであることもでき、例えばベンジルジメチル
アミン、トリエチルアミン、ピリジン、イミダゾール、
プロポキシル化イミダゾール、1,4−ジアザビシクロ
〔2.2.2〕オクタンなどである。
【0029】任意の柔軟剤はこの目的に使用するよく知
られた材料のいずれであってもよく、例えばUnion Carb
ideのERL−4350、LHT−34又はLHT−2
40、他はB.F. GoodrichがHYCARの商標で販売す
るブタジエン−アクリロニトリル共重合体である。その
外にポリエーテルジオール又はポリエステルジオールの
いずれも柔軟剤として使用することができ、例えばポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
(カプロラクトン)ジオール、又はポリ(オキシブチレ
ン)ジオールを含む。
【0030】封入剤は一般に熱膨張係数を減らすため無
機粉末を充填する。適当な充填材料はアルミナ、シリカ
などを含む。好ましい充填剤は25ミクロン又はそれよ
り小さい粒度の高度に精製した形態のシリカである。充
填剤の量は変動させ得るが、重量ベースで50〜70%
が好ましい。
【0031】エポキシ樹脂配合物は90〜200℃で1
〜6時間、好ましくは100〜150℃で約2時間加熱
して硬化させ、硬い不粘着性の固体を形成させる。開裂
性ジエポキシドから得られる硬化樹脂はそれがさらされ
そうな環境により不利な影響を受けないことが重要であ
る。防湿性に関する積極的試験(aggressive test)と
して、ケタールジエポキシド(式(1)においてR=
R′=メチル)配合物をUnion CarbideのERL−42
21に基づく市販の非開裂性組成物と一緒に沸騰水にさ
らした。ケタールジエポキシド配合物はわずかな表面の
かぶりを示したがガラスに対する付着力は失われず、一
方市販の配合物はかぶりは認めなかったがガラスに対す
る付着力を失っていた。上昇した温度と湿度(85℃/
81% R.H.)に長時間さらした場合、ケタールジエ
ポキシド配合物は著しい軟化を示した。対応するアセタ
ールジエポキシド(式(1)においてR=メチル、R′
=水素)配合物は上昇した温度と湿度の試験で4週間後
においても変化しなかった。
【0032】最後に新しい樹脂がデバイス保護のための
再生可能な材料として有用であるためにはその除去のた
めの条件を見出さなければならないことは明らかであ
る。アセタールとケタールは一般に水性酸中で容易に開
裂されるが、マトリックスを溶解するためには有機溶剤
も必要である。有機溶剤、1つ又は複数の酸、及び水の
多くの混合物を使用することができる。本発明の目的に
とって適当な酸は有機酸例えば酢酸、プロピオン酸、ク
ロロ酢酸、安息香酸など;スルホン酸例えばベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
など;無機酸例えば硫酸、リン酸、塩酸など;そしてル
イス酸例えばボロン・トリフルオリド・エーテラート、
塩化アルミニウム、塩化第二スズを含む。これらの構造
物質は例示したに過ぎず、そして使用する溶剤と酸の種
類を例証するために示すものである。次の混合物は例と
してのみ示す。溶剤混合物の温度は25℃又はそれより
上にすることができるが、もっとも迅速に溶解するため
には溶剤を沸点又はその付近まで加熱するべきである。
1つの有用な混合物はエタノール、酢酸及び水のそれで
あり、この物は特にケタールジエポキシドに基づく硬化
した配合物を溶解するのに有効である。他の適当な溶剤
混合物はガンマ−ブチロラクトン、水及びリン酸の組合
せ、及びブタノール、酢酸及び水の組合せを含む。アセ
タールとケタールは酸性条件下でエーテル転移も受けや
すい。次いでアルコールを溶剤及び反応体のいずれとし
ても使用することが可能になり、系に水を添加する必要
を除き、それによりデバイスの金属部材腐蝕の見込みを
減らす。還流温度においてさえ、アルコールは回路構成
に使用する誘電体マトリックス例えばFR4エポキシに
対する侵食の点で極めておだやかである。例えば、エタ
ノール及び有機酸例えばベンゼンスルホン酸、パラ−ト
ルエンスルホン酸、又はメタンスルホン酸をアセタール
ジエポキシドを基剤とする硬化エポキシを溶解するため
に使用することができる。
【0033】実施例1 この実施例はアセトン・ビス−(シクロヘキス−3−エ
ニルメチル)ケタールの製造を開示する。
【0034】3−シクロヘキセン−1−メタノール(2
24.3グラム、2.00モル)を2,2−ジメトキシプ
ロパン(104.2g、1.00m)、シクロヘキサン
(330mL)及びp−トルエンスルホン酸(0.1g)
の混合物に溶解した。この混合物を加熱して蒸留カラム
を通して還流させ、そしてシクロヘキサン/メタノール
共沸混合物(bp 54.2℃)を5時間かけて除いた。
黄色のポット残留物を冷却し、そしてこの酸をナトリウ
ム・メトキシドで中和した。残る溶剤をロータリーエバ
ポレータで除き、残留物を真空下(bp 99〜100
°/0.8mmHg)で蒸留して純粋なジオレフィン系ケタ
ールを75%の収率で得、IRとNMRで確認した。
【0035】実施例2 この実施例はアセトン・ビス−(3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル)ケタール(ケタール・ジエポキシ
ド)の製造を開示する。
【0036】ジオレフィン系ケタールのエポキシド化を
成功させるにはケタールの酸性条件への露出を含まない
手順を必要とする。そのような手順は文献(Curci,
R.;Fiorentino, M.;Troisi, L. J. Org. Chem.(19
80年)45巻、4758〜4760ページ)中に見出
され、そして次のように改変した。ジオレフィン系ケタ
ール(13.48g、0.051m)をジクロロメタン
(150mL)及びアセトン(150mL)に溶解し、そし
てpH7.5/0.1Mリン酸緩衝液(100mL)及び相間
移動剤の18−クラウン−6(1.5g)と混合した。
この混合物を氷浴中で撹拌してその温度を6°に下げ、
その後ペルオキシモノ硫酸カリウムの溶液(エチレンジ
アミン四酢酸の0.09gを含む400mLの脱イオン水
中OXONE(DuPont)の73.8g)及び0.5M K
OH溶液の同時添加を開始した。迅速な撹拌と氷による
冷却を添加の間継続し、そして2つの溶液の添加の相対
的速度を調節しながら反応混合物のpHを7.3〜7.9に
保った。OXONE溶液の添加を2時間で完了した。更
に3.5時間撹拌する間温度を6〜8℃に保ち、そして
1.0M KOHの継続するゆっくりした添加によりpHを
上記範囲に保った。この時間の終わりに追加のジクロロ
メタン(100mL)を撹拌しながら5分間で添加した。
ジクロロメタン相を分離し、そして水相を追加のジクロ
ロメタン(100mL)と共に振盪した。次いで合併した
ジクロロメタン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸
発して液体ジエポキシドを95%収率で得、IRとNM
Rにより確認した。エポキシド当量(エポキシド当たり
重量)は161であった(理論値148)。
【0037】実施例3 この実施例はアセトアルデヒド・ビス−(シクロヘキス
−3−エニルメチル)アセタールの製造を開示する。
【0038】Ciba法(英国特許第865,340号、1
959年)により上記組成物を製造した。3−シクロヘ
キセン−1−メタノール(75g、0.67m)、酸化
第二水銀(0.5g)及びボロン・トリフルオリド・ジ
エチル・エテラート(0.5g)の混合物を55℃に加
温し、その後酢酸ビニル(30g、0.35m)を撹拌
しながら滴下した。添加(2時間)後、溶液を60℃で
16時間保ち、次いで周囲温度で2日間置いた。28g
の炭酸ナトリウム及び125gの氷冷水で急冷した後、
有機相を水層のトルエン抽出液50mlと合併し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し濾過した。溶剤をロータリーエバポ
レータで除き、そして残留物を0.4〜0.5mmの真空下
で蒸留した。<100℃で沸騰する前留(forerun)を
捨てた。生成した物質(36g又は43%)を110〜
125℃で集め、そしてIRとNMRで確認した。
【0039】実施例4 この実施例はアセトアルデヒド・ビス−(3,4−エポ
キシシクロヘキシルメチル)アセタール(アセタール・
ジエポキシド)の製造を開示する。
【0040】ケタール・ジエポキシドと同じ手順により
定量的収率でアセタール・ジエポキシドが得られ、この
物はIRとNMRで調べてオレフィンがなく、そしてエ
ポキシド当量は146(理論値141)であった。
【0041】実施例5 この実施例はホルムアルデヒド・ビス−(シクロヘキス
−3−エニルメチル)アセタールの製造を開示する。
【0042】水をディーンスタークトラップ中に除いて
反応完了を促進したことを除いてCiba法に従った。スペ
クトル(IRとNMR)により構造を確認した。
【0043】実施例6 この実施例はホルムアルデヒド・ビス−(3,4−シク
ロヘキシルメチル)アセタール(ホルマール・ジエポキ
シド)の製造を開示する。
【0044】上述のエポキシド化法を使用し、IRでか
なりの未反応のオレフィンを含む物質を得た。これを反
復してエポキシド化にかけ、61%の収率でオレフィン
のない生成物(IR及びNMR)を得た。エポキシド当
量は137であった(理論値134)。
【0045】実施例7 この実施例は硬化研究を提示する。Union Carbideの環
式脂肪族ジエポキシドERL−4221(2.00g、
エポキシ当量測定値141)を溶融したヘキサヒドロフ
タル酸無水物(2.00g)、エチレングリコール(0.
02g)及びプロポキシル化イミダゾール(ArchemAP
−5、0.04g)と混合した。最初の3成分を徹底的
に混合した後イミダゾール中に混合した。次いで混合物
をピペットで顕微鏡スライドガラス上にスポットし、1
50℃で2時間硬化させた。このスポットは十分に硬化
したエポキシ樹脂で予想されるような硬い不粘着性固体
であった。同様の結果がプロポキシル化イミダゾールの
代わりに種々の水準ベンジルジメチルアミン(BDM
A)を使用して得られた。BDMAを使用するDSC測
定は最高146℃の単一発熱を示した。
【0046】同様に、ケタールジエポキシド(2.16
g)をヘキサヒドロフタル酸無水物(2.00g)、エ
チレングリコール(0.02g)及びプロポキシル化イ
ミダゾール又はベンジルジメチルアミン(0.04g)
と混合した。同一条件で硬化させた後、生成物は上記と
同様に硬く不粘着性であった。DSC測定は市販ジエポ
キシドの発熱と同様のそれを示した(最高141℃)。
【0047】アセタール・ジエポキシド(1.05g)
についても無水物(1.05g)、エチレングリコール
(0.01g)及びBDMA(0.13g)と混合した。
その硬化挙動は極めて類似しており、硬質且つ不粘着性
で148℃にDSCピークを示す発熱を伴っていた。
【0048】ホルマール・ジエポキシド(0.52g)
についても無水物(0.507g)、エチレングリコー
ル(0.01g)及びBDMA(0.015g)と混合
し、そして上のように硬化させた。硬度又はDSC(発
熱最高148℃)に著しい差を認めなかった。
【0049】実施例8 実施例7の硬化したエポキシ樹脂に対する水の影響を比
較した。ケタール・ジエポキシドから得られた試料及び
Union Carbide ERL−4221から得られたそれ(対
照)は水に4日間浸漬していずれもスポットに目に見え
る変化がなかった。両者を水中で60℃で1時間加熱し
たが、再び目に見える変化はなかった。この試料を水中
で1時間沸騰させた。ケタール・ジエポキシド試料はわ
ずかな表面のかぶりを示したが、スライドガラスに対す
る付着力は失われなかった。対照はかぶりはなかった
が、ガラスに対してもはや付着しなかった。最後に、水
に室温で4日間浸漬した試料を沸騰水に1時間浸漬し
た。新しい樹脂はひどくかぶりを示したが、付着力の明
らかな喪失をこうむらなかった。対照はかぶりはなかっ
たが、再びガラスに付着することはもはやなかった。
【0050】ケタール及びアセタール・ジエポキシド配
合物の硬化した試料についても上昇した温度と湿度(8
5℃/81%R.H.)にさらした。2週間後ケタール試
料は著しく軟化した。4週間後アセタールに変化はなか
った(ガラス転移温度と熱膨張係数を熱機械的分析によ
り測定した)。
【0051】実施例9 開裂性ジエポキシドから得られた樹脂の除去を、実施例
7におけるように硬化させた混合物の試料をいくつかの
溶液にさらすことにより達成した。Union CarbideのE
RL−4221を含む混合物の硬化試料も同時に対照と
してさらした。1:1:1容量比の氷酢酸、エタノール
及び脱イオン水を含む溶液をその沸点(88℃)まで加
熱した。硬化したケタール・ジエポキシドとERL−4
221対照をこの溶液に浸漬した。6分後ケタール・ジ
エポキシドの完全な溶解が起こった。対照試料は変化し
なかった。硬化したアセタール・ジエポキシドをこの溶
剤にさらすとずっと緩慢な溶解を示し、60分後におい
て部分的に溶解したのみであった。ホルマール・ジエポ
キシドはこの溶液による影響を受けなかった。
【0052】同様に、135:45:20ガンマ−ブチ
ロラクトン、水及びリン酸を加熱して105〜106℃
で還流させた。この溶剤混合物は硬化ケタール・ジエポ
キシドを<2分で、そして硬化アセタール・ジエポキシ
ドを10〜15分で溶解した。対照のER−4221と
ホルマール・ジエポキシドは事実上影響を受けなかっ
た。
【0053】実施例10 種々の溶剤/酸系をエポキシ樹脂を溶解するために使用
することができ、そしてこの系は基体の侵蝕を最小限に
するように選ぶことができる。銅金属被覆のみならずF
R−4エポキシに対しても極めておだやかであることが
判明した系はエタノール中パラ−トルエンスルホン酸
(ptsa)の溶液である。エタノールは反応体及び溶剤の
いずれとしても働き、従って水を必要としない。エタノ
ールは安全及び廃液処理上の懸念がもっとも少なく、そ
してptsaは取り扱いの容易な固体酸である。0.025
M〜0.5Mの酸濃度がアセタールとケタールエポキシ
樹脂を溶解するのに有効であることを見出した。ケター
ルの試料は実施例7におけるそれと同様に、0.05M
ptsaの還流溶液中で10分間で十分に溶解するが、一方
アセタールの試料は0.025M ptsa中で15分間で、
そして0.3M ptsa中で約4分間で溶解した。これらの
酸の濃度は従来使用された酢酸(5.8M)又はリン酸
(1.5M)の濃度に比べて低い。ptsa/エタノール溶
液は銅線に目に見える腐蝕を生じさせなかったが、ハン
ダボールにはなおわずかな侵蝕があった。この腐蝕の程
度は極めて少量のホスフェート(0.01Mほどの小
量)、すなわちリン酸塩又はリン酸のいずれの添加によ
っても著しく減少した。
【0054】以上、本発明を詳細に説明したが、本発明
はさらに次の実施態様によってこれを要約して示すこと
ができる。
【0055】1) 特定の条件下で容易に開裂させるこ
とができる安定な硬化したジエポキシド組成物であっ
て、前記ジエポキシドのエポキシド基はアルキル、シク
ロアルキル又はアリールからなる群より選ばれる任意の
適当な有機系基に別々に接続しており、そして前記有機
系基は非環式アセタール又はケタール基の2つの酸素の
1つに別々に接続しており、前記アセタール又はケター
ル基は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、他のアルキル、フェニル、ベ
ンジル、置換されたフェニル、又は置換されたベンジル
の任意の組合せから選ばれる2つの置換基も持ち、ここ
でフェニル又はベンジルの置換基は1つ又は複数の利用
できる芳香族の位置にあることができ、そして塩素、臭
素又はフッ素からなる群より選ばれるハロゲン、ニトロ
基、メチル、エチル又はイソプロピルからなる群より選
ばれるアルキル基、メトキシ、エトキシ又はイソプロポ
キシからなる群より選ばれるアルコキシ基、アセチル又
はベンゾイルからなる群より選ばれるアシル基、又は芳
香族置換基の群であることができ、前記組成物は環状無
水物硬化剤及びアミン促進剤にさらされる安定な硬化し
たジエポキシド組成物。
【0056】2) 式
【化6】 を持つケタール又はアセタール・ジエポキシドを含む特
定の条件下で容易に開裂させることができる安定な硬化
したジエポキシド組成物であって、前記式中ブラケット
は任意の適当な有機系基を含み、そしてR及びR′は水
素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、他のアルキル、フェニル、ベンジル、
置換されたフェニル、又は置換されたベンジルの任意の
組合せであることができ、ここでフェニル又はベンジル
の置換基は1つ又は複数の利用できる芳香族の位置にあ
ることができ、そして塩素、臭素又はフッ素からなる群
より選ばれるハロゲン、ニトロ基、メチル、エチル又は
イソプロピルからなる群より選ばれるアルキル基、メト
キシ、エトキシ又はイソプロポキシからなる群より選ば
れるアルコキシ基、アセチル又はベンゾイルからなる群
より選ばれるアシル基、又は芳香族置換基の群であるこ
とができ、前記組成物は環状無水物硬化剤及びアミン促
進剤にさらされる安定な硬化したジエポキシド組成物。
【0057】3) ケタール又はアセタール・ジエポキ
シドが式
【化7】 を持つ前項2記載のジエポキシド組成物。
【0058】4) 環状無水物硬化剤がヘキサヒドロフ
タル酸無水物、メチル−ヘキサヒドロフタル酸無水物、
メチルナド酸無水物及びマレイン酸無水物からなる群よ
り選ばれる前項3記載のジエポキシド組成物。 5) アミン促進剤がベンジルメチルアミン、トリエチ
ルアミン、ピリジン、イミダゾール、プロポキシル化イ
ミダゾール、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オク
タンからなる群より選ばれる第三アミン又は芳香族アミ
ンである前項4記載のジエポキシド組成物。 6) 柔軟剤材料がブタジエン−アクリロニトリルゴ
ム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリ(カプロラクトン)ジオール又はポリ(オキシ
ブチレン)ジオールからなる群より選ばれる前項5記載
のジエポキシド組成物。
【0059】7) アルミナ充填剤又はシリカ充填剤を
含む前項6記載のジエポキシド組成物。 8) 充填剤が25μ又はそれより小さい粒度のシリカ
である前項7記載のジエポキシド組成物。 9) 重量ベースで約50〜70%の充填剤を含む前項
8記載のジエポキシド組成物。 10) アセトン・ビス−(3,4−エポキシシクロヘ
キシルメチル)ケタール(ケタール・ジエポキシド)で
ある前項2記載のジエポキシド組成物。
【0060】11) アセトアルデヒド・ビス−(3,
4−シクロヘキシルメチル)アセタール(アセタール・
ジエポキシド)である前項1記載のジエポキシド組成
物。 12) 電子基体を封入する前項2記載のジエポキシド
の組合せ。 13) 基体が電子チップである前項12記載の組合
せ。 14) 前項13記載の組合せにおいて、基体を封入す
る硬化したジエポキシドを有機溶剤又は酸及び水からな
る溶剤と25℃又はそれより上で接触させることからな
る前記基体からエポキシドを取り除く方法。 15) 溶剤がエタノール、酢酸及び水である前項14
記載の方法。
【0061】16) 溶剤がガンマ−ブチロラクトン、
水及びリン酸である前項14記載の方法。 17) 溶剤がブタノール、酢酸及び水である前項14
記載の方法。 18) 溶剤がエタノール及びパラ−トルエンスルホン
酸又はメタンスルホン酸からなる群より選ばれる有機酸
である前項14記載の方法。 19) 前項1記載の硬化した組成物が電子デバイスを
封入し、及び保護する構造。 20) 電子デバイスがコントロールド・コラプス・チ
ップ・コネクションを使用してハンダで基体に電気的に
接続したシリコン集積回路である前項19記載の構造。
【0062】21) 基体がセラミックのマルチチップ
モジュールである前項20記載の構造。 22) 前項1記載の硬化した組成物をハンダ接続を強
化するために使用する前項21記載の構造。 23) 基体が回路カードである前項22記載の構造。 24) 電子デバイスがハンダボールで基体に電気的に
接続したセラミックモジュールである前項23記載の構
造。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 59/50 NJA 8416−4J H01L 23/29 23/31 (72)発明者 ステイーブン・レスリー・ブツクウオール ター アメリカ合衆国ニユーヨーク州12590.ウ オツピンガーズフオールズ.キヤデイレイ ン9 (72)発明者 ローラ・ルイーズ・コスバー アメリカ合衆国ニユーヨーク州10547.モ ウヒーガンレイク.ホートンロード1734 (72)発明者 バート・ハリソン・ニユーマン アメリカ合衆国ニユーヨーク州10512.カ ーメル.ペツクスリツプロード.アール・ デイー・ナンバー10 (72)発明者 フランク・ルイス・ポンペイオウ アメリカ合衆国ニユーヨーク州12586.ウ オールデン.レイクオサイアリスロード66

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の条件下で容易に開裂させることが
    できる安定な硬化したジエポキシド組成物であって、前
    記ジエポキシドのエポキシド基はアルキル、シクロアル
    キル又はアリールからなる群より選ばれる任意の適当な
    有機系基に別々に接続しており、そして前記有機系基は
    非環式アセタール又はケタール基の2つの酸素の1つに
    別々に接続しており、前記アセタール又はケタール基は
    水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
    ル、イソブチル、他のアルキル、フェニル、ベンジル、
    置換されたフェニル、又は置換されたベンジルの任意の
    組合せから選ばれる2つの置換基も持ち、ここでフェニ
    ル又はベンジルの置換基は1つ又は複数の利用できる芳
    香族の位置にあることができ、そして塩素、臭素又はフ
    ッ素からなる群より選ばれるハロゲン、ニトロ基、メチ
    ル、エチル又はイソプロピルからなる群より選ばれるア
    ルキル基、メトキシ、エトキシ又はイソプロポキシから
    なる群より選ばれるアルコキシ基、アセチル又はベンゾ
    イルからなる群より選ばれるアシル基、又は芳香族置換
    基の群であることができ、前記組成物は環状無水物硬化
    剤及びアミン促進剤にさらされる安定な硬化したジエポ
    キシド組成物。
  2. 【請求項2】 式 【化1】 を持つケタール又はアセタール・ジエポキシドを含む特
    定の条件下で容易に開裂させることができる安定な硬化
    したジエポキシド組成物であって、前記式中ブラケット
    は任意の適当な有機系基を含み、そしてR及びR′は水
    素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
    ル、イソブチル、他のアルキル、フェニル、ベンジル、
    置換されたフェニル、又は置換されたベンジルの任意の
    組合せであることができ、ここでフェニル又はベンジル
    の置換基は1つ又は2つ以上の利用できる芳香族の位置
    にあることができ、そして塩素、臭素又はフッ素からな
    る群より選ばれるハロゲン、ニトロ基、メチル、エチル
    又はイソプロピルからなる群より選ばれるアルキル基、
    メトキシ、エトキシ又はイソプロポキシからなる群より
    選ばれるアルコキシ基、アセチル又はベンゾイルからな
    る群より選ばれるアシル基、又は芳香族置換基の群であ
    ることができ、前記組成物は環状無水物硬化剤及びアミ
    ン促進剤にさらされる安定な硬化したジエポキシド組成
    物。
  3. 【請求項3】 ケタール又はアセタール・ジエポキシド
    が式 【化2】 を持つ請求項2記載のジエポキシド組成物。
  4. 【請求項4】 環状無水物硬化剤がヘキサヒドロフタル
    酸無水物、メチル−ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチ
    ルナド酸無水物及びマレイン酸無水物からなる群より選
    ばれる請求項3記載のジエポキシド組成物。
  5. 【請求項5】 アミン促進剤がベンジルメチルアミン、
    トリエチルアミン、ピリジン、イミダゾール、プロポキ
    シル化イミダゾール、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.
    2〕オクタンからなる群より選ばれる第三アミン又は芳
    香族アミンである請求項4記載のジエポキシド組成物。
  6. 【請求項6】 柔軟剤材料がブタジエン−アクリロニト
    リルゴム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
    リコール、ポリ(カプロラクトン)ジオール又はポリ
    (オキシブチレン)ジオールからなる群より選ばれる請
    求項5記載のジエポキシド組成物。
  7. 【請求項7】 アルミナ充填剤又はシリカ充填剤を含む
    請求項6記載のジエポキシド組成物。
  8. 【請求項8】 電子基体を封入する請求項2記載のジエ
    ポキシドの組合せ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の組合せにおいて、基体を
    封入する硬化したジエポキシドを有機溶剤又は酸及び水
    からなる溶剤と25℃又はそれより上で接触させること
    からなる前記基体からエポキシドを取り除く方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の硬化した組成物が電子
    デバイスを封入し、及び保護する構造。
JP4207844A 1991-09-05 1992-08-04 電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド Expired - Fee Related JP2728106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75525391A 1991-09-05 1991-09-05
US755253 1991-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230335A true JPH05230335A (ja) 1993-09-07
JP2728106B2 JP2728106B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=25038352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207844A Expired - Fee Related JP2728106B2 (ja) 1991-09-05 1992-08-04 電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5512613A (ja)
EP (1) EP0532896B1 (ja)
JP (1) JP2728106B2 (ja)
DE (1) DE69218327D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502484A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 ヘンケル ロックタイト コーポレイション ヘテロ原子炭素環式またはエポキシ樹脂および硬化剤の制御可能な分解性組成物
JP2004156024A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法、新規エポキシ樹脂、及び新規フェノール樹脂
KR20220013539A (ko) * 2019-02-04 2022-02-04 아디트야 비를라 케미컬스 (타일랜드) 리미티드 재활용 및 재가공 가능한 에폭시 레진

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041771B1 (en) * 1995-08-11 2006-05-09 Kac Holdings, Inc. Encapsulant with fluxing properties and method of use in flip-chip surface mount reflow soldering
US5932682A (en) 1995-12-19 1999-08-03 International Business Machines Corporation Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
US5821456A (en) * 1996-05-01 1998-10-13 Motorola, Inc. Microelectronic assembly including a decomposable encapsulant, and method for forming and reworking same
US6008266A (en) * 1996-08-14 1999-12-28 International Business Machines Corporation Photosensitive reworkable encapsulant
US5759285A (en) * 1996-08-20 1998-06-02 International Business Machines Corporation Method and solution for cleaning solder connections of electronic components
US5891257A (en) * 1996-11-08 1999-04-06 International Business Machines Corporation Tool for removing protective encapsulants
DE19648283A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
JP3543902B2 (ja) * 1997-01-17 2004-07-21 ヘンケル ロックタイト コーポレイション 半導体装置の実装構造および実装方法
US6316528B1 (en) 1997-01-17 2001-11-13 Loctite (R&D) Limited Thermosetting resin compositions
US6274389B1 (en) 1997-01-17 2001-08-14 Loctite (R&D) Ltd. Mounting structure and mounting process from semiconductor devices
US5948922A (en) 1997-02-20 1999-09-07 Cornell Research Foundation, Inc. Compounds with substituted cyclic hydrocarbon moieties linked by secondary or tertiary oxycarbonyl containing moiety providing reworkable cured thermosets
US5872158A (en) * 1997-06-12 1999-02-16 International Business Machines Corporation Cleavable diacrylate for removable acrylate compositions
US6353080B1 (en) * 1997-06-26 2002-03-05 The Dow Chemical Company Flame retardant epoxy resin composition
US5879859A (en) * 1997-07-16 1999-03-09 International Business Machines Corporation Strippable photoimageable compositions
US6172141B1 (en) 1998-01-07 2001-01-09 Georgia Tech Research Corporation Reworkable epoxy underfill encapsulants
DE19832629A1 (de) * 1998-07-21 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Klebstoffsystem zur Bildung reversibler Klebeverbindungen
US6306688B1 (en) 1999-04-28 2001-10-23 Teravicta Technologies, Inc. Method of reworkably removing a fluorinated polymer encapsulant
US20040155364A1 (en) * 1999-06-17 2004-08-12 Takahisa Doba Reworkable thermosetting resin compositions
US20080196828A1 (en) * 1999-07-14 2008-08-21 Gilbert Michael D Electrically Disbonding Adhesive Compositions and Related Methods
US7332218B1 (en) * 1999-07-14 2008-02-19 Eic Laboratories, Inc. Electrically disbonding materials
US6410667B1 (en) * 1999-11-04 2002-06-25 3M Innovative Properties Company Initiator/amidine complexes, systems comprising the complexes, and polymerized compositions made therewith
US6337384B1 (en) * 2000-01-18 2002-01-08 Sandia Corporation Method of making thermally removable epoxies
US6255500B1 (en) 2000-01-21 2001-07-03 Loctite Corporation Process for the epoxidation of diene esters
US20050288458A1 (en) * 2002-07-29 2005-12-29 Klemarczyk Philip T Reworkable thermosetting resin composition
US7012120B2 (en) 2000-03-31 2006-03-14 Henkel Corporation Reworkable compositions of oxirane(s) or thirane(s)-containing resin and curing agent
US6657031B1 (en) 2000-08-02 2003-12-02 Loctite Corporation Reworkable thermosetting resin compositions
US6627683B1 (en) 2000-09-05 2003-09-30 Henkel Loctite Corporation Reworkable thermosetting resin compositions and compounds useful therein
US7108920B1 (en) 2000-09-15 2006-09-19 Henkel Corporation Reworkable compositions incorporating episulfide resins
WO2002028849A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 Henkel Loctite Corporation Reworkable epoxidized 1-(cyclo)alkenyl ether/polycarboxylic acid product
JP2004523893A (ja) * 2000-11-14 2004-08-05 ヘンケル ロックタイト コーポレイション ウェーハ塗布用融剤兼アンダーフィル材、ならびにそれを用いて製造された積層電子組立体
US6548575B2 (en) * 2000-12-13 2003-04-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation High temperature underfilling material with low exotherm during use
US6749691B2 (en) 2001-02-14 2004-06-15 Air Liquide America, L.P. Methods of cleaning discolored metallic arrays using chemical compositions
US6617698B2 (en) * 2001-03-09 2003-09-09 International Business Machines Corporation Reworkable and thermally conductive adhesive and use thereof
US20030019576A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-30 Loctite Corporation Electronic component removal method through application of infrared radiation
US6572980B1 (en) 2001-08-13 2003-06-03 Henkel Loctite Corporation Reworkable thermosetting resin compositions
US6916890B1 (en) 2001-10-09 2005-07-12 Henkel Corporation Thermally reworkable epoxy resins and compositions based thereon
US6887737B1 (en) 2001-12-13 2005-05-03 Henkel Corporation Epoxidized acetals and thioacetals, episulfidized acetals and thioacetals, and reworkable thermosetting resin compositions formulated therefrom
US6825315B2 (en) * 2001-12-21 2004-11-30 Sandia Corporation Method of making thermally removable adhesives
US6740193B2 (en) 2001-12-21 2004-05-25 Henkel Corporation Gem-diesters and epoxidized derivatives thereof
US6919420B2 (en) * 2002-12-05 2005-07-19 International Business Machines Corporation Acid-cleavable acetal and ketal based epoxy oligomers
EP1491566B1 (en) * 2003-06-16 2007-02-28 ABB Technology Ltd Curable epoxy resin composition, and process for the production of shaped articles therefrom
US7172977B1 (en) * 2004-11-15 2007-02-06 National Semiconductor Corporation Method for non-destructive removal of cured epoxy from wafer backside
US20070257091A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Joseph Kuczynski Chip Module Having Solder Balls Coated with a Thin Cast Polymer Barrier Layer for Corrosion Protection and Reworkability, and Method for Producing Same
US20070269659A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Eic Laboratories, Inc. Electrically disbondable compositions and related methods
KR100920612B1 (ko) * 2007-11-08 2009-10-08 제일모직주식회사 이방 전도성 필름용 조성물 및 이를 이용한 이방 전도성필름
CN101910238B (zh) * 2008-01-08 2013-03-27 陶氏环球技术公司 用于复合材料应用的高Tg环氧体系
KR101116532B1 (ko) * 2009-09-08 2012-02-28 학교법인 선목학원 바이오매스 유래 경화성 이중고리 화합물, 무용매형 경화성 조성물 및 이들의 제조방법
KR101116450B1 (ko) 2009-09-08 2012-03-07 학교법인 선목학원 바이오매스 유래 경화성 화합물, 무용매형 경화성 조성물 및 이들의 제조방법
KR101113548B1 (ko) 2011-07-06 2012-02-24 학교법인 선목학원 바이오매스 유래 경화성 화합물 및 이를 이용한 무용매형 경화성 조성물
EP2744843B1 (en) * 2011-08-18 2019-04-24 Blue Cube IP LLC Curable resin compositions
US9484123B2 (en) 2011-09-16 2016-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Conductive sealant compositions
US10184034B2 (en) * 2011-12-05 2019-01-22 Toray Industries, Inc. Carbon fiber forming raw material, formed material, and carbon fiber-reinforced composite material
CN105073846B (zh) 2013-03-22 2019-04-16 汉高知识产权控股有限责任公司 二烯/亲二烯体偶合物和具有可再加工性的热固性树脂组合物
SG11201806831UA (en) 2016-02-18 2018-09-27 Ecolab Usa Inc Solvent application in bottle wash using amidine based formulas
CN109749056A (zh) * 2019-01-08 2019-05-14 大连理工大学 一种酸可控降解缩酮型脂环族环氧树脂、制备方法及应用
CN112920379B (zh) * 2021-03-26 2021-10-26 蓝赛夫(上海)电子材料有限公司 环氧树脂单体及其中间体、制备方法、环氧树脂和回收方法
CN114573792B (zh) * 2022-03-29 2023-07-18 中海石油(中国)有限公司 一种动态交联可降解环氧树脂及其制备方法与高温堵漏应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896462A (en) * 1955-12-13 1959-07-28 Genevoise Instr Physique Change speed box of the preselection type for machine tools
US2895962A (en) * 1956-07-30 1959-07-21 Shell Dev Epoxidized acetals and polymers thereof
BE580904A (ja) * 1958-07-22
US3023174A (en) * 1958-07-22 1962-02-27 Ciba Ltd Epoxidized hydroaromatic compounds
US3255215A (en) * 1959-06-17 1966-06-07 Union Carbide Corp Epoxy acetals
US3264235A (en) * 1961-06-01 1966-08-02 Hustinx Edmond Process for preparing soluble reaction products of epoxy resins and varnishes and paint made therefrom
NL6504681A (ja) * 1965-04-13 1965-06-25
US3956317A (en) * 1970-02-13 1976-05-11 Ciba-Geigy Ag Diepoxides, processes for their manufacture and use
US3879422A (en) * 1970-02-13 1975-04-22 Ciba Geigy Ag Epoxidized diketal or diacetal from {66 {hu 3{l -cyclohexene-1,1-dimethanol and 1,4-cyclohexanedione or terephthalaldehyde
US3928230A (en) * 1970-08-13 1975-12-23 Magnesium Elektron Ltd Encapsulation of fluids and solids
US3759954A (en) * 1971-02-08 1973-09-18 Ciba Geigy Ag Diepoxides, processes for their manufacture and use
US4315830A (en) * 1972-01-19 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for altering the characteristics of polymers
CA1081411A (en) * 1975-12-24 1980-07-15 Philipp W.H. Schuessler Method for hermetically sealing an electronic circuit package
US4153586A (en) * 1978-03-13 1979-05-08 Ppg Industries, Inc. Process of making epoxy resins modified with mercaptocarboxylates
EP0203161A1 (en) * 1984-11-26 1986-12-03 ROESER, Howard, l., Jr. Composition and method for removing conformal coatings
US4741784A (en) * 1984-11-26 1988-05-03 Kote-Off, Inc. Composition and method for removing conformal coatings
DD257435A1 (de) * 1987-02-04 1988-06-15 Univ Schiller Jena Verfahren zur herstellung von acid spaltbaren epoxidadditionspolymeren
US4857607A (en) * 1987-05-27 1989-08-15 Ciba-Geigy Corporation Epoxidized polycycloacetals

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502484A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 ヘンケル ロックタイト コーポレイション ヘテロ原子炭素環式またはエポキシ樹脂および硬化剤の制御可能な分解性組成物
JP4718070B2 (ja) * 1999-06-17 2011-07-06 ヘンケル コーポレイション アンダーフィル封止および補修方法
JP2004156024A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法、新規エポキシ樹脂、及び新規フェノール樹脂
KR20220013539A (ko) * 2019-02-04 2022-02-04 아디트야 비를라 케미컬스 (타일랜드) 리미티드 재활용 및 재가공 가능한 에폭시 레진
JP2022520549A (ja) * 2019-02-04 2022-03-31 アディティア・ビルラ・ケミカルズ・(タイランド)・リミテッド・(エポキシ・ディビジョン) 再利用可能及び再加工可能なエポキシ樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
US5560934A (en) 1996-10-01
EP0532896A3 (en) 1993-04-07
DE69218327D1 (de) 1997-04-24
US5512613A (en) 1996-04-30
EP0532896B1 (en) 1997-03-19
JP2728106B2 (ja) 1998-03-18
EP0532896A2 (en) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728106B2 (ja) 電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド
US5932682A (en) Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
KR0159729B1 (ko) 스냅경화 애폭시접착제
EP0829502B1 (en) Photosensitive reworkable encapsulant
US5646315A (en) Polyglydicylphenyl ethers of alkyloxy chains for use in microelectronics adhesives
JPH10330600A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4451129B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002212268A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
KR19980703836A (ko) 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 이의 경화물
JP2001329051A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002128861A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製法
JP2001342345A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH111673A (ja) マイクロエレクトロニクス接着剤における使用のためのアルキレン若しくはアルキレンオキシ鎖のポリグリシジルフェニルエーテル
JP4684538B2 (ja) エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3907140B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002128868A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3685669B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002338564A (ja) 新規なエピスルフィド化合物
JP5252671B2 (ja) 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3235672B2 (ja) 電子部品用エポキシ樹脂組成物
JP4483463B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0327373A (ja) 新規エポキシ化合物
JP5272963B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JP2004224818A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004043829A (ja) 常温で固形のエポキシ樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees