JPH0522181A - 受信衛星切換装置 - Google Patents

受信衛星切換装置

Info

Publication number
JPH0522181A
JPH0522181A JP3169764A JP16976491A JPH0522181A JP H0522181 A JPH0522181 A JP H0522181A JP 3169764 A JP3169764 A JP 3169764A JP 16976491 A JP16976491 A JP 16976491A JP H0522181 A JPH0522181 A JP H0522181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
satellite
coaxial cable
switching device
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3169764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788560B2 (ja
Inventor
Takayoshi Tsurumaki
隆義 弦巻
Fumiaki Ogata
史明 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3169764A priority Critical patent/JP2788560B2/ja
Priority to US07/906,682 priority patent/US5345591A/en
Publication of JPH0522181A publication Critical patent/JPH0522181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788560B2 publication Critical patent/JP2788560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、かつ容易に衛星選択、V/H
選択ができ、更には保守が容易で、又制御ケ−ブルを不
要にできる受信衛星切換装置を提供する。 【構成】 受信すべき衛星と偏波信号が選択されると、
電圧切換装置28は受信機26から入力されている給電
用直流電圧を、選択した衛星と偏波信号の組み合わせに
応じた周波数変換・増幅器23a〜23dに入力する。
これにより、給電用直流電圧が入力された周波数変換・
増幅器は所定衛星からの所定偏波信号を中間周波信号に
変換し、混合器25を介して受信機26に入力する。こ
のとき、各同軸ケ−ブルCB1,CB2に印加された直
流電圧は不要な部分に入力されないように第1、第2の
DCブロック24a〜24d、27により阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛星通信受信局に使用さ
れる受信衛星切換装置に係わり、特に2以上の衛星から
送られてくる電波をマルチビ−ムアンテナにより受信
し、所定の衛星からの所定の偏波信号をCS受信機等の
チューナに入力する受信衛星切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、民間の衛星が打ち上げられ、衛星
を利用したCATVや企業内の衛星通信が行えるように
なり、受信専用局が数多く設置されるようになってきて
いる。
【0003】中でも、これまでの1衛星対応(シング
ル)から複数衛星対応(マルチ型)のアンテナを使用し
たものが工事費の削減や設置スペ−スの有利性により、
数多く見受けられるようになっている。
【0004】図6はシングル型TVROの構成図であ
り、1は衛星からの電波を受信するためのシングルアン
テナ、2はアンテナにより受信された電波よりV偏波信
号とH偏波信号を分離する直交偏分波器(OMT)、3
a,3bは各偏波信号をそれぞれ所定の中間周波信号に
変換し同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)CB1,CB1′
を介して受信機に入力する周波数変換・増幅器(LN
B)、4a,4bは同軸ケ−ブルの内部導体を+側、外
部導体を−側として周波数変換・増幅器3a,3bに+
15Vの直流電圧を給電するLNB用電源、5は周波数
変換・増幅器から偏波信号を入力され、所定の偏波信号
の所定チャネルの信号を選択・検波して出力するCS受
信機(Communication Satellite 受信機)、6はTV装
置、ビデオ装置等の映像装置である。尚、以上では、V
/H切換スイッチ(図示せず)をCS受信機5に内蔵さ
せる場合であるが、点線で囲んで示すように、周波数変
換・増幅器3a,3bの後段にV/H切換スイッチ7を
設け、CS受信機5からの切換信号により所定の偏波信
号を選択してCS受信機に入力するようにも構成でき
る。
【0005】このシングル型TVROによれば、V/H
選択はCS受信機内で、あるいは外部の切換器で簡単に
行える。しかし、シングル型TVROは衛星毎に必要と
なり、このためマルチ型TVROが主流になりつつあ
る。
【0006】図7はマルチ型TVROの構成図であり、
11は複数の衛星(例えば1号衛星、2号衛星)からの
電波を受信するためのマルチビ−ムアンテナ、12aは
マルチビ−ムアンテナにより受信された1号衛星からの
電波よりV偏波信号とH偏波信号を分離する直交偏分波
器(OMT)、12bはマルチビ−ムアンテナにより受
信された2号衛星からの電波よりV偏波信号とH偏波信
号を分離する直交偏分波器(OMT)、13a〜13d
は各衛星からの各偏波信号V1〜H2をそれぞれ所定の
中間周波信号に変換し同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)C
B11〜CB14を介してCS受信機に入力する周波数
変換・増幅器(LNB)、14はV偏波信号とH偏波信
号の一方を選択する偏波信号選択スイッチ、15aは1
号衛星と2号衛星のV偏波信号の一方を選択する衛星選
択スイッチ、15bは1号衛星と2号衛星のH偏波信号
の一方を選択する衛星選択スイッチ、16は選択された
衛星と偏波信号の組み合わせに応じた周波数変換・増幅
器(LNB)に同軸ケ−ブルを介して+15Vの直流電
圧を給電するLNB用電源、17は入力された偏波信号
の所定チャネルの信号を選択・検波して出力するCS受
信機、18はTV装置、ビデオ装置等の映像装置であ
る。
【0007】又、19は切換装置であり、例えば表面に
V/H選択ツマミ19a、衛星選択ツマミ19bを備
え、ツマミ位置に応じて各選択スイッチ14,15a,
15bに±15Vを制御ケ−ブルL1,L2を介して入
力するようになっている。この切換装置19はCS受信
機17、映像装置18等と共に屋内に設置され、他は屋
外に設置されている。
【0008】1号衛星のV偏波信号の所定チャンネルを
受信したい場合には、切換装置19の各ツマミ19a,
19bを操作して「1号」、「V」を選択すると、制御
ケ−ブルL1,L2を介して各選択スイッチ14,15
a,15bに+15Vが入力され、スイッチは図示の状
態になり、LNB用電源16から周波数変換・増幅器1
3aに+15Vが給電され、該周波数変換・増幅器13
aにより周波数変換された1号衛星のV偏波信号がCS
受信機17に入力される。尚、1号衛星のH偏波信号、
2号衛星のV偏波信号、2号衛星のH偏波信号を選択す
る場合も同様である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のマルチビ
−ム型TVROでは、屋内と屋外間のIFケ−ブルは1
本とすることができる。しかし、衛星選択、V/H選択
はCS受信機で行えず、しかも選択スイッチは3個以上
必要となり、更には屋内と屋外間でスイッチ制御用のケ
−ブルL1,L2が必要となり、構成が複雑で故障が生
じやすく、保守が容易でない問題があった。
【0010】又、従来のマルチビ−ム型TVROにおい
て、各選択スイッチは電圧が入力されないと中間位置に
なり、衛星選択やV/H選択ができなくなる問題があ
る。
【0011】更に、従来のマルチビ−ム型TVROで
は、スイッチ制御用の制御ケ−ブルL1,L2が必要と
なるため、布設コストが高く付く問題がある。以上から
本発明の目的は、簡単な構成で、しかも容易に衛星選
択、V/H選択ができ、更には保守が容易なTVROに
おける受信衛星切換装置を提供することである。
【0012】本発明の別の目的は、屋内と屋外間で選択
スイッチを制御するための制御ケ−ブルを設ける必要が
なく、布設工事費を削減でき、しかも既設のTVROに
容易に対応できる受信衛星切換装置を提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。23a〜23dマルチビ−ムアンテナにより
受信された各衛星からの各偏波信号をそれぞれ所定の中
間周波信号に変換する周波数変換・増幅器、24a〜2
4dは各周波数変換器の出力端子とそれぞれ第1の同軸
ケ−ブル(IFケ−ブル)CB11〜CB14で接続さ
れ、各第1同軸ケ−ブルに印加された周波数変換・増幅
器への給電用直流電圧を阻止する第1のDCブロック、
25は各周波数変換・増幅器から出力される中間周波信
号を混合して第2同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)CB2
に出力する混合器、26は第2同軸ケ−ブルCB2を介
して混合器から入力された偏波信号の所定チャネルの信
号を選択・検波して出力する受信機、27は混合器と受
信機間に設けられ、受信機から第2同軸ケ−ブルCB2
を介して出力される給電用直流電圧が混合器に入力され
るのを阻止する第2のDCブロック、28は受信すべき
衛星と偏波信号に応じた周波数変換・増幅器に給電用直
流電圧を印加する電圧切換装置である。
【0014】
【作用】受信すべき衛星と偏波信号が選択されると、電
圧切換装置28は受信機26から入力されている給電用
直流電圧(+15V)を、受信衛星と受信偏波信号に応
じた周波数変換・増幅器に入力する。給電用直流電圧が
入力された周波数変換・増幅器は所定衛星からの所定偏
波信号を中間周波信号に変換し、混合器25を介して受
信機26に入力する。このとき、各IFケ−ブルに印加
された直流電圧は不要な部分に入力されないように第
1、第2のDCブロック24a〜24d、27により阻
止される。
【0015】このように、受信衛星と受信偏波信号に応
じた周波数変換・増幅器のみに給電して動作可能とし、
他の周波数変換・増幅器は動作不可能としたから、従来
のように選択スイッチやスイッチ制御用のケ−ブルが不
要となり、簡単な構成で、しかも容易に衛星選択、V/
H選択ができ、更には故障が生じにくく、保守が容易と
なる。
【0016】又、受信機26に衛星と偏波信号を選択す
る機能と、該選択された衛星と偏波信号の組み合わせに
応じたレベルの直流電圧を出力する機能を持たせ、かつ
電圧切換装置28をして受信機から出力された直流電圧
のレベルを感知させ、受信衛星と受信偏波信号の組み合
わせに応じた周波数変換器に一定の給電用直流電圧を入
力させるように構成すれば、電圧切換装置28も屋外に
設けることができ、屋外と屋内は1本の同軸ケ−ブル
(IFケ−ブル)CB2で接続するだけで良くなり、布
設工事費を削減でき、しかも既設のTVROに容易に対
応できるようになる。
【0017】更に、衛星切換装置を新たに設け、該衛星
切換装置で受信すべき衛星と偏波信号を選択し、選択し
た衛星と偏波信号との組み合わせに応じたレベルの直流
電圧を発生して第2の同軸ケ−ブルCB2に印加するよ
うにし、かつ電圧切換装置28をして衛星切換装置から
出力された直流電圧のレベルを感知させ、受信衛星と受
信偏波信号の組み合わせに応じた周波数変換器に一定の
給電用直流電圧を入力させるように構成すれば、電圧切
換装置28は屋外に設けることができ、屋外と屋内は1
本の同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)CB2で接続するだ
けで良くなり、布設工事費を削減でき、しかも既設のT
VROに容易に対応できるようになる。
【0018】
【実施例】(a) 本発明の第1の実施例全体の構成 図2は本発明の第1の実施例に係わる衛星通信受信局
(TRVO)の構成図であり、図1と同一部分には同一
符号を付している。
【0019】21は2以上の衛星、例えばJCSAT1
号衛星(日本通信衛星1号)及びJCSAT2号衛星か
ら送られてくる電波を受信するマルチビ−ムアンテナ、
22aはマルチビ−ムアンテナにより受信された1号衛
星からの電波よりV偏波信号とH偏波信号を分離する直
交偏分波器(OMT)、22bはマルチビ−ムアンテナ
により受信された2号衛星からの電波よりV偏波信号と
H偏波信号を分離する直交偏分波器(OMT)、23a
〜23dはマルチビ−ムアンテナにより受信された各衛
星からの各偏波信号をそれぞれ所定の中間周波信号に変
換して第1同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)CB11〜C
B14を介して出力する周波数変換・増幅器(LN
B)、24a〜24dは各周波数変換・増幅器の出力端
子とそれぞれ第1の同軸ケ−ブルCB11〜CB14で
接続され、各第1同軸ケ−ブルに印加された周波数変換
・増幅器への給電用直流電圧を阻止する第1のDCブロ
ック、25は各周波数変換・増幅器から出力される中間
周波信号を混合して第2同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)
CB2に出力する混合器、26は第2同軸ケ−ブルCB
2を介して混合器から入力された偏波信号の所定チャネ
ルにおける信号を選択・検波して出力するCS受信機
(Communication Satellite 受信機)、27は混合器と
CS受信機間に設けられ、CS受信機26から第2同軸
ケ−ブルCB2を介して出力される給電用直流電圧(+
15V)が混合器25に入力されるのを阻止する第2の
DCブロック、29は受信すべき衛星と偏波信号に応じ
た周波数変換・増幅器のみに給電用直流電圧を印加する
電圧切換スイッチ、30はTV装置、ビデオ装置等の映
像装置である。
【0020】第2DCブロック27と電圧切換スイッチ
29は電圧切換装置28を構成し、CS受信機、映像装
置等と共に屋内に設けられ、他は屋外に設けられる。電
圧切換装置28には、1号衛星・V偏波信号(J−1
V)、1号衛星・H偏波信号(J−1H)、2号衛星・
V偏波信号(J−2V)、2号衛星・H偏波信号(J−
2H)を選択するためのツマミ29′が設けられ、該ツ
マミのポジションに応じて電圧切換スイッチ29は所定
の第1同軸ケ−ブルCB11〜CB14に給電用直流電
圧(+15V)を印加する。
【0021】全体の動作 CS受信機26は常時、給電用直流電圧(+15V)を
第2同軸ケ−ブルCB2を介して電圧切換装置28に入
力している。尚、この直流電圧は第2のDCブロック2
7により阻止されて混合器25には入力されないように
なっている。
【0022】かかる状態で、1号衛星のV偏波信号の所
定チャンネルを受信したい場合には、電圧切換装置28
のツマミ29′を操作して「1号衛星・V偏波(J−1
V)」を選択すると、制御ケ−ブルL11を介して第1
同軸ケ−ブルCB11に給電用直流電圧(+15V)が
印加され、周波数変換・増幅器23aに給電用直流電圧
が給電される。尚、この直流電圧は第1DCブロック2
4aにより阻止されて混合器25には入力されないよう
になっている。
【0023】これにより、周波数変換・増幅器13aの
みが動作可能状態になり、1号衛星のV偏波信号を中間
周波数に変換すると共に増幅し、第1同軸ケ−ブルCB
11→混合器25→第2同軸ケ−ブルCB2を介してC
S受信機26に入力する。CS受信機26は1号衛星の
V偏波信号より所定チャンネルの信号を選択、検波して
映像装置30に入力する。尚、1号衛星のH偏波信号、
2号衛星のV偏波信号、2号衛星のH偏波信号を選択す
る場合も同様である。
【0024】この第1実施例によれば、受信衛星と受信
偏波信号に応じた周波数変換・増幅器のみに給電して動
作可能とし、他の周波数変換・増幅器は動作不可能とし
たから、従来のように屋外に衛星及び信号選択用のスイ
ッチやスイッチ制御用のケ−ブルが不要となり、簡単な
構成で、しかも容易に衛星選択、V/H選択ができ、更
には故障が生じにくく、保守が容易となる。
【0025】(b) 本発明の第2の実施例 図3は本発明の第2の実施例に係わる衛星通信受信局
(TRVO)の構成図であり、図2と同一部分には同一
符号を付している。
【0026】21はマルチビ−ムアンテナ、22aは1
号衛星からの電波よりV偏波信号とH偏波信号を分離す
る直交偏分波器(OMT)、22bは2号衛星からの電
波よりV偏波信号とH偏波信号を分離する直交偏分波器
(OMT)、23a〜23dは各衛星からの各偏波信号
をそれぞれ所定の中間周波信号に変換して第1同軸ケ−
ブル(IFケ−ブル)CB11〜CB14を介して出力
する周波数変換・増幅器(LNB)、24a〜24dは
各周波数変換・増幅器の出力端子とそれぞれ第1の同軸
ケ−ブルCB11〜CB14で接続され、各第1同軸ケ
−ブルに印加された周波数変換・増幅器への給電用直流
電圧を阻止する第1のDCブロック、25は各周波数変
換・増幅器から出力される中間周波信号を混合して第2
同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)CB2に出力する混合
器、26は第2同軸ケ−ブルCB2を介して混合器から
入力された偏波信号の所定チャネルにおける信号を選択
・検波して出力するCS受信機である。
【0027】CS受信機26の操作パネルには、1号衛
星・V偏波(J−1V)、1号衛星・H偏波(J−1
H)、2号衛星・V偏波(J−2V)、2号衛星・H偏
波(J−2H)を選択するためのツマミ26aが設けら
れ、該ツマミのポジションに応じて図示しない直流電圧
発生回路から所定レベルの直流電圧を第2同軸ケ−ブル
CB2に出力するようになっている。すなわち、1号衛
星・V偏波(J−1V)の場合には+15Vを出力し、
1号衛星・H偏波(J−1H)の場合には+20Vを出
力し、2号衛星・V偏波(J−2V)の場合には+25
Vを出力し、2号衛星・H偏波(J−2H)の場合には
+30Vを出力する。
【0028】27は混合器25とCS受信機26間に設
けられ、CS受信機から第2同軸ケ−ブルCB2を介し
て出力される直流電圧(30V,25V,20V,15
V)が混合器に入力されるのを阻止する第2のDCブロ
ック、28は受信すべき衛星と偏波信号に応じた周波数
変換・増幅器に給電用直流電圧を印加する電圧切換装
置、30は映像装置である。
【0029】電圧切換装置 電圧切換装置28は、CS受信機26から出力された直
流電圧のレベルを感知し、その電圧レベルに応じた線L
21〜L24に入力直流電圧をそのまま出力する電圧感
知型切換スイッチ31と、入力された電圧信号に基づい
て+15Vの給電用直流電圧を第1同軸ケ−ブルCB1
1〜CB14にそれぞれ印加する三端子レギュレ−タ3
2b〜32dを備えており、屋外に設けられる。
【0030】電圧感知型切換スイッチ31は図4に示す
ように、周知のDC電圧計と同一原理により入力直流電
圧Eをその値に応じた角度振れに変換する電圧角度変換
部31aと、先端に導電部が設けられた指針31bと、
入力直流電圧Eが印加される第1の固定接点31cと、
それぞれ15V,20V,25V,30V用の第2の固
定接点31d-1〜31d-4を備えている。例えば、+15Vの
直流電圧Eが入力されると、指針31bが+15Vに応
じた角度だけ矢印方向に回転し、指針31bの導電部が
第1固定接点31cと第2固定接点31d-1間を接続し、
+15Vの直流電圧を線L21に出力する。
【0031】全体の動作 CS受信機26はツマミ26aのポジションに応じて所
定レベルの直流電圧を第2同軸ケ−ブルCB2を介して
電圧切換装置28に入力する。例えば、1号衛星のV偏
波の所定チャンネルを受信したい場合には、ツマミ26
aを操作して「J−1V」を選択すると、CS受信機2
6は+15Vの直流電圧を第2同軸ケ−ブルCB2を介
して電圧切換装置28に入力する。尚、この直流電圧は
第2のDCブロック27により阻止されて混合器25に
は入力されない。
【0032】電圧感知型切換スイッチ31はCS受信機
26から出力された直流電圧のレベルを感知し、その電
圧レベルに応じた線L21に入力直流電圧(+15V)
をそのまま出力する。
【0033】この直流電圧は給電用直流電圧となって、
第1同軸ケ−ブルCB11に第1のDCブロック24a
において印加され、周波数変換・増幅器23aに給電さ
れる。尚、この直流電圧は第1のDCブロック24aに
より阻止されて混合器25には入力されないようになっ
ている。
【0034】これにより、周波数変換・増幅器23aの
みが動作可能状態になり、1号衛星のV偏波信号を中間
周波数に変換すると共に増幅し、第1同軸ケ−ブルCB
11→混合器25→第2同軸ケ−ブルCB2を介してC
S受信機26に入力し、CS受信機26は1号衛星のV
偏波信号より所定チャンネルの信号を選択、検波して映
像装置30に入力する。
【0035】尚、1号衛星のH偏波信号、2号衛星のV
偏波信号、2号衛星のH偏波信号を選択する場合も同様
であるが、これらの場合には、電圧感知型切換スイッチ
31から出力された直流電圧は三端子レギュレ−タ32
b〜32dに入力され、ここで+15Vの給電用直流電
圧に変換されて第1同軸ケ−ブルCB12〜CB14に
印加されて周波数変換・増幅器23b〜23dに給電さ
れる。
【0036】この第2の実施例によれば、電圧切換装置
28を屋外に設けることができ、屋外と屋内は1本の同
軸ケ−ブルCB2で接続するだけで良くなり、布設工事
費を削減でき、しかも既設のTVROに容易に対応でき
るようになる。
【0037】(c) 本発明の第3の実施例全体の構成 図5は本発明の第3の実施例に係わる衛星通信受信局
(TRVO)の構成図であり、図3と同一部分には同一
符号を付している。図3と異なる点は、(a) 衛星切換装
置41を設け、この衛星切換装置において、受信すべき
衛星と偏波信号を選択し、選択した衛星と偏波信号との
組み合わせに応じたレベルの直流電圧を発生して第2の
同軸ケ−ブルCB2に印加する点と、(b) 混合器25と
CS受信機26間に第2、第3のDCブロック27,4
2を設け、これらDCブロックにより衛星切換装置41
から第2同軸ケ−ブルCB2に印加された直流電圧が混
合器25とCS受信機26にそれぞれ入力されるのを阻
止する点と、(c) 受信すべき衛星と偏波信号の選択機能
をCS受信機26より除いた点である。
【0038】衛星切換装置41は、1号衛星・V偏波
(J−1V)、1号衛星・H偏波(J−1H)、2号衛
星・V偏波(J−2V)、2号衛星・H偏波(J−2
H)を選択するためのツマミ26aと、該ツマミのポジ
ションに応じて所定レベルの直流電圧を第2同軸ケ−ブ
ルCB2に印加する直流電圧発生部(図示せず)を備え
ている。すなわち、1号衛星・V偏波(J−1V)の場
合には+15Vを出力し、1号衛星・H偏波(J−1
H)の場合には+20Vを出力し、2号衛星・V偏波
(J−2V)の場合には+25Vを出力し、2号衛星・
H偏波(J−2H)の場合には+30Vを出力する。
【0039】全体の動作 衛星切換装置41はツマミ41aのポジションに応じて
所定レベルの電圧を第2同軸ケ−ブルCB2を介して電
圧切換装置28に入力する。例えば、2号衛星のV偏波
の所定チャンネルを受信したい場合には、ツマミ41a
を操作して「J−2V」を選択すると、衛星切換装置4
1は+25Vの直流電圧を第2同軸ケ−ブルCB2を介
して電圧切換装置28に入力する。この直流電圧は第2
のDCブロック27により阻止されて混合器25には入
力されない。
【0040】電圧感知型切換スイッチ31は衛星切換装
置41から出力された直流電圧のレベルを感知し、その
電圧レベルに応じた線L23に入力直流電圧(+25
V)をそのまま出力する。
【0041】三端子レギュレ−タ32cは+25Vを給
電用直流電圧である+15Vに変換し、第1同軸ケ−ブ
ルCB13を介して周波数変換・増幅器23cに給電す
る。この直流電圧は第1のDCブロック24cにより阻
止されて混合器25には入力されない。
【0042】以上により、周波数変換・増幅器23cの
みが動作可能状態になり、2号衛星のV偏波信号を中間
周波数に変換すると共に増幅し、第1同軸ケ−ブルCB
13→混合器25→第2同軸ケ−ブルCB2を介してC
S受信機26に入力し、CS受信機は2号衛星のV偏波
信号より所定チャンネルの信号を選択、検波して映像装
置30に入力する。
【0043】尚、1号衛星のV偏波信号、1号衛星のH
偏波信号、2号衛星のH偏波信号を選択する場合も同様
であ。
【0044】この第3の実施例によれば、第2の実施例
と同様に、電圧切換装置を屋外に設けることができ、屋
外と屋内は1本の同軸ケ−ブルCB2で接続するだけで
良くなり、布設工事費を削減でき、しかも既設のTVR
Oに容易に対応できるようになる。
【0045】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
【0046】
【発明の効果】以上本発明によれば、受信衛星と受信偏
波信号に応じた周波数変換・増幅器のみに給電して動作
可能とし、他の衛星・偏波信号の周波数変換・増幅器は
動作不能となるように構成したから、屋外に衛星選択用
のスイッチやスイッチ制御用のケ−ブルが不要となり、
簡単な構成で、しかも容易に衛星選択、V/H選択がで
き、更には故障が生じにくく、保守が容易となる。
【0047】又、本発明によれば、受信機に衛星と偏波
信号を選択する機能と、該選択された衛星と偏波信号の
組み合わせに応じたレベルの直流電圧を出力する機能を
持たせ、かつ電圧切換装置をして受信機から出力された
直流電圧のレベルを感知させ、受信衛星と受信偏波信号
の組み合わせに応じた周波数変換器に一定の給電用直流
電圧を入力させるように構成したから、電圧切換装置を
屋外に設けることができ、屋外と屋内は1本の同軸ケ−
ブルで接続するだけで良くなり、布設工事費を削減で
き、しかも既設のTVROに容易に対応できるようにな
る。
【0048】更に、本発明によれば、衛星切換装置を設
け、該衛星切換装置より選択した衛星と偏波信号との組
み合わせに応じたレベルの直流電圧を発生して第2の同
軸ケ−ブルに印加するようにし、かつ電圧切換装置をし
て衛星切換装置から出力された直流電圧のレベルを感知
させ、受信衛星と受信偏波信号の組み合わせに応じた周
波数変換器に一定の給電用直流電圧を入力させるように
構成したから、電圧切換装置を屋外に設けることがで
き、屋外と屋内は1本の同軸ケ−ブル(IFケ−ブル)
CB2で接続するだけで良くなり、布設工事費を削減で
き、しかも既設のTVROに容易に対応できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例構成図である。
【図3】本発明の第2の実施例構成図である。
【図4】電圧感知型切換スイッチの構成図である。
【図5】本発明の第3の実施例構成図である。
【図6】従来のシングル型TVROの構成図である。
【図7】従来のマルチル型TVROの構成図である。
【符号の説明】
23a〜23d・・周波数変換・増幅器 24a〜24d・・第1のDCブロック 25・・混合器 26・・受信機 27・・第2のDCブロック 28・・電圧切換装置 CB1,CB2・・第1、第2の同軸ケ−ブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の衛星から送られてくる電波をマ
    ルチビ−ムアンテナ(21)により受信し、選択された衛星
    からの選択された偏波信号を受信機(26)に入力する衛星
    通信受信局の受信衛星切換装置において、 マルチビ−ムアンテナにより受信された各衛星からの各
    偏波信号をそれぞれ所定の中間周波信号に変換する周波
    数変換器(23a〜23d)と、 各周波数変換器の出力と第1の同軸ケ−ブル(CB11〜CB1
    4)で接続され、各第1の同軸ケ−ブルに印加された周波
    数変換器への給電用直流電圧を阻止する第1のDCブロ
    ック(24a〜24d)と、 各周波数変換器から出力される中間周波信号を混合して
    第2の同軸ケ−ブル(CB2)を介して受信機に入力する混
    合器(25)と、 混合器と受信機間に設けられ、受信機から第2の同軸ケ
    −ブルを介して出力される給電用直流電圧が混合器に入
    力されるのを阻止する第2のDCブロック(27)と、 受信すべき衛星と偏波信号を選択し、該選択した衛星と
    偏波信号とに応じた周波数変換器に接続された第1の同
    軸ケ−ブルに前記第2の同軸ケ−ブルを介して受信機か
    ら出力された給電用直流電圧を印加する電圧切換装置(2
    8)を備えたことを特徴とする受信衛星切換装置。
  2. 【請求項2】 2以上の衛星から送られてくる電波をマ
    ルチビ−ムアンテナ(21)により受信し、選択された衛星
    からの選択された偏波信号を受信機(26)に入力する衛星
    通信受信局の受信衛星切換装置において、 マルチビ−ムアンテナにより受信された各衛星からの各
    偏波信号をそれぞれ所定の中間周波信号に変換する周波
    数変換器(23a〜23d)と、 各周波数変換器の出力と第1の同軸ケ−ブル(CB11〜CB1
    4)で接続され、各第1の同軸ケ−ブルに印加された周波
    数変換器への給電用直流電圧を阻止する第1のDCブロ
    ック(24a〜24d)と、 各周波数変換器から出力される中間周波信号を混合して
    第2の同軸ケ−ブル(CB2)を介して受信機に入力する混
    合器(25)と、 混合器と受信機間に設けられ、受信機から第2の同軸ケ
    −ブルを介して出力される直流電圧が混合器に入力され
    るのを阻止する第2のDCブロック(27)と、 受信衛星と受信偏波信号の組み合わせに応じたレベルの
    直流電圧を第2の同軸ケ−ブルを介して受信機から入力
    され、該電圧レベルに応じた周波数変換器に接続された
    第1の同軸ケ−ブルに給電用直流電圧を入力する電圧感
    知型の電圧切換装置(28)を備えたことを特徴とする受信
    衛星切換装置。
  3. 【請求項3】 受信機(26)は、受信すべき衛星と偏波信
    号を選択する選択スイッチと、選択された衛星と偏波信
    号の組み合わせに応じたレベルの直流電圧を第2同軸ケ
    −ブル(CB2)に出力する直流電圧発生部とを有すること
    を特徴とする請求項2記載の受信衛星切換装置。
  4. 【請求項4】 前記電圧感知型の電圧切換装置(28)は、
    入力された直流電圧を給電用直流電圧に変換する三端子
    レギュレ−タ(32b〜32d)を有し、該直流電圧レベルに応
    じた周波数変換器に該給電用直流電圧を入力することを
    特徴とする請求項2又は請求項3記載の受信衛星切換装
    置。
  5. 【請求項5】 2以上の衛星から送られてくる電波をマ
    ルチビ−ムアンテナ(21)により受信し、選択された衛星
    からの選択された偏波信号を受信機(26)に入力する衛星
    通信受信局の受信衛星切換装置において、 マルチビ−ムアンテナにより受信された各衛星からの各
    偏波信号をそれぞれ所定の中間周波信号に変換する周波
    数変換器(23a〜23d)と、 各周波数変換器の出力と第1の同軸ケ−ブル(CB11〜CB1
    4)で接続され、各第1の同軸ケ−ブルに印加された周波
    数変換器への給電用直流電圧を阻止する第1のDCブロ
    ック(24a〜24d)と、 各周波数変換器から出力される中間周波信号を混合して
    第2の同軸ケ−ブル(CB2)を介して受信機(26)に入力す
    る混合器(25)と、 受信すべき衛星と偏波信号を選択し、選択した衛星と偏
    波信号との組み合わせに応じたレベルの直流電圧を発生
    して第2の同軸ケ−ブルに印加するする衛星切換装置(4
    1)と、 混合器と受信機間に設けられ、衛星切換装置から第2の
    同軸ケ−ブルに印加される直流電圧が混合器と受信機に
    それぞれ入力されるのを阻止する第2、第3のDCブロ
    ック(27,42)と、 受信衛星と受信偏波信号の組み合わせに応じたレベルの
    直流電圧を第2の同軸ケ−ブルを介して衛星切換装置か
    ら入力され、該直流電圧のレベルに応じた周波数変換器
    に接続された第1の同軸ケ−ブルに給電用直流電圧を入
    力する電圧感知型の電圧切換装置(28)を備えたことを特
    徴とする受信衛星切換装置。
  6. 【請求項6】 前記電圧感知型の電圧切換装置は、入力
    された直流電圧を給電用直流電圧に変換する三端子レギ
    ュレ−タ(32b〜32d)を有し、該直流電圧レベルに応じた
    周波数変換器に該給電用直流電圧を入力することを特徴
    とする請求項5記載の受信衛星切換装置。
JP3169764A 1991-07-10 1991-07-10 受信衛星切換装置 Expired - Fee Related JP2788560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169764A JP2788560B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 受信衛星切換装置
US07/906,682 US5345591A (en) 1991-07-10 1992-06-30 Receiving satellite switching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169764A JP2788560B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 受信衛星切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522181A true JPH0522181A (ja) 1993-01-29
JP2788560B2 JP2788560B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15892425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169764A Expired - Fee Related JP2788560B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 受信衛星切換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345591A (ja)
JP (1) JP2788560B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750607A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nec Corp 衛星放送受信装置
US8247241B2 (en) 2006-03-22 2012-08-21 Fujifilm Corporation Method for detecting target compound

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9008898D0 (en) * 1990-04-20 1990-06-20 Ferguson Ltd Receiver for satellite reception
KR960009446B1 (en) * 1993-12-23 1996-07-19 Hyundai Electronics Ind A diversity device of gps antenna
EP0683561A1 (en) * 1994-05-18 1995-11-22 Guan-Wu Wang Low-cost low noise block down-converter with a self-oscillating mixer for satellite broadcast receivers
TW274170B (en) * 1994-06-17 1996-04-11 Terrastar Inc Satellite communication system, receiving antenna & components for use therein
US5745084A (en) * 1994-06-17 1998-04-28 Lusignan; Bruce B. Very small aperture terminal & antenna for use therein
US5649318A (en) * 1995-03-24 1997-07-15 Terrastar, Inc. Apparatus for converting an analog c-band broadcast receiver into a system for simultaneously receiving analog and digital c-band broadcast television signals
KR0123205B1 (ko) * 1994-12-30 1997-11-19 김주용 위성통신 송신기의 자동이득조절회로
US6122482A (en) 1995-02-22 2000-09-19 Global Communications, Inc. Satellite broadcast receiving and distribution system
KR0141742B1 (ko) * 1995-04-26 1998-07-01 구자홍 멀티 엘엔비용 전원 자동선택 공급장치
FR2733654B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-27 Thomson Multimedia Sa Ensemble de reception pour television par satellite et procede de commande de fonctions
US5995851A (en) * 1996-03-13 1999-11-30 Lim; Jae-Bong Outdoor receiver system of a mobile communication base station
JPH1051343A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Fujitsu Ltd 信号受信装置及び信号受信システム
US5995818A (en) * 1996-07-30 1999-11-30 Trw Inc. Low noise block downconverter
JP3414604B2 (ja) * 1996-12-27 2003-06-09 シャープ株式会社 2出力低雑音ダウンコンバータ回路
US5970386A (en) * 1997-01-27 1999-10-19 Hughes Electronics Corporation Transmodulated broadcast delivery system for use in multiple dwelling units
US6104908A (en) * 1997-02-28 2000-08-15 Hughes Electronics Corporation System for and method of combining signals of combining signals of diverse modulation formats for distribution in multiple dwelling units
US5896183A (en) * 1997-03-25 1999-04-20 Terk Technologies Corporation TV or radio broadcast transmission line amplifier with switch bypass controlled at the receiver side
FR2764760B1 (fr) * 1997-06-17 2001-07-06 Thomson Multimedia Sa Protocole de commande de circuits utilises pour la reception de signaux hyperfrequence et dispositif mettant en oeuvre le protocole
US6424817B1 (en) * 1998-02-04 2002-07-23 California Amplifier, Inc. Dual-polarity low-noise block downconverter systems and methods
JP2001520847A (ja) * 1998-02-16 2001-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 衛星受信機
US6600730B1 (en) * 1998-08-20 2003-07-29 Hughes Electronics Corporation System for distribution of satellite signals from separate multiple satellites on a single cable line
US6556807B1 (en) 1998-10-06 2003-04-29 Mitsubishi Electric & Electronics Usa, Inc. Antenna receiving system
JP3562985B2 (ja) * 1999-01-27 2004-09-08 アルプス電気株式会社 衛星放送受信用コンバータ
TW492254B (en) * 1999-03-02 2002-06-21 Sony Corp Low noise converter
US6549754B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Rockwell Collins, Inc. Passenger entertainment system having downconverter control signals and power supplied over output cables
JP3600765B2 (ja) * 1999-10-29 2004-12-15 シャープ株式会社 受信装置
US7207054B1 (en) * 1999-11-17 2007-04-17 Allegro Microsystems, Inc. Low noise block supply and control voltage regulator
FR2819671B1 (fr) * 2001-01-17 2003-05-16 Thomson Licensing Sa Systeme de reception pour television multi-tuners permettant de connecter automatiquement chaque tuner a au moins une antenne, quel que soit le nombre d'antennes qu'il comporte
FR2823309B1 (fr) * 2001-04-06 2005-05-06 Thomson Csf Recepteur de determination d'orientation d'un mobile
US7139532B2 (en) * 2001-12-11 2006-11-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Combined T/R switch with LNA and a method of improving the performance of a receiver
TW552740B (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Wistron Neweb Corp Method and apparatus for receiving linear polarization signal and circular polarization signal
US7149470B1 (en) 2002-04-04 2006-12-12 The Directv Group, Inc. Direct broadcast receiver utilizing LNB in cascade
AU2003285416A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Thomson Licensing Sa Radio signal distribution device and reception system comprising said device
US20040142668A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-22 David Ge Systems and methods for transmitting a radio signal
FR2854748B1 (fr) * 2003-05-07 2007-01-05 Wavecom Dispositif de radiocommunication mettant en oeuvre au moins deux antennes, respectivement pour les radiocommunications et la radiolocalisation et systeme correspondant
JP4363938B2 (ja) * 2003-09-26 2009-11-11 シャープ株式会社 受信装置
JP3942608B2 (ja) * 2004-07-07 2007-07-11 Necエレクトロニクス株式会社 衛星放送用コンバータのスイッチ回路
JP4368277B2 (ja) * 2004-09-09 2009-11-18 シャープ株式会社 受信装置
JP4818447B1 (ja) * 2010-06-17 2011-11-16 株式会社東芝 アンテナ制御装置およびアンテナ制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861547U (ja) * 1981-10-19 1983-04-25 デイエツクスアンテナ株式会社 衛星放送受信機
JPS60149227A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Sony Corp Shf受信機
EP0196607B1 (en) * 1985-03-25 1991-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba A satellite broadcasting receiving system
JP2526672B2 (ja) * 1989-07-27 1996-08-21 株式会社富士通ゼネラル 衛星放送受信機の切換装置
JPH03240322A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Fujitsu General Ltd 衛星放送受信システム
JP2552030B2 (ja) * 1990-09-27 1996-11-06 マスプロ電工株式会社 衛星信号受信装置
JPH04234229A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Fujitsu General Ltd 衛星用アンテナ切り換え装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750607A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nec Corp 衛星放送受信装置
US8247241B2 (en) 2006-03-22 2012-08-21 Fujifilm Corporation Method for detecting target compound

Also Published As

Publication number Publication date
US5345591A (en) 1994-09-06
JP2788560B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788560B2 (ja) 受信衛星切換装置
US6023603A (en) Satellite signal splitter
EP0680161B1 (en) Radio apparatus having a plurality of antennas
JPH0514900A (ja) 衛星放送受信システム及び切換分配器
US7039937B1 (en) System and method for providing satellite signals to multiple receiving units
JP3276589B2 (ja) 共同受信施設用増幅器
US7149470B1 (en) Direct broadcast receiver utilizing LNB in cascade
JP3554213B2 (ja) 衛星信号切換装置及び衛星信号切換システム
JPH0786979A (ja) Shf受信機
JPH0514899A (ja) Csコンバータ
JPH0730301A (ja) 衛星放送受信装置
JPH08116208A (ja) 衛星受信アンテナシステム
JP2778294B2 (ja) 衛星放送受信システム及び切換分配器
JPH10224247A (ja) 直列ユニット
JP3415526B2 (ja) 衛星受信システム並びにそのシステムで使用するブースタ装置と電源装置
JP3165364B2 (ja) 円偏波・直線偏波受信共用コンバータ及び該コンバータを用いた受信装置
JP3033228B2 (ja) 受信局
JP4593532B2 (ja) 衛星信号切換装置及び衛星信号受信システム
JP3594797B2 (ja) 衛星信号受信システム及び信号切換装置
JPH1188787A (ja) 衛星信号受信用コンバータ、コンバータ切換器及び衛星信号受信装置
JPH09284158A (ja) 高周波信号切換機器
JPH11196340A (ja) 衛星信号受信システム
JP4140130B2 (ja) 受信用コンバータと受信用アンテナ
JPH1131985A (ja) Bs・csブースタ
JPH05284505A (ja) 衛星放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees