JPH0522997B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522997B2
JPH0522997B2 JP61072821A JP7282186A JPH0522997B2 JP H0522997 B2 JPH0522997 B2 JP H0522997B2 JP 61072821 A JP61072821 A JP 61072821A JP 7282186 A JP7282186 A JP 7282186A JP H0522997 B2 JPH0522997 B2 JP H0522997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
memory
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61072821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62231495A (ja
Inventor
Kazutaka Nogami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61072821A priority Critical patent/JPS62231495A/ja
Priority to US07/028,549 priority patent/US4855957A/en
Publication of JPS62231495A publication Critical patent/JPS62231495A/ja
Publication of JPH0522997B2 publication Critical patent/JPH0522997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はデータの書込み及び読み出しを行な
うランダムアクセス型の半導体記憶装置に係り、
特に大記憶容量のものの消費電流の低減化、動作
の高速化を実現するようにしたものである。
(従来の技術) 大記憶容量のランダムアクセス型半導体記憶装
置(以下、RAMと称する)では、高速性や低消
費電流の要請からメモリセルアレイを複数のメモ
リブロツクに分割し、必要なメモリブロツクのみ
を活性化するようにしている。このようなRAM
には、メモリセルアレイを例えばビツト線方向の
みで複数のメモリブロツクに分割しているものが
ある。ところが、このようなRAMは、複数ビツ
トのデータを並列に伝達する必要がある多ビツト
構成にした場合、各メモリブロツク相互間にデー
タ入出力ビツト数に対応した数の配線を形成しな
ければならず、この配線部分の面積が広くなり、
メモリチツプのサイズが大型化してしまう。従つ
て、このようにメモリセルアレイを一方向のみで
複数のメモリブロツクに分割するものは多ビツト
構成のRAMには適していない。
そこでこのような問題を改善するものとしてさ
らに従来では、メモリセルアレイを行方向及び列
方向に二次元的に複数のメモリブロツクに分割す
る方式のRAMがある。第7図はこのような方式
を採用した従来のRAMブロツク図である。第7
図において、メモリセルアレイは行方向及び列方
向に二次元的に配置された複数のメモリブロツク
71で構成されている。図示しないが、各メモリ
ブロツク11にはカラムデコーダ、センスアンプ
が接続されている。そして例えば図中、上下方向
で隣合つている2個のメモリブロツク71からの
読み出しデータのいずれか一方が図示しないカラ
ムデコーダにより選択されて第1のデータ線72
に読み出され、さらに図中、左右方向で隣合つて
いる二つの第1のデータ線72のデータのいずれ
か一方がスイツチ回路73により選択され、第2
のデータ線74に読み出される。これらのスイツ
チ回路73はスイツチデコーダ75のデコード出
力により選択的に制御される。従つて、このよう
な構成のRAMでは、4個のメモリブロツク71
内の記憶データのいずれか1ビツトが各第2のデ
ータ線74に読み出される。そして第2のデータ
線74に読み出されたデータは、スイツチ回路7
6により必要なビツト数分だけが選択され、デー
タ入出力回路(データI/O)77に読み出され
る。これらのスイツチ回路76はセクシヨンデコ
ーダ78のデコード出力により選択的に制御され
る。なお、データ書込み動作の場合にはデータの
流れが上記とは逆になるだけであり、基本的な考
え方は同じである。
ここでスイツチデコーダ75への入力信号はタ
イミング信号SW及び複数ビツトのアドレス信号
AiないしAjであり、またセクシヨンデコーダ7
8への入力信号は複数ビツトのアドレス信号Aj
+1ないしAkであり、スイツチデコーダ75と
セクシヨンデコーダ78に入力されるアドレス信
号は互いに異なつている。
このような構成のRAMでは、メモリブロツク
相互間に入出力データのビツト数に対応した数の
配線を設ける必要がないので、多ビツト構成にさ
れて入出力ビツト数が増大してもメモリチツプの
サイズが大型化する恐れはない。ところが、スイ
ツチデコーダ75とセクシヨンデコーダ78のア
ドレス入力信号が完全に分離されているので、1
回のデータ読み出しもしくは書込み動作のときに
全ての第2のデータ線74が活性化される。すな
わち、データの読み出し動作時にはセルデータが
全ての第2のデータ線74に読み出される。デー
タの書込み動作にも、いつたん全ての第2のデー
タ線74にセルデータが読み出され、スイツチ回
路76がオンしている第2のデータ線74のみに
書込みデータが与えられる。このため、データ転
送速度の高速化を図るため、デー転送の際に駆動
する容量をできるだけ小さくしようとすると、デ
ータ線74の本数が多くなり、消費電流の増大を
引き起こしてしまう。また、消費電流を最少にし
ようとすればデータ線74の本数を少なくしなけ
ればならず、各データ線に接続されるセンスアン
プの数が増加する。このため、負荷容量が増大
し、データの転送速度が遅くなつてしまう。
また、二次元的に配置した複数のメモリブロツ
クでメモリセルアレイを構成する従来のRAMと
しては第8図に示すようなものもある。図におい
て、メモリセルアレイは、それぞれ複数のメモリ
ブロツクからなるメモリブロツク群81で構成さ
れている。この例ではこのメモリブロツク群81
が8個設けられている。D1,1,…Dn,は
それぞれ一対のデータ線であり、これらn対のデ
ータ線は上記8個のメモリブロツク群81の配列
方向に沿つて延長して設けられている。
このRAMでは、ローデコーダ82により選択
されるあるメモリブロツク群81内のセルデータ
がセンスアンプ83により検出され、さらにこの
検出データの中から上記データ線に対応した数の
ビツトのデータがカラムデコーダ84で選択さ
れ、データ線D,に読み出される。そしてこの
データ線D,に読み出されたnビツトのデータ
の中から必要なビツト数(この例の場合には8ビ
ツト)だけがセクシヨンデコーダ85のデコード
出力に基づいて選択され、データ入出力回路86
に伝達される。
第9図は上記第8図のRAMをより具体的に示
す回路図である。図において、91はそれぞれあ
る一つのメモリブロツク群81内に設けられてい
るメモリブロツクであり、92はそれぞれ上記と
は異なる一つのメモリブロツク群81内に設けら
れているメモリブロツクである。これら各メモリ
ブロツク91もしくは92からの読み出しデータ
はセンスアンプ83でそれぞれ検出される。これ
ら各センスアンプ83と上記一対のデータ線Di,
Di(i=1〜n)それぞれとの間には、前記カ
ラムデコーダ84のデコード出力に基づいてスイ
ツチ制御される一対のMOSトランジスタ93が
接続されている。そしてカラムデコーダ84のデ
コード出力に基づき、上下方向及び左右方向で互
いに隣合つている8個のメモリブロツク91,9
2毎にそれぞれ一対のMOSトランジスタ93が
導通制御され、各一対のデータ線Di,にはそ
れぞれ8個のメモリブロツク91,92内のうち
1個のメモリブロツク内のセルデータが読み出さ
れる。上記各データ線Di,とデータ入出力回
路86との間には、セクシヨンデコーダ85のデ
コード出力に基づいてスイツチ制御されるそれぞ
れ一対のMOSトランジスタ94が接続されてい
る。そしてセクシヨンデコーダ85のデコード出
力に基づき、n対のうち8対のMOSトランジス
タ94が導通制御され、8ビツトのデータがデー
タ入出力回路86に転送される。
ここでカラムデコーダ84への入力信号はタイ
ミング信号CDE及び複数ビツトのアドレス信号
AiないしAjであり、セクシヨンデコーダ85へ
の入力信号は複数ビツトのアドレス信号Aj+1
ないしAkであり、カラムデコーダ84とセクシ
ヨンデコーダ85に入力されるアレイ信号は互い
に異なつている。
このような構成のRAMでも上記第7図の場合
と同様の理由により、入出力ビツト数が増大して
もメモリチツプのサイズが大型化する恐れはな
い。
ところで、第7図の場合と同様、この第8図も
しくは第9図のRAMでも、カラムデコーダとセ
クシヨンデコーダのアドレス入力信号が完全に分
離されているので、1回のデータ読み出しもしく
は書込み動作のときに全てのデータ線Di,が
活性化される。このため、データの転送速度の高
速化を図るためにデータ転送の際に駆動する容量
を小さくしようとすると、データ線Di,の本
数が多くなつて消費電流の増大を引き起こしてし
まう。また、消費電流を最少にしようとすればデ
ータ線Di,の本数を少なくしなければならず、
一対のデータ線Di,に接続されるセンスアン
プの数が増加する。このため、負荷容量が増大
し、データの転送速度が遅くなつてしまう。
ところで、RAMはデータをスタテイツクに保
持するスタテイツクRAMとデータをダイナミツ
クに保持するダイナミツクRAMとに区別され
る。このうちダイナミツクRAMは、データを電
荷の形でキヤパシタに保持しているため、一定の
期間毎に記憶データの再書込みを行なういわゆる
リフレツシユ動作が必要である。そして、このよ
うなリフレツシユ動作を使用者が意識しないで済
むように、つまりリフレツシユ動作が不必要なス
タテイツクRAMと同様に使用できるように、通
常動作とリフレツシユ動作とを時分割で行なうよ
うにした類似スタテイツクRAMが特願昭59−
163508号や特願昭60−42354号などの出願で提案
されている。ところが、このような疑似スタテイ
ツクRAMにおいても、カラムデコーダとセクシ
ヨンデコーダ、もしくはブロツクデコーダとセク
シヨンデコーダのアドレス入力信号が完全に分離
されている。このため、従来の疑似スタテイツク
RAMでも、上記と同様の理由により消費電流と
データの転送速度を同時に満足させることができ
ないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の記憶装置ではデータのアクセ
スを行なう際に全てのデータ線を活性化するよう
にしているので、低消費電流性とデータの転送速
度の高速性の両方を満足することができないとい
う問題がある。
そこでこの発明は低消費電流性とデータ転送速
度の高速性の両方を同時に満足することができる
半導体記憶装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の半導体記憶装置は、それぞれ複数の
メモリセルからなるメモリブロツクが行方向及び
列方向に二次元的に配置されたメモリセルアレイ
と、上記各メモリブロツク内のメモリセルをロウ
方向で選択する第1のデコーダと、上記各メモリ
ブロツク内に設けられたメモリセルの入出力デー
タを伝達する第1のデータ線と、上記メモリセル
アレイ内で各メモリブロツク相互間に配置して設
けられる第2のデータ線と、上記第1と第2のデ
ータ線との間に設けられた第1のスイツチ回路
と、アドレス信号に応じて上記第1のスイツチ回
路を制御し特定の第1のデータ線を上記第2のデ
ータ線に選択的に接続する第2のデコード回路
と、上記メモリセルに対する書込みデータが外部
から入力されると共に上記メモリセルからの読み
出しデータを外部に出力するデータ入出力回路
と、上記第2のデータ線と上記データ入出力回路
との間に設けられた第2のスイツチ回路と、アド
レス信号に応じて上記第2のスイツチ回路を制御
し特定の第2のデータ線を上記データ入出力回路
に選択的に接続する第3のデコード回路とを具備
し、上記第2のデコード回路は上記アドレス信号
に基づき必要最小限の第1のデータ線を上記第2
のデータ線に選択的に接続するようにしている。
(作用) この発明の半導体記憶装置では、アドレス信号
に基づき第1のデコード回路によりメモリブロツ
ク内のメモリセルをロウ方向で選択すると共に、
アドレス信号に基づき第2のデコード回路により
必要最小限の第1のデータ線を第2のデータ線に
選択的に接続することにより、必要な第2のデー
タ線のみを活性化するようにしている。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す
ブロツク図である。この実施例装置は前記第8図
に示す8ビツト並列読み出し、書込みの従来の
RAMにこの発明を実施したものである。図にお
いて、11はそれぞれある一つのメモリブロツク
群内に設けられているメモリブロツクであり、1
2はそれぞれ上記とは異なる一つのメモリブロツ
ク群内に設けられているメモリブロツクである。
これら各メモリブロツク11もしくは12からの
読み出しデータはセンスアンプ(S/A)13で
それぞれ検出される。これら各センスアンプ13
と各データ線Di,(l=1〜n)それぞれと
の間には、カラムデコーダ14のデコード出力に
基づいてスイツチ制御されるそれぞれ一対の
MOSトランジスタ15及び16が接続されてい
る。
上記カラムデコーダ14にはタイミング信号
CDEと複数ビツトのアドレス信号AiないしAkが
入力されるようになつている。そしてカラムデコ
ーダ14は上記タイミング信号CDEとアドレス
信号AiないしAkとに基づき、上下方向及び左右
方向で互いに隣合つているそれぞれ4個ずつで合
計8個のメモリブロツク11,12毎にそれぞれ
一対のMOSトランジスタ15及び16を選択的
に導通制御し、しかもこの制御をデータ入出力回
路(データI/O)17で並列に入出力されるデ
ータのビツト数に対応した数である8組の各8個
のメモリブロツクについて同様に行なう。従つ
て、n対のデータ線Di,のうちカラムデコー
ダ14で選択された8対のデータ線にはそれぞれ
8個のメモリブロツク11もしくは12からの読
み出しデータが転送されることになる。上記n対
の各データ線Di,とデータ入出力回路17と
の間には、セクシヨンデコーダ18のデコード出
力に基づいてスイツチ制御されるそれぞれ一対の
MOSトランジスタ19及び20が接続されてい
る。このセクシヨンデコーダ18には上記カラム
デコーダ14に入力されているものと同じアドレ
ス信号Aj+1ないしAk(ただし、i<j<k、
もしくはi>j>k)が入力されるようになつて
いる。そして、このセクシヨンデコーダ18のデ
コード出力に基づき、n対のうち予め上記カラム
デコーダ14による制御に基づきデータが読みみ
出されている8対のデータ線Di,に接続され
ているMOSトランジスタ19及び20が導通制
御される。これにより、8ビツトのデータがデー
タ入出力回路17から出力される。
このようなRAMではメモリブロツク相互間に
入出力データのビツト数に対応した数の配線を設
ける必要がないので、多ビツト構成にされて入出
力ビツト数が増大してもメモリチツプのサイズが
大型化する恐れはない。しかも、カラムデコーダ
14とセクシヨンデコーダ18のアドレス入力信
号の一部が共通にされており、1回のデータ読み
出しもしくは書込み動作のときには必要なビツト
数の、すなわちデータ入出力回路17で並列に入
出力されるデータのビツト数に対応した数のデー
タ線Di,が活性化されるのみである。このた
め、データ転送速度の高速化のため、データ転送
の際に駆動する容量をできるだけ小さくしようと
して、データ線Di,の本数を多くしても消費
電流は増大しない。従つて、データ線Di,に
接続されるセンスアンプ13の数の最適化を図る
ことができ、負荷容量の値を最少にできるので、
データの転送速度が高速にできる。
第2図は上記実施例装置におけるカラムデコー
ダ14の具体的構成を示す回路図である。図にお
いて、25は入力アドレス信号Ai〜Ak(mビツ
ト)それぞれのビツト信号からその信号と同相の
アドレス信号Aiと逆相のアドレス信号Aiを形成
するアドレスバツフア部である。26は上記アド
レスバツフア部で形成された信号と前記タイミン
グ信号CDEとから前記MOSトランジスタ15及
び16を導通制御するためのデコード信号を形成
するデコード部である。このデコード部26は図
示するように、前記タイミング信号CDE及び上
記アドレスバツフア部25で形成されたmビツト
×2通りの信号のうちそれぞれm個のアドレス信
号が入力されるナンドゲート27と、これら各ナ
ンドゲート27の出力を反転するインバータ28
とで構成されている。
このような構成のカラムデコーダはタイミング
信号CDEが“1”レベルにされているとき、m
個のアドレス信号がすべて“1”レベルにされて
いるナンドゲート27の出力が“0”レベルにさ
れ、これに続くインバータ28の出力が“1”レ
ベルにされ、これにより前記一つのメモリブロツ
ク内のメモリセルがアクセスされる。そしてデコ
ード部26において、このような状態になるナン
ドゲート27は全部で8個存在する。
なお、入力ビツト数は異なるが、セクシヨンデ
コーダ18はタイミング信号CDEがないことの
みが異なるだけであり、その構成はカラムデコー
ダ14と同様にされている。
第3図はこの発明の第2の実施例の構成を示す
ブロツク図である。この実施例装置は前記第7図
に示す従来のRAMにこの発明を実施したもので
ある。図において、メモリセルアレイは行方向及
び列方向に二次元的に配置された複数のメモリブ
ロツク31で構成されている。なお、この場合に
も、図示しないが各メモリブロツク31にはカラ
ムデコーダ、センスアンプが構成されている。そ
して例えば図中、上下方向で隣合つている2個の
メモリブロツク31からの読み出しデータのいず
れか一方が図示しないカラムデコーダにより選択
されて第1のデータ線32に読み出される。さら
に図中、左右方向で隣合つている二つの第1のデ
ータ線32のデータのいずれか一方がスイツチ回
路33により選択され、第2のデータ線34に読
み出される。上記第1のスイツチ回路33は、複
数ビツトのアドレス信号Ai〜Aj及びタイミング
信号BSとが入力されるスイツチデコーダ35の
デコード出力に基づき、データ入出力回路(デー
タI/O)36で並列に入出力されるデータのビ
ツト数に対応した数である8個が同時に導通制御
される。従つて、このような構成のRAMでは、
各4個のメモリブロツク31内の記憶データのい
ずれか1ビツトが、nビツトのうちの8ビツトの
第2のデータ線34それぞれに読み出される。上
記nビツトの第2のデータ線34とデータ入出力
回路36との間には、セクシヨンデコーダ37の
デコード出力に基づいてスイツチ制御されるスイ
ツチ回路38が接続されている。このセクシヨン
デコーダ37には上記スイツチデコーダ35に入
力されているものと同じアドレス信号Aj+1な
いしAk(ただし、i<j<k、もしくはi>j>
k)が入力されるようになつている。そして、こ
のセクシヨンデコーダ37のデコード出力に基づ
き、nビツトのうち予め上記スイツチデコーダ3
5による制御に基づきデータが読み出されている
8ビツトの第2のデータ線34に接続されている
スイツチ回路38が導通制御される。これによ
り、8ビツトのデータがデータ入出力回路36か
ら出力される。
このようなRAMでもメモリブロツク相互間に
入出力データのビツト数に対応した数の配線を設
ける必要がないので、多ビツト構成にされて入出
力ビツト数が増大してもメモリチツプのサイズが
大型化する恐れはない。しかも、スイツチデコー
ダ35とセクシヨンデコーダ37のアドレス入力
信号の一部が共通にされており、1回のデータ読
み出しもしくは書込み動作のときには必要なビツ
ト数の、すなわちデータ入出力回路36で並列に
入出力されるデータのビツト数に対応した数の第
2のデータ線34が活性化されるのみである。こ
のため、データ転送速度の高速化のため、データ
転送の際に駆動する容量をできるだけ小さくしよ
うとして、データ線34の本数を多くしても消費
電流は増大しない。従つて、各データ線34に接
続されるセンスアンプの数の最適化を図ることが
でき、負荷容量の値を最少にできるので、データ
の転送速度が高速にできる。
第4図はこの発明の第3の実施例の構成を示す
ブロツク図である。この実施例の場合もこの発明
を8ビツト並列読み出し、書込みのRAMに実施
した場合のものである。
図において、メモリセルアレイは行方向及び列
方向に二次元的に配置された複数のメモリブロツ
ク41で構成されている。上記各メモリブロツク
41には、図中、横一列に配置された複数のメモ
リブロツク単位で図示しないローデコーダが接続
されている。これら各メモリブロツク41内のメ
モリセルの記憶データは複数のセンス増幅器から
なるセンスアンプ42で検出される。そして各メ
モリブロツク41に接続されたセンスアンプ42
の検出データはそれぞれカラムデコーダ43に供
給される。ここで上記各カラムデコーダ43には
タイミング信号CDE及び複数ビツトのアドレス
信号Ai〜Akが入力されており、図中、上下方向
で隣合つている2個のメモリブロツク41からの
読み出しデータのいずれか一方の1ビツト分がカ
ラムデコーダ43により選択されてラツチ回路4
4に与えられ、ここでラツチされる。さらに図
中、左右方向で隣合つている二つのラツチ回路4
4のラツチデータのいずれか一方が一対のMOS
トランジスタ45及び46それぞれにより選択さ
れ、n対のうちの一対のデータ線Di,(i=
1〜n)に読み出される。ここで上記一対の
MOSトランジスタ45及び46のゲートには、
RLデコーダ47から出力され、制御信号RLに応
じていずれか一方が“1”レベルにされるスイツ
チ信号LS、RSそれぞれが入力される。このよう
に一対のデータ線Di,にデータを転送する動
作は、上下左右方向でとなり合つている4個のメ
モリブロツク41を一組の単位とする8組で同様
な動作が行われる。そしてこれら8組のメモリブ
ロツクからの読み出しデータはn対のうち対応す
る8対のデータ線Di,それぞれに出力される。
上記n対のデータ線Di,とデータ入出力回
路(データI/O)48との間には、セクシヨン
デコーダ49のデコード出力に基づいてスイツチ
制御されるそれぞれ一対のMOSトランジスタ5
0が接続されている。このセクシヨンデコーダ4
9には上記カラムデコーダ43に入力されている
ものと同じアドレス信号Aj+1ないしAk(ただ
し、i<j<k、もしくはi>j>k)が入力さ
れるようになつている。そして、このセクシヨン
デコーダ49のデコード出力に基づき、nビツト
のうち予め上記カラムデコーダ43及びRLデコ
ーダ47による制御に基づきデータが読み出され
ている8対のデータ線Di,に接続されている
MOSトランジスタ50が導通制御される。これ
により、8ビツトのデータがデータ入出力回路4
8から出力される。
このような構成のRAMでも、カラムデコーダ
43とセクシヨンデコーダ49のアドレス入力信
号の一部が共通にされており、1回のデータ読み
出しもしくは書込み動作のときには必要なビツト
数の、すなわちデータ入出力回路48で並列に入
出力されるデータのビツト数に対応した数のデー
タ線Di,が活性化されるのみである。このた
め、データ転送速度の高速化のため、データ転送
の際に駆動する容量をだきるだけ小さくしようと
して、データ線対の数を多くしても消費電流は増
大しない。従つて、データ線に接続されるセンス
アンプの数の最適化を図ることができ、負荷容量
の値を最少にできるので、データの転送速度が高
速にできる。
第5図はこの発明の第4の実施例の構成を示す
ブロツク図である。この実施例はこの発明を疑似
スタテイツクRAMに実施したものである。図に
おいて、51はメモリセルアレイを構成する一つ
のカラム回路である。このカラム回路51には、
通常動作用のセンスアンプNSA1、NSA2、…、
リフレツシユ動作用のセンスアンプRSA1、…、
第1のビツト線対1BL0,10,1BL1,
1BL1,…,第2のビツト線対2BL,2な
どが設けられている。上記各第1のビツト線対1
BL,1には図示しないそれぞれ複数のメモリ
セルと1個のダミーセルが接続されている。上記
通常動作用のセンスアンプSA1は、通常動作時に
導通制御される一対のスイツチ52を介してビツ
ト線対1BL0,10の片端に接続されると共
に通常動作時に導通制御される一対のスイツチ5
3を介してビツト線対1BL1,11の片端に
接続されている。また上記リフレツシユ動作用の
センスアンプRSA1はリフレツシユ動作時に導通
制御される一対のスイツチ54を介してビツト線
対1BL1,11の他端に接続されると共にリ
フレツシユ動作時に導通制御される一対のスイツ
チ55を介してビツト線対1BL2,12の片
端に接続されている。以下、同様に他の通常動作
用のセンスアンプNSAは一対のスイツチを介し
てそれぞれ2組の第1のビツト線対の間に設けら
れ、他のリフレツシユ動作用のセンスアンプ
RSAは一対のスイツチを介してそれぞれ2組の
第1のビツト線対の間に設けられている。
2BL,2は上記各ビツト線対1BL,1
の両側に並列に設けられたデータ伝達用の第2の
ビツト線対である。このビツト線対2BL,2
とその内側に位置する上記通常動作用のセンスア
ンプNSAの各出力端子との間には一対のスイツ
チ用MOSトランジスタ56が接続されている。
そして上記と同様の構成のカラム回路51がn個
設けられており、それぞれのスイツチ用MOSト
ランジスタ56のゲートにはブロツクデコーダ5
7のデコード出力が供給されるようになつてい
る。
上記ブロツクデコーダ57にはタイミング信号
BSと複数ビツトのアドレス信号Ai〜Akが入力さ
れ、このブロツクデコーダ57の出力に基づき、
このRAMで並列的に取り扱うデータのビツト数
に対応した数のスイツチ用MOSトランジスタ5
6のみが導通制御され、上記n対の第2のビツト
線対2BL,2のうち選択された8対のビツト
線対2BL,2にセルデータが転送される。
上記各第2のビツト線対2BL,2はセクシ
ヨンデコーダ56のデコード出力によりスイツチ
制御される一対のスイツチ用MOSトランジスタ
59を介してデータ入出力回路(データI/O)
60に接続されている。上記セクシヨンデコーダ
58には上記ブロツクデコーダ57に入力される
ものと同じアドレス信号Aj+1ないしAk(ただ
し、i<j<k、もしくはi>j>k)が入力さ
れるようになつている。そして、このセクシヨン
デコーダ58のデコード出力に基づき、n対のう
ち予め上記ブロツクデコーダ57による制御に基
づきデータが読み出されている8対の第2のデー
タ線対2BL,2に接続されているMOSトラ
ンジスタ56が導通制御される。これにより、8
ビツトのデータがデータ入出力回路60から出力
される。
この実施例装置の場合でも必要な数だけの第2
のビツト線対2BL,2を活性化するようにし
ているので、低消費電流と高速動作性の両方を同
時に満足させることができる。
第6図はこの発明の変形例の構成を示す回路図
である。前記第1の実施例装置などでは、メモリ
セルブロツク11,12、センスアンプ13など
が存在するいわゆるコア領域を避けてアドレス信
号Ai〜Akを各デコーダに供給するようにしてい
る。これに対し、この変形例回路では、アドレス
信号Ai,〜Aj,を複数の各ナンドゲート6
5でプリデコードして得られる信号1、…と、
アドレス信号Aj+1、+1〜Ak,を複数
の各ナンドゲート66でプリデコードして得られ
る信号1、…とをコア領域67に供給し、この
コア領域67内で各二つのプリデコード信号
とのノア論理信号からなるフルデコード信号
Eを複数の各ノアゲート68で得て、このフルデ
コード信号Eで前記MOSトランジスタ15及び
16の導通制御を行なうようにしたものである。
このような構成とすることにより、アドレス信
号Aj+1〜Akの配線長が短くなり、この信号Aj
+1〜Akの配線に存在する寄生容量が小さくな
る。このため、アドレス信号Aj+1〜Akの伝達
遅延時間を少なくでき、より高速動作が可能とな
る。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、消費電
流性とデータ転送速度の高速性の両方を同時に満
足することができる半導体記憶装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す
ブロツク図、第2図は上記実施例置の一部を具体
的に示す回路図、第3図はこの発明の第2の実施
例の構成を示すブロツク図、第4図はこの発明の
第3の実施例の構成を示すブロツク図、第5図は
この発明の第4の実施例の構成を示すブロツク
図、第6図はこの発明の変形例の構成を示す回路
図、第7図ないし第9図はそれぞれ従来装置のブ
ロツク図である。 11,12,31,41…メモリブロツク、1
3,42…センスアンプ、14,43…カラムデ
コーダ、15,16,19,20,45,46,
50,59…MOSトランジスタ、17,36,
48,60…データ入出力回路、18,37,4
9,58…セクシヨンデコーダ、32…第1のデ
ータ線、33…第1のスイツチ回路、34…第2
のデータ線、35…スイツチデコーダ、38…第
2のスイツチ回路、44…ラツチ回路、47…
RLデコーダ、51…カラム回路、57…ブロツ
クデコーダ、1BL,1BL…第1のビツト線対、
2BL,2BL…第2のビツト線対。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ複数のメモリセルからなるメモリブ
    ロツクが行方向及び列方向に二次元的に配置され
    たメモリセルアレイと、 上記各メモリブロツク内のメモリセルをロウ方
    向で選択する第1のデコーダと、 上記各メモリブロツク内に設けられたメモリセ
    ルの入出力データを伝達する第1のデータ線と、 上記メモリセルアレイ内で各メモリブロツク相
    互間に配置して設けられる第2のデータ線と、 上記第1と第2のデータ線との間に設けられた
    第1のスイツチ回路と、 アドレス信号に応じて上記第1のスイツチ回路
    を制御し特定の第1のデータ線を上記第2のデー
    タ線に選択的に接続する第2のデコード回路と、 上記メモリセルに対する書込みデータが外部か
    ら入力されると共に上記メモリセルからの読み出
    しデータを外部に出力するデータ入出力回路と、 上記第2のデータ線と上記データ入出力回路と
    の間に設けられた第2のスイツチ回路と、 一部の信号が上記第2のデコード回路に供給さ
    れる信号と重複したアドレス信号に応じて上記第
    2のスイツチ回路を制御し特定の第2のデータ線
    を上記データ入出力回路に選択的に接続する第3
    のデコード回路とを具備し、 上記第2のデコード回路は上記アドレス信号に
    基づき必要最小限の第1のデータ線を上記第2の
    データ線に選択的に接続するようにしたことを特
    徴とする半導体記憶装置。 2 複数のメモリセルからなる複数のメモリブロ
    ツクと、 上記各メモリブロツク内のメモリセルをロウ方
    向で選択する第1のデコーダと、 上記各メモリブロツク毎に設けられ上記メモリ
    セルに対する書込みデータもしくは上記メモリセ
    ルからの読み出しデータをラツチするラツチ回路
    と、 複数の上記ラツチ回路とデータ線との間に設け
    られた第1のスイツチ回路と、 アドレス信号に応じて上記第1のスイツチ回路
    を制御し特定のラツチ回路と上記データ線とを選
    択的に接続する第2のデコード回路と、 上記メモリセルに対する書込みデータが外部か
    ら入力されると共に上記メモリセルからの読み出
    しデータを外部に出力するデータ入出力回路と、 複数の上記データ線と上記データ入出力回路と
    の間に設けられた第2のスイツチ回路と、 一部の信号が上記第2のデコード回路に供給さ
    れる信号と重複したアドレス信号に応じて上記第
    2のスイツチ回路を制御し特定のデータ線を上記
    データ入出力回路に選択的に接続する第3のデコ
    ード回路 とを具備したことを特徴とする半導体記憶装置。 3 前記ラツチ回路がセンスアンプである特許請
    求の範囲第2項に記載の半導体記憶装置。 4 前記ラツチ回路が第3のスイツチ回路を介し
    てセンスアンプと接続されている特許請求の範囲
    第2項に記載の半導体記憶装置。 5 前記第2のデコード回路は前記第1のスイツ
    チ回路を制御して前記データ入出力回路で入出力
    されるデータのビツト数と等しい数のラツチ回路
    と上記データ線とを選択的に接続すると共に、第
    3のデコード回路は前記第2のスイツチ回路を制
    御して前記データ入出力回路で入出力されるデー
    タのビツト数を等しい数のデータ線を前記データ
    入出力回路に選択的に接続する制御を行なう特許
    請求の範囲第2項に記載の半導体記憶装置。 6 前記第2及び第3のデコード回路には互いに
    異なるアドレス信号を入力し、これら第2及び第
    3のデコード回路のデコード出力を用いてデコー
    ドを行ない、このデコード信号を前記第1のスイ
    ツチ回路に供給するように構成した特許請求の範
    囲第2項に記載の半導体記憶装置。
JP61072821A 1986-03-31 1986-03-31 半導体記憶装置 Granted JPS62231495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072821A JPS62231495A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体記憶装置
US07/028,549 US4855957A (en) 1986-03-31 1987-03-20 Random access memory including switching elements to limit the number of energized data in pairs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072821A JPS62231495A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231495A JPS62231495A (ja) 1987-10-12
JPH0522997B2 true JPH0522997B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=13500460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072821A Granted JPS62231495A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855957A (ja)
JP (1) JPS62231495A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202537A (ja) * 1986-02-19 1987-09-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4969085A (en) * 1988-08-03 1990-11-06 Intellignet Computer Engineering Memory module for a memory-managed computer system
JPH0772991B2 (ja) * 1988-12-06 1995-08-02 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2993671B2 (ja) * 1989-01-07 1999-12-20 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5442770A (en) * 1989-01-24 1995-08-15 Nec Electronics, Inc. Triple port cache memory
US5138705A (en) * 1989-06-26 1992-08-11 International Business Machines Corporation Chip organization for an extendable memory structure providing busless internal page transfers
US5079742A (en) * 1989-07-28 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Read-only-memory having sectional output lines with related memory elements responsive to early and late-occurring input signals
US5214610A (en) * 1989-09-22 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Memory with selective address transition detection for cache operation
US4975601A (en) * 1989-09-29 1990-12-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. User-writable random access memory logic block for programmable logic devices
JPH07109703B2 (ja) * 1989-11-15 1995-11-22 株式会社東芝 半導体メモリ装置
US5311471A (en) * 1989-11-27 1994-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JPH03235290A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Mitsubishi Electric Corp 階層的な行選択線を有する半導体記憶装置
EP0454162B1 (en) * 1990-04-27 1996-09-25 Nec Corporation Semiconductor memory device
US5222039A (en) * 1990-11-28 1993-06-22 Thunderbird Technologies, Inc. Static random access memory (SRAM) including Fermi-threshold field effect transistors
JP2717738B2 (ja) * 1991-06-20 1998-02-25 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
KR940007639B1 (ko) * 1991-07-23 1994-08-22 삼성전자 주식회사 분할된 입출력 라인을 갖는 데이타 전송회로
JP3105319B2 (ja) * 1991-12-19 2000-10-30 株式会社 沖マイクロデザイン シリアルアクセスメモリ
JPH05342855A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Nec Corp 半導体メモリ回路
JP2795074B2 (ja) * 1992-07-16 1998-09-10 日本電気株式会社 ダイナミックram
EP0579862A1 (de) * 1992-07-24 1994-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Halbleiterspeicheranordnung
US6085283A (en) * 1993-11-19 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Data selecting memory device and selected data transfer device
JPH08139290A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置
WO1996024136A1 (fr) * 1995-01-30 1996-08-08 Hitachi, Ltd. Memoire a semi-conducteurs
JPH0973778A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Texas Instr Japan Ltd アドレスアクセスパスのコントロール回路
JP3291206B2 (ja) * 1996-09-17 2002-06-10 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2004103116A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
KR100761755B1 (ko) * 2005-02-28 2007-09-28 삼성전자주식회사 입출력 비트구조를 조절할 수 있는 반도체 메모리 장치
US8677100B2 (en) * 2009-07-17 2014-03-18 Macronix International Co., Ltd. Serial memory interface for extended address space
US20210150311A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 Alibaba Group Holding Limited Data layout conscious processing in memory architecture for executing neural network model

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798188A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Mitsubishi Electric Corp Memory circuit
JPS581890A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Fujitsu Ltd ダイナミツク半導体記憶装置の駆動方式
JPS6050797A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328566A (en) * 1980-06-24 1982-05-04 Pitney Bowes Inc. Dynamic memory refresh system with additional refresh cycles
JPS57186289A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS58147884A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
US4672583A (en) * 1983-06-15 1987-06-09 Nec Corporation Dynamic random access memory device provided with test circuit for internal refresh circuit
US4567579A (en) * 1983-07-08 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Dynamic memory with high speed nibble mode
JPS6059588A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS615495A (ja) * 1984-05-31 1986-01-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6180597A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US4718041A (en) * 1986-01-09 1988-01-05 Texas Instruments Incorporated EEPROM memory having extended life

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798188A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Mitsubishi Electric Corp Memory circuit
JPS581890A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Fujitsu Ltd ダイナミツク半導体記憶装置の駆動方式
JPS6050797A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4855957A (en) 1989-08-08
JPS62231495A (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522997B2 (ja)
US6134154A (en) Semiconductor memory device with several access enabled using single port memory cell
US5261068A (en) Dual path memory retrieval system for an interleaved dynamic RAM memory unit
US7180816B2 (en) Address coding method and address decoder for reducing sensing noise during refresh operation of memory device
US5003510A (en) Semiconductor memory device with flash write mode of operation
EP0260578B1 (en) Memory device having multiplexed twin i/o line pairs
EP0655741A2 (en) Memory device and serial-parallel data transform circuit
JP2560020B2 (ja) 半導体記憶装置
US20040141369A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0632217B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0107387A2 (en) Semiconductor memory device
JPH07109702B2 (ja) ダイナミック型メモリ
US20020089891A1 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
JP2006147145A (ja) 半導体メモリ装置の配置方法
USRE38955E1 (en) Memory device having a relatively wide data bus
JPH04302894A (ja) 分散されたアドレス解読およびタイミング制御機能を有するメモリ
US6219283B1 (en) Memory device with local write data latches
JPH0315278B2 (ja)
US5812473A (en) Synchronous DRAM with alternated data line sensing
US20020001249A1 (en) Semiconductor memory device improving data read-out access
JPH09180450A (ja) 半導体記憶装置
US6021064A (en) Layout for data storage circuit using shared bit line and method therefor
JPS61126689A (ja) 半導体記憶装置
GB2163616A (en) A memory device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term