JPH07109702B2 - ダイナミック型メモリ - Google Patents

ダイナミック型メモリ

Info

Publication number
JPH07109702B2
JPH07109702B2 JP63228059A JP22805988A JPH07109702B2 JP H07109702 B2 JPH07109702 B2 JP H07109702B2 JP 63228059 A JP63228059 A JP 63228059A JP 22805988 A JP22805988 A JP 22805988A JP H07109702 B2 JPH07109702 B2 JP H07109702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
cell block
sense amplifier
switch means
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63228059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0276194A (ja
Inventor
裕人 田中
秀壮 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63228059A priority Critical patent/JPH07109702B2/ja
Priority to KR1019890012484A priority patent/KR950010758B1/ko
Priority to US07/404,421 priority patent/US5016224A/en
Publication of JPH0276194A publication Critical patent/JPH0276194A/ja
Publication of JPH07109702B2 publication Critical patent/JPH07109702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリに係り、特にシェアードセンスア
ンプを採用したダイナミック型メモリに関する。
(従来の技術) 一般に、ダイナミック型メモリでは、第6図に示すよう
に、2本1組のディジット線対に対して1個のセンスア
ンプSAが割合てられ、ディジット線対とセンスアンプSA
とは1対1に対応している。上記1組のディジット線対
とは、互いに相補的なビット線(BLと▲▼)であ
り、このビット線BLあるいは▲▼のどちらか一方に
接続されているメモリセルのデータをビット線に読出し
た後、ビット線対間の電位差をセンスアンプで増幅す
る。
ところで、ダイナミック型メモリの高集積化が進むにつ
れ、メモリセル容量Csが小さくなるのに反してビット線
容量Cbは小さくならず、ビット線容量Cbとメモリセル容
量Csとの比Cb/Csは大きくなる。即ち、メモリセルデー
タをビット線に読出したときのビット線対間の電位差は
小さくなる一方であり、センスアンプの感度マージンは
厳しくなる一方である。
この問題を回避するためには、上記Cb/Csを小さくする
ことが必要である。これには、(1)ビット線長さを短
くしてビット線容量Cbを小さくする、(2)メモリセル
面積を大きくしてメモリセル容量Csを大きくする、こと
が考えられる。しかし、前者は、ビット線長さを短く区
切ることによってセンスアンプの数が多くなるという問
題があり、後社は、メモリチップ面積の増大を招き、メ
モリの高集積化の達成が困難になるという問題がある。
このような問題を解決するために、1つのセンスアンプ
を複数のビット線対で共有する、いわゆるシェアードセ
ンスアンプ方式が、ISSCC'79technical digest pp146−
147,1979Ilbok et al,や特公昭62−55234号公報などに
示されている。即ち、第7図に示すように、1つのセン
スアンプSAを2組のビット線対(BL1、▲▼)、
(BL2、▲▼)で共有し、ビット線選択クロック
(φ、φ)で1組のビット線対を選択してセンスア
ンプと接続させる。
このようなシェアードセンスアンプ方式は、センスアン
プを多重利用するので、センスアンプの数とビット線長
さが短く抑えられ、その結果、ビット線容量Cbが小さく
なり、Cb/Csを小さく抑えることが可能になり、低消費
電力化、アクセスの高速化等が可能になる。
一方、アクセスの高速化および低消費電力化の要請か
ら、ビット線対をVcc電源電圧の1/2にプリチャージする
Vcc/2プリチャージ方式が主流となり、このVcc/2付近の
電位を高感度でセンスしてビット線のデータを高速にラ
ッチするために、CMOS構成のセンスアンプ(Pチャネル
トランジスタで構成されたPチャネルセンスアンプとN
チャネルトランジスタで構成されたNチャネルセンスア
ンプとからなる)を用いることが多い。
しかし、上記CMOSセンスアンプに前記シェアードセンス
アンプ方式を採用することを考えた場合、次に述べるよ
うな問題がある。即ち、このCMOSセンスアンプに前記シ
ェアードセンスアンプ方式を採用するときには、例えば
第8図に示すように、ビット線選択クロック(φ、φ
)をブートストラップしない限り、書込み時に“H"レ
ベルをVcc電位まで持ち上げるには、Pチャネルセンス
アンプはビット線選択クロックφあるいはφでゲー
ティングされるNチャネルのスイッチングトランジスタ
対Tn1あるいはTn2を介してメモリセル側に配置されなけ
ればならない。
従って、2組のビット線対(BL1、▲▼)、(B
L2、▲▼)に対応して2個のPチャネルセンスア
ンプSP1およびSP2を設け、1個のNチャネルセンスアン
プSNを共有させる必要がある。これでは、シェアードセ
ンスアンプ方式を用いない場合には、2組のビット線対
に対応して2個のPチャネルセンスアンプおよび2個の
Nチャネルセンスアンプを設ける必要があるのに比べ
て、エリアパフォーマンスは殆んど改善されないので、
チップ面積を殆んど縮小することができない。
また、スイッチングトランジスタ対Tn1、Tn2に代えてP
チャネルトランジスタを用いた場合でも、上記説明にお
ける極性を全て反転させれば、全く同様のことがいえ
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したようにVcc/2プリチャージ方式に対
応して低消費電力化およびアクセスの高速化が可能なCM
OSセンスアンプを用いる場合に、高感度なビット線のセ
ンスを可能にするシェアードセンスアンプ方式を採用し
ても、シェアードセンスアンプ方式を用いない場合に比
べてチップ面積を殆んど縮小することができないという
問題点を解決すべくなされたもので、CMOSセンスアンプ
による低消費電力化およびアクセスの高速化が可能であ
り、シェアードセンスアンプ方式による高感度のセンス
が可能であり、しかも、チップ面積の縮小化が可能にな
るダイナミック型メモリを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のダイナミック型メモリは、第1のメモリセルブ
ロックと、前記第1のメモリセルブロックに接続される
第2のメモリセルブロックと、前記第2のメモリセルブ
ロックに接続される第3のメモリセルブロックと、Nチ
ャネル型トランジスタによって形成され、前記第1のメ
モリセルブロックと前記第2のメモリセルブロックとの
間に設けられる第1のセンスアンプと、Pチャネル型ト
ランジスタによって形成され、前記第2のメモリセルブ
ロックと前記第3のメモリセルブロックとの間に設けら
れる第2のセンスアンプと、前記第1のメモリセルブロ
ックと前記第1のセンスアンプとの間に接続され、第1
の選択信号に応答して前記第1のメモリセルブロックを
前記第1のセンスアンプから電気的に切り離す第1のス
イッチ手段と、前記第1のセンスアンプと前記第2のメ
モリセルブロックとの間に接続され、前記第1の選択信
号と逆相の第2の選択信号に応答して前記第2のメモリ
セルブロックを前記第1のセンスアンプから電気的に切
り離す第2のスイッチ手段と、前記第2のメモリセルブ
ロックと前記第2のセンスアンプとの間に接続され、第
3の選択信号に応答して前記第2のメモリセルブロック
を前記第2のセンスアンプから電気的に切り離す第3の
スイッチ手段と、前記第2のセンスアンプと前記第3の
メモリセルブロックとの間に接続され、前記第3の選択
信号と逆相の第4の選択信号に応答して前記第3のメモ
リセルブロックを前記第2のセンスアンプから電気的に
切り離す第4のスイッチ手段と、前記第1ないし第4の
選択信号を出力して前記第1ないし第4のスイッチ手段
を制御し、読出しサイクル、あるいは書込みサイクル、
あるいはリフレッシュサイクルで選択されたメモリセル
ブロックの両側にセンスアンプを接続し、非選択のメモ
リセルブロックからセンスアンプを切り離す制御手段と
を具備し、前記第1のセンスアンプを前記第1のメモリ
セルブロックと前記第2のメモリセルブロックとで共用
するとともに、前記第2のセンスアンプを前記第2のメ
モリセルブロックと前記第3のメモリセルブロックとで
共用することを特徴とする。
(作用) CMOSセンスアンプを用いているので低消費電力化および
アクセスの高速化が可能であり、シェアードセンスアン
プ方式を用いているので高感度のセンスが可能である。
しかも、複数組のビット線対が1個のセンスアンプを共
有しているので、シェアードセンスアンプ方式を用いな
い場合に比べてチップ面積を縮小することが可能にな
り、また、NチャネルセンスアンプとPチャネルセンス
アンプとがメモリセルブロック間に交互に繰返すように
設けられているので、従来のシェアードセンスアンプ方
式でCMOSセンスアンプを用いる場合には2組のビット線
対に対応して2個のPチャネルセンスアンプと1個のN
チャネルセンスアンプを必要とするのに比べてチップ面
積を大幅に縮小することが可能になる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明のダイナミック型メモリの一部を示して
おり、MC0、MC1、…はメモリセルアレイのカラム方向に
複数個に分割されたメモリセルブロック、SP1、SP2、…
はPチャネルトランジスタで構成されたPチャネルセン
スアンプ、SN1、SN2、…はNチャネルトランジスタで構
成されたNチャネルセンスアンプである。
PチャネルセンスアンプSP1、SP2、…は、第2図(a)
に示すように、2個のPチャネルMOSトランジスタTP1お
よびTP2のゲート・ドレインがクロス接続され、それぞ
れのドレインが対応して第1のセンスノードおよび第
2のセンスノードAに接続され、それぞれのソースは共
通に接続されており、クロスカップル型のセンスアンプ
である。
NチャネルセンスアンプSN1、SN2、…は、第2図(b)
に示すように、2個のNチャネルMOSトランジスタTN1お
よびTN2のゲート・ドレインがクロス接続され、2個の
PチャネルMOSトランジスタTP1およびTP2のゲート・ド
レインがクロス接続され、それぞれのドレインが対応し
て第1のセンスノードBおよび第2のセンスノードに
接続され、それぞれのソースは共通に接続されており、
クロスカップル型のセンスアンプである。
NチャネルセンスアンプSN1、SN2、…のセンスノード対
(第1のセンスノードBおよび第2のセンスノード)
は、それぞれNチャネルのスイッチング用トランジスタ
対を介してビット線対(相補的な2本のビット線)に接
続されている。この場合、1個のセンスアンプのセンス
ノード対にそれぞれ2組のスイッチング用トランジスタ
対を介して2組のビット線対が接続されており、この2
組のビット線対は上記1個のセンスアンプの両側方向
(互いに反対方向)に延びるように形成されている。
即ち、センスアンプSN1の第1のセンスノードBには、
ビット線BL0およびBL1の各一端が対応してスイッチング
用トランジスタTn0およびTn1を介して接続され、その第
2のセンスノードには、上記ビット線とは相補的なビ
ット線▲▼および▲▼の各一端が対応して
スイッチング用トランジスタTn0′およびTn1′を介して
接続されている。そして、2組のビット線対(BL0、▲
▼)、(BL1、▲▼)のうち、読出しサイ
クル、あるいは書込みサイクル、あるいはリフレッシュ
サイクルでアクセスされるメモリセルブロックにおける
1組を選択してセンスアンプSN1に接続するように、上
記2組のスイッチング用トランジスタ対のうちの1組の
トランジスタ対(Tn0、Tn0′)または(Tn1、Tn1′)が
ビット線選択クロックにより選択的に駆動されるように
なっている。
センスアンプSN2も、センスアンプSN1に準じて、選択的
に駆動される2組のスイッチング用トランジスタ対(Tn
2、Tn2′)、(Tn3、Tn3′)を介して2組のビット線対
(BL2、▲▼)、(BL3、▲▼)に接続され
ている。1組のビット線対(BL1、▲▼)の各他
端は、1組のPチャネルのスイッチング用トランジスタ
対(Tp1、Tp1′)を介してPチャネルセンスアンプSPA
のセンスノード対(A、)に接続されており、このセ
ンスノード対には、もう1組のPチャネルのスイッチン
グ用トランジスタ対(Tp2、Tp2′)を介してもう1組の
ビット線対(BL2、▲▼)の各他端が接続されて
いる。
センスアンプSP2も、センスアンプSP1に準じて、選択的
に駆動される2組のスイッチング用トランジスタ対(Tp
3、Tp3、′)、(Tp4、Tp4′)を介して2組のビット線
対(BL3、▲▼)、(BL4、▲▼)に接続さ
れている。上記したような要領で、Nチャネルセンスア
ンプとPチャネルセンスアンプとが1メモリセルブロッ
ク毎に交互に繰返すように設けられている。
ここで、スイッチング用トランジスタ対(Tn0、T
n0′)、(Tn1、Tn1′)、(Tp1、Tp1′)、(Tp2、T
p2′)、(Tn2、Tn2′)、(Tn3、Tn3′)、(Tp3、T
p3′)、(Tp4、Tp4′)、…は、各対応して接続されて
いるビット線が選択されると、そのビット線選択に係る
アドレスを受けて活性化されるビット線選択クロックφ
、φ、▲▼、φ、▲▼、φ、▲
▼、φ、…により選択的に駆動される。
また、PチャネルセンスアンプSP1、SP2、…の2個のP
チャネルトランジスタTP1およびTP2のソース共通接続点
とVcc電圧ノードとの間に直列に活性化制御用の2個の
PチャネルトランジスタTPE1およびTPE2が並列接続され
ており、この2個のPチャネルトランジスタTPE1および
TPE2は、上記Pチャネルセンスアンプに対応する2組の
スイッチング用トランジスタ対を対応して選択駆動する
ための前記ビット線選択クロックがそれぞれ遅延回路DP
1およびDP2によりそれぞれ所定の遅延時間τpだけ遅延
されたクロックにより駆動される。
また、NチャネルセンスアンプSN1、SN2、…の2個のN
チャネルトランジスタTN1およびTN2のソース共通接続点
とVcc電圧ノードとの間に直列に活性化制御用の2個の
NチャネルトランジスタTNE1およびTNE2が並列接続され
ており、この2個のNチャネルトランジスタTNE1および
TNE2は、上記Nチャネルセンスアンプに対応する2組の
スイッチング用トランジスタ対を対応して選択駆動する
ための前記ビット線選択クロックがそれぞれ遅延回路DN
1およびDN2によりそれぞれ所定の遅延時間τnだけ遅延
されたクロックにより駆動される。
従って、各センスアンプは、各対応して接続されている
2組のスイッチング用トランジスタ対のうちどちらか一
方が選択されるときに、これより所定の遅延時間後に活
性化される。
次に、上記ダイナミック型メモリの動作について第3図
に示す波形を参照して説明する。いま、行アドレスが入
力してデコードされ、カラム方向に分割されたあるメモ
リセルブロック(例えばMC2)内のあるワード線WL2が活
性化される。一方、上記行アドレス入力を受けて上記ワ
ード線とほぼ同時にビット線選択クロックφ、▲
▼が活性化され、ビット線対(BL2、▲▼)がセ
ンスアンプSN2およびセンスアンプSP1に接続される。
メモリセルデータが上記ビット線対(BL2、▲
▼)に読出され、このビット線対(BL2、▲▼)
間のレベル差がセンスアンプSN2あるいはSP1の感度以上
になるのを待ってクロックφ2d、▲▼により対応
して上記センスアンプSN2、SP1を選択活性化する。この
とき使用されるクロックφ2d、▲▼は、ビット線
選択クロックφ、▲▼から遅延時間τn、τpだ
け遅延されたクロックであり、この遅延時間τn、τp
はビット線対(BL2、▲▼)間のレベル差がセン
スアンプの感度以上になる時間である。
上記実施例のダイナミック型メモリによれば、CMOSセン
スアンプを用いているので低消費電力化およびアクセス
の高速化が可能であり、シェアードセンスアンプ方式を
用いているので高感度のセンスが可能である。しかも、
2組のビット線対が1個のセンスアンプを共有している
ので、シェアードセンスアンプ方式を用いない場合に比
べてセンスアンプを1/2以下に減らすことが可能にな
り、また、NチャネルセンスアンプとPチャネルセンス
アンプとが、カラム方向に分割されたメモリセルブロッ
ク間に交互に繰返して2組のビット線対が1個のセンス
アンプを共有するように設けられているので、従来のシ
ェアードセンスアンプ方式でCMOSセンスアンプを用いる
場合には2組のビット線対に対応して2個のPチャネル
センスアンプと1個のNチャネルセンスアンプを必要と
するのに比べてチップ面積が大幅に縮小することが可能
になる。
そして、通常のメモリでは、1カラムを多数本に分割し
ており、この分割数はメモリの大容量化が進めば進むほ
ど増える傾向にあるので、上記したようにセンスアンプ
の節約によるチップ面積の縮小効果は著しい。換言すれ
ば、この節約により生じるチップ面積をセンスアンプに
充当し、センスアンプ数を増やし、ビット線対の分割数
をさらに増やせば、ビット線対長さはさらに短くなり、
ビット線容量Cbを小さく抑えることができ、メモリセル
容量Csを大きくすることなくCb/Csの値の低減化が進
み、一層の高センス感度化が実現する。
第4図は本発明のダイナミック型メモリの他の実施例に
おける一部を示しており、第1図を参照して前述した前
記実施例に比べて、センスアンプ活性化制御用のトラン
ジスタおよび、このトランジスタを選択駆動するために
ビット線選択クロックを遅延させるための遅延回路の図
示を省略しているほか、各センスアンプSP1、SP2、…、
SN1、SN2、…のセンスノード対にそれぞれ4組のスイッ
チング用トランジスタ対を介して4組のビット線対が接
続され、4組のビット線対が1個のセンスアンプを共有
している点が基本的に異なっている。この4組のビット
線対のうちの2組づづが上記1個のセンスアンプの両側
方向(互いに反対方向)に延びるように形成されてカラ
ムを構成しており、ビット線選択クロックは1個のセン
スアンプに対して4組基準されており、上記4組のビッ
ト線対のうちアクセスされるどれか1組を選択して上記
センスアンプに接続するように、上記4組のスイッチン
グ用トランジスタ対のうちの1組のトランジスタ対が選
択的に駆動されるようになっている。
この場合には、前記実施例の場合よりも、1個のセンス
アンプを共有するビット線対の数が2倍になっているの
で、チップ面積を一層縮小化することができる。
なお、第4図中において、Tn1、Tn1′、…、Tp1、T
p1′、…はスイッチング用トランジスタ、BL1、▲
▼、…はビット線対、φ00、φ01、…はビット線選択
クロックである。
第5図は第4図のダイナミック型メモリの変形例におけ
る一部を示しており、第4図のダイナミック型メモリに
おける各センスアンプSP1、SP2、…、SN1、SN2、…の配
置をビット線対に直行する方向に半ピッチ(1組のビッ
ト線対の領域分)だけずらし、第4図のダイナミック型
メモリにおける4組のスイッチング用トランジスタ対お
よび4組のビット線対とは半ピッチ分ずれた別の4組の
スイッチング用トランジスタ対および4組のビット線対
を各センスアンプに対応させたものである。
なお、さらに多数組のビット線対がそれぞれ対応してス
イッチング用トランジスタ対を介して1個のセンスアン
プを共有するように接続することも可能である。
このように4組以上の多数組のビット線対が1個のセン
スアンプを共有するようにすれば、第4図のダイナミッ
ク型メモリよりもセンスアンプの節約によるチップ面積
の縮小効果は一層著しくなり、節約により生じるチップ
面積をセンスアンプのトランジスタのサイズの増大に当
てれば、メモリの高速化およびセンス感度の向上等が可
能になる。
また、前記各スイッチングトランジスタ対をNチャネル
トランジスタで構成する場合には、このうち前記Pチャ
ネルセンスアンプのセンスノード対に接続されているも
ののゲートに印加される前記ビット線選択クロックとし
ては、電源電圧Vccを越えてNチャネルトランジスタの
閾値電圧以上に昇圧しておくことにより、Pチャネルセ
ンスアンプの入力にNチャネルトランジスタの閾値電圧
低下が生じることを防止できる。
上記とは逆に、前記各スイッチングトランジスタ対をP
チャネルトランジスタで構成する場合には、このうち前
記Nチャネルセンスアンプのセンスノード対に接続され
ているもののゲートに印加される前記ビット線選択クロ
ックとしては、接地電位Vssを越えてPチャネルトラン
ジスタの閾値電圧以下に負に昇圧しておくことにより、
Nチャネルセンスアンプの入力にPチャネルトランジス
タの閾値電圧低下が生じることを防止できる。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、CMOSセンスアンプによ
る低消費電力化およびアクセスの高速化が可能であり、
シェアードセンスアンプ方式による高感度のセンスが可
能であり、しかも、チップ面積の縮小化が可能になるダ
イナミック型メモリを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のダイナミック型メモリの一実施例にお
ける一部を示す回路図、第2図は第1図中のPチャネル
センスアンプおよびNチャネルセンスアンプの具体例を
示す回路図、第3図は第1図のメモリの動作例を示す波
形図、第4図および第5図はそれぞれ本発明のダイナミ
ック型メモリの他の実施例における一部を示す回路図、
第6図および第7図はそれぞれ従来のダイナミック型メ
モリの一部を示す回路図、第8図は従来のシェアードセ
ンスアンプ方式をCMOSダイナミック型メモリに適用した
場合の一部を示す回路図の一例である。 MC0、MC1、… ……メモリセルブロック、SP1、SP2、…
……Pチャネルセンスアンプ、SN1、SN2、… ……N
チャネルセンスアンプ、BL0、▲▼、… ……ビ
ット線対、Tn0、Tn0′、…、Tp1、Tp1′、… ……スイ
ッチングトランジスタ、φ、φ、▲▼、… …
…ビット線選択クロック、TPE1、TPE2、…、TNE1、TNE
2、… ……センスアンプ活性化制御用トランジスタ、D
P1、DP2、DN1、DN2……遅延回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のメモリセルブロックと、前記第1の
    メモリセルブロックに接続される第2のメモリセルブロ
    ックと、前記第2のメモリセルブロックに接続される第
    3のメモリセルブロックと、Nチャネル型トランジスタ
    によって形成され、前記第1のメモリセルブロックと前
    記第2のメモリセルブロックとの間に設けられる第1の
    センスアンプと、Pチャネル型トランジスタによって形
    成され、前記第2のメモリセルブロックと前記第3のメ
    モリセルブロックとの間に設けられる第2のセンスアン
    プと、前記第1のメモリセルブロックと前記第1のセン
    スアンプとの間に接続され、第1の選択信号に応答して
    前記第1のメモリセルブロックを前記第1のセンスアン
    プから電気的に切り離す第1のスイッチ手段と、前記第
    1のセンスアンプと前記第2のメモリセルブロックとの
    間に接続され、前記第1の選択信号と逆相の第2の選択
    信号に応答して前記第2のメモリセルブロックを前記第
    1のセンスアンプから電気的に切り離す第2のスイッチ
    手段と、前記第2のメモリセルブロックと前記第2のセ
    ンスアンプとの間に接続され、第3の選択信号に応答し
    て前記第2のメモリセルブロックを前記第2のセンスア
    ンプから電気的に切り離す第3のスイッチ手段と、前記
    第2のセンスアンプと前記第3のメモリセルブロックと
    の間に接続され、前記第3の選択信号と逆相の第4の選
    択信号に応答して前記第3のメモリセルブロックを前記
    第2のセンスアンプから電気的に切り離す第4のスイッ
    チ手段と、前記第1ないし第4の選択信号を出力して前
    記第1ないし第4のスイッチ手段を制御し、読出しサイ
    クル、あるいは書込みサイクル、あるいはリフレッシュ
    サイクルで選択されたメモリセルブロックの両側にセン
    スアンプを接続し、非選択のメモリセルブロックからセ
    ンスアンプを切り離す制御手段とを具備し、前記第1の
    センスアンプを前記第1のメモリセルブロックと前記第
    2のメモリセルブロックとで共用するとともに、前記第
    2のセンスアンプを前記第2のメモリセルブロックと前
    記第3のメモリセルブロックとで共用することを特徴と
    するダイナミック型メモリ。
  2. 【請求項2】前記第1のセンスアンプは、第1,第2のN
    チャネル型MOSトランジスタから成り、これら第1,第2
    のNチャネル型MOSトランジスタのゲート・ドレインが
    クロス接続され、各ドレインが対応して第1のセンスノ
    ード及び第2のセンスノードになり、それぞれのソース
    が共通接続されていることを特徴とする請求項1に記載
    のダイナミック型メモリ。
  3. 【請求項3】前記第1のセンスアンプは、第1,第2のP
    チャネル型MOSトランジスタから成り、これら第1,第2
    のPチャネル型MOSトランジスタのゲート・ドレインが
    クロス接続され、各ドレインが対応して第1のセンスノ
    ード及び第2のセンスノードになり、それぞれのソース
    が共通接続されていることを特徴とする請求項1に記載
    のダイナミック型メモリ。
  4. 【請求項4】前記第1のスイッチ手段及び前記第2のス
    イッチ手段はそれぞれNチャネル型MOSトランジスタで
    構成され、前記第3のスイッチ手段及び前記第4のスイ
    ッチ手段はそれぞれPチャネル型MOSトランジスタで構
    成されていることを特徴とする請求項1ないし3いずれ
    か1つの項に記載のダイナミック型メモリ。
  5. 【請求項5】前記第1ないし第4のスイッチ手段はそれ
    ぞれNチャネル型MOSトランジスタで構成され、前記第
    3のスイッチ手段及び前記第4のスイッチ手段を構成す
    るNチャネル型MOSトランジスタのゲートに供給される
    前記第3の選択信号及び前記第4の選択信号はそれぞ
    れ、電源電圧を越えてNチャネル型MOSトランジスタの
    閾値電圧以上に昇圧されていることを特徴とする請求項
    1ないし3いずれか1つの項に記載のダイナミック型メ
    モリ。
  6. 【請求項6】前記第1ないし第4のスイッチ手段はそれ
    ぞれPチャネル型MOSトランジスタで構成され、前記第
    1のスイッチ手段及び前記第2のスイッチ手段を構成す
    るPチャネル型MOSトランジスタのゲートに供給される
    前記第1の選択信号及び前記第2の選択信号はそれぞ
    れ、接地電位を越えてPチャネル型MOSトランジスタの
    閾値電圧以下に昇圧されていることを特徴とする請求項
    1ないし3いずれか1つの項に記載のダイナミック型メ
    モリ。
JP63228059A 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミック型メモリ Expired - Fee Related JPH07109702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228059A JPH07109702B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミック型メモリ
KR1019890012484A KR950010758B1 (ko) 1988-09-12 1989-08-31 다이나믹형 메모리
US07/404,421 US5016224A (en) 1988-09-12 1989-09-08 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228059A JPH07109702B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミック型メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276194A JPH0276194A (ja) 1990-03-15
JPH07109702B2 true JPH07109702B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16870552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228059A Expired - Fee Related JPH07109702B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミック型メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5016224A (ja)
JP (1) JPH07109702B2 (ja)
KR (1) KR950010758B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176891A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2742719B2 (ja) * 1990-02-16 1998-04-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5426610A (en) * 1990-03-01 1995-06-20 Texas Instruments Incorporated Storage circuitry using sense amplifier with temporary pause for voltage supply isolation
GB9007789D0 (en) 1990-04-06 1990-06-06 Foss Richard C Method for dram sensing current control
USRE40552E1 (en) 1990-04-06 2008-10-28 Mosaid Technologies, Inc. Dynamic random access memory using imperfect isolating transistors
JPH04114395A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH04258875A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Sharp Corp 半導体メモリ装置
US5291444A (en) * 1991-12-23 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Combination DRAM and SRAM memory array
KR950009234B1 (ko) * 1992-02-19 1995-08-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치의 비트라인 분리클럭 발생장치
US5608896A (en) * 1992-05-28 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Time skewing arrangement for operating memory devices in synchronism with a data processor
KR950004870B1 (ko) * 1992-11-24 1995-05-15 삼성전자 주식회사 번인 모드에서 분리게이트의 신뢰성 개선회로
JP3364523B2 (ja) * 1993-05-31 2003-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置
KR0121777B1 (ko) * 1994-05-23 1997-12-05 김영환 고속 동작용 감지 증폭기
US5907516A (en) * 1994-07-07 1999-05-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor memory device with reduced data bus line load
KR970003337B1 (ko) * 1994-07-07 1997-03-17 현대전자산업 주식회사 데이타 버스 라인 부하 감소 장치를 포함한 메모리 소자
US5671187A (en) * 1995-06-07 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Storage circuit
US5561630A (en) * 1995-09-28 1996-10-01 International Business Machines Coporation Data sense circuit for dynamic random access memories
US5796671A (en) 1996-03-01 1998-08-18 Wahlstrom; Sven E. Dynamic random access memory
KR100516695B1 (ko) 1999-12-30 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 로오 액티브 방법
DE50107183D1 (de) * 2000-03-13 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Schreib-leseverstärker für eine dram-speicherzelle sowie dram-speicher
DE10302649B3 (de) * 2003-01-23 2004-12-02 Infineon Technologies Ag RAM-Speicher mit Shared-SA-Struktur
KR100575005B1 (ko) * 2005-03-23 2006-05-02 삼성전자주식회사 공유된 오픈 비트라인 센스 앰프 구조를 갖는 메모리 장치
JP4781783B2 (ja) * 2005-10-31 2011-09-28 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
TWI455172B (zh) 2010-12-30 2014-10-01 Semes Co Ltd 基板處理設備、電漿阻抗匹配裝置及可變電容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2919166C2 (de) * 1978-05-12 1986-01-02 Nippon Electric Co., Ltd., Tokio/Tokyo Speichervorrichtung
JPS5945693A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Nec Corp メモリ回路
JPS59104791A (ja) * 1982-12-04 1984-06-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6236798A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Mitsubishi Electric Corp ダイナミツクランダムアクセスメモリ
US4807194A (en) * 1986-04-24 1989-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Seimiconductor memory device having sub bit lines
JPS6363196A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005438A (ko) 1990-04-14
US5016224A (en) 1991-05-14
KR950010758B1 (ko) 1995-09-22
JPH0276194A (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109702B2 (ja) ダイナミック型メモリ
US5986914A (en) Active hierarchical bitline memory architecture
US4125878A (en) Memory circuit
GB2184310A (en) Metal-oxide-semiconductor dynamic ram
US4754433A (en) Dynamic ram having multiplexed twin I/O line pairs
US4817057A (en) Semiconductor memory device having improved precharge scheme
JPH0522997B2 (ja)
JPH0373080B2 (ja)
JPH0632217B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0447584A (ja) 半導体メモリ
US4608670A (en) CMOS sense amplifier with N-channel sensing
JPH0422318B2 (ja)
US20030142576A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5671188A (en) Random access memory having selective intra-bank fast activation of sense amplifiers
US5757689A (en) Semiconductor memory activated by plurality of word lines on same row
US5646893A (en) Segmented read line circuit particularly useful for multi-port storage arrays
US5640359A (en) Word driver circuit and a memory circuit using the same
US4354259A (en) Semiconductor memory device having improved column selection structure
EP0166642A2 (en) Block-divided semiconductor memory device having divided bit lines
EP0508354B1 (en) Semiconductor memory with reduced peak current
JP2000036193A (ja) 半導体集積回路装置
US5359567A (en) Semiconductor memory device
KR100367159B1 (ko) 반도체 메모리소자
JPS62102498A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリのメモリセル電源制御回路
JP3026341B2 (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees