JPH09180450A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH09180450A
JPH09180450A JP7333089A JP33308995A JPH09180450A JP H09180450 A JPH09180450 A JP H09180450A JP 7333089 A JP7333089 A JP 7333089A JP 33308995 A JP33308995 A JP 33308995A JP H09180450 A JPH09180450 A JP H09180450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
block
memory
blocks
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7333089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845187B2 (ja
Inventor
Hiroki Masaoka
宏樹 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7333089A priority Critical patent/JP2845187B2/ja
Publication of JPH09180450A publication Critical patent/JPH09180450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845187B2 publication Critical patent/JP2845187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】データの読出し,書込み動作時の消費電力の低
減をはかり、かつ適用範囲を拡大する。 【解決手段】同時に並列入出力されるデータの基本のビ
ット数と同一数のメモリセルMCを行方向に、所定数を
列方向に配置し、これらメモリセルMCの各列と対応し
選択されたメモリセルのデータを伝達する複数のビット
線BL11,BL12〜BL81,BL82をそれぞれ
備えたセルブロックCB1〜CB4を設ける。各セルブ
ロックと対応するブロックアドレスの情報及び同時選択
するセルブロック数の情報を含む選択ブロックアドレス
信号SBAをデコードしてセルブロックCB1〜CB4
のうちの所定の数のセルブロックを選択するセルブロッ
ク選択回路2を設ける。選択されたセルブロックの1行
を選択しデータの読出し,書込みを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
し、特に複数ビットのデータを同時に並列入出力する機
能を備えた半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置は、通常、適用する上位
システムによって、複数ビット、例えば4ビット,8ビ
ット,16ビット,32ビットのうちの1つをデータの
単位として同時に並列入出力することが多く、このよう
な複数ビットのデータを1アドレスとして複数アドレス
を配置したメモリセルアレイを備えている。
【0003】このような半導体記憶装置においては、そ
のメモリセルアレイは、行方向,列方向それぞれに複数
個ずつのメモリセルを配置し、行アドレス信号によりそ
の一行を選択し、列アドレス信号により選択された一行
のうちの同時に並列入出力する複数個のメモリセル(複
数ビット)を選択してデータの入出力を行う。ここで、
行アドレス信号により一行分のメモリセルが選択される
と、これらメモリセルそれぞれと対応するビット線に対
し、メモリセルのデータに応じた充放電が行なわれ、こ
れらビット線はメモリセルのデータと対応したレベルと
なる。従って、アドレス数(メモリ容量)が増大すると
一行のメモリセルの数が増大し、選択時のビット線の充
放電による電力消費量が増大する上、動作速度も遅くな
る。
【0004】そこで、消費電力を低減しかつ動作速度を
速くするために、近年では、メモリセルアレイを複数個
に分割して、分割動作されるようにした半導体記憶装置
が多く提案されている(例えば、特開昭58−2113
93等参照)。
【0005】メモリセルアレイを複数個に分解して分割
動作させるようにした一般的な半導体記憶装置の一例を
図4に示す。
【0006】この半導体記憶装置は、行方向,列方向に
所定数ずつ配数された複数のメモリセルMC、これら複
数のメモリセルMCの各行それぞれと対応して設けられ
選択レベルのとき対応する行のメモリセルを選択状態と
する複数のブロックワード線BW1x〜BWmx、並び
に複数のメモリセルMCの各列それぞれと対応して設け
られ対応する列の選択状態のメモリセルのデータを伝達
する複数の第1及び第2のビット線BL11,BL12
〜BLn1,BLn2をそれぞれ備えた複数のメモリブ
ロック(MB1x,MB2x,・・・)と、これらメモ
リブロック(MB1x,MB2x,・・・)それぞれの
互いに対応する1行ずつの1組に1本の割合で設けられ
た複数のワード線WL1〜WLmと、行アドレス信号R
ADに従って複数のワード線WL1〜WLmのうちの1
本を選択レベルとする行選択回路1と、メモリブロック
(MB1x,MB2x,・・・)それぞれと対応して設
けられ対応するメモリブロック選択信号(BS1,BS
2,・・・)が選択レベルのとき対応するメモリブロッ
クの選択レベルのワード線と対応するブロックワード線
を選択レベルとする複数のブロック行選択回路(BRS
1,BRS2,・・・)と、メモリブロック(MB1
x,MB2x,・・・)それぞれと対応して設けられプ
リチャージ制御信号PCCに従って所定のタイミングで
対応するメモリブロックの複数の第1,第2のビット線
BL11,BL12〜BLn1,BLn2をプリチャー
ジする複数のプリチャージ回路(P1x,P2x,・・
・)と、列アドレス信号CADをデコードして列選択信
号CSSを発生する列デコーダ5と、メモリブロック
(MB1x,MB2x,・・・)それぞれと対応して設
けられ対応するメモリブロック選択信号が選択レベルの
とき列選択信号CSSに従って対応するメモリブロック
の所定の第1,第2のビット線をデータバス4と接続す
る複数の列スイッチ回路(CS1,SC2,・・・)と
を有する構成となっている。
【0007】なお、この半導体記憶装置では、図5に示
すように、各メモリセルMCを、トランジスタQ1〜Q
4及び抵抗素子R1,R2から成るフリップフロップ回
路によるスタティック型とし、プリチャージ回路Pkx
(k=1,2,・・・)を、トランジスタQ5,Q6を
通して第1,第2のビット線BLj1,BLj2(j=
1〜n)に電源電位Vccを供給する回路としている。
【0008】次に、この半導体記憶装置の動作について
説明する。
【0009】まず、行アドレス信号RADによって行選
択回路1は複数のワード線WL1〜WLmのうちの1本
(例えばWL1とする)を選択レベルとする。また、プ
リチャージ制御信号PCCにより、メモリブロック(M
B1x,MB2x,・・・)の第1,第2のビット線B
L11,BL12〜BLn1,BLn2を電源電位Vc
cレベルにプリチャージしておく。
【0010】続いてブロック選択信号(BS1,BS
2,・・・)のうちの1つ(例えばBS1)が選択レベ
ルになると、選択レベルのブロック選択信号(BS1)
と対応するメモリブロック(MB1x)の選択レベルの
ワード線(WL1)と対応するブロックワード線(BW
1x)がブロック行選択回路(BRS1)により選択レ
ベルとなり、このブロックワード線(BW1x)と接続
するメモリセルMCが選択状態となる。そしてこの1行
のメモリセルMCのデータレベルによって第1,第2の
ビット線BL11,BL12〜BLn1,BLn2が充
放電され、ビット線はメモリセルMCのデータレベルと
対応したレベルとなる。
【0011】続いて列デコーダ5は列アドレス信号CA
Dをデコードして列選択信号CSSを発生し、選択レベ
ルのブロック選択信号(BS1)と対応する列スイッチ
回路(CS1)が活性化して列選択信号CSSに従って
第1,第2のビット線BL11,BL12〜BLn1,
BLn2のうちの所定のビット線を選択し、データバス
4と接続する。データバス4と接続する第1,第2のビ
ット線の数は、同時に並列入出力されるデータのビット
数と同一数であり、通常、前述の4ビット〜32ビット
のうちの1つ、例えば8ビットに固定されている。
【0012】この半導体記憶装置では、第1,第2のビ
ット線BL11〜BL12〜BLn1,BLn2のプリ
チャージを、プリチャージ制御信号PCCにより制御す
るようになっているが、プリチャージ回路Pkxのトラ
ンジスタQ5,Q6のゲートに常時、電源電位VCCを
供給し、これらトランジスタQ5,Q6を、第1,第2
のビット線の負荷素子とする例も多い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
記憶装置では、メモリセルアレイを複数個に分割してメ
モリブロッック(MB1x,MB2x,…)とし、これ
ら複数のメモリブロックのうちの1つをブロッック選択
信号(BS1,BS2,…)により選択し、選択された
メメモリブロックの1行を選択した上でこの1行のメモ
リセルのうちの所定数(同時並列入出力するデータのビ
ット数と同一数)のメモリセル(ビット線)を選択する
構成となっているので、メモリセルアレイを分割した分
消費電力が低減され、かつ動作速度も速くなるが、選択
されたメモリブロックのうちの選択された1行のうちに
は同時並列入出力されるデータデータと対応するメモリ
セル以外のメモリセルも多数含まれており、これらメモ
リセルを含む1行分すべてのメモリセルのデータによっ
て第1,第2のビット線が充放電されるため依然として
消費電力の無駄が多いという問題点があり、また、各メ
モリブロックのビット線はプリチャージ制御信号(PC
C)によって同時に制御されるため、選択されないメモ
リブロックのビット線もプリチャージする構成となって
いるので、ビット線プリチャージによる消費電力が大き
く、仮に、メモリセルの選択と同様に選択されたメモリ
ブロックのみプリチャージしたとしても、同時並列入出
力するデータ以外のデータと対応するビット線もプリチ
ャージするので、やはり消費電力の無駄が多いという問
題点があり、更に、同時に並列入出力されるデータのビ
ット数が固定されているため、適用範囲が限定されると
いう問題点がある。
【0014】本発明の目的はデータの読出し、書込み動
作時の消費電力の無駄をはぶいて消費電力低減をはか
り、かつ適用範囲を拡大することができる半導体記憶装
置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、行方向に同時並列入出力されるデータの基本のビッ
ト数と同一数ずつ、列方向に所定の複数ずつ配置された
複数のメモリセル、及びこれら複数のメモリセルの各列
それぞれと対応して設けられ対応する列の選択されたメ
モリセルのデータを伝達する複数のビット線をそれぞれ
含む複数のセルブロックと、これら複数のセルブロック
と対応するブロックアドレスの情報並びに1つ及び複数
を含む同時に選択するセルブロックの数の情報を持つ選
択ブロックアドレス信号をデコードして前記複数のセル
ブロックのうちの所定の数のセルブロックを同時に選択
するセルブロック選択回路とを備え、前記セルブロック
選択回路で選択された所定の数のセルブロックそれぞれ
の1つの行を選択してその行のメモリセルを選択しこれ
らメモリセルのデータを同時に並列入出力するようにし
て構成される。
【0016】また、複数のセルブロックそれぞれにこれ
らセルブロックの各行それぞれと対応して設けられ選択
レベルのとき対応する行のメモリセルを選択する複数の
ブロックワード線を含み、前記複数のセルブロックそれ
ぞれの互いに対応する1本ずつのブロックワード線1組
に1本の割合で設けられた複数本のワード線と、行アド
レス信号に従って前記複数本のワード線のうちの1本を
選択レベルとする行選択回路と、前記複数のセルブロッ
クそれぞれと対応して設けられ対応するセルブロックが
選択されたときこの選択されたセルブロックの選択レベ
ルの前記ワード線と対応するブロックワード線を選択レ
ベルとする複数のブロック行選択回路と、前記複数のセ
ルブロックのうちの選択されたセルブロックの複数のビ
ット線を所定のデータ幅のデータバスと接続し前記選択
されたセルブロックの選択された行のメモリセルのデー
タを同時に並列入出力制御するバスインタフェース回路
とを有し、更に、複数のセルブロックそれぞれと対応し
て設けられ対応するセルブロックが選択されたときにそ
の選択されたセルブロックの複数のビット線を所定のタ
イミングでプリチャージする複数のプリチャージ回路を
備え構成される。
【0017】また、同時に選択するセルブロックの数の
情報を、1つ、複数及び全部を含む数の情報とし、この
数の情報のうちの全部と対応する複数のセルブロックを
1つのメモリブロックとしてこのメモリブロックを複数
備え、これら複数のメモリブロックのうちの1つを選択
するメモリブロック選択回路を設け、このメモリブロッ
ク選択回路で選択されたメモリブロックのうちの選択さ
れたセルブロックの選択された行のメモリセルのデータ
を同時に並列入出力するようにし、更に、複数のメモリ
ブロックそれぞれの複数のセルブロックそれぞれの互い
に対応する1行ずつの1組に1本の割合で設けられて行
アドレス信号に従って選択レベルとなる複数のワード線
を備え、セルブロック選択回路による前記複数のメモリ
ブロックそれぞれの複数のセルブロックのうちの所数の
セルブロックの選択をメモリブロック選択回路を通して
行うようにし、前記メモリブロック選択回路を通して選
択されたセルブロックの前記複数のワード線のうちの選
択レベルのワード線と対応する行のメモリセルを選択し
てこれらメモリセルのデータを同時に並列入出力するよ
うにして構成される。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0020】この実施の形態は、行方向に同時並列入出
力するデータの基本のビット数と同一数(図1では8)
ずつ、列方向に所定の複数(図1ではm)ずつ配置され
た複数のメモリセルMC、これら複数のメモリセルの各
行それぞれと対応して設けられ選択レベルのとき対応す
る行のメモリセルMCを選択状態とする複数のブロック
ワード線BW1〜BWm、並びに複数の各列それぞれと
対応して設けられ対応する列の選択状態のメモリセルM
Cのデータを伝達する複数の第1及び第2のビット線B
L11,BL12〜BL81,BL82をそれぞれ備え
た複数(4)のセルブロックCB1〜CB4と、これら
セルブロックCB1〜CB4それぞれの互いに対応する
1本ずつのブロックワード線(例えばBW1)1組に1
本の割合で設けられた複数のワード線WL1〜WLm
と、行アドレス信号RADに従って複数のワード線WL
1〜WLmのうちの1本を選択レベルとする行選択回路
1と、セルブロックCB1〜CB4それぞれと対応して
設けられ対応するセルブロック選択信号(CBS1〜C
BS4)が選択レベルのとき対応するセルブロックの選
択レベルのワード線と対応するブロックワード線を選択
レベルとする複数のブロック行選択回路CBRS1〜C
BRS4と、セルブロックCB1〜CB4それぞれと対
応するブロックアドレスの情報並びに1つ、複数及び全
部を含む同時に選択するセルブロックの数の情報を持つ
選択ブロックアドレス信号SBAをデコードしてセルブ
ロック選択信号CBS1〜CBS4のうちの所定の信号
を選択レベルとするセルブロック選択回路2と、セルブ
ロックCB1〜CB4それぞれと対応して設けられ対応
するセルブロック選択信号が選択レベルのときプリチャ
ージ制御信号PCCのアクティブレベルに応答して対応
するセルブロックの第1,第2のビット線BL11,B
L12〜BL81,BL82をプリチャージするプリチ
ャージ制御回路PC1〜PC4及びプリチャージ回路P
1〜P4と、選択レベルのセルブロック選択信号と対応
するセルブロックの第1,第2のビット線BL11,B
L12〜BL81,BL82をデータバス4と接続する
バスインタフェース回路3とを有する構成となってい
る。
【0021】セルブロック選択回路2は、例えば図2
(A)に示すように、ANDゲートAG1〜AG7とO
RゲートOG1〜OG4とを備え、3ビット(SBA0
〜SBA2)の選択ブロックアドレス信号SBAをデコ
ードしてセルブロック選択信号CBS1〜CBS4を出
力する。このセルブロック選択回路2による選択ブロッ
クアドレス信号SBAとセルブロック選択信号CBS1
〜CBS4とのレベル関係は図2(B)のとおりであ
り、選択ブロックアドレス信号SBAの最上位ビットS
BA2が“1”のとき、下位側の2ビットSBA0〜S
BA1でセルブロック選択信号CBS1〜CBS4のう
ちの1つずつを選択レベル(“1”)とし、上位側2ビ
ット(SBA2,SBA1)が“01”のとき、最下位
ビットSBA0でセルブロック選択信号2つずつの2組
(CBS1,CBS2/CBS3,CBS4)のうちの
一方の組の2信号を同時に選択レベルとし、上位側2ビ
ットが“00”のとき、最下位ビットが“1”であれば
全てのセルブロック選択信号を選択レベルとし、“0”
のとき全てを非選択レベルとする。
【0022】次に、この実施の形態の動作について説明
する。
【0023】まず、選択ブロックアドレス信号SBAの
最上位ビットSBA2を“1”レベルとし、セルブロッ
クを1つずつ選択して同時に並列入出力するデータのビ
ット数を8ビットの基本のビット数としたときの動作に
ついて説明する。
【0024】選択ブロックアドレス信号SBAを例えば
“100”とすると、セルブロック選択回路2はこれを
デコードし、セルブロック選択信号CBS1〜CBS4
のうちのCBS1のみを選択レベルとする。すなわち、
セルブロックCB1のみが選択された状態となる。
【0025】プリチャージ制御信号PCCがアクティブ
レベルになると、選択レベルのセルブロック選択信号C
BS1と対応するプリチャージ制御回路PC1及びプリ
チャージ回路P1によって、セルブロックCB1の第
1,第2のビット線BL11,BL12〜BL81,B
L82がプリチャージされる。
【0026】続いて行選択回路1によって行アドレス信
号RADがデコードされ、ワード線WL1〜WLmのう
ちの1本(例えばWL1)が選択レベルとなる。する
と、ブロック行選択回路CBRS1によって、選択レベ
ルのワード線(WL1)と対応するセルブロックCB1
のブロックワード線(BW1)が選択レベルとなり、こ
のブロックワード線(BW1)と接続する8個のメモリ
セルMCが選択状態になって、読出し動作時には、セル
ブロックCB1の第1,第2のビット線BL11,BL
12〜BL81,BL82がこれらメモリセルMCの記
憶データのレベルに従って充放電され、記憶データに応
じたレベルとなる。
【0027】バスインタフェース回路3は、選択レベル
のセルブロック選択信号CBS1に従って、対応するセ
ルブロックCB1の第1,第2のビット線BL11,B
L12〜BL81,BL82をデータバス4と接続し、
読出し動作時には、メモリセルMCの記憶データに応じ
たレベルのこれら第1,第2のビット線のデータをデー
タバス4を通して外部へ同時に並列出力する。また、書
込み動作時には、データバス4を通して入力された外部
からの書込み用のデータをこれら第1,第2のビットに
伝達して充放電を行い、対応するメモリセルMCに書込
む。
【0028】このように、同時に並列入出力されるデー
タのビット数が、基本のビット数の8ビットであるとき
には、1つのセルブロックを選択した後このセルブロッ
クの1行の全メモリセルを選択状態としてデータの読出
し,書込みを行う。
【0029】また、同時に並列入出力されるデータのビ
ット数が、基本のビット数の2倍の16ビットであると
きには、選択ブロックアドレス信号SBAの上位側ビッ
トを“01”として4つのセルブロックCB1〜CB4
のうちの2つずつ(CB1,CB2/CB3,CB4)
を選択し、選択された2つのセルブロック(例えばCB
1,CB2)それぞれの1行の全メモリセルを選択状態
としてデータの読出し,書込みを行う。
【0030】更に、同時に並列入出力されるデータのビ
ット数が、基本のビット数の4倍の32ビットであると
きには、選択ブロックアドレス信号SBAを“001”
として4つのセルブロックCB1〜CB4全てを選択
し、これら4つのセルブロックそれぞれの1行の全メモ
リセルを選択してデータの読出し,書込みを行う。
【0031】この第1の実施の形態では、データの読出
し,書込みを行うとき、同時に並列入出力されるデータ
のビット数と同数のメモリセルMCのみを選択状態と
し、これら選択状態のメモリセルと対応するビット線の
みを記憶データ又は外部からの書込み用のデータによっ
て充放電するようになっており、また、読出し動作時の
ビット線のプリチャージも同様であるので、読出し,書
込み動作時のビット線の充放電に要する消費電力の無駄
をなくすことができ、消費電力を低減することができ
る。
【0032】また、選択ブロックアドレス信号SBAに
よって、同時に並列入出力されるビット数を8ビット,
16ビット,32ビットのように切換えることができる
ので、上位システムの仕様に合せてそのビット数を切換
えることができ、適用範囲を拡大することができる。
【0033】図3は本発明の第2の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0034】この第2の実施の形態は、第1の実施の形
態におけるセルブロックCB1〜CB4、ブロック行選
択回路CBRS1〜CBRS4、プリチャージ回路P1
〜P4、及びプリチャージ制御回路PC1〜PC4をそ
れぞれ含む複数のメモリブロック(MB1,MB2,・
・・)を配置し、行選択回路1及び複数のワード線WL
1〜WLmをこれら複数のメモリブロック(MB1,M
B2,・・・)で共用するように接続配置し、セルブロ
ック選択回路2をこれら複数のメモリブロック(MB
1,MB2,・・・)で共用してこのセルブロック選択
回路2からのセルブロック選択信号CBS(CBS1〜
CBS4)を、メモリブロック(MB1,MB2,・・
・)それぞれと対応して設けられたメモリブロック選択
回路(MBSC1,MBSC2,・・・)を通してメモ
リブロック(MB1,MB2,・・・)と対応するメモ
リブロック選択信号(MBS1,MBS2,・・・)が
選択レベルのときのみ対応するメモリブロックに伝達す
るようにし、バスインタフェース回路3aを、メモリブ
ロック選択回路(MBSC1,MBSC2,・・・)を
通して伝達されたセルブロック選択信号CBSによって
選択されたセルブロックのビット線(BL11,BL1
2〜BL81,BL82)をデータバス4に接続するよ
うにしたものである。
【0035】この第2の実施の形態においては、複数の
メモリブロック(MB1,MB2,・・・)のうちの1
つのがメモリブロック選択信号(MBS1,MBS2,
・・・)によって選択される。この選択されたメモリブ
ロックに対するデータの読出し,書込み動作、同時に並
列入出力されるデータのビット数の切換え等の各動作及
び効果は、第1の実施例と同様である。
【0036】この第2の実施の形態は、1本のワード線
と接続するメモリセルの数を増すことができるので、メ
モリ容量の大きい半導体記憶装置に適している。
【0037】この第2の実施の形態では、メモリブロッ
ク選択回路(MBSC1,MBSC2,・・・)によっ
てメモリブロックのうちの1つを選択するようにしてい
るが、選択ブロックアドレス信号SBAにメモリブロッ
ク(MB1,MB2,・・・)と対応するアドレスの情
報も取り込んでセルブロック選択回路にメモリブロック
の選択機能を持たせることもできる。この場合、メモリ
ブロック選択回路(MBSC1,MBSC2,・・・)
は不要となる。
【0038】なお、本発明は、メモリセルが図5に示さ
れたようなスタティック型であっても、1トランジスタ
1キャパシタ型のダイナミック型であっても、基本的に
は適用できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データの
読出し,書込みを行うとき、同時に並列入出力されるデ
ータのビット数と同一数のメモリセルのみを選択状態と
し、かつこれら選択状態のメモリセルと対応するビット
線のみを記憶データ又は外部からの書込み用のデータに
より充放電する構成となっており、また、読出し動作時
のビット線のプリチャージも同時に並列入出力されるデ
ータと対応するビット線のみ行う構成となっているの
で、データの読出し,書込み動作時のビット線等の充放
電に要する消費電力の無駄をなくすことができ、消費電
力の低減をはかることができる効果がある。また、同時
に並列入出力されるデータのビット数を切換えることが
できるので、上位システムの仕様に合ったビット数とす
ることができ、適用範囲を拡大することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示された実施の形態のセルブロック選択
回路の具体例を示す回路図及び入出力信号のレベル関係
を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図4】従来の半導体記憶装置の一例を示すブロック図
である。
【図5】図4に示された半導体記憶装置のメモリセル及
びその周辺の回路例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 行選択回路 2 セルブロック選択回路 3,3a バスインタフェース回路 4 データバス 5 列デコーダ BL11,BL12〜BL81,BL82,BLn1,
BLn2 ビット線 BRS1,BRS2 ブロック行選択回路 BW1〜BWm,BW1x〜BWmx ブロックワー
ド線 CB1〜CB4 セルブロック CBRS1〜CBRS4 ブロック行選択回路 CS1,CS2 列スイッチ回路 MB1,MB2,MB1x,MB2x メモリブロッ
ク MBSC1,MBSC2 メモリブロック選択回路 MC メモリセル P1〜P4,P1x,P2x プリチャージ回路 PC1〜PC4 プリチャージ制御回路 WL1〜WLm ワード線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向に同時並列入出力されるデータの
    基本のビット数と同一数ずつ、列方向に所定の複数ずつ
    配置された複数のメモリセル、及びこれら複数のメモリ
    セルの各列それぞれと対応して設けられ対応する列の選
    択されたメモリセルのデータを伝達する複数のビット線
    をそれぞれ含む複数のセルブロックと、これら複数のセ
    ルブロックと対応するブロックアドレスの情報並びに1
    つ及び複数を含む同時に選択するセルブロックの数の情
    報を持つ選択ブロックアドレス信号をデコードして前記
    複数のセルブロックのうちの所定の数のセルブロックを
    同時に選択するセルブロック選択回路とを備え、前記セ
    ルブロック選択回路で選択された所定の数のセルブロッ
    クそれぞれの1つの行を選択してその行のメモリセルを
    選択しこれらメモリセルのデータを同時に並列入出力す
    るようにしたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 複数のセルブロックそれぞれにこれらセ
    ルブロックの各行それぞれと対応して設けられ選択レベ
    ルのとき対応する行のメモリセルを選択する複数のブロ
    ックワード線を含み、前記複数のセルブロックそれぞれ
    の互いに対応する1本ずつのブロックワード線1組に1
    本の割合で設けられた複数本のワード線と、行アドレス
    信号に従って前記複数本のワード線のうちの1本を選択
    レベルとする行選択回路と、前記複数のセルブロックそ
    れぞれと対応して設けられ対応するセルブロックが選択
    されたときこの選択されたセルブロックの選択レベルの
    前記ワード線と対応するブロックワード線を選択レベル
    とする複数のブロック行選択回路と、前記複数のセルブ
    ロックのうちの選択されたセルブロックの複数のビット
    線を所定のデータ幅のデータバスと接続し前記選択され
    たセルブロックの選択された行のメモリセルのデータを
    同時に並列入出力制御するバスインタフェース回路とを
    有する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 複数のセルブロックそれぞれと対応して
    設けられ対応するセルブロックが選択されたときにその
    選択されたセルブロックの複数のビット線を所定のタイ
    ミングでプリチャージする複数のプリチャージ回路を備
    えた請求項1または請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 同時に選択するセルブロックの数の情報
    を、1つ、複数及び全部を含む数の情報とし、この数の
    情報のうちの全部と対応する複数のセルブロックを1つ
    のメモリブロックとしてこのメモリブロックを複数備
    え、これら複数のメモリブロックのうちの1つを選択す
    るメモリブロック選択回路を設け、このメモリブロック
    選択回路で選択されたメモリブロックのうちの選択され
    たセルブロックの選択された行のメモリセルのデータを
    同時に並列入出力するようにした請求項1記載の半導体
    記憶装置。
  5. 【請求項5】 複数のメモリブロックそれぞれの複数の
    セルブロックそれぞれの互いに対応する1行ずつの1組
    に1本の割合で設けられて行アドレス信号に従って選択
    レベルとなる複数のワード線を備え、セルブロック選択
    回路による前記複数のメモリブロックそれぞれの複数の
    セルブロックのうちの所数のセルブロックの選択をメモ
    リブロック選択回路を通して行うようにし、前記メモリ
    ブロック選択回路を通して選択されたセルブロックの前
    記複数のワード線のうちの選択レベルのワード線と対応
    する行のメモリセルを選択してこれらメモリセルのデー
    タを同時に並列入出力するようにした請求項4記載の半
    導体記憶装置。
JP7333089A 1995-12-21 1995-12-21 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2845187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333089A JP2845187B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333089A JP2845187B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180450A true JPH09180450A (ja) 1997-07-11
JP2845187B2 JP2845187B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18262156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333089A Expired - Fee Related JP2845187B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845187B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016786A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003051197A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2006031917A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd アクセスデータを貯蔵する回路を備えた半導体メモリ装置
GB2419006A (en) * 2002-04-22 2006-04-12 Micron Technology Inc Memory address decoder, for local addressing, which outputs master row select lines for a data column of cells.
JP2007095280A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2012503839A (ja) * 2008-09-30 2012-02-09 インテル コーポレイション デバイス幅を可変とし、プリフェッチ及びページサイズをスケーラブルとする共通メモリデバイス
JP2012074110A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2018500667A (ja) * 2014-11-28 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. メモリ活性化方法および装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016786A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003051197A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
GB2419006A (en) * 2002-04-22 2006-04-12 Micron Technology Inc Memory address decoder, for local addressing, which outputs master row select lines for a data column of cells.
GB2419006B (en) * 2002-04-22 2006-06-07 Micron Technology Inc Providing a register file memory with local addressing in a SIMD parallel processor
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2006031917A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd アクセスデータを貯蔵する回路を備えた半導体メモリ装置
JP2007095280A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2012503839A (ja) * 2008-09-30 2012-02-09 インテル コーポレイション デバイス幅を可変とし、プリフェッチ及びページサイズをスケーラブルとする共通メモリデバイス
JP2012074110A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2018500667A (ja) * 2014-11-28 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. メモリ活性化方法および装置
US10127955B2 (en) 2014-11-28 2018-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory activation method and apparatus, and memory controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845187B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568428A (en) Memory device and serial-parallel data transform circuit
KR930001282B1 (ko) 반도체 메모리
US5384734A (en) Multiport memory device and an operation method thereof
US5493536A (en) Dual-port random access memory having memory cell controlled by write data lines and read enable line
JP2845187B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2739802B2 (ja) ダイナミックram装置
US20020054530A1 (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memory
JP3018498B2 (ja) 半導体記憶装置
CA1173566A (en) Multiport memory array
US5781493A (en) Semiconductor memory device having block write function
US6404693B1 (en) Integrated circuit memory devices that select sub-array blocks and input/output line pairs based on input/output bandwidth, and methods of controlling same
JP3240897B2 (ja) 半導体記憶装置
US6331963B1 (en) Semiconductor memory device and layout method thereof
KR100336955B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2993671B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000156078A (ja) 半導体記憶装置
US6219296B1 (en) Multiport memory cell having a reduced number of write wordlines
JPS61126689A (ja) 半導体記憶装置
KR100361862B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 이의 센싱전류 감소방법
US5546350A (en) RAM variable size block write
JPS623504B2 (ja)
KR100472860B1 (ko) 디램셀을 사용하는 에스램 호환 듀얼포트램
JPH07282583A (ja) 半導体メモリ
KR20090015457A (ko) 로컬 입출력 라인의 프리차지 방법 및 그 방법을 이용하는반도체 메모리 장치
JPH0430119B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees